キーワードでさがす(28ページ目)

全710件中 541件〜560件表示

ふたりにとって大切な「人」「思い出」「モノ」を形にした心温まるウエディング|オシャレな結婚式実例満載!先輩カップルのウエディングレポ|マイナビウエディング夏空のもと、リゾート感あふれる舞浜のヒルトン東京ベイで行われたウエディング。結婚式のテーマは「Casual White(カジュアル ホワイト)」。ゲストにも楽しんでもらいたいという思いから、イベントが盛りだくさんな結婚式は、カジュアルでありながら洗練されていて、雑誌や広告でモデルとして活動している比留川良子(ひるかわ りょうこ)さんのセンスと温かな人柄が反映されたアイデアばかり。新郎新婦も親族も友人ゲストも気負わず過ごすことができる、夏ならではの楽しさがぎゅっと詰まった結婚式の一日をご紹介。ブライズモデルとして思い入れのあるチャペルでの結婚式 花嫁の良子さんが、長年ブライズモデルを務めていた縁で挙式会場はヒルトン東京ベイに決定。「チャペルの雰囲気も好きだし、何よりブライダルコーディネーターさんの熱心なお仕事ぶりをいつも間近で見ていたので、ほかの会場は考えられませんでした。ヒルトン東京ベイ、一択です」とのこと。チャペルはモデルとして模擬挙式などではバージンロードを歩いた経験があるというPrimaLuce Chapel(プリマルーチェチャペル)。とはいえ「歩き慣れたチャペルなのに、まったく違う景色に見えた」のだそう。1着目のドレスは『LADY.Y(レディ ワイ)』というショップでフルオーダー。SNSで見つけたドレスのデザインを気に入った新郎の強い希望で完全再現。 ヒルトン東京ベイのある舞浜エリアの会場をチェック!人前式の挙式ではウエディングツリーを取り入れて、ゲスト参加型の演出を 人前式の挙式ではウエディングツリーを結婚証明書として、ふたりでサインする演出を。このサインボードをはじめ、招待状などのペーパーアイテムやウエディングケーキのデザインは、新郎新婦ともにお仕事でお世話になっていたというアートディレクターに依頼。モノトーンでシック、それでいて明るくて温かみのあるシンプルなデザインは、ふたりの雰囲気や会場のコーディネートとぴったり。 一生の宝物! ゲストと一緒に手作りするウエディングツリーの「結婚証明書」とは 自分らしさが演出できる♪ モダンカリグラフィーで結婚式のペーパーアイテムを手作り甥っ子くん、姪っ子ちゃんがセレモニーで大切な役割を担って フラッグボーイ、リングガールは新郎の甥っ子くん、姪っ子ちゃんにお願い。誰よりも堂々と入場する甥っ子くんが持っているフラッグは「シンプルなフラッグが見つからなかった」ことから、花嫁の手作り。でも、結婚式準備に追われミシンを出す時間さえ惜しくなり、『裁ほう上手』というアイロンで布同士を貼り付けられる裁縫専用のノリで仕上げたそう。リングガールの姪っ子ちゃんはガクガク震えるほど緊張しながらも、リングケースをぎゅっと握り締めて大切な役割を務めてくれ、ふたりの一生懸命な姿に新郎新婦もゲストも感動、和むシーンに。 フラワーガール&リングボーイで笑顔あふれる挙式に! 年齢・衣装・お礼を完全ガイド結婚式の写真は信頼のおけるフォトグラファーに依頼 チャペルでの挙式の後は、ヘアをダウンスタイルにチェンジしてガーデンパーティ。この日の撮影は、雑誌などの仕事で花嫁を撮りなれたフォトグラファーと、学生時代の同級生の2人に依頼。ふだんと同じようにリラックスして満面の笑みでいられるのも、信頼関係の賜物と言えますね♪ 全力でブーケトスをする直前の1コマから。 【結婚式ではステキな写真を♪】結婚式場の有名フォトスポット&東京駅・丸の内の前撮りアイデア 理想のガーデンウエディングをかなえるコツ&ガーデンパーティが楽しめる会場をチェック ブーケプルズやブーケトス、結婚式でブーケを使う演出アイデアゲスト全員参加! 大盛り上がりのリングリレー 「リングリレー」をゲスト全員参加にしたかったという花嫁が用意したのは、新郎側・新婦側にそれぞれ30mのリボン。この長尺なリボンは新郎新婦による大作で、手芸店でリボンを6巻購入→裁縫用ボンドでリボンをつなげて→長~いリボンを巻き取る作業でほぼ徹夜(新郎はリボンを指にかけたまま寝オチ)→2巻のリボンが完成♪ という流れ。 当日、新郎側はスムーズに40秒、新婦側はたっぷり1分40秒かけてゴール。でも新婦側で時間がかかったおかげでゴスペルがサビに突入、ゲストの手拍子とともに大盛り上がりになったのだとか。「ゲストみなさんとの出会いに思いを馳せ、みなさんの手を通ってきたリングをはめられたことがうれしかった」と、花嫁も感動の演出に。 リボンでつなぐ感動のセレモニー、リングリレーの記事をチェック!ドレスコードは白! ゲストと一緒に夏のウエディング 結婚式のドレスコードはなんと「白」。9月とはいえ気温30度超えが予想できたので、招待状には敢えて「Tシャツ、ノースリーブ、スニーカー、ショートパンツ、ミニスカート、サンダルOK」と書いたふたり。一見型破りなテーマなだけに、ゲストからの問い合わせを心配していたけれど、みなさんスンナリ納得。新郎新婦のセンスや好みを熟知しているゲストたちは、それぞれ白のカジュアルな装いで来場してくれたそう。夏の結婚式は招待ゲストも暑いなか移動したりするので、“カジュアル”“白”というドレスコードはゲストにとってもうれしいアイデア! おそろいのスニーカーで結婚式を♪ ガーデンウエディングや前撮りのオシャレなコーディネートアイデア 結婚式にデニムを取り入れて、オシャレ&カジュアルにドレスダウン披露宴での前菜をピンチョスに変更、ガーデンパーティの時間を満喫 ガーデンパーティの時間を長く取りたかった花嫁のたっての希望で、当日の時間配分をチャペルでの挙式・ガーデンパーティ・披露宴と3等分したため、披露宴のコース料理の前菜だけをピンチョスにして、ガーデンパーティふるまうことに。そんな気の利いたアレンジをしてくれた挙式会場のスタッフのみなさまに感謝! ちなみにピンチョスはお任せで、当日いただくことはできなかったけれど、結婚式の後に写真を見て、イメージ通りの仕上がりであることはもちろん、ガーデンパーティでさまざまな演出ができたことにも大満足。 ウェルカムフードでゲストをおもてなし! 結婚式にぴったりなフィンガーフードやピンチョスのおしゃれなアイデア 結婚式・披露宴の進行と流れ&各プログラムの所要時間を解説!ガーデンでのダーズンローズ風セレモニー ガーデンパーティではダーズンローズ風のセレモニーを。使った植物は、モンステラ、アンスリューム(アンスリウム)、シマトネリコ、ユーカリ、ハスの実などに加え、アフリカの花嫁さんが持つというセルリアという花も。ゲストから受け取ったお花を持って退場し、お色直し中にフラワーアーティストがブーケを作り、花婿がリボンをかけて完成させて、披露宴会場に花嫁がお義母さまと入場したあと、花婿からブーケをプレゼントされるという流れ。ちなみにフラワーアーティストさんはかつて、花嫁の幼稚園時代の先生をしていた女性。ご近所さんだったことから、ずっと親交がありステキなアレンジをしてくださいました! ダーズンローズにはどんな意味がある? 結婚式で取り入れたい12本のバラの演出例を見る ブーケの種類&人気の花を解説【ウエディングドレスとの合わせ方ガイド付き】2着目ドレスは新郎との思い出のワンピースをリメイク 2着目のドレスは、新郎との思い出のワンピースをウエディングドレス同様『LADY.Y(レディ ワイ)』でリメイク。「キラキラした素材やチュール素材が苦手」という新郎の意見を反映し、2着目のドレスもシンプルかつ上品なテイストに。肩ひもで背中が大胆に開いたデザインは、エクササイズモデルも務める良子さんの魅力を存分に引き立てる仕上がり。このドレスに合わせたウエディングシューズは、いつかの誕生日に購入してから大切な日に必ず履くという『JIMMY CHOO(ジミー・チュウ)』のサンダル。2着目ドレスで足元が見えるデザインを選ぶとウエディングシューズ選びも楽しめますね! 日本のウエディングドレスブランド&人気上昇中の日本人デザイナー特集をチェック ウエディングシューズで足元からオシャレな花嫁に! ドレスタイプ別靴の選び方家族だけで行った神前式は“前撮り気分”で和装を堪能 神奈川県葉山町の「森戸神社」で、結婚式&披露宴の3カ月ほど前に家族だけで神前式。どちらかというと「前撮り気分」だったというものの、花嫁が自宅で支度をしている時に、どこからともなく真っ白な美しい犬が家に入ってきたことから、家族で“お祝いに駆けつけてくれた”と大はしゃぎ。花嫁の祖母も母も角隠しだったので、自身も角隠しを考えていたところ“綿帽子派”の新郎の希望をくんで、角隠しで撮影→綿帽子にチェンジして撮影→その後挙式という流れに。 そんな中行った神前式は、その後のケータリングの用意などでバタバタして挙式の流れをふたりとも忘れてしまっていた……というエピソードも。ちなみに花嫁曰く「和装でかつら着けるなら、たくさんのかつらを試着させてくれるヘアサロンを選ぶのがポイント」とのこと。 結婚式は和装が着たい!白無垢・色打掛・引き振袖の種類や髪型など基本を知ろう
<京都府版>人気のお肉無料試食付きブライダルフェア特集|マイナビウエディング会場決定前にメイン料理の試食(肉・魚など)は「会場決定の決め手になる」と答えた人は91.5%でした。試食会は人気なので、満席になる前に早めに予約しましょう。 Q.会場決定前に、ブライダルフェア等で「メイン料理試食(肉・魚など)」があることは会場決定の決め手になりますか。 京都府の試食会があるブライダルフェアをすべて見る 【関西エリア】お肉の無料試食があるフェア特集 大阪府版兵庫県版奈良県版滋賀県版 ※試食付きブライダルフェアを一時中止している会場もございます。 各会場のブライダルフェアより、最新のフェアの内容を必ずご確認ください。 ※各会場の試食内容は、本ページに掲載中の写真と異なる場合がございます。詳細は会場までお問い合わせください。 ※アンケート概要 調査期間:2022年6月20日~2022年6月26日 調査方法:インターネットアンケート 調査対象:結婚式場のブライダルフェアや見学会に参加したことがある男女284名 人気のお肉無料試食付き! 京都府のブライダルフェア特集 北山迎賓館/テイクアンドギヴ・ニーズウエディング (京都府/地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」) 京都駅から好アクセス。700坪もの敷地にある邸宅を一組で貸切に! 豪華フレンチ試食体験も 都心の喧騒を離れ、美しい自然に囲まれた街・京都北山。京都駅から地下鉄1本でアクセスできる、プライベート感たっぷりの空間です。自然光が差し込む明るいパーティ会場にはプール付きガーデンが。開放的な演出がかないます。フェアでは、シェフ渾身の京フレンチをコース仕立てで無料試食が可能。特別な味わいをぜひ体験して。 >試食付きフェアの日程をチェック! この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席 10名~ 120名 「北山迎賓館/テイクアンドギヴ・ニーズウエディング」のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月15日(金) 5部制 11:00~/12:00~/14:00~/15:00~/17:00~ 【ペット婚に◎】大切なワンちゃんも一緒!貸切会場で叶えよう 8月16日(土) 5部制 10:00~/11:00~/12:00~/16:00~/17:00~ 【遠方の方◎オンライン相談会】スマホで簡単!豪華5大特典付き 8月16日(土) 4部制 9:00~/9:30~/14:45~/15:00~ 【2会場同時にご案内!】京都T&G会場チャペル見学&見積もり相談 すべてのブライダルフェアを見る ホテルモントレ京都 (京都府/烏丸御池駅) モントレクオリティのフルコース料理を無料試食できるフェア開催中! 烏丸御池駅から徒歩2分。ヨーロッパと京都の赴きが融合したウエディングのためのホテルです。英国に実在する教会を再現した京都唯一の全天候型チャペルとガーデン、3つの華やかな披露宴会場が魅力。もちろんホテルだからこその婚礼料理も絶品です。まずは無料試食フェアで、空間と料理を確かめて。 >試食付きフェアの日程をチェック! この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席2名~110名(挙式のみ2名~) 「ホテルモントレ京都」のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月16日(土) 4部制 9:00~/9:30~/14:15~/14:45~ <歴史ある京都の神社でかなえる神前式>日本の伝統感じる和婚相談会!【 京フレンチ × 和装試着体験】 8月16日(土) 4部制 9:00~/9:30~/14:15~/14:45~ 【1軒目のご見学◎最大1万ギフト付】4万相当の京フレンチ試食会 8月16日(土) 4部制 9:00~/9:30~/14:15~/14:45~ 【2~30 名のアットホームな少人数婚も♪ 】シェフ自慢の豪華試食付き無料相談会 すべてのブライダルフェアを見る フォーチュンガーデン京都(FORTUNE GARDEN KYOTO)●Plan・Do・Seeグループ (京都府/京都市役所前駅) 無料送迎あり! 昭和初期から在り続けるレトロモダンな空間で夢のような一日を 「京都」駅より8分&無料送迎付きで便利なアクセスがうれしい「フォーチュンガーデン京都」。昭和初期に建てられた歴史ある洋館をリノベーションし、完全バリアフリーに対応しているから、ゲスト想いのふたりはぜひ注目して。おもてなしの要・料理の味はフェアで体感を。フォアグラや黒毛和牛など、豪華食材を使った大人気の京都キュイジーヌコースを無料で試食できます。 >試食付きフェアの日程をチェック! この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席4名~130名 「フォーチュンガーデン京都」のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月15日(金) 2部制 10:00~/14:00~ 【お盆限定特典有◎】プレ花憧れチャペル入場体験&豪華試食会◎フォアグラ&オマール海老など4万円7品コース贅沢試食&自然光に包まれる感動チャペル体験やテイスト異なる会場見学! 8月16日(土) 3部制 9:00~/9:30~/15:00~ 【京都で人気2会場同時見学フェア】4万円7品試食×150万特典♪ 8月16日(土) 4部制 9:00~/9:30~/14:30~/15:00~ 【6〜30名様/家族婚&フォト婚に♪】お得な会食プラン&贅沢試食 すべてのブライダルフェアを見る THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ ヒガシヤマ キョウト)●Plan・Do・Seeグループ (京都府/「祇園四条」駅) 1700坪に広がる庭園の中に佇む歴史ある邸宅で、絶品料理を振舞うおもてなし 「京都」駅から10分。歴史ある寺社が立ち並ぶ東山の中腹に位置し、八坂の塔を間近に望みます。3つの挙式会場、6つの披露宴会場を用意し、こだわりに合わせて選択できるのも◎。レストランとしても営業しているから、料理重視のふたりにもオススメ。黒毛和牛やフォアグラなど、お箸で食べられる絶品料理はゲストからも好評! フェアでぜひ味わって。 >試食付きフェアの日程をチェック! この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 仏前式 収容人数 着席4名~150名、立食2名~250名 「THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザ ソウドウ ヒガシヤマ キョウト)」のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月16日(土) 2部制 10:00~/15:00~ 【30分~気軽に♪スマホ&自宅でOK】オンライン限定特典多数 8月16日(土) 3部制 9:00~/9:30~/15:00~ 【料理重視の方必見】6品4万豪華試食☆フォアグラ×オマール海老 8月16日(土) 3部制 9:00~/9:30~/15:00~ 【6~40名の少人数婚も♪】10名63万~会食会プラン相談会 すべてのブライダルフェアを見る ORIENTAL KYOTO SUZAKU-TEI 朱雀邸(オリエンタル京都朱雀邸) (京都府/JR嵯峨野線『円町駅』) 京都のご縁の街で、喧噪から離れた落ち着きのある場所でとっておきのおもてなしを 京都駅から10分、円町駅から徒歩3分の好立地。市内最大級の木造チャペルと高い天井の開放感あるパーティ会場で、開放感たっぷりの結婚式が実現します。ホワイエやテラスまでワンフロア貸切だから、ゲストと寛いだ時間を過ごせるのも魅力。京野菜と牛フィレ肉を使った贅沢フルコースで味を確かめて。 >試食付きフェアの日程をチェック! この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席/6名~100名・立食/30名~150名 「ORIENTAL KYOTO SUZAKU-TEI 朱雀邸」のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月16日(土) 5部制 9:00~/9:30~/10:00~/14:00~/16:00~ 【マタニティ応援】コース試食付☆パパママキッズ婚フェア 8月16日(土) 5部制 9:00~/9:30~/10:00~/14:00~/16:00~ \本格神前挙式/京都で叶える和装婚◆神殿会場見学&無料試食 8月16日(土) 5部制 9:00~/9:30~/10:00~/14:00~/16:00~ 【5名様から】貸切でアットホームに叶う少人数婚相談会×試食付 すべてのブライダルフェアを見る アカガネリゾート京都東山(AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA)●VMG HOTELS & UNIQUE VENUES (京都府/京阪電鉄「祇園四条」駅) 京都駅から10分。世界的な観光地・東山で上質でプライベートな一日を 700坪の広大な森にある1925年創建の美邸が、ふたりのウエディングステージに。ゲストの記憶にも残る非日常空間は、歴史と気品が漂い、どこを切り取っても絵になるフォトジェニックさが魅力。和のテイストを取り入れた京フレンチの味を、無料の試食付きフェアで、一流のもてなしと共に楽しんで。 >試食付きフェアの日程をチェック! この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席6名~120名 「アカガネリゾート京都東山」のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月16日(土) 2部制 8:45~/9:00~ 限定3days【ガーデン挙式体験★】選べる挙式スタイル×700坪庭園見学<神社式×ガーデン挙式×チャペル挙式> 8月16日(土) 4部制 9:00~/9:30~/14:30~/15:00~ 残2▲【20大特典】黒毛和牛/甘鯛食べ比べ★洗練された貸切空間で紡ぐ結婚式体験 8月16日(土) 4部制 8:45~/9:00~/14:30~/15:00~ 【少人数婚に】直近もOK♪貸切感体験×お得なプランをご紹介<会食・フォト婚・予算etc> すべてのブライダルフェアを見る FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT (国登録有形文化財) ●VMG HOTELS & UNIQUE VENUES (京都府/阪急線「河原町駅」) 京都駅から5分。鴨川畔のランドマークとして150年佇む文化財で特別な一日を 京都駅や河原町駅から便利なアクセスでありながら、京らしさが際立つ東山を一望できるロケーションは各別。かつて料亭だった建物は、どんな年代のゲストにも喜ばれる、伝統と格式にあふれた美しい空間です。老舗”鮒鶴”のフレンチを振舞う、正統派ウエディングがかないます。 >試食付きフェアの日程をチェック! この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席 6名~ 170名 、立食 300名 「FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT」のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月15日(金) 3部制 8:45~/9:00~/9:15~ 【人気2会場比較フェア】観光気分×効率的な会場探し!選べる2会場見学ツアー*試食付 8月16日(土) 4部制 9:00~/9:30~/14:00~/15:00~ 《日本の美しき花嫁へ》伝統と絆を大切にする本格和婚を実現!有名神社紹介×和婚スタイル相談×特製京フレンチ無料試食~京都婚相談フェア~ 8月16日(土) 3部制 8:45~/9:00~/9:15~ 【人気2会場比較フェア】観光気分×効率的な会場探し!選べる2会場見学ツアー*試食付 すべてのブライダルフェアを見る マリアージュグランデ (京都府/JR京都駅) 京都駅直結! 実力派シェフ監修の美食でゲストをもてなして 京都駅直結の好アクセス。直結エレベーターで会場に向かうと、京の街を一望するくつろぎ空間が広がります。大切なゲストに振舞うのは、有名グルメガイドでの星を連続で獲得するなど、確かな実力を持つシェフが監修したこだわりの美食。京懐石の繊細な調理法を取り入れた料理はフェアでチェックを。 >試食付きフェアの日程をチェック! この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席 2~ 130名 、立食30~ 300名 「マリアージュグランデ」のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月16日(土) 2部制 10:00~/14:00~ ◆マタニティ&お急ぎ婚◆経験豊富なスタッフと準備しよう◆サポート特典もあり。 8月16日(土) 2部制 9:30~/15:00~ 【組数限定!高級国産牛ステーキ試食】30名未満の少人数ウエディング歓迎! 8月16日(土) 2部制 9:30~/10:00~ 【午前中来館限定!特別特典あり!】《国産牛ステーキ》付き無料特別コース&《クリスタル輝く純白のチャペル》【非公開】特別演出完全再現!! すべてのブライダルフェアを見る 京都 アートグレイス ウエディングヒルズ ●ベストブライダル グループ (京都府/出町柳駅) 京都駅から無料バス有! 京野菜を取り入れたフレンチジャポネに舌鼓 鴨川沿い約1000坪もの敷地に広がるウエディングステージ。白亜の独立型大聖堂での誓いがかなう会場がこちら。ゲストに振舞うのは、専属シェフが得意とするフレンチに和のテイストを取り入れたフレンチジャポネ。シェフと直接打合せをしてオリジナルメニューを振舞ったり、フランベやデザートビュッフェなどふたりらしい演出もかなうから、まずはフェアでプランナーに相談を! >試食付きフェアの日程をチェック! この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席 2名~ 130名 、立食2名~ 200名 「京都 アートグレイス ウエディングヒルズ」のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月16日(土) 5部制 9:00~/9:30~/10:00~/14:00~/15:00~ 【半期に一度のSPフェア】最大170万特典&ドレス展示&4万試食付/おもてなし体感◆牛フィレ&オマール海老など京フレンチ贅沢試食付&最新インポートドレス展示付きBIGフェア 8月16日(土) 2部制 9:00~/14:00~ 【料理重視に◎】京フレンチ&王道フレンチ4万円食べ比べフェア 8月16日(土) 5部制 9:00~/9:30~/10:00~/14:00~/15:00~ 【全館リニューアル記念】最大155万特典&京フレンチ試食4万付き◆牛フィレ&オマール海老など京フレンチ贅沢試食付&最新インポートドレス展示付きBIGフェア すべてのブライダルフェアを見る KIYOMIZU京都東山 (キヨミズ京都東山) (京都府/清水五条駅) 京都の食材と最高級黒毛和牛を、和モダンの邸宅で堪能して 古都の風情が色濃く残る東山エリアにたたずむ邸宅「Kiyomizu 京都東山」。四季折々の美しさを見せる日本庭園に囲まれ、プライベート感たっぷりのウエディングがかないます。また、京野菜をふんだんに使用した婚礼料理は、シェフと相談して作り上げる完全オーダーメイド。フェアでふたりの理想を相談してみて。★試食付きフェアはこちらから この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 仏前式 収容人数 着席6~146名、立食20~200名 「Kiyomizu 京都東山」のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月16日(土) 4部制 9:00~/9:30~/13:45~/15:00~ 大切な家族と過ごすアットホームな少人数W×贅沢試食付きフェア 8月16日(土) 4部制 9:00~/9:30~/13:45~/15:00~ 【初めてでも安心】QUOカード5千円×結婚式まるわかり相談会♪ 8月16日(土) 1部制 15:00~ 最短30分!【電話・オンライン相談会】360°VRでバーチャル会場見学 すべてのブライダルフェアを見る
