指輪さがしTOP
式場さがしTOP
フォトTOP
キャンペーン
結婚準備ノウハウ
動画
国内リゾート
海外リゾート
プレミアムジュエリー
プレミアムヴェニュー
プレミアムウォッチ
ドレス
ビューティ
旅行
新生活
キーワードでさがす(3ページ目)
すべて 551件
結婚式場 15件
ブランド 55件
記事・特集 481件
全481件中 41件〜60件表示
「マリッジブルーが怖いんです」心理カウンセラーに解決法を聞いてきた
お花、きれいだなぁ......。 はっ......! すみません、女性のマリッジブルーが怖くて現実逃避してました。 ライターの黒木貴啓(くろき・たかひろ)と申します。 実は先日、知人の男性が、結婚式の1カ月前にパートナーから婚約を破棄されました。 女性の方がこれからの結婚生活への不安を拭えなかったことが原因だそうで......マリッジブルーって本当にあるんだなと、得体のしれなさと身近さに恐怖を覚えた次第です。 マリッジブルーとは、結婚を控えた人が間近に迫った結婚生活に突然不安や憂鬱を覚える、精神的な症状の総称である。和製英語。 出典元:Wikipedia ちなみに僕は28歳独身。彼女はいませんが、それなりに結婚願望はあるので、もし将来のパートナーがマリッジブルーになってしまったらどうすればいいのか、ちょっと気がかりなんです。心が弱い人間で本当に申し訳ありません。 マリッジブルーはどうして起こるのか。それを解決する手立てはあるのか。 心理カウンセラーの浮世満理子さんに、自分自身のモヤモヤをぶつけながら、話を聞いてみました。 【話を聞いた人】 浮世満理子(うきよ・まりこ)/全心連公認プロフェッショナル心理カウンセラー・メンタルトレーナー。米国で心理学を学んだ後に帰国。「カウンセリングを日本の文化として定着させたい」という理念のもと、株式会社アイディアヒューマンサポートサービスを設立。プロスポーツ選手や芸術家、企業経営者などのメンタルトレーニングを行う傍ら、心のケアの専門家の育成を行う。 就活の比ではない、結婚のプレッシャー 黒木「あの......心理カウンセリングでマリッジブルーの相談をする女性っているんですか?」 浮世さん(以下:浮世)「いますよ」 黒木「(やっぱりみんななるんだなあ......こわっ)その方たちはどうしてマリッジブルーになっているのでしょうか?」 浮世「結婚という1つのライフイベントにかかるストレスにはいくつかの種類があるんです。まずは生活の変化への不安。引っ越しして一緒に住むとなると生活様式が変わりますし、女性の多くは姓が男性側になります。手続きなどもいちいち変わってきます」 黒木「ああ、女性は男性以上に生活面での変化が大きいかもしれないですね」 浮世「はい。それともう1つベースにあるのが、『結婚で失敗できない』というプレッシャー。最近は就活で『これで人生決まるんだ!』と気負う学生も多いですが、結婚はもうこの比じゃないです」 黒木「ええ! あの就活よりもすごいプレッシャーが......!?(僕は70社全敗して、人生諦めかけたけど)」 浮世「離婚したら、戸籍上に『×』がつきますからね。仕事は合わなかったら辞めればいいだけの話。でも、結婚はそもそも『失敗したら次』という気持ちで臨むものでもないから」 黒木「まあ、確かにそのノリは軽すぎますね」 浮世「そこへ『私、子育てできるのかな?』『相手の親とはうまくやっていけるかな?』と、心配事が山ほどのしかかってくる。結婚って入り口はすごくキレイに飾ってあるんだけど、いざなかに入ってみると......」 「人生の難問の嵐みたいなところなのよ」 黒木「ああ.........(結婚してる人ってすげえなあ)」 浮世「さらにやっかいなのは、『結婚』を一生に一回の大きなイベントにとらえて気負ってしまうこと。必要以上に理想を求めて、神経質になりがちなんですよ。例えば、この問題は一緒に住み始める部屋に、どのカーテンを付けるかってところからスタートするんです」 「カーテン選び」から始まるマリッジブルー 黒木「か、カーテンですか......?」 浮世「そ。カーテン。どんなカーテンを付けるかで意見が食い違う。そしてインテリアのセンスが合わないから、この結婚まずかったんじゃないか......と考えてしまう 。実際よくあります」 黒木「デリケートすぎる......!?」 浮世「でもこの種の問題は、結婚式や披露宴、両家へのあいさつ、結納と、ことごとくつきまといます。