人気記事ランキング

最新記事

ゲスト向け ペーパーアイテム マナー

結婚式招待状の返信はがきの書き方

invitation_henshin_main.jpg

結婚式や披露宴の招待状の返信にはいくつかのルールがあります。ルールを知らずに返信してしまうと、「礼儀知らず」のレッテルを貼られてしまうことも……。そんなことにならないように、招待状の返信はがきを記入する前にぜひこの記事をチェックして。結婚式に出席する場合と、残念ながら欠席する場合、さらには連名で招待状をいただいた場合について、ご紹介します。

結婚式招待状の返信はがきの書き方基本マナー

まず覚えておきたいのは招待状返信の基本のマナー。以下は結婚式に出席の場合も、欠席の場合も変わらないので、しっかり覚えておきましょう。

●黒い文字が基本。万年筆や毛筆がオススメ
結婚式の招待状の返事を書く際には、黒い文字が基本です。筆記具は万年筆か毛筆(筆ペン)が格調高く見えますが、持っていなかったり書き慣れていない場合はボールペンでも問題ありません。字が下手でも構いません。丁寧に書くのがポイントです。

●「御」や「芳」は二重線で消す
結婚式の招待状に印刷されている「御住所」「御出席」などの「御」は相手(差出人)から自分(受け取り人)に対しての敬語になりますので、二重線で消します。また、「御芳名」は「御」だけではなく、「芳」も忘れずに消して。1文字の場合は斜線を、2文字以上は直線を使います。

●「行」は二重線で消して「様」と書き添える
招待状返信はがき表面の相手の名前の下についている「行」は斜めに縦線で消し、その脇に「様」と書き添えましょう。宛名が連名の場合は、それぞれの名前に「様」を書き添えます。

●招待状の返信は到着後1週間以内を心がける
結婚式の招待状には返信の締め切りが記されていると思いますが、ギリギリの返信は相手に気をもませてしまいます。できれば招待状が到着してから1週間以内の返信を心がけましょう。予定がはっきりせず早めの返信ができない場合は、電話などでその旨を説明しておくと丁寧です。

●電話のみの返信はNG。必ずはがきを返送して
親しい間柄の場合、電話や口頭で返事をすることもあると思います。口頭で返事を伝えたとしても、招待状の返信はがきは送るのがマナー。招待した側では返信はがきをもとに結婚式に参加する人数の確認をするので、返信はがきは忘れずに出しましょう。

●招待状の返信はがきにメッセージを添える場合、句読点は使用しない
結婚式の招待状の返信はがきには何かメッセージを添えるのがオススメですが、その場合は句読点は使用しません。これはお祝い事には区切りはつけない、ということからきています。句読点の部分は一字分のスペースを空けて読みやすくします。また、「重ね重ね」や「再び」といった忌み言葉も使わないように注意しましょう。
>>【結婚式招待状の返信はがき】出席・欠席別メッセージ文例はこちら!

【出席の場合】結婚式に出席する場合の返信はがきの書き方

次は結婚式に出席の場合の返信はがきの書き方をご紹介します。お祝いのメッセージを書き添えると、祝福の気持ちがより伝わるでしょう。

●「出席」を丸で囲み、「欠席」を消す
「御出席」と書かれているところは、「御」を斜めの二重線で消し、「出席」を丸で囲みます。また、「御欠席」の文字は直線の二重線で消しておきます。「出席」を丸で囲むだけでは分かりにくいので、「御欠席」を消すのを忘れないように。

●余白にお祝いのメッセージを書き添える
返信はがきの余白部分に、結婚式への招待に対するお礼やお祝いのメッセージを書き添えると、相手も嬉しいものです。「出席」の上に「慶んで」、下に「させていただきます」と書き添えるだけでも、丁寧な感じがして、印象がぐっとよくなります。
>>【結婚式招待状の返信はがき】出席・欠席別メッセージ文例はこちら!

【欠席の場合】結婚式に欠席する場合の返信はがきの書き方

次は結婚式に欠席の場合の返信はがきの書き方です。結婚へのお祝いの言葉と、欠席の理由をさりげなく書き添えるといいでしょう。

●「欠席」を丸で囲み、「出席」を消す
「御欠席」と書かれているところは、「御」を斜めの二重線で消し、「欠席」を丸で囲みます。また、「御出席」の文字は直線の二重線で消しておきます。

●お祝いの言葉と欠席の理由を書き添える
欠席の理由はさりげなく。弔事の場合は直接の理由を書かずに「やむを得ない用事があり」などとしておきます。親しい間柄であれば、結婚式が終わってしばらくしてから本来の欠席理由を告げてもいいでしょう。
>>【結婚式招待状の返信はがき】出席・欠席別メッセージ文例はこちら!

●予定が決まらない場合は、その旨を早めに伝える
結婚式に出席できるかできないか、予定がなかなか決まらずに、返信はがきが遅れてしまうような場合は、電話や口頭でその旨を伝えておきましょう。その際は「先約があるのですが、出席に向けて調整をしています。お返事をもう少し待っていただけますでしょうか」などと伝えるといいでしょう。

連名でもらった招待状の返信はがきの書き方

夫婦や家族など連名で招待状をもらった場合の招待状返信はがきの書き方を以下に紹介します。全員が結婚式に出席あるいは欠席の場合はあまり問題はありませんが、連名で招待されたうちの1人(一部)が出席する場合は書き方にも注意が必要です。

●連名で招待された全員が出席の場合の書き方
連名で招待された場合の返信ハガキの書き方は、1名で招待された場合と変わりません。なお、宛名が「令夫人」や「御家族様」となっていた場合、裏面の名前のところに、出席する人の名前をすべて記すようにします。また、メッセージは全員が揃って出席することが分かるように書きます。

●連名で招待されたうち1人(一部)が出席する場合の書き方
「御出席」と書かれているところは、「御」を斜めの二重線で消し、「出席」を丸で囲みます。また、「御欠席」の文字は直線の二重線で消しておきます。名前を記入する部分には出席する人の名前だけを書き、メッセージは1人(一部)だけが出席することが分かるように書きます。

●連名で招待された全員が欠席の場合の書き方
連名で招待された場合でも、裏面の書き方は1名で招待された場合と変わりません。名前は代表者のみを書けば大丈夫です。メッセージは全員が欠席ということが分かるように書きます。

>>【結婚式招待状の返信はがき】出席・欠席別メッセージ文例はこちら!

最後に

招待状の返信はがきはルールさえしっかり押さえれば、難しいことはありません。出席するにしろ、欠席するにしろ、結婚をお祝いする気持ちを表明することが大切。気持ちのこもった返信はがきで今後のおつき合いを円滑に。

>>ゲスト向けの記事一覧

>>結婚式のことならサロンに相談!オトクな限定特典もご紹介♪

この記事を読んだ人にオススメ

< 【男性編】結婚式・披露宴のお呼ばれ服装・ファッションマナー  |  一覧へ戻る  |  【結婚式招待状の返信はがき】出席・欠席別メッセージ文例 >