巳年は運気上昇によし! 2025年に訪れたい開運神社10選2025年の今年は巳年ということで、金運や商売繁盛、復活といった願いごとにバッチリ! 毎年新年に参拝しているという人、今年は行ってみたいという人などにピッタリな「蛇にまつわる神社」をご紹介します。 蛇は縁起がいい! 金運・健康運アップにピッタリ♡ 2025年は「巳年」。「蛇(へび)」は十二支の中で、『これまでの努力や願いが実を結ぶ』ことの象徴とされており、「巳年」は金運や健康などの縁起の良い年と言われています。 昔から、白蛇や蛇神を祀る神社は「特別なご利益がある」と広く知られており、たくさんの参拝者でにぎわいます。今回は、そんな蛇に関連した“2025年の開運”につながるであろう神社をご紹介します。 蛇を祀っている神社一覧! 蛇は何度も脱皮しますが、その姿が「再生・復活」のシンボルとも言われています。また、中国やインドでは金運や五穀豊穣をもたらす縁起のよい生き物として信じられており、大事にされています。日本でも古くから「蛇は弁天様の使者」として崇められており、蛇を祭る神社は金運や財運の上昇によいと言われていることも! ここでご紹介する神社は蛇を祭っており、巳年に行っておきたい神社ばかり。ぜひ、足を運んでみてくださいね。 【山口】岩國白蛇神社photoAC「岩國白蛇神社」は白蛇日本三大聖地のひとつ。 ここの特徴は本物の白蛇を実際に見ることができること。古くから日本では“白蛇は神聖な存在”とされており、「金運」や「商売繁盛」のご利益をもたらすと言われています。 ぜひ、白蛇のパワーを間近に感じてみてくださいね。 所在地:山口県岩国市今津町6丁目4-2 アクセス:「今津」または「天神町」バス停下車 徒歩約2分 山陽自動車道「岩国IC」から車で約20分 【東京】蛇窪神社photoAC蛇窪神社も白蛇日本三大聖地のひとつ。「白蛇辨財天」を祀ることで知られています。 2025年になってからはSNSで人気になり、インフルエンサーがこぞって参拝。 境内にはたくさんの蛇の像があり、パワーを分けてもらえそうな予感。SNS映えもかなえられるカラフルなフォトスポットもあり、高い女性人気をほこります。十二支を12日毎に割り振った「巳の日」に参拝するとさらに運気が上昇するともいわれています。 所在地:東京都品川区二葉4丁目4-12 アクセス:都営浅草線「中延駅」徒歩5分、東急大井町線「中延駅」徒歩6分、JR横須賀線「西大井駅」徒歩8分、東急大井町線「戸越公園駅」徒歩12分 【奈良】大神神社shutterstock日本最古の神社と言われている大神神社。ここは、御神体自体が三輪山なのですが、その山に蛇の使者がいるとされており、昔から神聖なスポットとして人気があります。 「巳の神杉」と言われている神杉の前に設けられた棚には卵がいくつも! これは蛇の好物が”卵”であることから、お供えされているそう。卵を持参して、お参りするのもアリですよ。 所在地:奈良県桜井市三輪1422 アクセス:JR桜井線「三輪駅」から徒歩約5分 【宮城】金蛇水神社photoAC金蛇水神社は金運、商売繁盛運が上昇されると言われている神社です。 「巳(へび)」をご神体とし、境内社には水の女神である「金蛇弁財天」も祀られていて、商売のほかに健康面や芸事面の運気アップも可能! 緑が生い茂るところにあり行くのに少し大変ですが、その分たくさんの願い事がかなうかもしれませんよ。 所在地:宮城県岩沼市三色吉水神7 アクセス:JR東北本線「岩沼駅」からタクシーで約10分、東北自動車道「仙台南IC」から車で約30分 蛇は弁財天の使い! 「日本五大弁天」巡りはいかが? 日本では古くから蛇は弁財天の使者であると言われているため、今年は弁財天が祀られている神社でお参りしてはいかがでしょうか。金運や財運、商売繁盛につながることでしょう。 次では、全国各地にある「日本五大弁天」をご紹介します。 ①【滋賀】竹生島神社photoAC国宝に指定される歴史ある神社です。琵琶湖に浮かぶ無人島「竹生島」に鎮座しており、弁財天や蛇の身体と人間の顔を持つ「宇賀福神」など4柱が祀られています。2枚のお皿に願い事を書き、鳥居に投げる「かわらけ投げ」をするのがオススメ! 所在地:滋賀県長浜市早崎町1665 アクセス:長浜港・今津港・彦根港から観光船に乗船 ②【神奈川】江島神社photoAC辺津宮・中津宮・奥津宮の3つの宮からなる江島神社。それぞれに海を護る女神が祀られていて、幸福、財運、芸事などにひとつずつに違うご利益があるとされています。弁天様の使いである白蛇に願い事をひと文字書き、弁天様に奉納すると願いがかなうと言われています。 所在地:神奈川県藤沢市江の島2-3-8 アクセス:小田急線 片瀬江ノ島駅・江ノ島電鉄 江ノ島駅・湘南モノレール 湘南江の島駅から徒歩15~23分 ③【広島】厳島神社shutterstock世界遺産にも登録されているおなじみの厳島神社ですが、ここも弁財天ゆかりの地。祀られている「市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)」は、弁財天に近い神です。金運の他に家内安全、子孫繁栄にも効果があるそう! 所在地:広島県廿日市市宮島町1-1 アクセス:宮島口桟橋からフェリー乗船 ④【奈良】天河大辨財天社photoAC奈良ののどかな村にあるこの神社。海や水の女神が祀られていて、商売繁盛や芸事にご利益があるとのこと。かなりスピリチュアルな場所であり、天候悪化や迷子になってたどり着けなかったという人も多数いるので要注意! たどり着けなくても感謝の気持ちを伝えましょうね。 所在地:奈良県吉野郡天川村坪内107 アクセス:奈良交通路線バス 天河大弁財天社バス停下車すぐ、奈良交通路線バス 天川川合バス停 徒歩30分 ⑤【宮城】黄金山神社photoAC石巻市の海に浮かぶ「金華山」という無人島にあるこの神社。「3年連続してお参りすると一生困らないほどの金運に恵まれる」と言い伝えられています。無人島全体が神聖な地になっており、とてもスピリチュアル。「銭洗所」で小銭を洗って清めるのがオススメ。 所在地:宮城県石巻市鮎川浜金華山5 アクセス:鮎川港からフェリー乗船 2024年に白蛇10匹誕生! 噂の強運新スポット! 【福岡】三宝神社福岡県大川市にあるこの神社では、2024年9月になんと10匹もの白蛇の赤ちゃんが誕生して全国で話題になりました。 白蛇は2002年突然境内に現れ、それから繁殖していったとのこと。なんとも、運がある神社ですね。参拝客の中にも「宝くじが当たった」「病気が早期に見つかり助かった」と幸運がめぐってきているそう。 境内には「白蛇の館」という白蛇の赤ちゃんを観察できるスポットがあり、連日参拝客でにぎわっている様子。参拝記念になる手作りの白ヘビお守りや御朱印もあるので、一度訪れてみては? 所在地:福岡県大川市本木室315-1 アクセス:西鉄天神大牟田線蒲池 徒歩41分 蛇のご利益をいち早くつかみとって! 巳年の2025年。幸せな1年にするためには、弁天様の使いである蛇を愛でるとよし。全国各地に蛇にまつわる神社があるので、近くのところを参拝するもの◎! あたなの1年がステキになるよう、マイナビウエディング編集部一同で願っています♡ マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
新婚旅行はオーストラリアへ! 気になる費用やホテル、観光スポットまでまるっとご紹介|マイナビウエディング19の世界遺産に代表される大自然をはじめ、美しいビーチとアクティビティ、コアラやカンガルーなどのカワイイ動物たち、豊かな食文化......幅広い年代が楽しめるオーストラリア。結婚式や新婚旅行・ハネムーンでオーストラリアを満喫するために、オーストラリアのホテルや観光にオススメのスポット、費用の相場や観光、過ごし方などを解説します♪ 目次 オーストラリアについて知ろう オーストラリアの基本情報をチェック 新婚旅行にオススメ! オーストラリアの魅力とは オーストラリアハネムーンにかかる費用 オススメの時期と服装は? 何泊必要? オーストラリア旅行の滞在日数 オーストラリア旅行のプランを立てよう! 直行便・航空会社一覧 オーストラリアのホテル5選 都市ごとの楽しみ方 オススメ観光スポット8選 あこがれの"オーストラリアウエディング"もかなえよう♡ ▶【TRAVEL】新婚旅行(ハネムーン)特集はこちら オーストラリアの基本情報をチェック 世界遺産に登録された珊瑚が美しいグレート・バリア・リーフや、巨大な一枚岩のウルル(エアーズ・ロック)など、圧倒的なスケールの大自然が魅力のオーストラリア。 ここでは、オーストラリアの基本情報をおさらい! 地理や、時差、ベストシーズンを把握して、オーストラリアを知ろう! <オーストラリアの基本情報> 言語英語 通貨オーストラリアドル(AUD) 日本との時差+1時間 ベストシーズン3月~5月、9月~11月 フライト時間約8~11時間 ●言語:英語 公用語は英語。オーストラリア特有の発音や訛りがあります。日本語はあまり通用しないため、簡単な英語のフレーズを覚えていくと◎。 一部のホテルや免税店やショップ、観光名所、オプショナルツアーを催行する現地の旅行会社では日本人スタッフがいたり、日本語を話せるスタッフがいることも。またレストランによっては、日本語のメニューがあったりするので、身構えすぎずに。 ●日本との時差:プラス1時間 日本時間に+1時間をすると、オーストラリアの日時となります。時差が少ないため、時差ボケの心配もなく、日本との連絡もつきやすいことがメリット! ただし、広大な国のため、場所によっては+2時間や-1時間のところも。例えば、ケアンズやシドニー、ブリスベン/ゴールドコーストのある東部は日本時間プラス1時間、パースなどのある西部は日本時間マイナス1時間となっています。事前にしっかり確認していきましょう。 ●新婚旅行にオススメのシーズン:3月~5月、9月~11月 南半球にあるオーストラリアは、日本とは真逆の季節です。日本が夏の時には、オーストラリアは冬の季節に当たります。そのため秋である3~5月、春の9~11月のオーストラリアは17~35℃の範囲で過ごしやすいでしょう。 ただし、オーストラリアは広大な面積があるので、場所によっては気候が異なることも。事前に訪れる地域の情報を調べていきましょう。 ▽オススメの時期の詳細はコチラ ●フライト時間:8時間~11時間 日本から近いケアンズには約7.5時間、メルボルンなどには約10.5時間かかります。 ▽直行便の情報はコチラ ●地理 日本のほぼ真下、南半球に位置するオーストラリア。首都はキャンベラ。旅行者に人気の都市は、グレート・バリア・リーフやハミルトン島への拠点となるケアンズ、シドニーやブリスベン/ゴールドコースト、メルボルン、パースなど。 ●ビザ オーストラリアは短期滞在でもビザが必要となり、観光で3カ月以内の滞在であれば、ETAS(イータス)という電子入国許可を取得すればOK。大使館などに行かなくてもインターネットで手続きができ、申請費用は20オーストラリアドル(クレジットカード決済のみ)。 新婚旅行・ハネムーンや結婚式で親や親族を連れて行く場合は、旅行会社でまとめて申請することも可能ですが、その場合の申請費用は旅行会社によって異なります。 新婚旅行にオススメ! オーストラリアの魅力とは 世界最大のサンゴ礁地帯であるグレート・バリア・リーフ、サンゴ礁に囲まれたハミルトン島、アボリジニの重要な聖地であり巨大な岩石が壮大な景観を成すウルル=カタ・ジュタ国立公園(エアーズ・ロック)など、ダイナミックな自然の名所が豊富なオーストラリア。海も陸も自然を満喫したいカップルにはピッタリのエリアです。さらに、コアラやカンガルー、ワラビーやタスマニアンデビルなど動物たちの宝庫でもあります。 新婚旅行・ハネムーン、海外挙式でオーストラリアを訪れるなら、ビーチリゾートのホテルでリラックスして過ごしたり、本格的にダイビングをしたり、壮大な景観で手つかずの自然が残る地を訪れるなど、選択肢がとても多いのが魅力です。 ▽オススメの観光スポットはコチラ また、オーストラリアで結婚式を挙げるなら、海辺のチャペル・教会や重厚な英国式の教会、世界遺産での結婚式など挙式会場を幅広い選択肢から選べるのが特徴で、ウエディング手配会社も多いためダンドリもスムーズ。 <新婚旅行先をオーストラリアにした理由> 「できるだけ自然の多いところで美しいところに行きたかったから」 ▽あこがれのオーストラリアウエディングもかなえよう! 詳細はこちら オーストラリアウエディングの手配会社一覧 ≫ オーストラリアハネムーンにかかる費用 オーストラリアの新婚旅行・ハネムーンにかかる費用は、5泊7日の旅費がふたりで40万~80万円が相場のよう。 ただし、時期によって旅費は変わり、円安・円高など円とオーストラリアドルの為替の相場に影響されることも多いので注意。また、現地の物価は決して安くなく、ホテルやレストラン、タクシーなどでサービスを受けるたびにチップを渡す習慣があることも踏まえて予算を立てておくと安心です。 費用内訳 ●ETAS(イータス)の申請料金 オーストラリアに観光に行く際には、ETAS(イータス)の申請が必要です。ETASの申請の際に、アプリの利用料として20オーストラリアドル(約2000円)が必要になります。申請はインターネットで行うことができます。これがないと入国できないため、必ず忘れずに対応しましょう。 ●海外旅行保険 保険への加入は任意ですが、2000~4000円ほどが相場。クレジットカードのサービスとして海外保険が付帯している場合もあるので、事前に確認しておきましょう。 ●Wifiレンタル 海外に行く場合必須となるポケットWifi。日数にもよりますが、一台でおよそ5000円程度のレンタル料。 ●旅費(航空券+ホテル) 時期や泊まるホテル、航空会社にもよりますが、5泊6日でふたりで約40~100万円程度。 ●現地滞在でかかる費用の相場 アクティビティ:ふたりで5~15万円 お土産・ショッピング:5~20万円 現地での食費など滞在費:ふたりで5~10万円 滞在費合計:15~45万円 オススメの時期と服装は? 【新婚旅行・ウエディングにオススメの時期】 日本でいうクリスマス~お正月、シルバーウィークがオーストラリアの春~秋なので、温かく比較的過ごしやすいけれど、連休や年末年始や旅行代金・費用も高め。 1月の2週目以降や、ゴールデンウィークの翌週~7月中旬頃まで、11月~12月中旬頃までなら旅行代金・ホテルの宿泊費用も安く抑えられます。 結婚式と新婚旅行を兼ねての旅行だったら、費用も抑えられて気候が安定しているゴールデンウィークの翌週~7月中旬頃までがオススメです。 何泊必要? オーストラリア旅行の滞在日数 1都市滞在なら3泊5日でも可能ですが、せっかくの新婚旅行なら2都市以上しっかり観光を楽しみたいですよね。その場合は少なくとも5泊7日は欲しいところ。 さらに、新婚旅行中に結婚式を挙げる場合は、1日増やして6泊8日もオススメ。1日を結婚式やパーティ、ウエディングフォトで存分につかい、残りの日程で観光もしっかり楽しむことができます。直行便・航空会社一覧 オーストラリアと日本はほとんど時差がないため、日本を夜出発し、早朝あるいは午前中にオーストラリアへ到着する便が中心。格安航空会社(LCC)のジェットスター航空は、機内サービスが簡素だったり、成田空港では利用ターミナルが遠いなど不便な点もあるけれど、ビジネスクラスが一般の航空会社のエコノミークラス料金に2~3万円(1人当たり/片道)追加すれば行ける時期も。ビジネスクラスを利用すれば、機内持込手荷物や、受託手荷物の容量が追加されるので、お土産などで荷物が増える復路便で賢く取り入れてみては。 オーストラリアの空港のなかで、日本への直行便が出ているのは5つの空港。訪れる先で空港が異なり、それによって航空会社も変わってくるので、要チェック! 日本⇔オーストラリアの直行便 ※2025年5月時点 ●シドニー国際空港 オーストラリア最大の空港で、有名なシドニー・オペラハウスやハーバーブリッジまで車で30分ほど。シドニーを中心に観光する際にぴったりの空港です。 空港(日本発)航空会社運航状況 羽田空港日本航空(JAL)毎日 羽田空港全日空(ANA)毎日 羽田空港カンタス航空毎日 関西国際空港ジェットスター週3 ●メルボルン空港 文化と芸術の都市、メルボルンを観光するなら、メルボルン空港へ。空港ラウンジが豊富なので、空港内でも楽しむことができるはず! 空港(日本発)航空会社運航状況 成田国際空港日本航空(JAL)週3 成田国際空港カンタス航空毎日 ●ブリスベン国際空港 オーストラリア第三の都市、ブリスベンの主要空港。さまざまなアクティビティが楽しめる人気の観光スポット、サウス・バンク・パークランドまでも20分程度の好立地です。 空港(日本発)航空会社運航状況 成田国際空港ジェットスター毎日 成田国際空港カンタス航空毎日 関西国際空港ジェットスター週4 ●ケアンズ国際空港 グレートバリアリーフへの玄関口として知られる、ケアンズ国際空港。レストランやカフェでは、オーストラリアならではの食事も楽しむことができます。 空港(日本発)航空会社運航状況 成田国際空港ジェットスター毎日 関西国際空港ジェットスター週4 ●パース空港 パース空港の「Perth Street Market」@ターミナル1では、西オーストラリアならではの食品やお酒、雑貨を買うことができるので、お土産にぴったり! 空港(日本発)航空会社運航状況 成田国際空港全日空(ANA)週3 オススメの航空会社 ●カンタス航空 オーストラリアの航空会社、カンタス航空。創立100年を超える世界で3番目に長い歴史を持つ航空会社で、尾翼にカンガルーが描かれているのが特徴です。 また、一度もジェット機での死亡事故を起こしたことがない安全安心な点や、世界で唯一7大陸すべてに就航していることなどからも、多くの人に利用されている理由が伺えます。ボリュームたっぷりの機内食も大人気のカンタス航空、オーストラリアに訪れる際にぜひ搭乗してみては。 オーストラリアのホテル5選 オーストラリアには高級ホテルから、リーズナブルなホテルやコンドミニアムまでさまざまな宿泊施設がそろっています。予算もあるとは思いますが、せっかくの新婚旅行・ハネムーンなら、みんながあこがれるラグジュアリーホテルに泊ってみるのもオススメ! 新婚旅行・ハネムーンに人気のホテル5選 ●ヒルトンケアンズ(ケアンズ) ケアンズ国際空港から車で10分、中心地に位置する立地抜群のラグジュアリーホテル。全室についているバルコニーからは、トリニティ湾やシティービューを楽しむことができます。レストランやプール、スパなど設備も充実。ビーチへのアクセスもよく、ホテル外でもホテル内でも楽しみ尽くしたいカップルにオススメです。 photo:ワタベウェディング ヒルトンケアンズの人気挙式会場はコチラ ●アラマンダ パームコーブ バイ ランスモア(ケアンズ) 全室がスイートルームという、ハネムーンにぴったりなラグジュアリーホテル。アジアンムードが漂うインテリアは、まさに大人の空間。キッチンがついていたりと、ゆったりとホテルで過ごしたり、長期の滞在を予定しているカップルにオススメです。人気のフルサービススパも見逃せないポイント。 photo:ワタベウェディング アラマンダ パームコーブ バイ ランスモアの人気挙式会場はコチラ ●フォーシーズンズシドニー(シドニー) 空港から車で30分、シドニー湾が一望でき、ショッピング街なども徒歩圏内にある、理想のロケーション。シドニーを満喫したいカップルにオススメです。 ●シェラトン・ミラージュ・リゾート・アンド・スパ(ゴールドコースト) ゴールドコーストの海岸沿い、青い海に映える白亜の高級リゾート。シンプルながらもエレガントな雰囲気の客室からは、緑豊かなトロピカルガーデンを見ることができます。 ●インターコンチネンタル・メルボルン(メルボルン) ヴェネツィアのゴシック調の外観が特徴の当ホテル。改装により、当時の面影を残しつつも現代的で優雅な印象に。5つ星ならではのおもてなしで最高の思い出になるはず。 その他にも、 ケアンズ・ココナッツ・ホリデイ・リゾート(ケアンズ) ウォーター・エッジ・アパートメンツ・ケアンズ(ケアンズ) シャングリラ・ホテル・ザ・マリーナ・ケアンズ(ケアンズ) ヒルトン・シドニー(シドニー) シェラトン・オン・ザ・パーク(シドニー) インターコンチネンタル・サンクチュアリー コーブ(ゴールドコースト) サーファーズ・パラダイス・マリオット(ゴールドコースト) Q1リゾート&スパ(ゴールドコースト) スタンフォードプラザ・メルボルン(メルボルン) なども新婚旅行で人気のホテルなので、ぜひチェックしてみて! 都市ごとの楽しみ方 広大なオーストラリアは都市ごとに特徴が異なります。どの都市を拠点とするかで観光や楽しみ方も変わるので、目的や費用、予算に合わせて滞在都市を選ぶのがポイントです。 ●シドニー 港湾都市であるシドニーはオーストラリア最大の都市。ビジネスの中心地でありながら、リゾート感あふれ、街歩きやショッピングも楽しめるのが魅力。ビーチではボンダイをはじめ、ブロンテ、クージー、パーム・ビーチなどが人気。 ●ケアンズ 日本から一番近いオーストラリアの都市・ケアンズ。グレートバリアリーフやハミルトン島、デインツリー・レインフォレストなどの世界遺産へはケアンズを拠点とすると便利。熱帯性の気候を持ち、ビーチリゾートやラグジュアリーホテルでリラックスしたいという新婚さんにもオススメ。 ●ゴールドコースト 一年のうち、ほとんどが晴れというゴールドコーストは結婚式にもピッタリ! 約40km続く海岸線沿いに高層ビルが建ち並ぶ風景が有名。その海沿いには世界的に有名なサーファーズ・パラダイスをはじめとする美しいビーチが連なります。 ●メルボルン 開放的な街並みで都市部ならではの過ごし方ができるメルボルン。細い路地裏散歩やカフェめぐり、ギャラリーめぐりなどが楽しめます。郊外には温泉があるモーニントン半島やワイナリーなどもあるので日帰りで出かけてみるのもオススメ。 ★コアラやカンガルーにはどこで会える? 基本的に動物園であればオーストラリアのどこでもコアラもカンガルーも見ることができます。カンガルーは園内の専用エリアで放し飼いにしていることが多く、自由に触れ合える場合がほとんど。 ただ、“抱っこして記念撮影”が人気のコアラは、抱っこ禁止の州もあるので注意が必要です。ちなみに現在、コアラ抱っこができる都市はケアンズ、ブリスベン/ゴールドコースト、パース、アデレードなどで、抱っこが禁止されているのはシドニー、メルボルン、ホバート、キャンベラなど。コアラ抱っこができる都市が実は少ないことを知っておくとよいかも。 オススメの観光スポット8選 大自然はもちろん、歴史や文化的側面も豊富なオーストラリア。どこに行こうか迷ってしまうほど選択肢が豊富ですよね。ここでは、定番の市街地の観光地からオーストラリアの大自然を体験できるスポットまでご紹介します。 新婚旅行・ハネムーンにオススメの観光スポット8選 ●オペラハウス(シドニー) オーストラリアを代表する観光地である「オペラハウス」。ヨットの帆にも見えるその外観のインパクトが印象的ですが、内観も荘厳! 2679席のコンサートホールがあり、年間を通して数多くのコンサートが行われています。また、オペラハウス内のレストランでは、シドニー湾を臨みながら食事を楽しむことも可能。外から見ても中に入っても楽しめるオペラハウスは、2007年に世界遺産にも登録されており、シドニーに訪れる際は必須の観光スポットです。 ●ボンダイ・ビーチ(シドニー) シドニー東部にある「ボンダイ・ビーチ」は、白い砂浜と青い海のコントラストが美しい、人気のビーチ。サーフィンをはじめとしたマリンアクティビティも楽しむことができるので、アクティブ派のカップルにはオススメ! その他にも周辺には数多くのショップやレストランが立ち並ぶので、一日中滞在しても飽きません。夕暮れ時から、ビーチサイドのバーでお酒を飲みながら、地元の料理に舌鼓をうつのも◎。 ●グレートバリアリーフのハートリーフ(ケアンズ) オーストラリア北東にある世界最大のサンゴ礁「グレードバリアリーフ」。数多くの生態系が観測されており、シュノーケリングやダイビングなどでは色とりどりのサンゴと魚を見ることができます。その中でも新婚旅行にオススメなのが、「ハートリーフ」。上から見るとハートの形をしたサンゴ礁で、ヘリコプターや水上飛行機から見ることができます。ハネムーンの記念に、ぜひ愛の象徴でもあるハートのサンゴ礁を見てみては♡ ●キュランダ鉄道(ケアンズ) クイーンズランド湿潤熱帯地域の大自然を堪能したいなら、「キュランダ鉄道」がオススメ。125年以上の歴史を持つ、約1時間45分かけて熱帯雨林や滝を横目に駆け抜ける観光列車で、そのレトロな見た目も人気です。 車窓から広がる絶景は、まさに手つかずの大自然。緑のシャワーとマイナスイオンを浴びながら、優雅に列車体験をすることができます。座席は全席指定なので、事前の予約を忘れずに! ●王立展示館・カールトン庭園(メルボルン) オーストラリア初の世界文化遺産に登録された「王立展示館」と「カールトン庭園」は、オーストラリア第二の都市メルボルンにあります。クラシカルな建物が多いことで知られるメルボルンですが、その中でも王立展示館は圧巻の美しさ。1880年に万博が行われた際に作られ、その後国会議事堂として使用され、今では展示室として見学ツアーが行われています。美しい街路樹が有名なカールトン庭園とあわせて訪れてみて。 ●フィリップ島のペンギンパレード(メルボルン) メルボルン郊外にあるあるフィリップ島で人気なのが、「ペンギンパレード」。夕暮れ時になると世界最小のペンギン、フェアリーペンギンが続々と海から帰ってくる様子を、デッキから見ることができます。ペンギンの目線と同じ位置から見ることができる席などもありますが、人気のためチケットの購入は早めがオススメです。よちよち歩きで巣穴に戻っていく様子は、大人から子供まで楽しむことができるはず! ●シーワールド(ゴールドコースト) ゴールドコースト3大テーマパーク「ドリームワールド」「ワーナー・ブラザーズ・ムービー・ワールド」「シーワールド」。その中のひとつ、シーワールドは、海の生物と触れ合うことができる人気海洋テーマパークです。イルカやアシカのショーはもちろんのこと、サメの餌付け体験や、遊園地エリアの水上アトラクションなど、豊富な体験がかないます。日本ではなかなかできない、オーストラリアならではの多様な生物との触れ合いを楽しんでみて。 ●エアーズロック(ウルル) オーストラリアといえば、の代表的な観光スポット「エアーズロック(ウルル)」。ウルルカタジュタ国立公園内にある、世界で2番目に大きな一枚岩で、世界自然遺産に登録されています。場所はオーストラリアのほぼ中心に位置し、砂漠気候の地域です。そのため日中は暑いですが、夜は冷え込むことも。オススメはサンセットの時間帯。西日に照らされ赤く輝くエアーズロックは、言葉を失うほど大迫力で美しい姿を見せてくれるはず。あこがれの"オーストラリアウエディング"もかなえよう♡ photo:ヒルトンブルーホライズン せっかくオーストラリアに新婚旅行に来るなら、挙式やウエディングフォトも楽しんでみては? オーストラリア広大な自然に囲まれたウエディングは、きっと一生の思い出になるはず。 【Pickup! オススメの結婚式場】 ヒルトンブルーホライズン ケアンズ中心部に位置するヒルトン ケアンズ内の「ヒルトンブルーホライズン」。全面ガラス張りで温かい自然光に包まれるチャペルと、青々とした緑に囲まれた開放的なガーデンの2スタイルから選ぶことができます。写真にこだわりたい方には「世界遺産ウェディング」がおすすめ! ビーチ撮影やコアラ撮影に加えて、レインフォレスト&キュランダフォトツアーがセットになった充実のプランです。 ≫詳細はコチラ このチャペルと提携している手配会社一覧 ≫ アラマンダグレートバリアリーフ アラマンダ パームコーブ バイ ランスモア内に併設されている「アラマンダグレートバリアリーフ」。家族と一緒に過ごす滞在型ウエディングにもオススメ。パームツリーに囲まれた開放的なチャペルと、ビーチの2つからスタイルを選べます。180度のオーシャンビューを一望でき、大自然に包まれるセレモニーはとても感動的。挙式後はビーチでの写真撮影や、映画のワンシーンのようなビーチフロントパーティを楽しんで。 ≫詳細はコチラ このチャペルと提携している手配会社一覧 ≫他のエリア情報もチェック! ≫ハワイの新婚旅行・ハネムーン情報 ≫グアムの新婚旅行・ハネムーン情報 ≫バリ島の新婚旅行・ハネムーン情報 ≫プーケット(タイ)の新婚旅行・ハネムーン情報 ≫ヨーロッパの新婚旅行・ハネムーン情報 ≫モルディブの新婚旅行・ハネムーン情報 ≫タヒチの新婚旅行・ハネムーン情報 ≫フィジーの新婚旅行・ハネムーン情報 ≫ニューカレドニアの新婚旅行・ハネムーン情報 ≫アメリカの新婚旅行・ハネムーン情報 ≫カンクン・カリブ海の新婚旅行・ハネムーン情報 ≫サントリーニ島・マルタ島の新婚旅行・ハネムーン情報 ▶【TRAVEL】新婚旅行(ハネムーン)特集はこちら