結婚式でよく聞くのは、お食事に出てくる汁物問題」 黒木「汁物に問題なんてあるんですか?」 浮世「ありますよ。汁物はおすましにしようと考えていたところに、名古屋出身の姑さんが『うちは歴代赤だしなのよ。おすましなんてありえない!』と言ってくる。それを聞くだけで嫁さんは『ほかのご飯にもうるさいんだろうな......』『私、赤だし苦手だけど親戚の集まりどうしよう......』『ああ、もう無理かも』ってね」 黒木「確かに親も絡んでくるとなると、 事態は複雑ですね」 浮世「そう。大体、結婚式って挙げる前からやることがすごく多いんですよ。その中でいろんな細かいことにも気づき始めて、さっきの『この結婚はすでに失敗だったんじゃないか』という思考に陥る。結婚そのものへの願望はちゃんとあるのに、です」 黒木「うーん。結婚したい気持ちが、そこに行き着くのは悲劇だなあ......」 浮世「これって、結婚願望が強い人ほどありがちなんですよ。結婚への理想や期待が高くなりすぎて、プレッシャーも感じやすい。それがマリッジブルーを引き起こすという罠ですね」 マリッジブルーに効果的な男女の振る舞い方 黒木「そっか......結婚願望があっても、理想と現実のギャップでマリッジブルーになる可能性があるんですね。じゃあそのとき、パートナーができることって何なんでしょうか?」 浮世「そうね、まず男性は花嫁を安心させてあげることが大前提。細かく気を遣うんじゃなくて、女性の不安を受け止めた上で、一言だけ、こう言ってあげるといいと思う」 「大丈夫だよ」 黒木「超シンプル」 浮世「お姑さんからお味噌汁のことを言われて『もう嫁になれない?』とか不安がっているところで『大丈夫』。それだけでいいの。根拠とか無くてもいいんです。はっきりそう言ってくれるだけで女性側はかなり安心します」 黒木「なるほど......こういう言葉って、簡単そうだけど、意外と言うのはむずかしかったりしませんか?」 浮世「そうですね。男性はこの決めの一言が言えないものなんですよ。でも、女性も女性で、何が不満なのかはっきり言わない。男性はあいまいな言葉から何を要求されているのかわからない。だんだんイライラして適当にうながすから、女性側も『何この人。私のこと全然わかってくれていない』となる。結果、すれ違いですよね」 黒木「すれ違いたくないなあ......」 浮世「じゃあどうすればいいか。こういう問題の原点って、実はこだわる必要のない『こだわり』にあったりすることも多いんです」 黒木「こだわり、ですか」 浮世「そう。カーテンにしても披露宴でのお味噌汁にしても、10年立てばもうどっちでもよくなっているような些細なことじゃない。視野が狭くなって固執してしまっているから苦しくなるんです。大事なのはこんなもの大したことない、どうでもいいと思えるかどうか。こだわりを手放せば、楽になれるんですよ」 黒木「ああ、その考え方は日常生活にもプラスになりそうですね」 浮世「そうですね。もちろんこだわりを手放すとは言っても、時間が経っても捨てきれないような大事なことというのも、人それぞれにあるもの。だからそこはちゃんと言う。何が嫌で、何が許せるのかをパートナーにはっきり伝えることも大切です」 男性のマリッジブルーは「束縛不安」 黒木「いやーでもこれって、女性だけの話じゃないですよね。男性もマリッジブルーになることがあるんじゃないですか?」 浮世「なりますよ。女性と同じように生活の変化への不安なのですが、種類が少し違います。女性の場合は、旦那の家系に入って行くことへの不安が先行しますが、男性は『束縛』への不安なんですよ」 黒木「束縛ですか」 浮世「そう。独身のころよりも時間やお金の自由が縛られることへの不安ですね。奥さんから渡されたお小遣いの中身を確認しながら、コンビニのお弁当を毎日買わなくちゃいけないのか? 飲み会にも気軽に行けなくなるのか......? こんな夫の悩み、聞きますよね」 黒木「ドラマとかではよく見ますね」 浮世「実際にいるんですよ。かわいい奥さんが待っててくれる新生活が魅力的でも、結婚を前に失うものが見えてきてマリッジブルーになる人。もう婚約しちゃったけど、本当にそれで良かったのかなって考え込んでしまう人」 黒木「そうなんだ......。パートナーの女性はそのときどう振る舞うべきなんですか?」 