結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > マイナビウエディングPRESS > ゲスト向け 記事一覧 > 【結婚式招待状の返信はがき】出席・欠席別メッセージ文例
人気記事ランキング
-
【2023年/2024年/2025年 入籍日の決め方アイデア】大安や天赦日、一粒万倍日など人気のお日柄のよい日とは
結婚することが決まり、結婚式場探しや新居、新婚旅行などの準備を始めていると、ふたりの間では「い... -
「両家顔合わせ食事会」当日の流れ・場所選び・服装などを解説
最近は、結婚を予定しているカップルでも結納をしないケースが増えています。その代わりに行われてい... -
ご祝儀袋に入れるお札の向きや包み方を動画で解説します
ご祝儀とは、結婚式に呼ばれたときに、新郎新婦へのお祝いの気持ちを込めて包むお金のこと。金額をい...
最新記事
-
結婚の「お金」に関するすべて ~結婚式直後編〜
結婚式が終わってやっと一息つける…とほっとするのも束の間、結婚式直後は夫婦にとってやるべきこと... -
<チェックリスト付き>入籍が決まってから結婚式直後までにやることはこれ!
パートナーとの入籍も決まり、晴れて結婚式に向け準備を進める、というタイミングでふと「それまでに... -
結婚したら「生活はこう変わる!」円満な共同生活を送るための3つの心構え
結婚生活がいよいよスタート。期待や希望と同時に「初めての共同生活、大丈夫かな……」と不安を抱く...
ゲスト向け ペーパーアイテム マナー
【結婚式招待状の返信はがき】出席・欠席別メッセージ文例

結婚式や披露宴の招待状に返信する場合は、出席の場合も欠席の場合もメッセージを添えるのがマナー。しかも、結婚式の出席・欠席だけでなく、新郎新婦と自分との関係性によってもメッセージの内容は変わってきます。ここでは、結婚式の招待状の返信はがきにどんなメッセージを書けばいいのか、文例をご紹介します。
招待状の返信はがきへのメッセージを書くときに注意すること
結婚式の招待状の返信をする場合、まず注意したいのは、「句読点は使用しない」ということ。これは「お祝い事には区切りはつけない」ということからきています。句読点をいれずに、その部分には一字分のスペースを空けて読みやすくしましょう。さらに、「重ね重ね」や「再び」「切れる」「別れる」などの“忌み言葉”も使ってはいけません。忌み言葉には日常会話でよく使う言葉もたくさんあるので、注意が必要です。どうしても結婚式の招待状の返信で使いたい場合は、「再会→久しぶりに会う」「スタートを切る→スタートラインに立つ」といったように他の言葉に置き換えてメッセージを書きましょう。≫招待状返信はがきの基本の書き方&マナーはこちら!
出席する場合の招待状返信はがきに添えるメッセージ文例
結婚式に出席する場合は、招待状の返信はがきにお祝いの言葉と、結婚式当日を楽しみにしている旨のメッセージを書きましょう。仲のよい友人や近しい親戚であれば、少しくだけた自分らしい言葉を使ったメッセージを織り交ぜても問題ありません。【友人・同僚へのメッセージ文例】
・ご結婚おめでとうございます ●●さんのドレス姿 楽しみにしていますね 結婚式までお忙しいでしょうが どうぞお体に気を付けて
・ご結婚おめでとうございます スピーチのご依頼をいただき光栄です 精いっぱい努めさせていただきますので どうぞよろしくお願いします
・結婚おめでとう 慶んで出席させていただきます 末永いお幸せをお祈り申し上げます
【先輩・上司へのメッセージ文例】
・お招きいただきありがとうございます 慶んで出席させていただきます おふたりのお幸せな姿を拝見できるのを楽しみにしています
・この度はご結婚おめでとうございます お二人の新しい門出にあたり ご多幸とご健康をお祈りいたします
・ご結婚おめでとうございます この度はお招きいただきありがとうございます 慶んで出席させていただきます
【親族へのメッセージ文例】