結婚祝いを贈るタイミングは?「結婚式に出席する」「入籍のみ」などケース別でチェック|マイナビウエディングPRESS友人や職場の人の結婚が決まり、結婚祝いを贈りたいときに気になるのが“渡すタイミング”。「結婚式の前?後?」「入籍のみの場合は?」など、カップルによって状況が異なるため、いつ・どのタイミングで贈ればいいのか迷う人も多いのでは? そこで今回は、結婚祝いを贈るタイミングについて、共通マナーはもちろん、結婚式する・しない、参列する・しないのケース別にご紹介します。渡し方のマナーも併せてチェック! ≫プチギフトにも使いたい!大人可愛い水引の結び方を動画で解説します 目次 結婚祝いを渡すタイミングの共通マナー 結婚式に参列する・しない別のタイミングと渡し方 こんな場合は?お悩みFAQ まとめ 結婚祝いを渡すタイミングの共通マナー 【時期】 ●結婚祝いは、結婚式の前後1カ月~2カ月以内、または結婚報告を受けてから1カ月以内がベスト。結婚式をするかしないか、列席するかしないかでも異なります。いずれにせよ、間延びしないタイミングに贈りましょう。 ●お祝いごとなので、六輝が仏滅や赤口の日はできるだけ避けましょう。オススメは “縁起のよい日”とされる、「六輝」の大安や先勝などの吉日の午前中です。 ●配送する場合、長期不在の新婚旅行中は避けましょう。事前に日程を聞いておくと安心です。 【渡し方】 ●結婚祝いの渡し方は、ギフト・現金(ご祝儀)ともに手渡しでも配送でもOK。ただし、手渡しでギフトを贈る場合、重たいものは持ち帰りが負担になるので配送を手配した方が親切です。 ●配送の場合、結婚前後に引越しをするカップルが多いので、事前に住所と引越しの日を確認してから、引越し先に送るようにしましょう。 結婚式に参列する・しない別のタイミングと渡し方 結婚祝いを贈るタイミングで目安になるのが、新郎新婦が結婚式を挙げるかどうか。結婚式を挙げる場合でも、参列するかしないかで異なるため、まずはそのタイミングの違いを解説します。 A.【結婚式をする場合】 A-1/結婚式に参列する場合 ●時期:結婚式の招待状が届いてから(=結婚式の1~2カ月前) 結婚式に参列する場合、結婚式ではご祝儀を用意しますが、もし別で何か結婚祝いを贈りたいのならば招待状が届いてからにしましょう。自宅に伺って手渡しするのがベスト。手渡しが難しい場合は郵送でもOKです。最近は新郎新婦が忙しく自宅に居ないことが多いなどの理由から、新郎新婦側は自宅まで手渡ししてもらうことはあまりマナーとして気にしないケースがほとんど。 ●渡し方: ご祝儀を渡す場合は、結婚式当日に受付に預ければOK。ただし、プレゼントを贈る場合は、結婚式当日はNGです。新郎新婦は結婚式の前後で宿泊していたり、式の準備などで朝早く動き回っていることが多く、荷物が増えたりふたりを呼び立てるようなことにならないよう配慮しましょう。また、結婚式後に配送する場合にはハネムーンの予定を確認しておくと安心です。 A-2/結婚式に招待されたが欠席する場合 ●時期:結婚式の1~2カ月前。結婚式の前までに渡そう 結婚式に招待されたが、やむを得ない事情で欠席するケースもありますよね。そのときは、ふたりが既に入籍している・していないに関わらず、結婚祝い(ご祝儀含む)を贈るタイミングは結婚式の1~2カ月前がベスト。なお、結婚式に招待されていない場合は、結婚式が終わって1カ月以内がマナーです。詳細は下の「A-3」をチェックして。 ●渡し方: 結婚式までに新郎新婦と会う予定があればそのタイミングで、もし会う予定がなければ配送でもOKです。ただし、配送でご祝儀(現金)を贈る場合は現金書留で送るがマストです。 ご祝儀は手渡し・郵送どちらの場合も紅白の結び切りの水引がついたのし袋に入れて贈ります。表書きは濃墨の毛筆(筆ペンでも可)で「結び切り」の水引ののし袋に「御結婚御祝」「ご結婚お祝」「ご結婚祝い」「寿」「御歓び」などを書きます。手渡しする場合は慶事にふさわしい赤やピンクなどの暖色系の袱紗に入れて持ち運び、新郎新婦の目の前で袱紗を開けて渡すようにしましょう。また、郵送の場合は現金書留で送ります。結婚式に参列できないお詫びとお祝いのメッセージも添えておくとより丁寧です。 A-3/結婚式に招待されていない場合 ●時期:結婚式が終わって1カ月以内 結婚式の前に結婚祝いを贈ってしまうと、新郎新婦が招待していないことを気にしてしまう可能性があります。結婚式に招待されていない場合は、式後1カ月以内に届くよう手配するのがスマートです。 ●渡し方: 結婚式後1カ月以内に新郎新婦と会う予定があればそのタイミングで持参するのがベスト。もし早々に会う予定がなければ配送でもOKです。ご祝儀(現金)を贈る場合は現金書留で贈るのがマストですが、ハネムーンに出かけている可能性もあるので事前にタイミングを確認しておくと安心です。なお、品には結婚のお祝いのメッセージをひとこと添えておくだけで、より丁寧で心のこもった贈り物に。 B.【結婚式をしない・未定の場合】 ●時期:結婚報告を受けてから1カ月以内 結婚式をしない新郎新婦への結婚祝いは、原則的に本人から結婚報告を受けた場合のみお祝いを送ります。人からの噂話や聞き伝えだと情報に誤りがある場合もあるので注意が必要です。また、贈るタイミングは報告を受けてから1カ月以内が基本。お祝いごとなので早めの手配がベターです。 ●渡し方: 結婚報告を受けてから1カ月以内に新郎新婦と会う予定があれば、そのタイミングでお祝いを渡すのがベスト。もし予定がなければ配送でもOKです。ご祝儀の場合は現金書留で贈るようにしましょう。現金書留やお祝いの品を配送する場合には、メッセージをひとこと添えて祝福の気持ちも一緒に伝えておくとより丁寧です。 こんな場合は?お悩みFAQ 結婚祝いを贈る際に基本的なタイミングやマナーはあるものの、例外ケースも多くありますよね。そこで、「こんな時はどうすればいい?」のギモンをQ&Aで解説します。 ■結婚した事を知らなかった・入籍から時間が経ってしまっている Q.久しぶりに会った大学時代の友人から、直接結婚報告を受けました。結婚式は挙げていないそうなのですが、自分の結婚式に参列してもらっているのでお祝いを贈りたいと思っています。すでに入籍から半年以上経っているようなのですが、お祝いを贈ってもおかしくないでしょうか? A.直接本人から結婚報告を受けたのであれば、入籍から半年後であってもお祝いを贈ってまったく問題ありません。贈る際に遅れたお詫びと、お祝いのメッセージを添えておけばスマートなお祝いに。 ■入籍前に引っ越しし、新居に招待された Q.結婚式を挙げる予定の友人から、新居に招待されました。私は結婚式にも参列することになっているのですが、新居に遊びに行くときは「引っ越し祝い」や「結婚祝い」を贈ったほうがいいでしょうか。ちなみに、友人はまだ入籍前です。 A.結婚式に参列する予定なのであれば、結婚式当日にご祝儀を贈り、新居に遊びに行くときには相手に気を遣わせない程度の引越し祝いを贈るのが一般的です。なお、もし結婚式に参列しない場合には、結婚祝いと引越し祝いを兼ねたものを新居に伺った際に贈るか、もしくはこの日だけは引越し祝いだけにして、結婚式後あらためて結婚祝いだけを贈ってもOKです。 ■授かり婚の場合 Q.同僚が結婚し、同時におめでただと報告がありました。現在妊娠5カ月目で結婚式は未定とのことなのですが、「結婚祝い」と「出産祝い」を同時に贈っても良いものなのでしょうか。もし別々の場合は、どんなタイミングで贈ればよいでしょうか。 A.「入籍後」で「出産後」なのであれば同時に贈っても問題ありません。ただ、「入籍」のみしていて、「出産」がこれからであれば、まずは結婚祝いだけ贈りましょう。出産は今後何があるかわからないので、無事出産の報告を受けてからお祝いを贈るのがベスト。 ■再婚の場合 Q.しばらく会っていなかった友人が1年前に再婚したそうです。近々会う予定なのですがその時に結婚祝いを贈ってもよいのでしょうか。ちなみに、彼女の前の結婚式に私は参列していて、私の結婚式にも参列してもらっています。 A.お祝いごとなので、再婚の場合でも結婚祝いを贈っても問題はありません。ただ、二度目ということで相手に気を遣われる可能性があります。本人に欲しいものを聞いたり、数名の友人グループでとりまとめて結婚祝いを贈るというのもひとつ。 まとめ 結婚祝いを贈るタイミングやマナーについて、いかがでしたか。結婚式の有無や参列する・しないによって多少の違いはありますが、何より大切なのは新郎新婦を祝福する気持ちがちゃんと相手に伝わること。基本的なルールをしっかりおさえて、新郎新婦の門出を晴れやかに祝福してあげてくださいね! ≫お気に入りショットで結婚報告! 入籍フォトアイデアまとめ♡
【お試し報告】進化を続けるパナソニックナノケアアイテムを使ってみた! 最先端のドライヤー&スチーマー、どんな感じ?|ブライダルエステ・ビューティ コンテンツ自分史上、最高の美しさでのぞみたい、結婚式やウエディングフォト撮影。キレイの底上げをしてくれるアイテムとして多くの女性に支持されているのが、パナソニックのナノケアシリーズ。髪の内部まで浸透してうるおいを与えてくれるナノイーやナノサイズのスチームでうるおい肌へ導いてくれるヘアードライヤーやスチーマーたちです。今回このシリーズの、最新にして最高峰のアイテム「ヘアードライヤー ナノケアnanocare ULTIMATE( EH-NC80)」と「スチーマー ナノケア (EH-SA0B)」をマイナビウエディングスタッフが実際に2週間使用してみました。その使い心地や、髪や肌の変化を本音で報告します! お試し報告① ヘアードライヤー ナノケア  nanocare ULTIMATE * パナソニックへアードライヤー ナノケア nanocare ULTIMATE(EH-NC80)はナノケア史上最高のうるおいを実現する最高峰のドライヤー。進化した高浸透ナノイー(第二世代)により、水分がキューティクルのわずかな間へ浸透し、髪にツヤとまとまりを与えてくれる。ナノイーとは、パナソニックの独自技術で微細化された、水分たっぷりのイオンのこと。このナノイーは進化し続けていて、このドライヤーに搭載された第二世代・高浸透ナノイーは、水分発生量が従来の高浸透ナノイーの最大10倍にも! 洗髪後、ドライヤーで乾かすだけで、気になる髪の広がりやくせ、うねりなどを抑え、まとまりのある髪に仕上がるそう。 まずはこちらのドライヤーをマイナビウエディングのスタッフY子(30代・ストレートのセミロングヘア)がお試し! 驚きでした! 初日からサロン帰りのツヤが Q.Y子の髪のお悩みは? 洗髪後のドライヤーで乾かした後、毛先の広がりが出てまとまりにくい! あと、朝起きた時にうねりが出てしまいます Q.どんな風に使いましたか? 2週間のあいだ、毎晩シャンプー後にナノケア ドライヤーで髪を乾かしました。 このドライヤーは、モイスト、ストレート、エアリー、スムースと4つのメニューから選べるので、今回私はモイストを選んで使用。とにかく、しっとりまとまる髪が理想なので。 Q.美髪効果はありましたか? 本当に驚きました!! 初日使った直後から効果を実感できました。 美容院帰りのようなツヤが持続するんです。ずっと悩んでいた広がりもなく、きれいにまとまったままでした。翌日の朝も、効果は継続していて、広がりもない! 今まで毎朝ヘアセットのために必ず使っていたトリートメントオイルも不要なくらい! しっとりまとまって広がりが一切なくなりました。 Q.速乾性はどうでした? 普段使っているドライヤーより、明らかに早く乾きます。 スイッチを押すと、1秒ぐらいで強い風がでてきます。今まで使っていたドライヤーの風力と比べ物にならないほど。とくに髪の内側や後ろなどを乾かしやすかったです。 付属のセットノズルを使うと風を絞ってくれるので、ある程度全体が乾いた後整えながら使用するのにちょうどよかったです。 Q.使いやすさの面ではどうでした? 操作はボタン一つ、簡単で分かりやすいです。重さも他のドライヤーと変わらないと思います。 ドライヤーの持ち手の部分が折れないところが残念ポイントかな。付属で収納スタンドもついているのですが、スペース的にウチの洗面所の棚にはしまえなかった。(笑) ドライヤーだけで髪のストレスがなくなる! Q.コスパ感はどうでしょうか? はじめは、ドライヤーにしてはちょっと高いかなぁと思いましたが、初日に効果を実感した感動と衝撃で、その思いも180度変わりました。それぞれの人の髪の悩みに対して効果を発揮してくれるということがわかったので、価格的にも納得です。 Q.使い続けたくなりましたか? はい、使い続けたいと思いました。いつまでも艶々した髪質でいたいから! 今までの髪の毛の広がりの悩み、整える時間を考えると、そのストレスがなくなるのはすごく大きいです。 Q.結婚式や写真撮影を控えたかたに、オススメしたくなりますか? オススメです!  効果実感が徐々にではなく、1回目からその違いがわかるほどだったので、結婚式に向けてのヘアケアに即役立ちそう。 ヘアケア っていうと、シャンプーやトリートメントを変えるという発想が多いですよね。でも、今回のドライヤーを使用してみて、ドライヤーでこんなに変わるのかということを実感できて本当に驚きでした。 Y子の感想まとめ ・ツヤとまとまりは初日から実感 ・早く乾くので時間がないときにも安心 ・髪悩みはなくしてくれるドライヤー お試し報告② スチーマー ナノケア / 温冷・化粧水ミストタイプ パナソニックスチーマー ナノケア / 温冷・化粧水ミストタイプ(EH-SA0B) はナノサイズのスチームによる保湿効果で、肌をうるおいで満たしてくれるアイテム。なりたい肌に合わせて、「温スチーム」「クリア肌」「ハリ/弾力」などのコースが選べて、手持ちの化粧水を使った化粧水ミストも可能。また、ダイナミックな温冷ギャップのスチーム使用で、肌を引き締めてハリ感を与えるケアも。 このスチーマーを、敏感肌に悩むマイナビウエディングのスタッフA子(20代)がお試し! すぐに気づいたのは肌の弾力とメイクノリ Q.肌質や肌の悩みを教えてください。 敏感肌で乾燥肌。敏感肌すぎて、合わない化粧品も多いんです。肌の赤みや毛穴目立ちも気になる。 Q.どんなふうに使いましたか? 2週間、ほぼ毎日1回は使用。 お風呂上がりの使用が一番多く、その他に、朝のメイク前や、夜のクレンジング前などに。肌状態に応じて、モードを使い分けました。 Q.肌の状態は変わりましたか? 自分の肌はこんな簡単に変わるのかと、感動するほどでした! いろんなよい点があるのですが、まず、使用感がよく、手軽にできる&変化がすぐに感じられるので、毎日のルーティーンに自然に溶け込みました。 肌の乾燥も大きな悩みでしたが、使用していくうちに、肌の弾力感が続いていると感じたり、化粧ノリがよいと感じたり、化粧水の入りがよくなったと感じたり。とてもわかりやすい変化があって、嬉しくなりました! また、これは感覚ですが、むくみ解消効果もあるのか、なんだか顔がスッキリしたのも感じも 。 驚いたのは、日中ふと鏡を見たときに、自分の肌が少し白くなった(明るくなった)ように感じられたこと。他のスキンケアは変えていないので、このスチーマーの効果だと確信しています。 Q.敏感肌によるトラブルもなかった? はい! これは基本的にお水を入れるだけなので、不安なく続けることができました。むしろお水を入れるだけの楽ちんさでこんなに肌が変わるのか!と驚きました。 温冷の使い分けで毛穴悩みもクリア Q.「温スチーム」コースの使用感はどうでした? まずスチームの細かさに驚きました! 他社のスチーマーを使用したことがありましたが、こんなにも違うのかと思うほど。あたたかさも絶妙で長く当たっていても熱すぎたりすることもなく、むしろ気持ちがいい。また、スチームが顔全体に当たる感じもよかったです。 Q.「ハリ弾力」コースはどうでした? 冷ミスト が入るだけで肌の感じが変わり、お肌がモチっとなる感じがしました。驚いたのは、直後だけでなく、時間が経ったあとでもその肌がキープされていること。 Q.「クリア肌」コースはどうでした? クリア肌は温と冷の交互にスチームが出てくる、とても気持ちがいいコース。直後の仕上がりが、きめ細かなつるんとした“むきたまご肌”に近づいた確かな実感があって、一番好きなモードでした。 夜使うと、翌朝に毛穴が引き締まってる感じがあり、肌色のトーンが上がっていることを感じました。悩んでいた赤みも引いたんですよ Q.使いやすさはどうでした? とても使いやすかったです。 お写真や動画で使い方を紹介されているサイトもあって、わかりやすいと思いました! Q.使い続けたくなりましたか? なりました! 1日でお肌の変化が感じられたので、三日坊主のわたしでも使いたいという気持ちでお試しでき、お風呂後の使用は楽しみなルーティーンになりました。 スキンケアは継続が大事だと思います。水を入れてボタンを押すだけなので手軽に続けられるところがすごくいいです! Q.結婚式を控えたかたに、オススメしたくなりますか? オススメしたいと思います!!! 結婚式に向けて、化粧品を揃えたり、サロンへ行ったり、いろいろな選択肢がありますが、まずはそこに向けたお肌の土台を整えることが大切! そのために、このスチーマーはマストなアイテムだなと思いました! 顔だけでなくデコルテあたりまでケアができる点もよいですよね。 また、私もそうですが、肌が敏感で合わない化粧品も多い方にもとてもオススメだと思いました。 A子の感想まとめ ・メイクノリやスキンケアの入りがよくなった ・スチームの細かさと気持ちよさに感動 ・デコルテケアも可能なところがオススメ パナソニックのナノケア最先端アイテムたち、やはり美肌力&美髪力はすごそう! ぜひチェックしてみてくださいね。 https://panasonic.jp/hair/c-db/products/EH-NC80.html https://panasonic.jp/face/c-db/products/EH-SA0B.html *nanocare ULTIMATEとは、当社ドライヤーにおいて最も高い髪ケア効果を保有するナノイーを搭載したシリーズです。
結婚式の受付サインの手作りアイデア!オリジナルテンプレートのダウンロードも結婚式のウェルカムスペースや受付スペースで見かけることが多くなった「受付サイン」。最近では結婚式のテーマに合わせたオシャレなデザインや、ふたりらしさいっぱいの手作りなど、さまざまなタイプが登場しています。そこで、今回はモダンカリグラフィーの講師として活動している、カリグラファーの福谷直美先生にマイナビウエディングオリジナルの「受付サイン」を特別にデザインしていただきました。さらに福谷先生の文字をなぞるだけで、オリジナルの受付サインが作れる便利なテンプレートもLINE公式アカウントで友だちになるとダウンロードできます! 手軽にオシャレなアイテムでゲストをもてなしたい方必見です。≫限定特典&オトクな情報が届く♪ マイナビウエディングLINE公式アカウントで友だちになろう!目次 結婚式の受付サインとは受付サインを手作りする際に用意するもの・方法や注意点デザインアイデア① 基本編「Groom's」と「Bride's」デザインアイデア② オリジナルのメッセージを追加するデザインアイデア③結婚式場の実例をチェック【マイナビウエディングオリジナル】受付サインのテンプレートをダウンロードまとめ 結婚式の受付サインとは 「受付サイン」とは、結婚式場やパーティ会場に到着したゲストが受付をするときに、新郎側・新婦側それぞれの受付場所を示すためのアイテムです。もともとは「〇〇家」「〇〇家」と書かれた立て札が使われることが一般的でしたが、最近ではゲストが最初に目にするウエディングアイテムとあって、受付サインもオシャレに飾りたいという花嫁さんが急増しています。また、結婚式のウエルカムボードと同様、手作り(DIY)しやすいアイテムでもあるので、オシャレなフォントの英語表記やオリジナルのメッセージを入れることで、ふたりらしさを表現するカップルも多いよう。さらにはフレームや飾りつけ次第で、どんなスタイルの結婚式にも合わせることができるのも人気の理由。ゲストにとってもオシャレな受付サインは、これから始まる結婚式への期待が高まる大切なアイテムのひとつといえますね。 ≫結婚式の受付を依頼されたときの服装やマナー、当日の流れをチェック! ≫ふたりのセンスの見せどころ! 定番ウエディングアイテム「受付サイン」の実例7選 受付サインを手作りする際に用意するもの・方法や注意点 ここでは、福谷先生が実際に使っている道具をご紹介しつつ、無料でダウンロードできるテンプレートを使って、受付サインを手作りする際に必要な道具や材料をご紹介します。 <用意するもの> ※写真左上から時計回りに 受付サイン用の用紙 ダウンロードデータを印刷した紙(トレース用)…① フォトフレーム/ここではポストカードサイズや、2Lサイズを使用(100円ショップで購入) スタイラス(インクなどを使わずに、押し当てて筆記する道具/トレースするときに上からなぞるために使用。ボールペンで代用可) 鉛筆(トレースするときに①の裏を鉛筆で塗りつぶすときに使用) 筆(大きな文字サイズの時は筆でなぞります) カリグラフィーペン(マーカーで代用可) 定規(適用サイズに用紙を測る時に使用) インク、絵具類 ハサミ(適用サイズに用紙を切る時に使用) <作り方> 1)ダウンロードしたテンプレート(jpg画像)をフレームに合わせた大きさにプリントします。 2)1の裏側を濃い鉛筆で塗りつぶし、本番用の紙の上に重ねて上からボールペンで文字をなぞります。 3)本番用の用紙に、うっすらと文字が写し、本番用のペンや絵の具をつけた筆でなぞって書きます。 4)インクや絵の具が乾いたら、消しゴムで下地を消します。 <注意点> ※トレーシングペーパーが薄すぎると、ペンや絵の具の水分を吸収してふやけてシワになるので、ある程度厚みのある紙を選びましょう。 ※1本番用の紙が分厚いと、ボールペンでなぞった時に紙がへこんで跡がつくので、なぞるときも丁寧になぞりましょう。 ※インクや絵の具の種類によっては、消しゴムをかけると色が薄くなることもあるので、仕上げに注意しましょう。 ※3紙の種類や色によっては、消しゴムをかけると消しゴムの跡がついてしまうものもあるので、本番と同じ用紙で練習し、素材の特性を知っておきましょう。 ≫くるくる席次表の作り方&デザインアイデア【オリジナルテンプレートあり】 受付サインのデザインアイデア① 基本編「Groom's」と「Bride's」 受付サインがオシャレに進化したとはいえ、今も昔もその役割は結婚式や披露宴パーティで受付をするゲストを新郎側・新婦側に案内することに変わりありませんが、新郎側・新婦側の受付がどこなのかわかる表記にするのが基本形です。もっともシンプルなのは、「Groom’s guest」(新郎側のゲスト)、「Bride’s guest」(新婦側のゲスト)と英語のオシャレなフォントで表記するパターン。受付を行う場所に最低限この2つがあればオシャレにゲストを誘導することができます。書体を変えるだけでさまざまな雰囲気の受付サインが簡単に作れることも英文字のメリットのひとつ。また、受付サインを飾るフレームやお花や小物などにこだわり、装飾を加えるだけでもオシャレ度が一気にアップするので、手作りアイテムが苦手という花嫁さんも自慢のウエディングアイテムを簡単に作ることができます。 ≫テーブルナンバーのオシャレなアイデア集【オリジナルテンプレートあり】 受付サインのデザインアイデア② オリジナルのメッセージを追加する 受付サインのデザインアイデア応用編として、さりげないおもてなしのひと言メッセージを加えてみるのもステキです。 「Welcome & Thank you!(今日は来てくれてありがとう)」 「Happy wedding!(幸せな結婚式)」 「Just married!(結婚しました)」 「Welcome to our beginning(私たちの始まりへようこそ)」 「Thanks, always as ever(今までも、これからも、ありがとう)」 「With Thanks(感謝の気持ちをこめて)」 など、ふたりの気持ちに近いメッセージを選んだり、ふたりの名前やイニシャルをオシャレなフォントで追加してもOK。和婚を検討しているなら、同じフォントでも筆ペンでなぞると和風な雰囲気が演出できそう。 受付サインのデザインアイデア③ 結婚式場の実例をチェック 受付サインの基本的な作り方についてご説明しましたが、ここからは実際にどんな受付サインが結婚式で使われているのか、結婚式場の実例をもとにご紹介します。受付サインのデザインはもちろん、素材やフォント、受付テーブルの装飾などもぜひ参考に♪ ▼手作りのこだわり受付サイン。旗風に仕上げて、ナチュラルな雰囲気を演出 (画像提供:エレガンテヴィータ/東京都・恵比寿駅) ≫エレガンテヴィータの写真をもっと見る ▼スタイリッシュにゲストをお出迎えしたいなら、真っ白でナチュラルな素材のフレームにさりげない差し色をあしらった受付サインもステキ。受付テーブルを優しく灯すキャンドルとも相性ぴったり (画像提供:二条城チャペル セント・アベニール/京都府・二条城前駅) ≫二条城チャペル セント・アベニールの写真をもっと見る ≫結婚式で人気の「テーマ」は?決め方や取り入れ方など事例アイデア集 【マイナビウエディングオリジナル】受付サインのテンプレートをダウンロード マイナビウエディングLINE公式アカウントで友だちになると、カリグラファーの福谷直美先生がマイナビウエディングのために特別にデザインしてくださった受付サインのテンプレートが無料でダウンロードできます。「bride’s guest」「Groom’s guest」「welcome to our party Reiwa」の3種類のテンプレートは用紙・素材やインクの色、フレームのデザインなどで雰囲気がガラッと変わるので、結婚式のテーマやイメージに合わせて活用して♪ 和婚を検討しているなら、同じフォントでも筆ペンでなぞると和風な雰囲気が演出できそう。 【ご注意ください】 ※他の記事などへの転載や営利目的での利用はご遠慮ください ※テンプレートはjpgファイルでダウンロードされます ※パソコン(PC)でのダウンロードをおすすめいたします ※フレームや用紙・素材はダウンロードできるテンプレートのデータには含まれません。プリンターで印刷する際は、プリンターに内臓のインクで印刷が可能です(記事で紹介している文字色は手書きによるものです) 協力: 福谷直美さん Liberty Calligraphy(リバティーカリグラフィー)主宰 モダンカリグラフィーが習えるワークショップを定期的に開催しているので、習ってみたいという人は、メールでお問い合わせを メール hello@libertycalligraphy.com オフィシャルサイト https://www.libertycalligraphy.com/ instagram https://instagram.com/libertycalligraphy/ ※記事内写真(instagram実例除く)、テンプレート ©Liberty Calligraphy ≫自分らしさが演出できる♪ モダンカリグラフィーで結婚式のペーパーアイテムを手作りしよう まとめ 結婚式・披露宴に来てくれたゲストが最初に目にする受付サイン。使用する素材やフォントによって仕上がりの雰囲気がガラリと変わるのも魅力です。記事から無料でダウンロードできるテンプレートを活用して、センスあふれる受付サインにトライしてみて。 ≫やってよかった!結婚式の人気演出ランキング < ウエディングスタイル辞典TOPへ
結婚式の受付サインの手作りアイデア!オリジナルテンプレートのダウンロードも結婚式のウェルカムスペースや受付スペースで見かけることが多くなった「受付サイン」。最近では結婚式のテーマに合わせたオシャレなデザインや、ふたりらしさいっぱいの手作りなど、さまざまなタイプが登場しています。そこで、今回はモダンカリグラフィーの講師として活動している、カリグラファーの福谷直美先生にマイナビウエディングオリジナルの「受付サイン」を特別にデザインしていただきました。さらに福谷先生の文字をなぞるだけで、オリジナルの受付サインが作れる便利なテンプレートもLINE公式アカウントで友だちになるとダウンロードできます! 手軽にオシャレなアイテムでゲストをもてなしたい方必見です。≫限定特典&オトクな情報が届く♪ マイナビウエディングLINE公式アカウントで友だちになろう!目次 結婚式の受付サインとは受付サインを手作りする際に用意するもの・方法や注意点デザインアイデア① 基本編「Groom's」と「Bride's」デザインアイデア② オリジナルのメッセージを追加するデザインアイデア③結婚式場の実例をチェック【マイナビウエディングオリジナル】受付サインのテンプレートをダウンロードまとめ 結婚式の受付サインとは 「受付サイン」とは、結婚式場やパーティ会場に到着したゲストが受付をするときに、新郎側・新婦側それぞれの受付場所を示すためのアイテムです。もともとは「〇〇家」「〇〇家」と書かれた立て札が使われることが一般的でしたが、最近ではゲストが最初に目にするウエディングアイテムとあって、受付サインもオシャレに飾りたいという花嫁さんが急増しています。また、結婚式のウエルカムボードと同様、手作り(DIY)しやすいアイテムでもあるので、オシャレなフォントの英語表記やオリジナルのメッセージを入れることで、ふたりらしさを表現するカップルも多いよう。さらにはフレームや飾りつけ次第で、どんなスタイルの結婚式にも合わせることができるのも人気の理由。ゲストにとってもオシャレな受付サインは、これから始まる結婚式への期待が高まる大切なアイテムのひとつといえますね。 ≫結婚式の受付を依頼されたときの服装やマナー、当日の流れをチェック! ≫ふたりのセンスの見せどころ! 定番ウエディングアイテム「受付サイン」の実例7選 受付サインを手作りする際に用意するもの・方法や注意点 ここでは、福谷先生が実際に使っている道具をご紹介しつつ、無料でダウンロードできるテンプレートを使って、受付サインを手作りする際に必要な道具や材料をご紹介します。 <用意するもの> ※写真左上から時計回りに 受付サイン用の用紙 ダウンロードデータを印刷した紙(トレース用)…① フォトフレーム/ここではポストカードサイズや、2Lサイズを使用(100円ショップで購入) スタイラス(インクなどを使わずに、押し当てて筆記する道具/トレースするときに上からなぞるために使用。ボールペンで代用可) 鉛筆(トレースするときに①の裏を鉛筆で塗りつぶすときに使用) 筆(大きな文字サイズの時は筆でなぞります) カリグラフィーペン(マーカーで代用可) 定規(適用サイズに用紙を測る時に使用) インク、絵具類 ハサミ(適用サイズに用紙を切る時に使用) <作り方> 1)ダウンロードしたテンプレート(jpg画像)をフレームに合わせた大きさにプリントします。 2)1の裏側を濃い鉛筆で塗りつぶし、本番用の紙の上に重ねて上からボールペンで文字をなぞります。 3)本番用の用紙に、うっすらと文字が写し、本番用のペンや絵の具をつけた筆でなぞって書きます。 4)インクや絵の具が乾いたら、消しゴムで下地を消します。 <注意点> ※トレーシングペーパーが薄すぎると、ペンや絵の具の水分を吸収してふやけてシワになるので、ある程度厚みのある紙を選びましょう。 ※1本番用の紙が分厚いと、ボールペンでなぞった時に紙がへこんで跡がつくので、なぞるときも丁寧になぞりましょう。 ※インクや絵の具の種類によっては、消しゴムをかけると色が薄くなることもあるので、仕上げに注意しましょう。 ※3紙の種類や色によっては、消しゴムをかけると消しゴムの跡がついてしまうものもあるので、本番と同じ用紙で練習し、素材の特性を知っておきましょう。 ≫くるくる席次表の作り方&デザインアイデア【オリジナルテンプレートあり】 受付サインのデザインアイデア① 基本編「Groom's」と「Bride's」 受付サインがオシャレに進化したとはいえ、今も昔もその役割は結婚式や披露宴パーティで受付をするゲストを新郎側・新婦側に案内することに変わりありませんが、新郎側・新婦側の受付がどこなのかわかる表記にするのが基本形です。もっともシンプルなのは、「Groom’s guest」(新郎側のゲスト)、「Bride’s guest」(新婦側のゲスト)と英語のオシャレなフォントで表記するパターン。受付を行う場所に最低限この2つがあればオシャレにゲストを誘導することができます。書体を変えるだけでさまざまな雰囲気の受付サインが簡単に作れることも英文字のメリットのひとつ。また、受付サインを飾るフレームやお花や小物などにこだわり、装飾を加えるだけでもオシャレ度が一気にアップするので、手作りアイテムが苦手という花嫁さんも自慢のウエディングアイテムを簡単に作ることができます。 ≫テーブルナンバーのオシャレなアイデア集【オリジナルテンプレートあり】 受付サインのデザインアイデア② オリジナルのメッセージを追加する 受付サインのデザインアイデア応用編として、さりげないおもてなしのひと言メッセージを加えてみるのもステキです。 「Welcome & Thank you!(今日は来てくれてありがとう)」 「Happy wedding!(幸せな結婚式)」 「Just married!(結婚しました)」 「Welcome to our beginning(私たちの始まりへようこそ)」 「Thanks, always as ever(今までも、これからも、ありがとう)」 「With Thanks(感謝の気持ちをこめて)」 など、ふたりの気持ちに近いメッセージを選んだり、ふたりの名前やイニシャルをオシャレなフォントで追加してもOK。和婚を検討しているなら、同じフォントでも筆ペンでなぞると和風な雰囲気が演出できそう。 受付サインのデザインアイデア③ 結婚式場の実例をチェック 受付サインの基本的な作り方についてご説明しましたが、ここからは実際にどんな受付サインが結婚式で使われているのか、結婚式場の実例をもとにご紹介します。受付サインのデザインはもちろん、素材やフォント、受付テーブルの装飾などもぜひ参考に♪ ▼手作りのこだわり受付サイン。旗風に仕上げて、ナチュラルな雰囲気を演出 (画像提供:エレガンテヴィータ/東京都・恵比寿駅) ≫エレガンテヴィータの写真をもっと見る ▼スタイリッシュにゲストをお出迎えしたいなら、真っ白でナチュラルな素材のフレームにさりげない差し色をあしらった受付サインもステキ。受付テーブルを優しく灯すキャンドルとも相性ぴったり (画像提供:二条城チャペル セント・アベニール/京都府・二条城前駅) ≫二条城チャペル セント・アベニールの写真をもっと見る ≫結婚式で人気の「テーマ」は?決め方や取り入れ方など事例アイデア集 【マイナビウエディングオリジナル】受付サインのテンプレートをダウンロード マイナビウエディングLINE公式アカウントで友だちになると、カリグラファーの福谷直美先生がマイナビウエディングのために特別にデザインしてくださった受付サインのテンプレートが無料でダウンロードできます。「bride’s guest」「Groom’s guest」「welcome to our party Reiwa」の3種類のテンプレートは用紙・素材やインクの色、フレームのデザインなどで雰囲気がガラッと変わるので、結婚式のテーマやイメージに合わせて活用して♪ 和婚を検討しているなら、同じフォントでも筆ペンでなぞると和風な雰囲気が演出できそう。 【ご注意ください】 ※他の記事などへの転載や営利目的での利用はご遠慮ください ※テンプレートはjpgファイルでダウンロードされます ※パソコン(PC)でのダウンロードをおすすめいたします ※フレームや用紙・素材はダウンロードできるテンプレートのデータには含まれません。プリンターで印刷する際は、プリンターに内臓のインクで印刷が可能です(記事で紹介している文字色は手書きによるものです) 協力: 福谷直美さん Liberty Calligraphy(リバティーカリグラフィー)主宰 モダンカリグラフィーが習えるワークショップを定期的に開催しているので、習ってみたいという人は、メールでお問い合わせを メール hello@libertycalligraphy.com オフィシャルサイト https://www.libertycalligraphy.com/ instagram https://instagram.com/libertycalligraphy/ ※記事内写真(instagram実例除く)、テンプレート ©Liberty Calligraphy ≫自分らしさが演出できる♪ モダンカリグラフィーで結婚式のペーパーアイテムを手作りしよう まとめ 結婚式・披露宴に来てくれたゲストが最初に目にする受付サイン。使用する素材やフォントによって仕上がりの雰囲気がガラリと変わるのも魅力です。記事から無料でダウンロードできるテンプレートを活用して、センスあふれる受付サインにトライしてみて。 ≫やってよかった!結婚式の人気演出ランキング < ウエディングスタイル辞典TOPへ
ハワイでかなうプロポーズアイデア特集|ハワイ州観光局×マイナビウエディングハワイでかなえるプロポーズアイデア INDEX ビーチピクニックプロポーズ ホテルプロポーズ プライベートクルーズでプロポーズ チャーターヘリコプターでプロポーズ ハワイならではのプロポーズアイデア MORE PROPOSAL IDEAS 人気ウエディングプランナー家倉呉実さんと 編集部が提案するプロポーズアイデア 1 BEACH PICNIC PROPOSAL ビーチピクニックプロポーズ by ウエディングプランナー家倉呉実さん 美しい砂浜と海、そして最後はサンセットを眺めながら...... ハワイといえば、"海"や"ビーチ"を思い浮かべるひとも多いはず。サーフィンやダイビングといったマリンスポーツも楽しいけれど、ビーチでピクニックをして、ゆったりとした時間を楽しむのもオススメ。今回のプロポーズアイデアひとつめは、そんなビーチピクニックを使った、サプライズアイデアをご紹介します。 まずは、パートナーを「散策しない?」とビーチに誘い出すのがスマートなやり方。時間帯は夕方をチョイス。キラキラした水面に沈みかけの夕日が輝く、ムーディな時間をふたりで過ごして。オススメは「アラモアナビーチパーク」。定番のワイキキビーチほど、混雑していないので、ゆったりとしたビーチピクニックが可能。 しばらくサンセットを堪能しながらビーチを歩いていくと、そこにはロマンチックにデコレーションされたピクニックセットが。驚くパートナーに、さらにステキなサプライズを。 沈む夕日をバックにパートナーへプロポーズ。ふたりを照らす夕日と、光が反射してきらめく水面が、よりロマンチックな雰囲気に。思い出に残るとびっきりのメッセージを用意して臨んでみて。 プロポーズのシーンをしっかりと写真に残したい方には、カメラマンの手配も可能。ふたりが散策している時から、プロポーズの瞬間まで、ひとつ残らず写真に納めることが可能です。 プロポーズが成功したら、ピクニックセットに座ってふたりの時間を過ごして。ソフトドリンクやピンチョスをつまみながら、旅の思い出やこれからのふたりの人生について語り合ってみては。ただし、ハワイのビーチでは飲酒がNG。しっかりとしたディナーは別でとりましょう。 ピクニックセットの用意や、デコレーション、カメラマンなど、すべて家倉さんに相談可能。事前に希望のシチュエーションやテーマを伝えて、最高のビーチピクニックプロポーズをかなえてみては。 2 HOTEL PROPOSAL ホテルプロポーズ by ウエディングプランナー家倉呉実さん ホテルのプライベートディナーで「Marry Me」! せっかくハワイに来たのなら、リゾートホテルで優雅に過ごしたいですよね。カップルならば、お互いの誕生日やふたりの記念日で訪れることもあるのではないでしょうか。そんな、特別な日・特別な場所で思い切ってプロポーズをするのもステキな記念になります。 ハワイの名門リゾートホテルである「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」は、スタッフが協力的でサプライズプロポーズにぴったり。ふたりがチェックイン後、観光やホテルのプールに行っている間にデコレーションスタート。バルーンやライトで宿泊しているお部屋やホテルのコートヤード、ビーチなどを装飾。 このときは誕生日ならハッピーバースデー、記念日ならハッピーアニバーサリーなどの装飾にし、プロポーズであることはふせるのも◎。これだけでも十分ステキですが、部屋の外に出ると、そこには花びらやキャンドルが敷き詰められたふたりのためだけのレストランが。 ルームサービスを使って、部屋の外のガーデンにディナーを用意することにより、ふたりきりのプライベートディナーに。美しいサンセットを眺めながらの特別なディナーは格別の味がするはず。 ディナーの最後になったら、サプライズプロポーズのはじまり。コースの最後であるデザートプレートに婚約指輪を忍ばせて......。思わずびっくりする演出に彼女も感動すること間違いなし。 婚約指輪を見てびっくりしているパートナーに、改めてプロポーズを。ひざまずき、今度はキレイな花束を差し出しながら「結婚して下さい」のひと言にパートナーも喜ぶはず。花はパートナーの好きな種類や花言葉を意識すると感動的に。花の本数も108(永遠)本といった語呂合わせをするのもオシャレ。 花束は、翌日に道行く人たちに花束の花を一輪ずつプレゼント。幸せをお裾分けしてあげてるのもステキなアイデア。写真提供:カハラホテルでのステキなプロポーズを実際にかなえたKさん&Mさんご夫妻 プロポーズにぴったりな ハワイのホテルを探す 詳しくはこちら 3 PRIVATE CRUISE PROPOSAL プライベートクルーズでプロポーズ by 編集部 ハワイで残す、ふたりのプロポーズ記念クルーズ ワイキキの沖で船を貸し切って、ふたりだけの「プロポーズ記念クルージング」を...... 「キャプテンブルース」のプライベートチャーターでは、ふたりだけの優雅で特別なクルージングを楽しむことができます。クルージングだからこそ楽しめるハワイの青い海と、そこから見えるホノルルの街並み、ダイヤモンドヘッドの壮大な景観は思い出に残ること間違いなし! カメラマン付きのプランもあり、プロポーズや婚約の写真撮影も可能です。よりオリジナリティーあふれる記念写真のために、撮影用の小物やドリンクも準備して撮影するのがオススメ。 「ゴールデンアワー」と呼ばれ、ハワイが最もロマンチックに色づく時間帯を満喫できる「サンセット・クルーズ」では、アペタイザーやドリンクが付く貸し切りの「プライベート・サンセットクルーズ」のほか、プライベート・シェフが腕を振るうラグジュアリーなクルージングも選べます。黄昏時の刻々と変化するホノルルの空や街並みが楽しめ、日中と一味違うエレガントなクルージングがかなうはず! さらに天候に恵まれることが多いハワイでは、水平線に沈んでいく太陽が最後に一瞬だけ放つ緑色の閃光、「グリーンフラッシュ」に出逢えることがあり、光を見た人には幸運が訪れるとされているそう。ぜひふたりで見つけてみてはいかがでしょうか。 キャプテンブルース(CAPTAIN BRUCE) 40年以上に渡りワイキキ、コオリナ、カネオヘ地区で様々なクルーズやオーシャンアクティビティーなど、個人や団体向けに催行している。詳細やご予約は下記にてチェック。公式HP https://cptbruce.com/jp/ 4 CHARTER HELICOPTER PROPOSAL チャーターヘリコプターでプロポーズ by 編集部 ハワイの空の上で"I said Yes"をもう一度 人生で一度は経験してみたいヘリコプターの旅は、旅行を機にハワイの壮大な自然の中でのデビューがオススメ! ユーモアたっぷりのパイロットが空からハワイの様々な表情や歴史をガイドしてくれる「ブルー ハワイアン ヘリコプターズ」のツアーは、オアフ島では海も山も楽しめる50分周遊コースと、西海岸のコオリナ地区までを楽しめる65分のツアーがあります。 ふたりがハネムーンや婚約記念であることをパイロットに伝えてみたら、ハワイのウエディングにまつわる案内が増えるかも。 一時間から貸し切れるハワイの空の旅では、航路やサプライズ演出などで一工夫加えると、より記念に残る旅になります。空の上でのプチ挙式やプロポーズプランのアレンジも可能なので、プランナーに依頼する場合はぜひ相談してはいかがでしょうか。 例えば、オアフ島北部にある「カリウワ・ア」と呼ばれる聖なる滝。ここは、かつてハワイアンが異世界と繋がる神聖な場所と考え、滝つぼ周囲にお供えものや石を積み上げたりしていた場所です。 現在は立ち入り禁止となっているこの滝ですが、上空からホバリングでのプチウエディングなどもオススメ。思いのほか寒くなることがあるので、上着等を準備した方がよいでしょう。 ブルー ハワイアン ヘリコプターズ 最新鋭のヘリコプターでオアフ島、カウアイ島、マウイ島そしてハワイ島のハワイ主要四島の空の旅を提供するヘリコプター専門のツアー会社。優れたサービスと安全性を誇る会社に送られる、アメリカ連邦航空局認定のダイアモンド賞を受賞。貸し切りで楽しめるツアーも人気。公式HP https://bluehawaiian-jp.com/ OTHER PLANS ハワイならではのプロポーズアイデア ふたりにあったアイデアを見つけてみて 海好きカップルにオススメ! スキューバダイビングで 水中プロポーズ スキューバダイビングなどマリンアクティビティ中にプロポーズもオススメ。ハワイの美しい海で唯一無二のプロポーズをかなえて。 『ハワイシアター』の 電光掲示板を使って オリジナルメッセージを ウエディングフォトスポットとしても人気な『ハワイシアター』。正面の電光掲示板の文字は$150でお好きな文字に変更可能なので、「MARRY ME」やふたりの名前などを表示してみては。 息をのむような絶景と共に...... 『マウナケア』 山頂でのプロポーズ ハワイ諸島で最も高い火山『マウナケア』。澄みわたった空気の中、美しい夕日や星空が最高にロマンチック。ハワイの大地に抱かれて、プロポーズをしてみては。 ハワイの街並みと海を眼下に望む 『タンタラスの丘』 でのプロポーズ ダウンタウンやワイキキ、その奥のダイヤモンドヘッド、そして海まで一望できる『タンタラスの丘』。夜は夜景スポットとしても人気。ハワイの絶景を前に想いを伝えるのはいかがでしょうか。 家倉呉実 ウエディング雑誌「BRIDES」の元編集長を経て、独立。世界中の結婚式を1000組以上レポートした経験を生かし、ハワイ挙式手配会社『Real Weddings』を設立。現在はさまざまな媒体にて取材・執筆・編集統括としても活躍。家倉呉実さんの Instagramはこちら PHOTOGRAPHER 家倉呉実さんおすすめのフォトグラファー Kay Salera ドローンを使い美しい景色も一緒に、ドラマティックな瞬間を残すことがかなう Takaco Nishimura その場のふたりの雰囲気の切り取り方と、優しい光の演出が特徴 ハネムーンでハワイに行くなら! オススメの体験やお土産 詳しくはこちら INDEX プロポーズするなら やっぱり、ハワイ。 愛に満ちた実体験ストーリー ハワイウエディング ゲストと楽しむハワイウエディング ハネムーン inハワイ ハワイのオススメホテル INDEX PAGE TOP ハワイでかなえるプロポーズアイデア INDEX ビーチピクニックプロポーズ ホテルプロポーズ プライベートクルーズでプロポーズ チャーターヘリコプターでプロポーズ ハワイならではのプロポーズアイデア
「ファミリーミート」とは? 結婚式にオススメの“家族と絆を深める演出”|マイナビウエディングキンプトン新宿東京 「結婚式前の緊張で手が震える」「家族に感謝の気持ちを伝えたいけれど、どうすればいいかわからない」「せっかくの結婚式なのに、なんだか家族との距離を感じてしまう」と感じていませんか? そんな悩みを解決してくれるのが「ファミリーミート」 という演出です。この記事では、ファミリーミートの魅力から、タイミングと場所、先輩カップル事例まで一挙にご紹介します。 目次 『ファミリーミート』とは魅力と4つのメリットファミリーミートは、いつ・どこでするの?+αがオススメ! 演出アイデア先輩カップル事例 『ファミリーミート』とは Photo:チャペル・ド・コフレ 「ファミリーミート」とは、挙式の直前に新郎新婦の準備が整った段階で、家族にお披露目する演出のこと。新郎にドレス姿を披露する「ファーストミート」がもとになったといわれ、近年注目を集めています。 ≫感動のご対面!新郎新婦のファーストルック(ファーストミート)でもっとドラマティックな結婚式に 結婚式が始まると、実際は家族との時間や写真撮影の機会がなかなか取れないのが現実。そこで、一番感謝を伝えたい家族との時間を大切にしたいカップルにオススメなのがこの「ファミリーミート」です。サプライズでドレス姿をお披露目すると同時に、感謝の気持ちを伝えたり、家族との写真を残したりと、水入らずの時間を過ごすことができます。 親子で参加するブライダルフェア特集魅力と4つのメリット Photo:アネーリ 軽井沢 の先輩カップルレポートより ファミリーミートには、家族へのサプライズ以外にもさまざまな魅力が。実際にどのようなメリットがあるのか、チェックしてみましょう。 ①感動的な瞬間を、家族全員で共有できる なんといっても一番の魅力は、感動的な瞬間を家族全員で共有できること。ウェディングドレスやタキシードに身を包んだ新郎新婦の姿を初めて目にする家族の表情は、まさに感無量。目に涙を浮かべながら「きれいだよ」「かっこいいよ」と声をかける親御さんの姿に、ふたりも思わず感動するのでは。サプライズにすると、なお盛り上がること間違いなしです。 ②緊張が和らぐ 結婚式は、新郎新婦にとって人生の一大イベント。期待とともに大きな緊張が伴うものです。特に挙式直前は緊張のピーク。 そんなときに、家族と会話して優しい笑顔を見るだけで、ふっと心が軽くなるはず。ファミリーミートは、リラックスして式に臨むための心の準備につながります。 ③家族との写真をしっかり残せる 結婚式当日は、家族以外のゲストと写真を撮ったりする機会はあるものの、家族水入らずで写真を撮れる機会は意外と少ないものです。そこで、ファミリーミートの貴重な瞬間をぜひ写真や動画におさめてみてはいかがでしょうか。プロのカメラマンに依頼すれば、家族の温かい表情や感動の涙、抱き合う姿など、その場の空気感までをも鮮やかに記録してくれるはず。 ④感謝の気持ちを伝える場に 普段はなかなか照れくさくて言えない感謝の言葉も、せっかくの結婚式を機に、ファミリーミートで伝えてみては。恥ずかしい場合は手紙を読むのもOK。その他にもアルバムを用意したりと、家族水入らずの機会を大切に過ごしてみて。 上質なウエディングが叶う結婚式場はこちら ファミリーミートは、いつ・どこでするの? Photo:THE NANZAN HOUSE(ザ・ナンザンハウス)●Plan・Do・Seeグループの先輩カップルレポートより ファミリーミートを行うタイミングは、挙式直前やお支度中が一般的。場所は挙式前の控室や挙式会場で行うことが多いです。ただし、結婚式の流れやスケジュールによっては、変わってくることも。ここでは代表的な3パターンをご紹介しますが、ファミリーミートを取り入れたい場合は、事前の打ち合わせでプランナーに相談してみてくださいね。 ●挙式直前、チャペル(挙式会場)で 挙式直前には、家族含めてチャペル(挙式会場)で本番さながらのリハーサルが行われます。そのタイミングで、ファミリーミートと取り入れるケースもあります。 神聖な挙式会場で行うファミリーミートは、まるでセレモニーのよう。ファミリーミートの瞬間を写真に残す場合も、背景がチャペル(挙式会場)なので、美しい一枚に仕上がります。 チャペルがステキな結婚式場特集 ●挙式前、控室で過ごすときに 挙式直前に控室で行うケース。リラックスできるプライベートな空間で、家族とゆっくり会話を交わすことができます。 ●支度中に、ブライズルームで 着替えやヘアメイクを行うブライズルームに家族を招待し、ファミリーミートを行うケースも。支度が終わったタイミングか、もしくは最後の仕上げの段階で家族を呼び手伝ってもらうことも可能です。例えば、最後に母親に口紅をひいてもらう「紅差しの儀」などを取り入れてみても◎。よりナチュラルな雰囲気を求めるカップルにおすすめです。 プライベート感たっぷり! 貸切にできる会場特集+αがオススメ! 演出アイデア ファミリーミートの際に特別な演出をプラスすると、より思い出に残るワンシーンになるはず。そこでここでは、オススメの+α演出アイデアをご紹介します。 ●感謝の手紙を読む Photo:THE FUJIYA GOHONJIN(藤屋御本陳) の先輩カップルレポートより ファミリーミートで人気な+α演出が、新郎新婦から家族へ手紙を読む演出。日頃の感謝や照れくさくて言えなかったこと、これまでの思い出を綴った手紙は、きっと家族の心に深く響き、温かい涙を誘うことでしょう。一言一句に心を込めて、大切に読み上げてみて。 ≫親へ感謝を伝えよう! 感動的な手紙にする書き方 ●紅差しの儀 Photo:神田明神 明神会館 の先輩カップルレポートより 花嫁支度の最後の仕上げとして行われる「紅差しの儀」。母親が花嫁に口紅をひく演出です。「これからも娘に幸せに過ごしてもらいたい」と願いながら、母が娘の最後の身支度をするシーンは感動的な瞬間になります。 ≫和婚にオススメ『紅差しの儀』とは? 意味ややり方、タイミングをご紹介。母と娘の大切な儀式を知ろう ●アルバムをプレゼントする Photo:アルモニーアンブラッセウエディングホテル/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング の先輩カップルレポートより ふたりと家族との写真や前撮りの写真をまとめたアルバムをプレゼントすれば、式後も大切な家族の宝物になるはず。アルバムを見ながら、思い出を語り合ってみて。 ●思い出ムービーを流す 幼少期の写真や、家族旅行の映像などをまとめたムービーを流すのもオススメ。懐かしい思い出がスクリーンに映し出されるたび、家族間で笑い声が起きたり、当時のエピソードが語られたり、場が盛り上がること間違いなしです。相手の家族の歴史を一緒に振り返ることで、両家の絆もより一層深まるはず。 ≫結婚式ムービー・動画の種類や自作ポイント、オススメBGMなど基本を解説! ●特別なプレゼントを渡す Photo:AILE d’ANGE NAGOYA(エル・ダンジュ ナゴヤ) の先輩カップルレポートより 家族への感謝の気持ちを込めたプレゼントを用意するのもステキなアイデア。例えば、花束やメッセージ入りのフォトフレーム、ふたりの名前と日付が入った記念品など、形に残るものが喜ばれます。 ≫結婚式の親への記念品「子育て感謝状」を手作り! 例文・デザインアイデア・作り方動画を紹介 ≫「親への贈答品」先輩カップル事例まとめ ~思い思いのプレゼントで感謝の気持ちを伝えよう~ ≫結婚式の人気演出まとめ 「やってよかった!」先輩花嫁おすすめ演出ランキングも! 【最新】全国版 結婚式場ランキング先輩カップル事例 Photo:ORIENTAL HOTEL(オリエンタルホテル神戸・旧居留地)●Plan・Do・Seeグループ 大切なご両親とお祖母様に、ゲストへのお披露目より一足先に晴れ姿を見届けてもらう時間を設けたふたり。ご家族とお祖母様がお部屋に入ってこられた瞬間に込み上げる想いが。 ≫この先輩カップルのレポートを見る Photo:THE NANZAN HOUSE(ザ・ナンザンハウス)●Plan・Do・Seeグループ 普段はお互いに涙を見せることはもちろん、手紙を書いたりプレゼントを贈ることもない新郎家族でしたが、結婚式という特別な日だからこそ、日頃の気持ちを込めてご両親にむけて手紙を書いたという新郎。 「両親が涙しているのを見て正直驚きましたが、自分のことを本当に大切に育ててもらえたことを実感できました」 ≫この先輩カップルのレポートを見る Photo:ミ・ピアーチェ 挙式前のファミリーミートで、官服姿とウエディングドレス姿を披露したふたり。普段とは違うふたりの姿に、自然と拍手が沸き起こったそう。 ≫この先輩カップルのレポートを見る Photo:アトリエ ザ ウエディングギャラリー(ATELIER the wedding gallery) ご両親にはサプライズで、ふたりがいることを伝えずにチャペルへご案内……思いがけないご対面にご両親は驚きと嬉しさが入り混じったステキな表情に。笑顔で待つ新婦と対照的に、緊張した表情の新郎も見逃せないポイントです。 ≫この先輩カップルのレポートを見る Photo:アーセンティア迎賓館(高崎)/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング ファミリーミートには、ご両親だけではなくご兄妹も招待してみて。こちらは大好きな妹にドレス姿を披露した新婦。妹さんが思わず流した祝福の涙で、姉妹の絆感じる瞬間に。 ≫この先輩カップルのレポートを見る ≫『ウエディングフラッグ』とは? フラッグガール&ボーイのほっこり挙式アイデアも♡