・ご結婚おめでとうございます お招きいただきありがとうございます 慶んで出席させていただきます
・結婚おめでとう 当日の晴れ姿 最前列で楽しみにしています
・ご結婚おめでとうございます ●●ちゃんの晴れ姿を 今からとても楽しみにしています
欠席する場合の招待状返信はがきに添えるメッセージ文例
結婚式を欠席をする場合は、招待状の返信はがきに欠席する理由と、「結婚式に出席したいけれども、やむを得ず欠席する」という気持ちが伝わるようなメッセージを添えましょう。「忙しい」や「多忙」などは失礼にあたるので使わないように。また、病気・けが、弔辞などで欠席する場合は、「理由をぼかして書く」のがマナーです。【欠席の場合のメッセージ文例】
・ご結婚おめでとうございます 出産予定日と重なっており 残念ですが欠席させていただきます 別の機会を設けてぜひお祝いをさせてください
・結婚おめでとう あいにく子どもがまだ生後間もないので残念ながら欠席させていただきます 別便で心ばかりのお祝いを送ります おふたりのお幸せをお祈りします
・お招きいただきありがとうございます あいにく長期の出張の予定があり 欠席させていただきます 末永いお幸せと ますますのご発展をお祈りしております
・ご結婚おめでとうございます お招きいただき大変嬉しいのですが あいにく当日はやむを得ない用事があり 出席することができません おふたりのお幸せを願っております
≫【結婚式に欠席する場合】ご祝儀の金額や現金の渡し方をケース別で解説
連名で招待状をもらった場合の招待状返信はがきに添えるメッセージ文例
夫婦や家族など、連名で招待状をもらったときのメッセージの文例をご紹介します。連名でいただいた全員が結婚式に出席できる場合、一部しか出席できない場合、全員が欠席の場合で招待状の返信はがきに添えるメッセージの内容が変わりますので、ぜひ参考に。【招待された全員が出席の場合のメッセージ文例】
・ご結婚おめでとうございます このたびはお招きいただき ありがとうございます おふたりの晴れ姿を拝見できることを 夫婦で楽しみにしております
・ご結婚おめでとうございます 家族揃って出席させていただきます 幸せなお二人に会えるのを楽しみにしていますね
【招待されたうち1人(一部)が出席する場合のメッセージ文例】
・ご結婚おめでとうございます 夫婦揃ってお招きいただきありがとうございます あいにく妻の出産予定日と重なっており 夫●●のみ出席させていただきます
・ご結婚おめでとうございます 夫婦揃ってお招きいただき嬉しい限りですが 夫はやむを得ない用事があり欠席させていただきます 妻●●のみ出席させていただきます おふたりのお幸せな姿を拝見できるのを楽しみにしております
【招待された全員が欠席の場合のメッセージ文例】
・ご結婚おめでとうございます せっかくお招きいただきましたのに あいにく当日は夫婦揃ってやむを得ない用事があり 出席が叶いません 心よりおふたりのお幸せをお祈りしております
最後に
結婚式の招待状返信はがきにメッセージを添えるだけで、新郎新婦も嬉しくなりますし、書いている本人も結婚式を想像してワクワクするはず。文例を参考に、マナーやルールを最低限守って、自分らしいお祝いのメッセージを贈りましょう。≫招待状返信はがきの基本の書き方&マナーはこちら!
≫ゲスト向けの記事一覧
≫結婚式のことならサロンに相談!オトクな限定特典もご紹介♪
この記事を読んだ人にオススメ
結婚式招待状の返信はがきの書き方
どんなペンを使う?「御」の消し方は?……etc.「礼儀知らず」と思われないためのルールとマナーをご紹介
結婚式にお呼ばれした! 服装はどうしたらいい?
OKな服装、NGな服装、アレンジの仕方まで!お呼ばれスタイルのマナーを解説します。
二次会の幹事に選ばれたら……まずはここから!
二次会の段取りはもちろん、二次会会場探しのポイントや手順、会費や予算、演出など二次会のすべてがわかる!
結婚式の招待状の準備の流れ
宛名の書き方や文面、同封するもの、準備のスケジュールまで詳しく解説。