【オフィスでチャレンジ!】花嫁をお姫様抱っこするための筋トレ術|マイナビウエディングこんにちは、ライターの石川優太です。 ご覧になってわかるとおり、冒頭から思いきり悩んでいることがあります。 僕もいつか結婚すると思うのですが、結婚式とかで「お姫様抱っこ」を求められるケースがあるじゃないですか。 あれ、絶対にムリ。どうやったらあんなのできるの。 知人のカメラマンによると、花嫁を手前に抱きかかえて撮るあの写真は、ドレスのクチュール感がより際立って美しく見えるそうな。 お姫様抱っこを成功に導く筋トレを動画で解説! でも、以前結婚式に参列したとき、花嫁を持ち上げられなかった友人を見てからというものの、完全にトラウマ。自分もそうなりそうとしか思えなくなりました。 嫁ひとり抱えられないような軟弱な男にはなりたくない......。どうしたらいいのか悩んだ末に、今回は筋トレの先生を呼んで、お姫様抱っこに必要な筋トレを教えてもらうことにしました! 教えてくださるのは、ムキムキイケメンなボディメイクトレーナー・相田直輝先生です!!!! 相田直輝(あいだなおき)先生 六本木の加圧トレーニングスタジオで店長経験を積んだ後、1年間フリーランスで活動。その後、2016年3月に完全マンツーマンのボディメイクスタジオ「Studio-N」を設立。一般理論上とは異なる独自のセッションを実施し、綺麗な身体を作るためのボディメイクを提供している。O脚改善や、ファンクショナルトレーニングなども指導する。 石川:先生、僕みたいな貧弱男でも「お姫様抱っこ」できますかね? 相田先生:正直な話、「お姫様抱っこ」には花嫁の体重+ドレスの重さが加わっているので、パートナーが同じような体型だとしんどいと思います。でも、だからこそ、鍛えて余裕でできるようにしたいですね。 石川:披露宴で「お姫様抱っこ」するのかはともかく、フォトシーンで険しい顔して映るのは避けたいですよね......。 相田先生:そうならないためにも、今日ここにやってきました。オフィスなどの勤務先でも気軽にできる「ながら筋トレ」を教えたいと思います。 石川:よろしくお願いします! 「お姫様抱っこ」に必要な筋肉講座 相田先生:まず「お姫様抱っこ」に必要な筋肉の話からしますね。これは大きく分けて全部で6つあります。 石川:そんなにたくさんあるんですか!? 相田先生:全身の筋肉が必要ですからね。上半身から説明すると、「力こぶ」と言われる上腕二頭筋、肩の筋肉のなかで胸に最も近い三角筋前部、「腹筋」でお馴染みの腹直筋。あと、背中の脊柱起立筋群。この4つの筋肉を鍛える必要があります。 石川:せばしらきりつきんぐん......? すみません、ちょっと読み方が......ていうか、全体的によくわからないです。 相田先生:ああ、すみません。上から「上腕二頭筋(じょうわんにとうきん)」「三角筋前部(さんかくきんぜんぶ)」「腹直筋(ふくちょくきん)」「脊柱起立筋群(せきちゅうきりつきんぐん)」ですね。 石川:なるほど、そのセキチュウキリツキングンって、「背筋(はいきん)」とは別モノなんですか......? 相田先生:「脊柱起立筋群」は「背筋」などの細かな筋肉を一括りにしていますからね。要は、どれも体を支えるための主要な筋肉だってことです。 石川:あ、急にわかりやすい。なるほどです。 にこやかに説明しくれる相田先生。 しかし、ホワイトボードマーカーを持つのにその筋肉は必要なのだろうか? 相田先生:次は下半身ですが、人間の体を支えているのが大腿四頭筋(だいたいしとうきん)。お尻周りの筋肉が大殿筋群(だいでんきんぐん)です。 石川:ランニングするとお尻の周りが筋肉痛になるのは、大殿筋群が働いてる証拠なんですね。 相田先生:お! そこが痛いと感じたら、上手に走れてる証拠ですよ! 石川:(さすが先生......褒め上手だ......) 先生に褒められ、妙にテンションが上がったところでレッスンがスタートです。【シーン1】メールを返信しながら筋トレ 相田先生:まずは下半身のトレーニングです。オフィス勤務はデスクワークが多いですからね、メール返信などのライトな業務なときは、仕事をしながら太ももや股関節を鍛えちゃいましょう。 相田先生:こうして足の甲を椅子にかけて、膝の屈伸運動を行うだけでOKです。 石川:おお......! これは普通にできそうな気がします!どのくらいやればいいんですか? 相田先生:目安は15回、2~3セット ですね。慣れてきたら、腰を落としたまま体勢を維持してみましょう。 石川:お! これはできそうー! 適度に負荷かかりますねー!! 相田先生:あ、やり方はいいんですけど、一瞬カメラ目線にしなくて大丈夫です。 石川:すみません、つい。【シーン2】お昼休みに筋トレ 相田先生:次は上半身のトレーニングです。オフィスの椅子を両手で持って、上腕二頭筋・三角筋前部を鍛えましょう。昼休み、昼食を食べ終えて時間に余裕があるときにオススメです。 石川:なるほどこれもできそうですね! 相田先生:ポイントは、腕も背中もできるだけ真っ直ぐなまま、椅子を上下させることですよ〜。 相田先生:ワン・ツー、ワン・ツー。......ざっとこんな感じですね。石川さんもどうぞ。 石川:はいっ! 石川:ぐぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!! 相田先生:あははっ! まだ難しいですかね。でも真っ直ぐに姿勢を保つだけで、脊柱起立筋や腹直筋も同時に鍛えることができますよ。 石川:(まじで腕もげるかと思った......)先生がやると発泡スチロールを持ってるみたいなのに......。これ、どのくらいの頻度でやればいいんですか? 相田先生:目安は1日10回×3セットです。慣れてきたら1回あたり20~30秒くらい時間をかければ、さらにしんどくなります。 石川:1セットもできる気がしない。【シーン3】取引先との電話中に筋トレ 相田先生:両手に飽きたら片手でもやってみましょう。取引先と電話してる間って、手持ち無沙汰ですし、これなら......はいっ! ワン・ツー! ワン・ツー! 石川:デスクで隣の人がこんなこと始めたら正直引くんですけど。 相田先生:できるだけさりげなくやるのが、ポイントですね!(笑) 石川:電話越しで「ハァハァ......」と息を荒げてしまった日にはヤバい誤解生みそう......。【シーン4】デスクワーク中に筋トレ 相田先生:さて、再び下半身のトレーニングに戻ります。 相田先生:デスクワーク中に足腰(四頭筋・大殿筋群)を鍛えるのは、「空気椅子」がオススメです。できるだけ胸を前に持ってきて、膝を曲げた状態で静止。これを1分×10セット。はい、椅子を抜いてみてください。 石川:はい。 先生は、 椅子を抜いても、 この笑顔。 石川:先生、僕にはもう無理な気がしてきました。 相田先生:余裕ですよ! きっとできるようになります!【シーン5】進捗管理しながら筋トレ 相田先生:オフィスチェアを使った下半身トレーニングはもう一個あります。椅子の脚の部分に両足を絡めて、膝を伸ばして上下してみましょう。これも空気椅子と同じく、大殿筋群を鍛えます。 相田先生:はい、ワン・ツー、ワン・ツー! これならチームのタスク状況をパソコンで確認しながら余裕でトレーニングができますね。 石川:シチュエーションは不自然すぎますけど、なんだか、これも簡単にできそうですね! ......と思いきや、これが結構しんどい。 とにかくキツくて画面を見ることすらできませんでした。 相田先生:鍛錬あるのみ、ですね(笑)【シーン6】社内ミーティング中に筋トレ 相田先生:最後に、ちょっとハイレベルなトレーニングを紹介しようと思います。 石川:これ以上に、まだ難易度高いのがあるんですか。 相田先生:あります。習得できれば、社内ミーティング中にできる筋トレなので、重宝しますよ。 石川:おお、ミーティング中に? 相田先生:まず、机にぶら下がり、全体重を腕に委ねます。 石川:ミーティング中に、ですか?? 相田先生:そして、そのまま懸垂! これなら腹筋や体幹も鍛えられますね! 石川:ミーティング中ですよね??? 相田先生:......やっぱり不自然ですかね? 石川:集中できなさすぎでしょ......。さいごに 石川:毎日何気なく通うオフィスでも、見方を変えるだけでいろんなトレーニングが実践できるんですね。 相田先生:工夫次第ではどんなトレーニングもできますよ。ホワイトボードを担いでスクワットとか。 石川:周りの目を考えても絶対やりたくないですね。でも参考になりました! ありがとうございました! 花嫁の夢である「お姫様抱っこ」に備え、手軽に実践できるトレーニングを紹介していただきました。自宅で堂々と筋トレができない方には、是非とも実践していただきたいです。地道に鍛えておくことで、未来の自分にお礼を言われるのは間違いありませんね! 自宅でビ○ーズブートキャンプするより、断然コスパもいいでしょう!!おまけ 相田先生:これまでのメニューで物足りない人のために、もう一つトレーニングを思いつきました。 石川:え? 相田先生:これだと「お姫様抱っこ」に必要なすべての筋肉を鍛えられます! 石川:ドラ○ンボールかよ。 ※オフィスでの筋トレは自分の体調ともよく相談して、くれぐれもケガのない範囲、また、周りに迷惑のかからない範囲で行うようにしてください。 【書いた人】 石川優太 | yutaishikawa 福岡出身の94年生まれ。 (結婚願望がそこそこ強い)フリーライター。 長澤まさみと小松菜奈が好き。 【Special Thanks】 講師:相田直輝 Instagram:@naoki.621 ●六本木の隠れ家的なプライベートスタジオ Body Make Salon Studio-N https://www.facebook.com/body.make.salon.studio.n/ 【関連記事】 ≫お姫様抱っこを成功に導く筋トレを動画で解説! 編集|プレスラボ
【結婚式準備の心強い味方】最高峰美顔器「バイタリフト RF EX」を体験しにPanasonic Beauty OMOTESANDOへ!|ブライダルエステ・ビューティ コンテンツ結婚式やウエディングフォト撮影に向けて、スペシャルなスキンケアをがんばっている人たちのあこがれの優秀美顔器がパナソニックのバイタリフト。田中みな実さんもご愛用というバイタリフトは、効果的にキレイを磨けるパワーアイテムです。今回、シリーズ内最高峰の新しい美顔器「バイタリフトRF EX」が登場。そのすごい力を体験するために、実際に結婚式準備中のマイナビウエディングスタッフがPanasonic Beauty OMOTESANDOにお邪魔しました! 結婚式を控えたR子、「噂の最高峰美顔器を試してみたい!」 Panasonic Beauty OMOTESANDOは、パナソニックのさまざまなビューティ家電を実際に試せる“最先端美容家電の体験型サロン”です。今回こちらに取材にお邪魔したのは、結婚式を1年後に控えているマイナビウエディングスタッフR子。 「式に向けてスキンケアを本気でがんばらないとなぁと思いはじめ、新しいバイタリフトがすごく気になってました! とにかくSNSでの口コミで絶賛されているんですよね」(R子) 最初からかなり前のめり! バイタリフトでどんな肌を目指したい? 「結婚式までに、まずはフェイスラインをキュッと整えたいですね。バイタリフトRF EXは表情筋トレーニングもスゴいと聞いたので、かなり期待してます! そしてメイクが映えるキメ、ツヤ、ハリも欲しい。新しいバイタリフトはEMSだけでなく、毎日使える毛穴ケアや保湿浸透ケアも超優秀らしいです」 なるほど! 結婚式の主役に必要なベストな肌を育てるのに、ぴったりの美顔器なんですね。 話題の美容家電を無料でお試しできる、Panasonicのサロンへ! Panasonic Beauty OMOTESANDO は、ファッションの街・表参道にある5フロアからなる上品でクリーンな印象のサロンです。トライアル&セルフエステができる「アトリエ」スペースではいろいろな美容家電が無料でお試しできます。鏡を見ながらじっくり試せるトライアルブース(1回の使用は40分間)を完備。メイク落としやそのあとのメイクアップに必要なコスメもそろっているから、手ぶらで来ても大丈夫! さぁ、このトライアルブースでさっそくバイタリフトRF EXを体験。本日、ご案内いただくのはPanasonic Beauty OMOTESANDOの阪倉さん。 超優秀と評判の「バイタリフトRF EX」。どんな機能があるの? まずは阪倉さんからバイタリフトRF EXの説明を受けます。 ・1台13役という機能の進化 バイタリフトRF EXは、大人気美顔器バイタリフトシリーズの最上位モデル。ハリ感、角質くすみ、乾燥小じわ、毛穴など気になる悩みにアプローチしながら理想の肌へと導いてくれます。肌のツヤ感やメイクノリも格段によくなるから、結婚式を控えている人にぴったりの美顔器なんです! ・4つの機能を同時に出力する独自技術 今回大きく進化した点は、独自技術による「マルティアクティベートテクノロジーEX」の搭載。エステサロンやクリニックでおなじみの、高出力RF×EMS×LED×イオンの4つの機能を、モードに応じて最適チューニングしてくれます! 「自宅ケアでありながらエステのようなケアが可能なんですね!」(R子) ・美肌をかなえる5つのモードで美肌力を底上げ! すべての肌悩みに対応する5つのモードが選べます。週2〜3回のスペシャルケアとして、「RF×EMS LIFTモード」「RF PUMPモード」「EYE CAREモード」、毎日のデイリーケアとして「CLEANモード」「MOISTモード」。これらを組み合わせることで、自分の肌にぴったりのホームケアが可能です。 ・当てやすい「D型リフトヘッド」&水洗いできる楽ちんケア ホームケアアイテムの場合、施術やお手入れのしやすさも重要。その点でもバイタリフトは長く続けやすく、効果を最大限引き出すことが可能な設計になっています。 美顔器最高峰と言われるバイタリフトRF EXの大きな特徴はこんな感じ。 「やっぱり最強感、半端ないですね!!」(R子) 詳しく説明を聞いたので、さっそくお試ししてみることに! バイタリフトの最大の魅力、RF×EMS LIFTモードをお試し! 「5つのモードの中でもすっごく気になってるのがRF×EMS LIFTモード!」とR子。 RF×EMS LIFTモードは、4つの機能を同時出力し、RFとEMSの効果で表情筋トレーニングをしながら肌のハリ感やキメ感を整え角質くすみにアプローチしていくエイジングケアに特化したもの。とくに肌の引き締まり感を実感できるケアと評判です。結婚式に向けて、集中的にスペシャルケアを続けてきたいR子にとっては最注目の機能。 まずは、右頬のメイクを落として、そこにバイタリフトに同梱されているスムースリフトジェルを塗布します。このジェルはEMSをより効率的に肌に伝えてくれるオリジナルのジェル。 「のびがよくて使いやすい。洗い流し不要なのもいいですね」(R子) いよいよ、バイタリフトの本体のスイッチON、赤色LEDが点ったら、3段階の出力レベルを選んで準備完了。まずはレベル1を選択して、恐る恐る美顔器を当てていきます。 温感ケアの気持ちよさとともに表情筋が鍛えられてる実感が! 美顔器を当てていく時間は、RF×EMS LIFTモードなら、片顔3分、両顔で6分。下から上へ肌を引き上げるように、1ストローク3〜7秒でヘッドを当てていきます。 「(同梱の)説明書に詳しく当てる場所や秒数が書いてあるのでわかりやすいですね! 片顔終わるとピピッと電子音でお知らせしてくれるのも使いやすい」(R子) 「4 MHzのRFで温感ケアを行うと同時に、デュアルダイナミックEMS EXで、表情筋を効率的にトレーニングするケアなんです」(Panasonic 阪倉さん) 「じんわり、あたたかいですね! 気持ちいいです」(R子) 「出力をレベル2にしてみましょうか」(Panasonic 阪倉さん) 「はい、……あ、筋肉がヒクヒクしてます!! これが表情筋トレーニングということなんですね! 鍛えられてる実感がありますね! これはすごい!」(R子) 1回の使用で「引き締まり感アリ!」の声も多いそう 左の片顔3分のケアが終わって改めて左右の頬を比べてみると…… 「あ! 左右比べてみると、違いがわかりますね! 左の頬のもたつきがが目立たなくなったような気がします!(驚)」(R子) 周りで見ていたスタッフもこれにはびっくり!!!! 「一度の使用でも、引き締まり感は実感いただけることが多いですね。ただ、これは継続していただくことが肝心。CLEANモードやMOISTモードなどで、イオンの力で角層への美容成分をしっかり届けることや、洗顔で落としきれなかった毛穴などに残った汚れを除去することなどのベーシックケアもしっかり行うことで効果が見えてくると思います」(Panasonic 阪倉さん) 「なるほど! やっぱりスキンケアは毎日のケアの積み重ねですもんね。ベーシックなケアにプラスして、今回試したRF×EMS LIFTモードや、RF PUMPモード(ラジオ波の出力を最大にしてスキンケアコスメの美容成分を肌の奥、角層まで届けるケア)を週2〜3回行っていく感じですね」(R子) お試し取材を終えたR子と阪倉さん。R子の左頬に確かに引き締まり感が!「阪倉さん、ありがとうございました!」(R子) ウエディングビューティに必須の名器! 男性にもオススメ “エイジングケアが得意”と言われるバイタリフトRF EXですが、今回実際に機能をじっくり説明いただき、試してみると、結婚式に向けて肌をベストコンディションに持っていきたいウエディングビューティにもぴったりのアイテムでした。試してみたR子も、これひとつあれば毎日ケアもスペシャルケアも万全!と太鼓判。 「エステのようなケアや、手持ちのコスメの効果を最大化できるケアができるのが本当に魅力的ですよね! 何より時間や場所の縛りなく、自分のすき間時間で簡単な時短なケアでそれが実現できるっていうのがすごいと思います。このお試しした翌朝も、肌のキメ感やハリ感を実感できてメイクノリがすごくよくて感動でした。 その後も、肌のもちもち感や、ハリ感、ツヤ感が1週間続いたんですよね……! それがものすごく感動しました! 職場でも、なんかハリ感でてるよね?って言われるほど。結婚式前はもちろん、結婚式後のアフターケアとしても続けたいと思える商品です! 最近は男性も美肌にこだわっていてスキンケアにとても積極的な方も多いので、パートナーと共用していくのもアリですよね。私もパートナーと共同購入しよう、って話しているんです!」 今回紹介した美顔器 バイタリフト RF EX EH-SR86 メーカー希望小売価格 オープン価格 最先端にして最強、話題の美顔器バイタリフトRF EXのさらに詳しいアイテム機能の説明は、特設ページを参照くださいね! https://panasonic.jp/face/products/EH-SR86.html また今回お邪魔したPanasonic Beauty OMOTESANDOでは、トライアル&セルフエステが体験できる「アトリエ」のほか、メンズアイテムの無料体験コーナー、事前予約制のプライベートレッスン(ご愛用者、購入検討者向け、カウンセリング込み60分、ひとり3300円(税込))なども。 https://panasonic.jp/beauty/omotesando.html 撮影/沼尾翔平 取材協力/パナソニック株式会社、Panasonic Beauty OMOTESANDO
「ナイト・パーティ」がコンセプトのショーのような披露宴! エンタメや装花にこだわったオリジナリティ溢れる結婚式(ももこさん/インフルエンサー #01)|マイナビウエディングももこさんとパートナーのマイケルさんは2023年11月にパレスホテル東京で結婚式を挙げました。ふたりの出会いは小学生の頃。それから20年後に運命的に再会し、つきあって1年で結婚へ。家族愛がとても強く、仲間との絆も大切にしたいと考えるところなど、価値観も似ているふたりが作り上げたのはエンターテイメントがちりばめられたみんなが盛り上がれる結婚式でした。 結婚式も前撮りもプランナー・黒沢祐子さんに Premium編集部:小学生の頃、おふたりは同じダンススクールにいて、一緒にステージにも上がっていたそうですね。ももこさん: そうなんです。その後、交流はなかったんですけど、友人の結婚式で偶然に再会したことをきっかけにおつきあいがスタートして、1年後にプロポーズを受けました。家族愛が強いところなど似ているところも多くて、恋人時代も今もケンカすることはほとんどないですね。とにかく、彼が明るいし優しいんです。いつもハッピーでご機嫌でいてくれるから、私の気分がちょっと落ちてる時も、その明るさで本当に救われています。Premium編集部:プロポーズを受けてどんな気持ちでしたか?ももこさん:なんとなく予感はしていたのですが、やっぱりすごく嬉しかったです。『Will you marry me?』って言ってくれたので、『of course!』と即答。二ヶ月後の22年8月に入籍、そこから結婚式場を探しはじめました。幸せなプロポーズ大研究!Premium編集部:どんな式場を見てまわりましたか?ももこさん:私たちの場合、ウエディングプランナーの黒沢祐子さんにお願いすることを決めていたんです。実は、私の姉が祐子さんにお願いして結婚式を挙げているんです。それが素晴らしかったから、『祐子さんにお願いすれば』って姉にもすすめられて。前撮りをお願いしたんですけど、やっぱり祐子さんのセンスとか知識とかがすごくて! とてもいい撮影ができたので、じゃあ結婚式もっていう感じでお願いしました。 フォトウエディングのスタジオを探す 結婚式ってほとんどの人が初体験で、わからないことだらけじゃないですか。そんなときに、結婚式作りの本質を知っている祐子さんの判断はとても頼りになりました。ドレス選びにしても、「好きなもの」と「似合うもの」って違ったりするから難しい。祐子さんは、私の「好き」と「似合う」をちゃんとわかった上で完璧な選びをしてくれる。本当にすごいなぁって思いました。ウエディングプランナーさんにお願いすると、自分の意見とか言えなくなるかなとか少し心配もあったんですけど、全然そんなことはなくて。私たちの思いを汲んで、その中でサポートしてくださる感じだったので、すごく安心しました。式場選びの決め手は120人に最高のおもてなしができること Premium編集部:プランナーさんの外注ができるところが第一条件だったんですね。ももこさん:はい、そうです。そして、もう一つがゲストの人数。私たちそれぞれ60人くらいおよびしたいという気持ちがあって。私は四人姉妹の末っ子なんです、姉たちにはそれぞれパートナーや子供たちがいて、親族だけでも20人を超えるくらい。もちろん、友達もたくさんよびたい。彼も、親族はもちろん、仕事関係やプライベートの友達がたくさん。総勢120名くらいのイメージでした。Premium編集部:どの式場を見学しました?ももこさん:パレスホテル東京とアンダーズです。アンダーズもとっても良かったんですけど、人数的にどうしても席間が少し狭くなるなぁ……と。ゆったり楽しんでいただきたかったのでパレスホテル東京に決定しました。80名~の大人数ウエディング特集Premium編集部:パレスホテル東京の“葵東”というバンケットを選ばれたんですね。ももこさん:はい、私たちふたりで考えた披露宴のテーマが「ナイト・パーティ」だったんです。だから敢えて自然光が入らないほうのバンケットで、照明を駆使した華やかな空間にしたいと思って選びました。披露宴会場「葵東」のスペックを確認する 披露宴会場「葵東」を写真でチェックするPremium編集部:結婚式のテーマを最初からしっかりふたりでイメージされてたんですね。ももこさん:はい、コンセプトや方向性は、2人で考えました。私も彼も結婚式への参列経験も豊富なほうだったんです。今までの経験を参考にしながら、みんなに楽しんでもらえる結婚式のイメージを固めていきました。意見が一致したのは、1つのショーみたいな披露宴にしたいっていうこと。内輪受けになったり、ヘンにウェットになったりしないで、エンターテイメントとしてみんながワクワクしたり楽しんだりできる時間にしたいと思ったんです。私がもともと舞台の仕事をしていたのも影響しているかもしれません。結婚式で人気の「テーマ」は?決め方や取り入れ方など事例アイデア集【最新】結婚式場ランキングはコチラゲストがノリノリで楽しめるエンタメ演出を仕込んで Premium編集部:その披露宴の構成もふたりで考えたんですか?ももこさん:はい、ふたりで考えました。絶対必要だったのは、ランウェイとミラーボール! ランウェイを取り入れる披露宴は最近増えてきたみたいですが、「ミラーボール回したのはパレスホテル東京で初めてかも?」と言われました(笑)。BGMはどの世代も馴染みのある70〜80年代の洋楽のヒットソングやディスコミュージックを中心に選んで。ご祝儀をいただいて、忙しい中来てくださるゲストの方に最高の時間を過ごしてもらいたいというのが一番の思いでした。【最新】結婚式で実際に使用された曲ランキング! 定番/最新曲、著作権や選曲のコツもPremium編集部:ゲストのみなさんが盛り上がったものはどんな演出でした?ももこさん:まず、新郎新婦の入場前に、バイリンガルのMCによるコール・アンド・レスポンスでアゲていきます。みんなびっくりしたと思います。(笑) 堅苦しい雰囲気ではなく、みんなに思い切りリラックスして楽しんでほしかったので、会場内が盛り上がるようなスタートにしました。あとは、ふたりで作った余興ムービーもめちゃくちゃ楽しんでいただきました。大好きな恋愛リアリティ番組『バチェロレッテ』のパロディで、私の名前をもじった『THE MOCHELORETTE JAPAN』。私がバチェロレッテ役で5人の男性が私を取り合う……という内容(笑)。原案や台本、出演は私たちふたり、撮影、編集、ナレーション、そして出演キャストなど、友人や旦那の会社の同期のクリエイターたちにものすごく協力してもらいました。本当に完成度高くて、会場は大盛り上がり!!結婚式ムービー・動画の種類や自作ポイント、オススメBGMなど基本を解説!Premium編集部:なれそめ紹介みたいなものではなく、ゲストに楽しんでもらうエンターテインメントムービーですね。ももこさん:はい。でもそれを超えるくらい盛り上がったのが、披露宴後半の目玉、私の父のオンステージでした(笑)。父がランウェイを歩きながら、ルイ・アームストロングの『この素晴らしき世界』を歌ったんです。ミラーボールの光を浴びながら渋い歌声響かせて、みんなびっくりするやら感動するやら。とにかくこの日一番の盛り上がりでした!結婚式の人気演出まとめ 「やってよかった!」先輩花嫁おすすめ演出ランキングも!Premium編集部:動画見ましたが、お父様、本当に歌がお上手! 「楽しんでいただくこと」に徹した披露宴ですね。披露宴の前の挙式も、楽しい雰囲気で?ももこさん:思い切りハジける披露宴に対して、挙式は本当にオーソドックスに徹しました。神聖なパレスホテル東京のチャペルのイメージ通りに。挙式でのドレスも長袖の上品な感じのものに。パレスホテル東京のチャペルを写真でチェックする入場のときも、ゲストの顔が目に入ったら泣いちゃったり笑っちゃたりしそうだから、前だけを見て真剣に臨みましたね。厳かな挙式から、思い切り楽しいパーティへのメリハリを意識したんです。ワンランク上のプレミアムな ウエディングがかなうホテル会場メリハリ予算で作った「人生で一番幸せな日」 Premium編集部:おふたりのこだわりが詰まった結婚式ですね。ちなみにどこに一番予算をかけました?ももこさん:いちばんかけたのは、お花ですね! 挙式もそうですけど、披露宴の装花代がすごかった!ドレスをきれいに見ていだだきたいのもあってソファ高砂を選んだんですけど、その周囲をテーマに合わせてディスコのイメージで飾りたかったんです。ふわふわのお花だったり、ピンクやパープルの華やかな雰囲気で。出てきた最初の見積もりが、お花は希望通りモリモリだったんですが、金額もすごくて(笑)。お花代だけで結婚式できるっていうぐらい。で、プランを修正しながら、何回も見積もり作ってもらいました。今注目の「高砂ソファ」! 結婚式でのメリットやオシャレなアレンジ方法装花にはすごく予算をかけてしまったのですが、「ショーみたいに、ゲストの皆さんの思い出に残る結婚式にしたい」という気持ちが強かったので。そのかわり、装花以外の飾り付けはネットで材料調達したり手作りしたり、なるべく節約!結婚式のアイテムDIYに役立つ記事一覧|こだわりの結婚式をかなえてPremium編集部:結婚式をやって良かったという思います?ももこさん:はい! 100%そう思います。 夫婦お互いの大好きな人たちが一同に会する機会って人生にめったにないこと。会場を見渡したら、そこにいてくれるのはみんな「大好きな人たち」。言葉にできないくらい感動的でした。それに、結婚式を振り返ると「あの日に家族になったんだなぁ」って思いますね。ふたりのお互いの家族がつながって、大きなひとつの家族になったんだなっていうのを、入籍したときよりも実感できた日です。新しいスタートに気持ちが引き締まると同時に、ありきたりですけど「人生で一番幸せな日」だと、心の底から思える一日でした。結婚式を「人生の宝物」に― 大切にすべきこととはももこさんのインタビューは次回『ウエディングドレスや婚約・結婚指輪の後悔しない選び方。そして、今だからこそ実現できたモルディブ旅行について』に続きます。<結婚式データ> 挙式・披露宴:パレスホテル東京 ゲスト数:約120名その他の【PREMIUM BRIDES】の記事を見るマイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
【ハワイのアートをめぐる旅】五感でたのしむ旅は、感性を開放してくれるはず―|マイナビウエディング到着したその瞬間から、吹き抜ける風や自然、街並みすべてがココロを躍らせてくれるハワイ。 今回ご紹介するのは、「ハワイのアートをめぐる旅」。美術館だけではなく、街中にあふれるハワイのアートシーン。話題のウォールアートや雑貨、地元アーティストとコラボしたお土産など、ハワイでしか出会えないアートに触れ、お気に入りの「作品」を見つける旅にでかけよう。目次 ついつい飾りたくなる! トレンドのロコアーティストに注目 アーティストとのコラボ商品はお土産にもぴったり 伝統的な芸術にも触れられるハワイ ついつい飾りたくなる! トレンドのロコアーティストに注目 ハワイを歩いていると、いたるところにアートがあふれていることに気づくはず。ハワイには、多方面で活躍する新進気鋭のアーティストが多く住んでおり、それぞれがメイドインハワイのステキな作品を制作しています。ここでは、観光がてらぜひ訪れてほしい、トレンドでオシャレな作品に出会えるスポットをご紹介します。 ●グリーンルーム ワイキキから車で一時間。ノースショアのハレイワタウンにある、若手から話題沸騰中の大人気アーティストまで幅広いアートを取り扱うアートショップ「グリーンルーム(Green Room)」。かつてはワイキキにあったが、世界で急速に失われつつあるビーチを守りたいと「Save A Beach」をコンセプトに2023年にノースショアに移転しました。有名なヘザー ブラウンや、Aloha De Meleなどのハワイの自由で独特なカルチャーの中で誕生するアートの数々に出会うことができる、注目のショップです。 ハワイが持つサーフやビーチカルチャーを大切にするグリーン ルームで、今注目したいのが「ニック カッチャー(Nick Kuchar)」。サーフィンやビーチ、ハワイらしい風景をレトロながらも、ポップで自由な世界観で表現。ついつい部屋に飾りたくなる作品となっています。 ※商品は数に限りがございます。詳細は店舗までお問い合わせください 小さい街ながら、ワイキキとは違うノスタルジックな雰囲気が漂うハレイワは、他にもアートやギフトなどのショップがたくさん。ゆったりと散策して街角に隠れるアートや、地元のアーティストとの出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか。 ●カカアコ Photo:ファーストウエディング ワイキキから車で10分、街中にアートがあふれるカカアコ。オシャレなカフェも多く、再開発地域として注目を集めているこのエリアは、駆け出し中の地元アーティストや人気イラストレーターにいたるまで多くのアーティストが壁画を描いている“アートタウン”として有名です。日本では、フォトウエディングのスポットとしても人気で、カラフルな絵画の前でハワイらしい一枚を残すことができます。 抽象画からパロディー、シックなカラーからポップなモダンアートまでさまざまなスタイルのアートを楽しむことができるので、オシャレなブティックなどを周りながらゆっくりとアートに触れたり、ユニークなポーズで写真を撮って楽しんでみては。 ハワイのアートのニューウェーブは、最近ではローカルタウンであるカリヒエリアまで広がりを見せています。このエリアはコスパがいいローカルのレストランが多いので、フードをテイクアウトして、ウォールアートの前で写真を撮って「アート& ローカルグルメ」も一緒に堪能できるのがオススメポイント。 アーティストとのコラボ商品はお土産にもぴったり ハワイのアートシーンはお土産などのさまざまなアイテムにも浸透しています。お気に入りのアーティスト・作品とのコラボ商品をお土産として大切な人に贈れば、ひと味ちがう印象になるはず。 ●マノア チョコレート 地元のカカオやシーソルトなどの素材を使い、チョコレートのコンクールでも受賞歴がある「マノア チョコレート(Manoa Chocolate)」。 直営ショップがあるカイルア タウンでデザインやアート活動をする「パンキー アロハ(Punky Aloha)」とコラボされたパッケージは、生産の背景やストーリーを感じる世界観をオシャレに表現していて、つい手に入れたくなるデザイン性が魅力です。お土産にぴったりな商品が数多くそろうので、ぜひ訪れてみて。 ●ユニクロ 大型ショッピングセンターの「アラモアナセンター」に2018年にオープンした、日本人にはおなじみの「ユニクロ(UNIQLO)」。実は、ここではハワイ限定Tシャツを入手することができます。 「キャンディス スーン(Candice Soon)」やカカアコのウォールアートの仕掛け人「ジャスパー ウォン(Jasper Wong)」などの地元アーティストのデザインが魅力のTシャツは、自分用にもお土産用にもオススメです。 UTme!で自分のTシャツやトートバッグをお好みのデザインでカスタマイズできるサービスもとても楽しいので、ぜひチェックしてみて。 ●ハワイアートマップ ミッドセンチュリーな雰囲気ながらも、モダンでシンプルなソラリオ氏のイラスト(カイムキタウンマップ) makana press LLCが販売している「ハワイアートマップ」は、厳選した観光スポットを紹介しつつ、もう一つの面ではローカルアーティストとコラボして、エリアをアートに仕立てたオシャレなマップ。 いま注目のカイムキタウンのマップは、ローカル アーティストのソラリオ氏のかわいいイラストが特徴的。ワイキキは、ポップな色使いでテンションがあがるクリス ゴトウ氏のイラストが魅力のマップです。レストランやオシャレなブティックをはじめ、本格的な情報が載っているので観光用にも使える上、帰国後は額に入れて部屋に飾れるので、いつでもハワイ気分に浸れるのがポイント。 唯一無二のタッチで、ポップでキュートにハワイを切り取るクリス ゴトウ氏のイラスト(ワイキキマップ) お土産にもぴったりなので、ぜひ入手してみて。 ●フードランド ファームズのオリジナルエコバック ハワイ最大のローカルスーパーマーケット「フードランド ファームズ」。生鮮食品をはじめ、日本では見かけない調味料やお菓子、フルーツやデリなど、幅広いラインナップが魅力のスーパーです。 メイドインハワイのお土産を買うにもぴったりですが、フードランド ファームズでぜひチェックしていただきたいのが、アーティストとコラボしたエコバック。ハワイの植物などをモチーフにした、「ジャナ ラム」とのコラボレーションエコバッグは、耐久性も抜群のウォッシャブルペーパーバッグ。その他にもオリジナルのエコバッグを数多く展開しているので、お土産としてもオススメです。 伝統的な芸術にも触れられるハワイ ハワイでは、現代アート以外にも伝統的な芸術や貴重で有名な作品を数多く見ることができます。そこでここでは、代表的な美術館や博物館をご紹介。世界的にも貴重な作品から、日本の浮世絵など、ハワイの伝統はもちろん、世界中のさまざまな芸術に触れてみてはいかがでしょうか。 ●ホノルル美術館 全米3位となる5万点もの収蔵を要する「ホノルル美術館」。モネやゴーギャンなどの巨匠を含む西洋やアメリカのアートのほか、2万点を超えるアジア美術のコレクションも充実し、太平洋の真ん中にあるハワイの背景と共にアートを楽しむことができます。なんと、日本の浮世絵師「歌川広重」の作品は所蔵数世界一。日本でも見ることのできない、貴重な作品を見ることができます。 また、キャプテンクックがハワイを発見した時代からのハワイの人々の暮らしを見ることができるのも、ホノルル美術館ならでは。期間限定の特設展示もあるので、旅行前に要チェックして。 30にも及ぶ常設ギャラリーエリアだけではなく、5つの庭園やハワイアン、中国、スペインなどのさまざまな文化が組み合わされた建築も見どころのひとつ。さらに、館内にはオープンエアの開放的なカフェも。ランチも食べることができるので、ゆっくりと過ごすことができます。毎週金曜の午後1時には日本語ツアーも開催されているので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。 ●シャングリラ ハワイの高級住宅街ブラック ポイントにある、アラビアン ナイトのような空気感に魅了される「シャングリ ラ」。水力発電やタバコ事業で財を成した家に生まれ、若くして巨万の富を得たドリス デュークが、ハネムーン旅行でインドのタージマハルに旅行に出かけた際に、イスラムアートにほれ込み、さらに立ち寄ったハワイに魅了されて建設された邸宅です。 大理石やシャンデリアなど、まるで宮殿のような邸宅でローマやオスマン帝国の貴重な美術に出会えるツアー(ホノルル美術館主催、木・金・土曜)があり、入場料と同じ$25で参加できます。年4回ツアーの予約を公開しているが、非常に人気があり世界中からアクセスが集中するので、ハワイ旅行を考える時に真っ先に公開日をチェックするのが吉。 ●ビショップ ミュージアム 1889年にカメハメハ王家の最後のバニース パウアヒ ビショップ王女が美術品や家宝などを収蔵するために建てられた「ビショップ ミュージアム」。現在はハワイの歴史研究と継承を目的に、ハワイだけではなくポリネシアン文化など25,000点にも及ぶコレクションを楽しむことができます。 博物館でありながらハワイの人々の暮らしや、ポリネシアンの文化や歴史を感じるアートもあり幅広く楽しむことができるので、ふたりでゆったりと時間をかけて楽しんでみて。 まとめ 目に映る眩しいビーチや大自然、開放的で温暖な気候、明るく陽気な人々と、とにかく魅力にあふれ、五感で旅を楽しめるのがハワイ。お買い物やグルメ、アクティビティーととにかく魅力たっぷりのハワイですが、今度はそこに「アート目線」を加えることで、ハワイの旅はきっと奥深く違ったものになるはず。感性を開放してくれる旅の機会だからこそ、アートに触れてココロを動かす旅にしてみては。 【新婚旅行】特集はこちら ここでは紹介しきれなかった旬な情報も紹介中! ハワイのYouTuber Hawaii Today Channel ハワイの人気マルチコーディネーター「EJさん」のYouTubeチャンネル。ハワイ最新&裏情報をコーディネーター目線で掘り下げた圧倒的な情報量が魅力。特にグルメは様々なジャンルを紹介していて人気コンテンツに。本件のコーディネーション、執筆等も手掛ける。 https://bit.ly/3mwZJVC
ウエディングドレスの選び方が変わる! 最旬ドレストレンド&運命の1着との出会い方|マイナビウエディングPRESS結婚式やパーティでは、“とことんドレスにこだわりたい!”と考える人はますます増えているようです。デザインやブランドでウエディングドレストレンドをリードし、その提案力で多くのファンを持つザ トリート ドレッシングに、今後注目のドレスや、ドレスを選ぶポイントなどを伺いました。 答えてくれたかた: ザ トリート ドレッシング Press 池田愛実さん ――結婚式という特別な1日に欠かせないのは、挙式するふたりのスタイルにマッチし、個性が美しく輝く、とっておきのドレス。運命のドレスに出会うには、どんなセレクトをしていけばいいのでしょうか? 「最近はやはりインスタで情報を探すかたがとても多いです。ご自身の好きなテイストをチェックするきっかけとしてはいい方法かもしれませんね。ただ、実際にドレスを試着して選んでいく段階では、愛せるドレスデザインであること、大切に選ばれた会場や季節に合うことはもちろんのこと、“おふたりのストーリーにマッチするドレスを選ぶこと”にぜひフォーカスしていただきたいです。 ドレスブランドのデザイナーたちはそれぞれの想いやメッセージをドレスに込めています。おふたりの絆やこれまでの経緯にシンクロするような“物語”をもった、運命のドレスが必ずあるはずです。私たちはそんな出会いのお手伝いをさせていただきたいのです。」 今の気分にフィットするデザインやシルエットのトレンドをチェックしながらも、同時にデザインやブランドのバックグラウンドストーリーにも耳を傾けることが幸せなドレス選びのポイントのようです! 1.ウエディングドレスのデザイントレンド シルエット:王道のAラインをベースにする人が多い 「選ばれるシルエットはお客様それぞれですが、安定して人気が高いのは王道のAライン。1着は必ず、ウエディングを象徴するシルエットを着ておきたいと考えるかたが多いようで、正統な雰囲気が出る点もAラインの魅力だと思います。プリンセスほど甘くなりすぎないラインや、シルエットの美しさを演出する程よい長さのトレーンなど、Aラインをベースに、それぞれのお客様がご自身のこだわりをプラスして選ばれている様子です」 ――人気の骨格診断を基準にシルエットを選ばれるかたも多いのでしょうか? 「はい、とても多いです。ただ、骨格診断で合わないシルエットでも、デザインディテールや小物、ヘアアレンジによって似合わせが可能になったりします。そのあたりは私たちドレスコーディネーターがしっかりアドバイスしますので、お客様には、骨格診断の結果だけにとらわれず、“心がときめくかどうか”をたいせつに選んでいただきたいですね」 テイスト: 存在感あるレースやモチーフなどで新ラグジュアリー 「コロナ禍に入る前くらいに、削ぎ落としたようなミニマムデザインが流行った時期がありましたが、昨今は華やかなデザインがトレンドです。ドレス自体にデザインやボリュームで存在感があるものがとても多いです。 ここ数年のコレクションを見ていて感じるのは、コロナ禍などによる閉塞感に対して“結婚式を挙げるふたりを応援したい!勇気づけたい!”というデザイナーやブランドの熱い想い。それが、クラフツマンシップあふれる繊細かつゴージャスなレースづかいや、ラグジュアリーな上質素材のコンビネーション、幸福感あるモチーフづかいなどにあらわれているように思います」 ただ単純に豪華になっている傾向とは違い、時代にあった新しさもあるそう。 「素材や縫製などに贅を尽くしラグジュアリーさを漂わせながら、トータルなイメージとしてはどこかにリラクシーな雰囲気があるドレスが今とても魅力的です。クラシックな豪華さや正統な印象がありながら、どこか抜け感や透明感があったり。弊社でも扱っているミラ ズウィリンガーやオスカー デ ラ レンタにはそんなドレスが多いですね」 素材感:クラフツマンシップを感じる繊細なドレスに注目 「ファッショントレンドとリンクして、素材感や生地の表面感にこだわったドレスが注目です。例えば、クラフツマンシップを感じさせる刺繡づかいが繊細なものや、ビジュー、パール、スパンコールなど、クオリティが高いビーディングドレス。 また、シアー素材やシャンテリーレースなどの繊細な透け感を取り入れたドレスや、上品な光沢素材でドレープを作ったり、シワ加工が施されたもの。ドレスを作り出すデザイナーや職人たちの想いを感じさせる手の込んだ素材感がおすすめです」 ディテール:幸福感あるリボンやバラ&華奢見えスクエアネック 「デザイナーが届けようとしている“幸福感”はデザインディテールにも強くあらわれています。引き続き注目なのは“リボン”。これまで人気だった小さめのリボンや、細いリボンモチーフが進化し、これから人気になりそうなのはインパクトある“ビッグリボン”。大きなリボンをまるで羽根のような形で背中につけているデザインなどもあって、逆にモード感やクチュール感が出ます。 また、シーズンごとに移り変わるフラワーモチーフのトレンドはというと、2024SSはモダンに昇華されたローズモチーフが多くのドレスにデザインされていました。レースにさりげなくバラモチーフがあしらわれていたり、ドレスの生地で作ったバラのコサージュをたくさんあしらったり。バラも“愛”や“情熱”を象徴するモチーフ。ポジティブな想いをデザインに託すという流れをここにも感じます。 「先シーズンから人気のスクエアネックのデザインは更に加速しそうです。デコルテをスッキリ見せたり、首や顔周りを華奢に見せてくれるなど、うれしいこと尽くしです」 2.人気ブランド紹介 ザ トリート ドレッシングが注目する最新&人気ブランドをご紹介! ●最注目ブランド ENAURA(エナウラ) インド系アメリカ人のデザイナーの最注目ブランド、ENAURA(エナウラ)。複雑で繊細な職人技を駆使したクラフツマンシップを象徴するブランドです。古代の刺繍やデザイン技術に誇りを持ち、モダンな優雅さを融合させたドレスは、花嫁の持つ真の美を輝かせるものばかり。 THE 2ND SKIN CO(ザ セカンド スキン コ) オールハンドメイドにこだわり、スペイン王室の衣装も手掛けるザ セカンド スキン コはファッショナブルでありながらも上質で洗練されたカラードレス。精巧な生地、高度に研究され洗練されたパターン、そして手作業での繊細な仕立てで施される縫製。職人の手によって大切に仕立てられた、本物のラグジュアリーさに誰もが心惹かれます。 ●そのほか人気ブランド Mira Zwillinger(ミラ ズウィリンガー) 空気をまとうようなエアリー感のある素材使いや、オリジナリティのあるレースデザインが特徴。最も多く見られるフラワーモチーフは、最近では3Dデジタルの最新技術を開発しハンドメイドデザインを立体モチーフに起こしています。 Oscar de la Renta(オスカー デ ラ レンタ) 最大の魅力は「アメリカンクラシック」。ただひたすらに上質な生地を使用し、クラシックで上品、着る人をエレガントに引き立ててくれる自然さが特徴。ヨーロッパとアメリカで磨いたファッションセンスが融合し、流行を上手に取り入れつつも、どこかにクラシックな雰囲気を感じさせるブランドです。 ELIE SAAB BRIDAL(エリー サーブ ブライダル) ラグジュアリー、グラマラスを追求したスタイルが、王室をはじめ、多くのハリウッド女優に愛され、レッドカーペットにも度々登場。極上の素材感、洗練されたシルエットでため息の出るような美しさを放ちます。 3.結婚式のスタイル別オススメドレス 結婚式のスタイル別、最旬オススメドレスを解説! 王道ラグジュアリー 王道ホテルやクラシックラグジュアリーホテルでのウエディング すっきり目のAライン×ロングスリーブ×ハイネックの組み合わせが洗練されたクラシックスタイルに。美しいビーディングがホテルに合うラグジュアリーさを演出します。 贅沢なほどのチュールを重ねたプリンセスラインを存分に楽しめるのはホテル婚の特権です。ワンショルダーデザインで他の花嫁と差をつけて。 シティラグジュアリー トレンド感のあるゲストハウスやモダンなホテルウエディング 上質なクレープ素材のシンプルなデザインをお二人らしく着こなすスタイル。 珍しいクレープ素材のAライン。コーディネート次第でモダンにも上品にも。 上質な華やかさがナチュラルになりすぎす、ゲストハウスやモダンなホテルウェディングでアットホームな存在感を演出します。 コージー&トラディショナル 伝統的な雰囲気も漂う、別荘に招いたようにリラックスできるウエディング 落ち着いた空間だからこそ敢えてファッショナブルなデザインを取り入れても奇抜にはならず、リラックスしたテイストになる。秘訣は光沢が美しいサテンだから。 柔らかなチュールが花嫁の動きに合わせて揺れる様は、ゲストの気持ちまでも癒し魅了します。 ナチュラル&ガーデン 緑豊かなガーデンなど自然に囲まれた動きのあるナチュラルなウエディング ファッションが好きなお二人におすすめ。トレンドのグローブをアクセサリーとしてスタイリング。スレンダーラインのスカートは後ろがスリットになっておりお気に入りのシューズをのぞかせて。歩きやすいのもポイント。 Vネック×ソフトマーメイドラインで、ヘルシーでナチュラルな花嫁に。繊細なレース使いで可憐さもプラスして。肩付きのデザインはリラックス感を演出します。 2025年以降の結婚式にオススメ! 注目のネクストドレス ドレスの種類はもちろんのこと、その選び方も多岐にわたってきています。そんな中で「本物や本質を見極めてほしい」と話す池田さん。 「ドレスを着るシーンは結婚式だけでなくてもいいと思います。こだわったフォトウエディングやもっと別の機会でも。多様性が広がっている中で、想いをもって選択することで特別な一着に出会えます。ザ トリート ドレッシングを選んでくださった方には、扱っているドレスへのデザイナーの想いや使用している素材、ディテールをしっかりとご紹介し、ふたりのストーリーに共鳴した“あなたにはこのドレスしかない”という経験を提供したいと思っています。 カジュアルからラグジュアリーまで幅広いドレスをそろえている私たちだからこそ、本当におすすめしたい選りすぐりのドレスが紹介でき、ふたりにとっておきのドレスとの出会いを提供します」 今後のドレスの選び方は、ドレスの見た目や、骨格にあうかどうかだけでなくバックストーリーを大切にすることが、ふたりの個性が輝くドレス選びの秘訣のようです。 池田 愛実さんプロフィール 「こころくすぐる世界」を創造し続けるウエディングドレスのセレクトショップ、「THE TREAT DRESSING(ザ トリート ドレッシング)」でPressを担っている。 現在もドレスコーディネーターを兼任することでTHE TREAT DRESSING(ザ トリート ドレッシング)の想いを体現し、世界にたったひとつのブライズスタイルを提供している。
100万円以上の特典も!豪華特典がある結婚式場特集|100万円以上の特典も!豪華特典がある結婚式場特集|マイナビウエディング結婚式にかかる費用が心配なふたりにビッグニュース! 結婚式場の多くは『成約特典』を用意しており、なかには結婚式費用が総額から100万円以上もオトクになる特典がある式場も! 特典情報をしっかりチェックして、賢くオトクにウエディングをかなえて。 ▽ 編集部PICK UP!100万円以上オトクな特典がある式場 多彩な『豪華特典』があるフェア情報 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国四国九州・沖縄国内リゾート海外リゾートプレミアム式場 編集部PICK UP!100万円以上オトクな特典がある式場 ■表参道TERRACE(表参道) 光と緑にあふれた一軒家がふたりのウエディングの舞台に。ふたりらしい空間でおもてなしを 都心にいながらリゾート気分を味わえる一軒家を貸切にして、ゲストと自由に楽しむ特別な一日を。開放感あふれるプール付きウッドデッキテラスでは、人気のデザートビュッフェ演出も可能。結婚式後も記念日やご家族とのお食事会などに利用できるプライベートダイニング「GENTLE」が併設されているのも魅力です。 9月末までの来館・成約で、結婚式費用が最大150万円OFFに! マイナビからの予約・成約で結婚式費用が最大150万円分OFF! さらに見学1件目の場合は、挙式料のプレゼントも。期間限定だからぜひ見逃さないで。試食付きフェアで早速チェックを! ≫ さっそくフェアで確認する この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■シャルマンシーナ TOKYO(表参道) 都心にありながら心地よい自然が感じられ、非日常の時間を過ごせるゲストハウス 自然光が降り注ぐ、緑に包まれたチャペル。18mのバージンロードと6mの天井高が生み出す圧倒的な開放感の中で、感動的なセレモニーが叶います。選べる3つのパーティ会場は、それぞれ異なるテイストの贅沢空間。開放的なガーデンや上質なロビーが備わり、フロアごとの貸切でプライベート感も抜群。ゲストと心あたたまるアットホームなひとときをお過ごしいただけます。 最大150万円特典ほか、1件目来館特典も♪ 予算が気になるふたりにうれしい豪華特典をご用意! 今なら1件目のご見学限定で【挙式料全額&ドレス19.8万円分】プレゼントも。 ≫ さっそくフェアで確認する この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■ザ ストリングス 表参道(表参道) 表参道駅直結! 世界レベルのおもてなしがかなう洗練空間で上質なウエディングを 表参道エリアで注目を集める『ザ ストリングス 表参道』。光と緑に包まれた森のチャペル「チャペル グランデ」での感動的なセレモニーと、テイストの異なる5つのデザイナーズ空間から選べるパーティ会場で、ふたりだけの理想のウエディングが実現。ドレスや装花は、最先端のトレンドを取り入れたこだわりのラインナップ。一流のシェフやサービススタッフによるおもてなしも、ゲストの心に残る特別な一日を演出します。 最大130万円OFF! 26年3月までの結婚式がオトクに 会場費・衣装・美容・写真など披露宴アイテムから最大130万円OFFに!60名以上の挙式披露宴が対象なので、ぜひチェックしてみて。 ≫ さっそくフェアで確認する この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■パラッツォ ドゥカーレ麻布(六本木) 六本木駅徒歩2分。都心のガーデン付き隠れ家邸宅で海外ウエディングが実現 中心街の喧騒から一歩離れた、閑静な裏通りに佇むスタイリッシュな邸宅。都会にいることを忘れてしまうような緑あふれる開放的なガーデンや、リニューアルされた全天候型チャペルは、上質さとナチュラルさが融合した癒しの空間です。自由な演出が叶うパーティ会場では、海外ウエディングのようなリラックスした時間をゲストと共に過ごせます。 先着3組限定で最大150万円優待の15大特典あり♪ ドレス・タキシード・ブーケ・ヘアメイク・装花を含む最大150万円分特典プレゼント! チャペルも会場も装飾できるので、テーマ性のある結婚式が実現します。 ≫ さっそくフェアで確認する この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■アーカンジェル代官山(代官山) 演出の舞台として自由に使えるガーデンも!リニューアルした独立型チャペルにも注目を 再開発が進み、注目を集める代官山エリア。その象徴とも言えるスタイリッシュなゲストハウスでかなえる、特別な一日。ペットの参加もOKな挙式やガーデンパーティでは、大切な家族と一緒に心温まる時間を過ごせます。エントランスにはおふたりの思い出の品を飾るなど、まるで自宅にゲストを招くようなプライベートウエディングが実現。自由度の高い空間で、ふたりらしさが際立つ一日を演出します。 マイナビウエディング限定で最大110万円分OFF! 期間限定の選りすぐりの特典付き組数限定プラン。料理グレードアップやドレス特典など、予算内で豪華なウエディングに! 見学1件目の場合は成約限定でさらに挙式料プレゼント♪ ≫ さっそくフェアで確認する この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■ラグナヴェール TOKYO(京橋) 東京駅徒歩5分とアクセス抜群!全天候型の貸切空間で憧れと美食のおもてなし アクセス抜群の立地に佇む、圧巻のスケールを誇る全天候型チャペル。エリアでも希少なフラワーバージンロードと、天井高7mの開放感あふれる空間に、一目惚れする花嫁が続出しています。2つの貸切パーティ会場は、“レジデンス”と名付けられた邸宅スタイル。大切なゲストへの感謝を伝えるにふさわしい、洗練されたおもてなし空間が広がります。 最大150万円優待! 写真や装花など豪華アイテム特典多数 マイナビでフェア予約をすると、最大150万円分の特典をプレゼント!人気の婚礼アイテムはもちろん、期間限定で前撮り撮影特典と宿泊優待も♪ ≫ さっそくフェアで確認する この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■ホテルインターコンチネンタル東京ベイ(竹芝) ベイビューを望むブランドホテルで優雅な一日を過ごして 世界のVIPをもてなしてきた「インターコンチネンタル」。東京ベイの海と空に包まれる開放的なロケーションで、誕生から30周年を迎えました。この節目の年に、チャペル・7つのパーティー会場・ロビー・客室が全館リニューアル。上質なホスピタリティと壮大なパノラマビューが織りなす空間は、訪れるゲストすべてを魅了します。 26年6~8月までの結婚式が最大130万円優待になるプランも 海辺で過ごすさわやかなウエディングがオトクに♪ 新郎新婦2泊3日&列席者1泊2日2部屋を含む、最大130万円分の優待が。詳細はブライダルフェアで確認を! ≫ さっそくフェアで確認する この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■コットンハーバークラブ(横浜)(横浜) 一軒家を贅沢に一組で貸切に。みなとみらいの絶景を楽しむ多彩な演出もかなう! 一軒家をまるごと貸切にできるから、プライベート感も演出も思いのまま。2024年7月にリニューアルしたばかりのチャペルでの挙式後は、フェザーシャワーやバルーンリリース、花火などの華やかな演出も実現可能。リゾートのように開放感あふれる空間での過ごし方は自由自在。ふたりらしい一日をかなえるために、ぜひプランナーにおすすめの演出や使い方を相談してみてください。 9月末日までの来館&成約で最大120万円分オトクにかなう! 選りすぐりの特典付きの組数限定プランをご用意。料理グレードアップやドレス特典など、うれしい内容満載だからぜひチェックしてみて! ≫ さっそくフェアで確認する この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■アクアテラス迎賓館(新横浜)(新横浜) 2025年8月チャペルリニューアル! 大階段×ガーデン付きの貸切邸宅で贅沢な一日 白亜の邸宅をふたりとゲストだけで完全貸切にできる、贅沢なウエディングがかないます。このたびリニューアルのチャペルは、緑と光に包まれた洗練された空間に。パーティ会場は白を基調とした開放的なデザインで、ゲストとゆったりとした時間をお過ごしいただけます。 最大115万円分優待!見学1件目の方限定でドレス22万円分プレゼントも 8月末日までにフェア予約・来館・成約すると、写真集10万円分・料理ランクUP10万円分など最大115万円分を含んだオトクな特典が。さっそくフェアで詳細を確認して! ≫ さっそくフェアで確認する この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■ベイサイドパーク迎賓館(千葉みなと)(千葉みなと) 緑・光あふれる森のチャペルと2つの選べる貸切邸宅でかなえる、リゾートウエディング 千葉みなと駅から徒歩1分。プールガーデン付きの邸宅を贅沢に貸切にできるので、ガーデンでのナイトウエディングやオリジナル人前式など、思い描いたウエディングが自由自在にかないます。千葉みなとの湾岸沿いまでロケフォト撮影も可能で、写真にこだわりたいふたりにもオススメ! 9月末までの来館・成約なら、最大120万円もの豪華な特典も♪ 料理、ドレス、装花など気になるアイテムの優待がうれしいプランをご用意。ブライダルフェアでぜひ確認してみよう! ≫ さっそくフェアで確認する この式場の基本情報・フェア・プランを見る 多彩な『豪華特典』があるフェア情報 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国四国九州・沖縄国内リゾート海外リゾートプレミアム式場 多彩な『豪華特典』があるフェア情報 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国四国九州・沖縄国内リゾート海外リゾートプレミアム式場
<愛知県版>人気のお肉無料試食付きブライダルフェア特集|マイナビウエディング会場決定前にメイン料理の試食(肉・魚など)は「会場決定の決め手になる」と答えた人は91.5%でした。試食会は人気なので、満席になる前に早めに予約しましょう。 Q.会場決定前に、ブライダルフェア等で「メイン料理試食(肉・魚など)」があることは会場決定の決め手になりますか。 愛知県の試食会があるブライダルフェアをすべて見る 【東海エリア】お肉の無料試食があるフェア特集 静岡県版岐阜県版三重県版 ※試食付きブライダルフェアを一時中止している会場もございます。 各会場のブライダルフェアより、最新のフェアの内容を必ずご確認ください。 ※各会場の試食内容は、本ページに掲載中の写真と異なる場合がございます。詳細は会場までお問い合わせください。 ※アンケート概要 調査期間:2022年6月20日~2022年6月26日 調査方法:インターネットアンケート 調査対象:結婚式場のブライダルフェアや見学会に参加したことがある男女284名 名古屋市・周辺のブライダルフェア 西三河のブライダルフェア 東三河のブライダルフェア 尾張・知多・りんくうのブライダルフェア ≫すべての地域・日程からブライダルフェア・試食会を探そう ≫名古屋の結婚式場探しがまるわかり!チャペル・料理・衣装などこだわり別に探せるお役立ちMAP 人気のお肉無料試食付き! 愛知県(名古屋など)のブライダルフェア特集 無料試食フェアのある名古屋市・周辺のオススメ会場 アーヴェリール迎賓館(名古屋)/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング (愛知県/地下鉄鶴舞線・名城線「八事駅」) 緑に囲まれた邸宅を、一組で贅沢に貸切! 海外リゾートのような非日常空間でゲストとの歓談を 名古屋市中心部から地下鉄で15分、八事駅から徒歩5分。別荘地としても人気の閑静なエリアに佇むこの会場では、まるで海外リゾートのような非日常な空間を貸切にしてプライベートな結婚式がかないます。牛フィレ&オマール海老など豪華食材を使用した2万円相当の試食付きフェアも開催中。一週間かけて仕込むシェフこだわりの料理はぜひフェアでチェックしてみて! ★試食付きフェアはこちら この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席 10名~ 130名 、立食 150名 お肉が食べられるフェアをチェック 詳細を見る 8月16日(土) 4部制 9:15~/9:30~/14:30~/14:45~ 【遠方の方◎オンライン相談会】スマホで簡単!豪華5大特典付き 8月16日(土) 5部制 9:00~/9:15~/9:30~/14:30~/18:00~ 【ドレス1着付】階段入場&凱旋門フォト体験×花嫁の憧れ貸切W 8月16日(土) 4部制 9:15~/9:30~/14:30~/15:00~ 【2件目以降のご見学に最適】予算×会場×日程など★比較相談会 すべてのブライダルフェアを見る MAISON 8(メゾンエイト) (愛知県/名古屋駅) 名駅直結。地上180mから名古屋の街を一望する天空チャペル×美食で上質な一日を 名古屋駅直結の好立地。最上階フロアを貸切にできる贅沢なステージです。眺望を楽しめる天空チャペルと同フロアの会場や、1階ガーデン付き邸宅など、3つから選べるオープンキッチン付きのパーティ空間を用意。感動に満ちた一日がかないます。マイナビ限定特典で、ブランド和牛やデザート付きの贅沢な豪華コース試食が2.8万円にグレードUP♪ ぜひチェックして。 ★試食付きフェアはこちら この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席20~122名 / 立食20~150名 MAISON 8(メゾンエイト)のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月15日(金) 2部制 11:00~/13:00~ 【2件目以降の方】絶品試食*会場比較で安心◆見積り持参で特典UP 8月16日(土) 4部制 9:00~/9:15~/14:00~/18:00~ 【牛フィレ×雲丹オマール】3万試食&上質空間でおもてなし体験 8月16日(土) 4部制 9:00~/9:15~/14:00~/18:00~ \20名89万*少人数相談会/地上180m最上階×1組貸切◆絶品試食 すべてのブライダルフェアを見る ストリングスホテル NAGOYA (愛知県/あおなみ線「ささしまライブ駅」) 名古屋駅近くの好立地。多くの花嫁を魅了する世界基準のウエディングホテル 名駅から程近い、緑と水辺が広がる「ささしまライブ」エリア。そのランドマーク的な存在として佇む「ストリングスホテル名古屋」は、約1万平米もの敷地に、客室やレストラン、ラウンジはもちろん、2つのチャペルと7つの披露宴会場をそろえる贅沢なウエディングステージ。今なら2万円相当の試食会も開催しているので、その味とサービスを体感して。 ★試食付きフェアはこちら この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席10~180名 ストリングスホテル NAGOYAのブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月16日(土) 2部制 9:00~/13:30~ 【光と緑のチャペル】多彩なバンケット&挙式体験×1万円食事券 8月16日(土) 2部制 9:00~/13:30~ 【おもてなし重視】贅沢和牛とオマールの2万円試食&ホテル体験 8月16日(土) 2部制 9:00~/13:30~ 【花嫁に人気】組数限定*ドレス試着☆憧れブランドホテル体験 すべてのブライダルフェアを見る 覚王山ル・アンジェ教会 (愛知県/地下鉄東山線「覚王山」駅) 最高峰A5ランクの和牛が試食会で♪ ヨーロッパ風の気品ある空間で非日常の時間を ヨーロッパの街並みを思わせる上質空間で振る舞われるのは、旬の京野菜をふんだんに取り入れたシェフ渾身の創作フレンチ。提供する料理は箸で食べられる大きさにするなど、細やかな配慮も魅力です。また、ふたりの思い出の料理や好みの食材を使って、オリジナルメニューの作成も可能。A5ランク和牛などが試食できる人気フェアは組数限定なので予約を♪ ★試食付きフェアはこちら この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席2名~114名 覚王山ル・アンジェ教会のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月16日(土) 3部制 9:30~/15:00~/17:00~ 《予算重視》26年春がお得◎豪華4大特典×3万和牛試食×ALL見学 8月16日(土) 1部制 14:00~ 《フォトウエディング》1500デザインから選べるドレスフリーチョイス 8月16日(土) 5部制 10:00~/12:00~/14:00~/16:00~/18:00~ 《オンライン相談会》気軽に30分~OK!見積り&日程相談 すべてのブライダルフェアを見る AILE d’ANGE NAGOYA(エル・ダンジュ ナゴヤ) (愛知県/名古屋駅) 【名古屋駅徒歩5分】緑と光にあふれた貸切空間! A5ランク牛フィレ×オマールを試食OK 都心とは思えないほどの豊かな緑に囲まれ、開放感あふれる一日が過ごせる貸切ゲストハウス。フランス料理研究会前会長が手掛ける2万円相当豪華コースの試食が楽しめるフェアを開催中! A5ランク牛フィレとフォアグラのロッシーニ風~黒トリュフのソースと共に~・オマール海老のエピス焼きなど、満足度の高い料理を用意。人気フェアなので予約はお早めに♪ ★試食付きフェアはこちら この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席 30名~ 120名 、立食30名~ 180名 エル・ダンジュ ナゴヤのブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月15日(金) 1部制 11:00~ マイナビ限定【平日BIG★イチオシAM見学】一足先に花嫁体験!全館開放*限定12大BIG特典×挙式体験×ランチタイム試食♪ 8月16日(土) 5部制 9:00~/9:30~/14:00~/14:30~/18:00~ 【90分クイック】後日使えるレストランチケット付*お気軽相談 8月16日(土) 5部制 9:00~/9:30~/14:00~/14:30~/18:00~ マイナビ限定BIG【一流シェフ×世界大会優勝パティシエ★コース試食】ギフト5.5万円×最大130万円特典×プロと創るオーダーメイドW すべてのブライダルフェアを見る 星ヶ丘迎賓館 アートグレイスクラブ ●ベストブライダル グループ (愛知県/星ヶ丘) 洗練された街・星ヶ丘で一軒家をまるごと貸切に。近江牛コースが試食できるフェアも! 豊かな自然と美しい閑静な街並みが広がる、名古屋市内でも人気の「星ヶ丘」エリア。そこに建つ白亜の邸宅を、ふたりとゲストで丸ごと貸切に! 外国の別荘のような空間で、ゲストとの会話と美食を楽しむプライベートなひと時がかないます。近江牛など豪華食材を使った料理の試食フェアも開催しているので、予約はお早めに。 ★試食付きフェアはこちら この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席2名~ 120名 、立食2名~ 200名 星ヶ丘アートグレイスクラブブライダルフェアはこちら 詳細を見る 8月16日(土) 4部制 9:00~/13:30~/14:00~/17:00~ 【来館で1万円ギフト×ドレス2着含む最大130万円優待】お料理重視の方必見◆オマール海老×国産牛フィレ3万コース試食&陽光・風・緑感じる丘の上チャペルの感動挙式体験!《マイナビ限定プレミアム》 8月16日(土) 4部制 9:00~/13:30~/14:00~/17:00~ 【大切なペットと一緒に】限定SP特典付*ペットW安心相談会♪ 8月16日(土) 4部制 9:00~/13:30~/14:00~/17:00~ 新会場OPEN!◆20名99万~◆6名~OK◎家族だけで貸切にできる親族婚 すべてのブライダルフェアを見る THE KAWABUN NAGOYA(ザ・カワブン・ナゴヤ) ●Plan・Do・Seeグループ (愛知県/地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内駅」) 都心にありながら緑豊かなレトロモダンの洋館で、老舗料亭の伝統が息づく料理に舌鼓 歴史ある和洋を融合させた空間は、非日常を感じ、都心にいることを忘れさせてくれ、趣き異なる4つの会場から選んで、ふたりらしいパーティが楽しめます。老舗料亭の伝統を継承した和テイストの料理は、幅広い年代のゲストから好評。きめ細やかなサービスが、料理の美味しさと結婚式の特別感を一層高めてくれます。ゲスト目線でおもてなしを体感してみて。 ★試食付きフェアはこちら この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席 6名~ 120名 、立食 180名 THE KAWABUN NAGOYA(ザ・カワブン・ナゴヤ)のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月15日(金) 3部制 9:00~/13:30~/17:00~ 【料理重視の方へ】料亭の味を実体験◎近江牛×海老含む3万試食 8月15日(金) 3部制 9:00~/13:30~/17:00~ マイナビ限定【初めて見学にぴったり!】3万円レストランペアチケット付\無料3万円相当のフルコース試食&お見積り相談フェア/リニューアルチャペル&会場&ドレス見学 8月16日(土) 3部制 9:00~/13:30~/17:00~ マイナビ限定【初めて見学にぴったり!】3万円レストランペアチケット付\無料3万円相当のフルコース試食&お見積り相談フェア/リニューアルチャペル&会場&ドレス見学 すべてのブライダルフェアを見る 名古屋市・周辺の試食付きブライダルフェアを探す 無料試食フェアのある西三河のオススメ会場 サンフィレール岡崎 (愛知県/名鉄「東岡崎」駅) こだわりの厳選食材を使用。パンとのペアリングまで考えられたフレンチは絶品! チャペルは天井高9m、バージンロード10mのスケール感に加え、三面に輝く緑と天窓からの光がふたりを包みます。披露宴会場は自然光が降り注ぐナチュラルな会場と、透明感のある白基調の空間を用意。おもてなしは、一流ホテルで世界のVIPを魅了してきた料理長による美食を振舞って。会場の雰囲気やこだわりの料理を、フェアで体感してみよう♪ ★試食付きフェアはこちら この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席~120名、立食~200名 サンフィレール岡崎のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月16日(土) 5部制 9:00~/10:00~/15:00~/16:00~/17:00~ BIG!【ご家族中心にも◎】迷わないアクセス×最新設備×バリアフリー 8月16日(土) 5部制 9:00~/10:00~/15:00~/16:00~/17:00~ BIG!【モダン×伝統美】憧れとこだわり叶う◆記憶に残る和婚相談会 8月16日(土) 5部制 9:00~/10:00~/15:00~/16:00~/17:00~ 【段取りも準備も任せて安心!】マタニティ&ファミリー婚相談会 すべてのブライダルフェアを見る Blanc Beige(ブラン:ベージュ)●BRASSグループ (愛知県/JR「三河安城」駅) 年4回メニューを刷新する創作フレンチが人気! 開放的なガーデン付き邸宅で過ごすセンスあふれる一日 「三河安城」駅すぐという好立地に広がるのは、どこにいても、やわらかな陽光・涼しげな水音・爽やかな風を感じられる、まるでリゾート地の別荘にいるような心地よい空間。おもてなしの要の料理は、オープンキッチンからベストなタイミングでサーブされる創作フレンチ。ゲストと幸せを共有する、忘れられない時間を過ごして。 ★試食付きフェアはこちら この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席 10~110名 西三河の試食付きブライダルフェアを探す 無料試食フェアのある尾張・知多・りんくうのオススメ会場 マリエール ガーデン バーベナ ●marriyellグループ (愛知県/JR「尾張一宮」駅) 自然あふれるガーデン付き邸宅を貸し切り! くつろぎと美食を楽しむ幸せなひとときを まるで隠れ家のようなガーデン付き邸宅を貸切に、会話の弾むリラックスした時間が過ごせる会場。全天候型のテラスや、四季折々の花が咲くガーデンでは、デザートビュッフェやケーキ入刀など、料理演出も楽しめます。シェフが腕によりをかけた料理を振舞って、ふたりもゲストも忘れられない幸せな思い出を紡いで。 ★試食付きフェアはこちら この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席20~120名 マリエール ガーデン バーベナのブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月16日(土) 4部制 9:00~/9:30~/10:00~/14:00~ おもてなし重視★【最大80万円の豪華10大特典】四季感じる食材と黒毛和牛を堪能できるライブ感満載のコース試食×光が降り注ぐチャペル&緑あふれる貸切邸宅見学BIGフェア 8月16日(土) 4部制 9:00~/9:30~/10:00~/14:00~ 【創設40周年記念】★【最大80万円の豪華10大特典】四季感じる食材と黒毛和牛を堪能できるライブ感満載のコース試食×光が降り注ぐチャペル&緑あふれる貸切邸宅見学BIGフェア 8月16日(土) 4部制 9:00~/9:30~/10:00~/14:00~ 【リニューアル!先行公開フェア】最大80万円の豪華10大特典★四季感じる食材と黒毛和牛を堪能できるライブ感満載のコース試食×光が降り注ぐチャペル&緑あふれる貸切邸宅見学BIGフェア すべてのブライダルフェアを見る 尾張・知多・りんくうの試食付きブライダルフェアを探す 無料試食フェアのある東三河のオススメ会場 BELLE UN JOUR(ベルアンジュール) ●Bell Createグループ (愛知県/豊橋駅) 大階段のあるチャペルも邸宅も全て貸切! A5フィレ肉×オマール海老の試食会を開催中 緑美しい1100坪もの敷地に、白亜の独立型チャペルとガーデン付き邸宅が佇む「ベルアンジュール」。専属シェフが会場併設のオープンキッチンで作る料理でゲストをおもてなしできます。試食会では、A5フィレ肉×オマール海老が食べられる贅沢さ! 3.5万円相当の豪華試食だから、見逃さないで! ★試食付きフェアはこちら この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席2~110名 BELLE UN JOUR(ベルアンジュール)のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月16日(土) 5部制 9:00~/9:15~/14:15~/14:30~/18:00~ 残2\お盆SP2days/高級和牛試食×ギフト券付♪口コミ◎憧れ体験 8月16日(土) 5部制 9:00~/9:15~/14:00~/14:15~/18:00~ 【2名からでもOK★】豪華厳選牛試食×少人数プラン相談会♪ 8月16日(土) 5部制 9:00~/9:15~/14:00~/14:15~/18:00~ ◆初見学におすすめ!◆全館開放♪ファーストステップ相談会☆彡 すべてのブライダルフェアを見る 東三河の試食付きブライダルフェアを探す
1.5次会とは?メリット・費用・段取りパーフェクトガイド|パーティ婚・1.5次会のマイナビウエディングふたりの結婚式には、友人はもちろん、職場の上司や同僚、仕事関係の知り合いなどたくさんのゲストを招待して結婚のお披露目をしたいけれど、ゲストの費用負担を考えると心苦しい......というカップルも多いのでは? 確かに結婚式のご祝儀となると3万円が一般的だけれど、近年では、そもそも「ご祝儀制」か「会費制」のいずれかを選べる「1.5次会」という新しい結婚式のスタイルが人気を集めています。そんな新郎新婦にもゲストのお財布にも優しい1.5次会・パーティ婚。ここでは1.5次会・パーティ婚の会費の設定の仕方はもちろん、料理の決め方や引き出物・プチギフト、衣装や演出など、1.5次会・パーティ婚にまつわるさまざまなアイデアをご紹介します。目次 「1.5次会・パーティ婚」とは? どんなカップルにオススメ?ゲストの費用負担が軽くなる! 1.5次会・パーティ婚の魅力とは通常の結婚式との違いは? 1.5次会・パーティ婚の会場選びのポイント呼ぶゲストの範囲と会費制・ご祝儀制の選び方料理や演出のアイデアフォーマル過ぎない"服装のオシャレ&演出を楽しもう エリアから1.5次会・パーティ婚会場を探す 予算・プランから1.5次会・パーティ婚会場を探す 試食会・ブライダルフェアから1.5次会・パーティ婚会場を探す 「1.5次会・パーティ婚」とは? どんなカップルにオススメ? 1.5次会・パーティ婚とは、披露宴と二次会の中間のようなスタイルのパーティのこと。披露宴ほどかしこまることもなく、二次会ほどくだけ過ぎないことから「1.5次会」と呼ばれるようになりました。1.5次会は、披露宴のように決まった形式がなく、すべて自由に好きなスタイルにできるため、近年人気を集めている結婚式のスタイル。料理なら着席・立食・フルコース・ビュッフェといった選択肢があり、ご祝儀制か会費制かといったご祝儀制の有無なども、ふたりの希望に沿って決めていくことができます。 ▲フランスの一ツ星のレストランで経験を積んだシェフの料理がいただける「JAM ORCHESTRA(ジャム・オーケストラ)」。立食ビュッフェはひとり4,500円~、着席コース料理はひとり6,000円~(画像提供:JAM ORCHESTRA(ジャム・オーケストラ)) 1.5次会は挙式日と関係なく日時を決められるので、友達と仕事関係(職場の上司・同僚など)を気楽に招待できるのが魅力です。たとえば、「海外挙式帰国後のお披露目パーティ」はもちろん、「身内だけの挙式を行い、後日職場の人や友人をメインにお披露目会として1.5次会・パーティ婚をしたい」「職場の人や友人をメインにしたアットホームなパーティにしたい」という新郎新婦にぴったりです。 1.5次会の会場選び“みんなのこだわりランキング”大発表! リゾート挙式後のお披露目パーティ徹底ガイド ≫1.5次会のブライダルフェアを探そう! ゲストの費用負担が軽くなる! 1.5次会・パーティ婚の魅力とは (画像提供:Los Angeles balcony Terrace Restaurant & Moon Bar) 1.5次会・パーティ婚の魅力のひとつが、「ご祝儀制」か「会費制」のいずれかを自由に決められるので、ゲストの費用負担が安く済むこと。まずは「ご祝儀制」か「会費制」どちらかに決定し、それから料理メニューを決定しましょう。というのも、ご祝儀をいただく場合はゲスト一人につき3万円が一般的。ご祝儀制を選択するなら、ゲストへのおもてなしも「着席・フルコース」にするのがマナー。 友人や仕事関係のゲストに気軽に参加してほしい、ゲストへの負担を軽くしたいというカップルは「会費制」がオススメ。費用のおおよそは料理やおもてなしのスタイルに左右されるので、会費を1万円以下で設定する場合は立食のブッフェスタイルに、1万5,000円以上に設定する場合は着席のビュッフェやコース料理で検討を。 ビュッフェのプランを見る コース料理のプランを見る 1.5次会は料理メニューの内容やドリンクで費用総額が決まるほか、派手な演出を行わないならその費用も抑えられますが、そのほかの項目は一般的な披露宴とほとんど変わらないという点も知っておきましょう。たとえば、会場の装花代、衣装代、会場使用料、音響照明、印刷物代(招待状やメニュー表などのペーパーアイテム)などの金額はほとんど変わりません。 また、引き出物は必須ではありませんが、着席で会費を1万5,000円以上に設定する場合は、1,000~2,000円前後のギフトは準備しておきたいところ。また、1万円未満の会費制なら手渡しできるプチギフトを用意しておくとスマートです。マイナビウエディングでは各会場の1.5次会向けプランを紹介しているので、事前にチェックして見学時に詳細を聞いてみて。 【プラン・予算】から1.5次会・&パーティ会場を探す 予算に応じた【オススメの1.5次会のスタイル】を紹介 通常の結婚式との違いは? 1.5次会・パーティ婚の会場選びのポイント (画像提供:Le chic unjour(ラシック アンジュール)) 一般的な結婚式や披露宴と同様、まずは会場探しから。レストランやゲストハウスなど、1.5次会に対応している会場を探しましょう。マイナビウエディングでは、ナチュラルな雰囲気のカジュアルダイニングや料理が自慢のレストランなど、首都圏を中心にオリジナリティあふれるウエディングがかなう1.5次会&パーティ婚対応会場を紹介しています。なお、会場探しを始める前に決めておきたいのが、「招待人数」と「希望開催日」。会場の広さや空き状況から会場の絞込み検索ができるので、効率よく希望の場所を見つけることができます。 【エリアから】1.5次会&パーティ婚会場を探す 呼ぶゲストの範囲と会費制・ご祝儀制の選び方 会場と開催日が決まったら、本番の約3カ月前から打ち合わせがスタート! まずは、「ゲスト」と「ご祝儀の有無」を決めましょう。 1.5次会を選択する新郎新婦の多くは、「家族のみ・親族のみで行う<挙式&食事会>」の別日に行うケースがほとんど。そのため、ゲストは職場の上司や友人、仕事関係の人といった構成で“80名前後”がボリュームゾーン。幅広く多くのゲストを招待したいというカップルは、ゲストとの関係性にもよりますが、会費制を選択するといいでしょう。会費制ならご祝儀制よりもゲストの費用負担を軽くできますし、ご祝儀の金額について悩ませないというメリットも。会費は前述のとおり、1万円~1万5,000円の設定が妥当でしょう。 招待するゲストとご祝儀制か会費制を決めたら、招待状を送りましょう。決まりごとのない1.5次会・パーティ婚ですが、結婚式・お披露目パーティに来ていただきたいゲストには、早めに日程をお知らせし都合をうかがうのが礼儀です。 【会費制ウエディング】の魅力をもっと知りたい! オトクな【会費制】プラン一覧から探す 料理や演出のアイデア (画像提供:XEX TOKYO(ゼックス トーキョー)) 会費の金額に応じて、料理の内容を決めていきます。1万円未満の会費制なら立食ビュッフェや着席ビュッフェを、1万5,000円以上なら着席スタイルでビュッフェやコース料理を、ご祝儀制なら着席フルコースが一般的ですが、1.5次会やパーティ婚の会場は料理が美味しい会場ばかり。せっかくなので、おもてなしの料理も演出のひとつに取り入れてみては? たとえば、オープンキッチンの会場なら出来たての料理を提供したり、肉料理をフランベするなどゲストの前で料理を仕上げたり、新郎新婦ゆかりの食材を使ったおもてなしなど、料理演出は目も舌も楽しめるのが魅力です。 ケーキ入刀の代わりにカラードリップの演出を取り入れたり、デザートをビュッフェにしたり、ウエディングケーキの代わりにカップケーキタワーやドーナツタワーなどでカジュアルな雰囲気にまとめるのもオススメです。 「カラードリップケーキ」のアイデア&ウエディングケーキの最旬トレンド ドーナツやカップケーキを使った最新スイーツ演出 “フォーマル過ぎない”服装のオシャレ&演出を楽しもう 1.5次会・パーティ婚の服装での注意点は一般的な結婚式・披露宴における服装のマナーとあまり変わりません。とはいえ、結婚式・披露宴とは異なる、1.5次会ならではの服装でのオシャレを新郎新婦もゲストも楽しみたいもの。たとえば、家族・親族のみの挙式で王道のウエディングドレスを着た花嫁さんなら、1.5次会ではパンツスタイルのウエディングドレスを着用したり、ミニのドレスでウエディングシューズを際立たせたコーディネートもオススメ。 ウエディングドレスをパンツスタイルで楽しむアイデア また、新郎新婦もゲストも1.5次会ならではのドレスコードを設定して“カジュアルダウン”なオシャレを楽しむのも◎ たとえば、会場自体がカジュアルスタイルを歓迎しているなら、コーディネートにデニムを取り入れたり、足元はスニーカーといったドレスコードなら、参加にかかる費用だけでなく、フォーマルな衣装を用意する必要もなくなるのでよりゲストのお財布に優しい結婚式にできるはず。 結婚式にデニムを取り入れてカジュアルにドレスダウンするアイデア おそろいのスニーカーで結婚式を♪ オシャレなコーディネート実例をチェック 一方で、敢えてカジュアルなドレスコードなど特別な“しばり”を設けている場合をのぞき、服装で守っておきたいマナーは、フォーマルな挙式・披露宴と大きく異なる点はありません。昔から言われていることですが、花嫁のウエディングドレスと同じ白は避ける、殺生を意味する毛皮やレザー(革製品)の服はNGです。 ▲結婚式のイメージやテーマカラーに合わせて、オシャレなコーディネートをかなえて♪(画像提供:JAM ORCHESTRA(ジャム・オーケストラ)) ほか、会場をふたりの好みや結婚式のテーマに合った装飾・デコレーションができるのも1.5次会・パーティ婚の会場の魅力です。ウェルカムスペースからゲストをワクワクさせるような装飾をしたり、パーティ会場に高砂ソファやフォトブースなどを設置して、ゲストも一緒に楽しめるデコレーションを取り入れてみて♪ ウェルカムスペースのアイデア&コーディネート実例をチェック 高砂ソファのオシャレなアレンジ方法を見る 1.5次会にぴったり!オシャレな演出のトレンドをチェック ≫東京都のパーティ婚(1.5次会・二次会)会場を探す
【入籍の手続きや流れを解説】準備や必要なもの、入籍と結婚の意味の違いも!|マイナビウエディングPRESS入籍というと、よく目にするのが芸能人の結婚会見。結婚したふたりは「〇月△日に、役所へ婚姻届を提出し、晴れて入籍をしました」としゃべっているものの、テレビ画面には「入籍」ではなく「結婚」というテロップ。そんな映像を目にしたとき、入籍=結婚と理解していたり、婚姻届を役所に提出し受理されることが入籍と思っていたり、結婚式を挙げないケースを入籍ととらえている人も多いのでは? ここでは、入籍の本当の意味や、入籍と結婚の違いに関する疑問をはじめ、準備や手続き、必要書類などをわかりやすく解説します。 ▼【動画で学ぶ】失敗しない! 婚姻届の書き方 目次 入籍とは? 結婚と入籍の正しい意味を知ろう 入籍(結婚)の手続き前に準備しておきたい必要なコト・モノとは? 入籍・結婚・結婚式までのスムーズな流れ 入籍(結婚)しないとどうなる? まとめ 入籍とは? 結婚と入籍の正しい意味を知ろう 結婚することが決まると、普段はあまり気にしていなかったけれど、突然身近になる言葉、それが入籍や結婚、婚姻。結婚式を挙げないカップルの多くが口にする「入籍」という手続きですが、実は「入籍=結婚」と思っていると、意味が間違いということも……? ここでは、「入籍」と「結婚」それに伴う「婚姻」の意味について解説します。 まずは、「入籍」「結婚」「婚姻」の意味や英語表現を辞書で調べてみましょう。 ■「入籍」とは「結婚・養子縁組で別の戸籍に入る(入れる)こと」を意味し、英語では「entry in family register」 ■「結婚」とは「男女が正式の夫婦関係を結ぶこと」を意味し、英語では「marriage」 ■「婚姻」とは「結婚すること(法律上の用語として使う)」を意味し、英語では「marriage」 「入籍=結婚」ととらえている人は多いものの、言葉の意味するところを見ても、この認識はすべて正しいものではないことがわかりますよね。というのも、入籍とはすでに存在している戸籍に誰かが入ることを意味するため、養子縁組などに使われることが主流だからです。もし、離婚経験のある男性なら自身の戸籍がすでに存在しているはずですから、バツイチ男性と女性が結婚する場合は入籍と表現しても問題ありません。 お互い初婚のカップルが、役所に婚姻届を提出・受理されて「結婚」する場合は、それまで属していた戸籍(一般的には親の戸籍)から外れて、新しい戸籍がつくられるため「入籍」という表現は、実は間違いなのです。もし結婚する相手が再婚男性でも、結婚式を挙げないとしても、ふたりが婚姻関係を結ぶのであれば「結婚」と表現するのが、言葉の意味としても正解です。 <入籍と結婚の意味や使い方をおさらい> ■入籍と結婚の意味はイコールではない ■初婚同士のカップルは、ふたりの戸籍が新しくつくられるため「入籍」とは言わない ■再婚の男性はすでに自分の戸籍があるため、バツイチ男性と初婚の女性が結婚する場合は「入籍」と言ってもOK ■婚姻届を提出・受理されたら「結婚した」ことになります ■結婚相手が再婚でも、再婚同士の結婚でも、挙式・披露宴を行わなくても、ふたりの結婚を報告するときには「結婚しました」が正解! ■結婚式を挙げても婚姻届を提出していないなら「結婚していない」ということになります。 ≫お気に入りショットで結婚報告! 入籍フォトアイデアまとめ♡ 入籍(結婚)の手続き前に準備しておきたい必要なコト・モノとは? ここでは、「結婚」という意味合いでの入籍の手続きのステップ「婚姻届の提出」までに必要なものを解説します。入籍の手続きとなる婚姻届の提出日までにもれなく準備しておきましょう。 ■入籍日を決める 結婚するふたりにとって、入籍する日(婚姻届を提出する日)=結婚記念日となります。入籍日は、記念日や誕生日、お日柄のよい日など、決め方は人それぞれ。お日柄で決める場合は、仏滅を避け、「大安」や「一粒万倍日」など縁起の良い日を選ぶとよいでしょう。また、希望の入籍日が土日や祝日で市役所の窓口が空いていない場合でも、時間外窓口などが設けられているので、事前に確認してみてくださいね。 ≫【入籍日の決め方アイデア】大安や天赦日など人気のお日柄のよい日一覧&その他の入籍日アイデアをチェック! ≫次の最強開運日はこの日! 結婚関連にぴったりな縁起の良い日をチェック ■婚姻届 ここでいう婚姻届とは、これから記入するための婚姻届の用紙を指します。婚姻届は全国の市区町村の役所・出張所の戸籍課にて、無料でもらうことができます。婚姻届をもらうときに、身分証明書などは必要ありませんが、書き損じたときのために数枚もらっておくといいでしょう。 ≫【見本あり】婚姻届の書き方全15項目をケースごとに解説 ■戸籍謄本(戸籍抄本) 戸籍謄本(こせきとうほん)とは、その戸籍に入っている人全員の身分事項を証明するもので、戸籍の原文をコピーしたものです。戸籍抄本(こせきしょうほん)は、その戸籍に入っている全員ではなく、一部分だけを抜粋しコピーしたものになります。本籍が婚姻届を提出する市区町村にないときは、夫、妻それぞれの戸籍全部(謄本)事項証明書、または個人(抄本)事項証明書が必要になります。どちらか迷うときは、戸籍謄本のほうを用意しておくと安心です。 ―もらえる場所は? 戸籍謄本(抄本)は、本籍地の役所・出張所などで入手できます。また、利用できる市区町村によって異なりますが、マイナンバーカードでコンビニエンスストアに設置しているキオスク端末(マルチコピー機)で出力もできます。戸籍謄本(抄本)の発行手数料は1通450円です。本籍地(実家など)が遠方で、直接取りに行けない場合は、郵送やインターネットで戸籍謄本の発行申請を行います。ただし、遠方の場合は戸籍謄本の発行までに1~2週間ほど時間がかかる場合があるので、余裕をもって手配しましょう。 ■旧姓の印鑑 婚姻届に押印した夫・妻それぞれの旧姓印鑑は、役所の窓口で提出した婚姻届に不備があった場合、その場で訂正印として使えるので婚姻届提出時には持参しましょう。 ■身分証明書 婚姻届を提出する際には、ふたりの本人確認書類が必要になるので持参します。顔写真付きで1点の提示で良いものは主に以下のとおりです。 マイナンバーカード(個人番号カード)/運転免許証/運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)/旅券(パスポート)/住民基本台帳カード(写真付きのもの)/在留カード/特別永住者証明書/官公署発行の身分証明書(写真付きのもの) ■結婚するふたりのどちらかが未成年の場合 未成年者の婚姻には父母(両親)の同意書が必要になります。同意書の雛形は役所でもらうことができます。 ≫婚姻届の手続きや必要書類をもっと詳しく ≫結婚(入籍)の手続き・届け出を順序よく進めるための完全マニュアルをチェック! 入籍・結婚・結婚式までのスムーズな流れ ここでは、結婚することが決まってから、親への挨拶や式場探し、両家顔合わせなど、入籍するまでの流れを紹介します。入籍などの緊張する手続きも、流れを参考にしながら行えばスムーズに進められるでしょう。 ■親挨拶 結婚の意思が固まったら、まずはお互いの親への結婚の承認を得るため挨拶に行きます。女性側の親に挨拶に行くのが一般的な流れとされているので、丁寧に順序を踏み失礼のないようにしましょう。 ≫親への挨拶の流れをもっと詳しく ■式場探し ゲストハウスやホテル、専門式場、レストラン……など、好みの会場タイプや、費用、招待ゲストの人数、挙式会場のエリアなどを絞りながら、式場探しを進めましょう。もし具体的なイメージが決まっていなかったり、挙式費用を抑えたいなど希望があるなら、式場探しのプロに相談するのもオススメです。 ■結納・顔合わせ 結納や、結納をしない場合にも両家が一堂に会し食事会などをします。両家の親同士を会わせ、どこで式を挙げるかといった結婚式場の相談や、新婚旅行、ふたりの新生活などについて話し合い、随時、親の意向も汲み取っていきましょう。また、このタイミングで両家の親に婚姻届の証人のサインをしてもらう場合は、事前に印鑑の持参をお願いしておきましょう。 ≫両家顔合わせ食事会とは? ≫婚姻届の証人をお願いするときに注意しておきたいこと ■入籍・結婚式 婚姻届を役所に提出・受理されたら、晴れてふたりは入籍(結婚)したことになります。入籍と結婚式、どちらを先にするかなどはカップルによりさまざま。たとえば、赤ちゃんを授かったので結婚式よりも先に入籍をしたり、入籍したい記念日が挙式日よりも後だった、あるいは、挙式日と入籍日を同じ日にしたい、など、ふたりの想いを大切にしながら進めるといいでしょう。 ≫入籍と結婚式の順番はどっちが先?メリット・デメリットを解説 入籍(結婚)しないとどうなる? 結婚式を挙げて同居をスタートしても、婚姻届を提出し受理されていないのであれば、それは入籍していない(結婚していない)状態となります。結婚式を挙げて、周囲にも結婚の報告をしているのであれば、同棲ではなく、事実上の結婚生活を指す「事実婚」となります。このとき、夫や妻を一般的には「内縁の夫」「内縁の妻」、あるいは「パートナー」といった呼び方をします。日本ではまだ、夫婦別姓が認められていないので(2022年5月現在)、仕事などで姓が変わると不便に感じる女性の中には、いわゆる籍を入れないほうが便利と思っている人もいるようです。 ただし、婚姻届を提出せず、入籍しなければ姓の変更に関するさまざまな手続きは免除される一方で、 ・配偶者控除や扶養控除が認められない ・ふたりのうちのどちらかが入院・手術となったとき同意書にサインできない ・遺産相続や生命保険の受取ができない ・事実婚のまま妊娠・出産をすると、生まれた子どもは母親の戸籍に入るため、父親との親子関係は法的に認められない といったデメリットもあります。 結婚(入籍)して戸籍上の姓が変わると、仕事上で不便だと感じる女性(いわゆる婿入りをして妻の姓を名乗る男性)も、職場では旧姓を名乗るなどできる方法はいろいろあります。入籍する・しないなどの手続きは慎重に考えながらすすめましょう。 まとめ いかがでしたか? 結婚するときに使いがちな「入籍」の意味をはじめ、入籍の手続きに必要な書類や、入籍の流れなどについて解説しました。入籍という手続きも、順番や流れのとおりに進めれば、難しいことはありません。また、入籍するかしないかなども含め、ふたりにとって幸せな結婚のスタイルを見つけてください。 出典:三省堂現代新国語辞典第四版
サムシングブルーで結婚式をハッピーに♪ 幸せになれる言い伝え「サムシングフォー」の演出アイデア |マイナビウエディング プレミアムヴェニュー結婚式で花嫁がもっと幸せになるための、海外ではポピュラーなおまじない「サムシングフォー(Something four)」。結婚を考える女の子なら「サムシングブルー(Something blue)」については知っているという人が少なくないけれど、あとの3つは何? どうやって結婚式に取り入れたらいいの? と疑問に思う人もいるのでは? ここでは「サムシングフォー」の意味と、オススメのアイテム・取り入れ方を紹介します。目次 サムシングブルーやサムシングフォーって何?サムシングブルーやサムシングフォーに込められた意味は?サムシングブルーにちなんで♪ 青がキーカラーの会場をチェックサムシングブルーやサムシングフォーに使いたいアイテムはコレ!サムシングフォーを取り入れた結婚式の演出アイデアも〈まとめ〉サムシングフォーは花嫁にとっての心強いお守り サムシングブルーやサムシングフォーって何? ▲花嫁のブーケにブルーの花を入れてさりげなく、サムシングブルーを演出するアイデア(画像提供:旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン(元:旧軽井沢ホテル) 「サムシングフォー(Something four)」は、結婚式で花嫁の幸せを願う4つのアイテムのこと。イギリスの童謡集「マザー・グース」に出てくる、次のような詩に由来します。“Something old, something new, something borrowed, something blue, and a sixpence in her shoe.”—「何か古いもの、新しいもの、借りたもの、青いもの、そして靴の中に6ペンス銀貨を」— これらを結婚式の日に身につけると、その花嫁は幸せになれるというおまじないです。この“Something **”にあたる4つのアイテムが「サムシングフォー」。ヨーロッパでは200年以上前から取り入れられていて、それぞれに素敵な意味が込められています。 サムシングブルーやサムシングフォーに込められた意味は? ▲ウェルカムドリンクのグラスにサムシングブルーを取り入れるアイデア(画像提供:SCAPES THE SUITE (スケープス ザ スィート)) サムシングフォーとは、「サムシングオールド(何か古いもの)」、「サムシングニュー(何か新しいもの)」、「サムシングボロー(何か借りたもの)」、「サムシングブルー(何か青いもの)」……の4つをさします。では、その4つのアイテムにはどんな意味があるの? 結婚式ではどんなふうに身につけるのがいいの? それぞれに込められた意味、取り入れ方のヒントを説明していきます。 ◆サムシングオールド(Something old):何か古いもの サムシングフォーの中で古いものは、先祖から受け継がれてきた家族の絆、伝統などの象徴。結婚式では祖母や母から譲り受けたものを身につけるのが一般的です。 ◆サムシングニュー(Something new):何か新しいもの サムシングフォーの中で新しいものは、未来への希望を象徴するもの。「新生活が希望に満ちて幸せなものになりますように」との願いを込めて、結婚式に向けて新品のものを用意します。 ◆サムシングボロー(Something borrowed):何か借りたもの サムシングフォーの中で、サムシングボローは幸せな結婚生活を送っている人の幸運にあやかるという意味があります。結婚式では、すでに結婚して幸せになった友人などから何かを借ります。 ◆サムシングブルー(Something blue):何か青いもの サムシングフォーの中のサムシングブルーは、幸せを呼ぶ色とされる「青」をさします。花嫁の純潔や清らかさを表す色でもあるので、結婚式では人目につかないように“サムシングブルー”を身につけるのが良いとされています。 ≫オシャレなウエディングがかなう結婚式場を見る サムシングブルーにちなんで♪ 青がキーカラーの会場をチェック サムシングフォー(Something blue)の中でもポピュラーなのは、なんといっても「サムシングブルー」ですよね。サムシングブルーの由来は、聖母マリア様を象徴する色とされ、花嫁の清らかさや純潔を意味しています。サムシングブルーの取り入れ方は、ブーケなどに青い花を加えたり、挙式当日に持つハンカチにさり気なくブルーの刺繍を入れたりと方法はさまざま。結婚指輪や婚約指輪(エンゲージリング)の内側にサファイアなどの青い宝石がひっそり埋め込まれたジュエリーなどもよく見かけるようになりました。 “サムシングブルー”は身につけるのはもちろん、チャペルやパーティ会場のキーカラーが青ならよりステキ! ロケーションフォトスポットやテーブルコーディネートなど写真映え間違いナシの“サムシングブルー”な会場をご紹介します。 ■バージンロードがブルー アニヴェルセル 表参道 120名まで収容可能な大聖堂~チャペル アニヴェルセル~のバージンロードはシックな印象のロイヤルブルー。英国の教会で120年以上の時を刻んだ本物の調度品を設え厳かな空気に包まれた、都内屈指の独立型チャペルです。 ≫アニヴェルセル 表参道の写真やブライダルフェア、パッケージプランなどウエディング最新情報を見る ■バージンロードが深いブルー ベルヴィ郡山館●ベルヴィグループ 郡山初という高貴な雰囲気が漂う鮮やかなブルーのバージンロードは、愛の誓いをドラマティックに演出します。 ≫>ベルヴィ郡山館の写真やブライダルフェア、パッケージプランなどウエディング最新情報を見る ■パーティ会場のクロスやテーブルコーディネート、ブーケをブルーに 伊勢山ヒルズ ●ベストブライダル グループ 「伊勢山離宮」の歴史を受け継ぐ贅を尽くした白亜の邸宅「伊勢山ヒルズ」の最上階に位置する披露宴会場「グラマシースイート邸」。シックなホワイトとグレーを基調にした会場だから、コーディネートでサムシングブルーを取り入れたいオシャレ花嫁にオススメ♪ ≫伊勢山ヒルズ ●ベストブライダル グループの写真やブライダルフェア、パッケージプランなどウエディング最新情報を見る ウェディングスホテル・ベルクラシック東京 ≫ウェディングスホテル・ベルクラシック東京の写真やブライダルフェア、パッケージプランなどウエディング最新情報を見る サムシングブルーやサムシングフォーに使いたいアイテムはコレ! サムシングフォーの4つの意味である、サムシングオールド(何か古いもの)、サムシングニュー(何か新しいもの)、サムシングボロー(何か借りたもの)、サムシングブルー(何か青いもの)の意味や結婚式での取り入れ方はわかったけれど、実際どんなものを取り入れればいいの? という人のために、具体的なアイテム例をご紹介していきます。 ◆サムシングオールド(Something old):何か古いもの 欧米では、祖母や母親が使っていたアクセサリーや婚約指輪、ウエディングドレスなどを取り入れる人が多いよう。アンティークな雰囲気のままでも、現代風にリメイクしてもOK。 Merry & Dr Beccaさん(@cypresscreekvintage)が投稿した写真 - 2017 1月 14 9:14午前 PST ◆サムシングニュー(Something new):何か新しいもの ウエディングドレスを新調するのもステキだけれど、手袋やストッキング、ハンカチなどの小物ならもっと取り入れやすいですね。花嫁を象徴する色・白いものが良いとされています。もちろん、ふたりの結婚指輪も新しく購入したものなら「新しいもの」になります。 ≫オシャレな結婚指輪を探す momoyoさん(@momoyom)が投稿した写真 - 2017 1月 16 1:02午前 PST ◆サムシングボロー(Something borrowed):何か借りたもの 祖母や母親からアクセサリーを借りたり、友人や先輩花嫁さんからヴェールや手袋、ティアラ、ハンカチなどを借りたり……。幸せな結婚生活を送る人から、幸運をおすそ分けしてもらいましょう。 Love My Dress® (Annabel)さん(@lovemydress)が投稿した写真 - 2017 1月 15 10:06午前 PST ◆サムシングブルー(Something blue):何か青いもの 海外ではブルーのガーターベルトが多く用いられますが、他にもブルーのリボンがついたブライダルインナー、指輪の裏側にブルーの裏石……など、“サムシングブルー”を取り入れやすいアイテムは数多くあります。結婚式では、サムシングブルーを純潔の象徴として人目につかないところにこっそり忍ばせるのが基本です。 Judith Parkynさん(@judithparkynphoto)が投稿した写真 - 2017 1月 14 9:43午前 PST サムシングフォーを取り入れた結婚式の演出アイデアも 基本的にはアイテムとして身につけることが多いサムシングフォーですが、実は身につけるもの以外でも、サムシングフォーを取り入れることができるんです! ちょっとひねりを効かせて「演出」として結婚式に取り入れる、オシャレなサムシングフォーの演出アイデアをご紹介します。 ◆サムシングオールド(Something old):何か古いもの 代々家に伝わる伝統のレシピを取り入れた料理やケーキを振る舞ったり、家族の思い出の写真を飾るコーナーを作るのはいかが? クラシックカーで登場または退場するサプライズ演出をするなんていうのもオシャレ! MADA MUELLER Photographyさん(@madamuellerphotography)が投稿した写真 - 2017 1月 16 5:53午後 PST ◆サムシングニュー(Something new):何か新しいもの 結婚式では思いきって憧れのブランドやオーダーメードなど、特別なウエディングシューズをサムシングニューのアイテムにしても。バージンロードを進む一歩一歩に、幸せな新生活への期待を込めて。 Jimmy Chooさん(@jimmychoo)が投稿した写真 - 2016 7月 14 9:01午前 PDT ◆サムシングボロー(Something borrowed):何か借りたもの サムシングボローではハンカチを借りるのが定番ですが、披露宴中に会場のゲストからハンカチを借りるシーンを取り入れれば、それ自体がステキな演出に。運動会の借り物競争みたいに呼びかけても盛り上がりそう。 ◆サムシングブルー(Something blue):何か青いもの 結婚式ではブーケにブルーの花を入れる、テーブルコーディネートにブルーの飾りを使う、花嫁の手紙の便箋をブルーにして親にプレゼント……サムシングブルーのアイデアは無限大! アンジェローブ 名古屋 結婚式場さん(@weddingisland_angerobe)が投稿した写真 - 2017 1月 17 12:08午前 PST ≫人前式がかなう上質な結婚式場を探す サムシングフォーは花嫁にとっての心強いお守り 花嫁自身はもちろん、家族や友人などみんなの思いが込められたサムシングフォー。結婚式では“おなじない”というよりはむしろ花嫁にとって心強い“お守り”になってくれそう。サムシングオールド、サムシングニュー、サムシングボロー、サムシングブルーのアイテムを身につけたり、結婚式の演出に取り入れたりすれば、安心して新しい人生への一歩を踏み出せそう。そしてサムシングフォーにまつわるアイテムや演出を考えるだけで、結婚式当日へのワクワク感を高めてくれるはず。自分らしさを大切にしつつ、自由な発想で上手に結婚式に取り入れてみてくださいね。 ▼【#くふう婚】くふうを凝らしてステキな結婚式をかなえた、先輩カップルの実例をご紹介! < ウエディングスタイル辞典トップへ戻る

全710件中 541件〜560件表示



プライバシーマーク株式会社マイナビは、マイナビウエディングをご利用になる方のプライバシーを尊重し、利用者の個人情報の管理に最新の注意を払い、これを適正に取り扱うことをお約束します。
Copyright © Mynavi Corporation