浮世「結局のところは女性と同じ、生活変化への不安なので、結婚でいろんなものが変わるけれど、変わらないものもあるということを示して、安心させてあげることが大事ですね」 黒木「変わらないもの?」 浮世「花嫁自身ですよ。結婚したからといって別人格になるわけでもない。今もこれからも『私は何も変わらない』ということを伝えてあげたらどうでしょうか。もし遊べなくなることでマリッジブルーになっているのだとしたら、それはそもそも結婚に対する覚悟が足りない人かもしれません」 黒木「なるほど......勉強になります」 浮世「最後に伝えておきたいのは、結婚をゴールにするといろんなものがずれてくるということ。結婚はスタートであり、そこから2人で作っていくということが大切なんです。その思いがあれば、マリッジブルーのほとんどのことはコミュニケーションで解決します」 知人カップルを破局に追い込んだ「マリッジブルー」。得体の知れなさに漠然とした不安を抱いていましたが、その根っこにある心理には共感もできたし、心の持ちようと振る舞い、そしてコミュニケーションで、誰もが乗り越えていけるものだとも感じました。 実は僕、結婚を話し合ってきた彼女から、こっそり二股をかけられていた経験があります。仕事や好きなことにかまけて余裕がなく、相手の気持ちに気付けなかったことが原因でしょう。そのとき僕が彼女の不安な気持ちを「大丈夫だよ」と受け止め、小さなこだわりを手放し、譲れない思いをちゃんと伝えることができていたら......もしかしてこんなことにはならなかったのかなって、話を聞いていてふと思ったのでした。 いつかまた結婚したいと思える人に出会ったときは、今日もらったアドバイスを実践して、幸せな未来を築いていきたいな。 ◎取材協力 ココロゴトcafe 住所:東京都渋谷区渋谷1-15-22 電話:03-3486-8226 【著者紹介】 黒木 貴啓(くろき・たかひろ)/ライター。 88年生まれ、鹿児島出身。ニュースサイト「ねとらぼ」編集部在籍。関心分野は奇祭、民族仮面、日本のダンス文化、ロックンロールがテーマの音楽・マンガ・小説、志村正彦、愛。 Twitter:@abbey_road9696 編集|プレスラボ
あなたにとってプロポーズのベストシーズンは? 春夏秋冬、季節ごとの特徴を紹介 |マイナビウエディングJOURNAL
結婚を考えている人にとって、大切なイベントと言えるプロポーズ。そんなプロポーズ、「いつ伝えよう?」「場所はどこがいいんだろう?」と悩んでいる方も多いはず。日本には四季があり、その季節ごとに自然の移り変わりやイベントがあります。ふたりにとって、一生の思い出となるプロポーズですので季節や場所もしっかり考えて伝えたいですよね。 今回は、季節ごとにどのようなプロポーズができるのか、おすすめのシチュエーションを交えてご紹介します。 花咲き、木々芽吹く春。始まりを予感させる爽やかな季節 春は学校や会社など新生活がスタートする始まりの季節です。カップルにとっても、ふたりの新たな一歩を踏み出すという意味で、プロポーズにぴったりの季節です。特に3月下旬から4月上旬にかけて、桜が開花するお花見シーズンの到来です。満開の桜並木の下でプロポーズなんてロマンチックですよね。 花火や海、カップルにとって思い出をたくさん作れる夏 夏はいろいろな場所に出かけた、というカップルも多いのではないでしょうか? 海水浴やキャンプ、花火大会や南国でのバカンスなど、夏は多くの人にとって一番アクティブになれる季節。夕暮れの海辺やリゾート地のレストラン、キャンプ場の満天の星空の下など、プロポーズにぴったりのシチュエーションも数えきれないくらいあります。夏の風物詩の花火をバックにプロポーズなんて、ふたりの一生の宝物になるのではないでしょうか。 落ち着いた気候を取り戻す秋。木々も鮮やかに色づく美しい季節 夏の暑さと賑わいがやわらぎ、行楽やドライブに出かけたくなる秋。秋の夜長を楽しむディナー、紅葉を見に温泉地へドライブなど、秋ならではの楽しみがたくさんあります。カップルにとっても、ふたりでのんびりとした時間を過ごせる季節。紅葉ドライブの帰り道、美しい山々を背景にプロポーズというのも素敵ですよね。 恋人が寄り添う冬。クリスマスのイルミネーションを背景に プロポーズの季節として一番人気なのが冬です。クリスマスのプロポーズというのはドラマや映画のようで、いつの時代もカップルの憧れですよね。街を幻想的に彩るイルミネーションもふたりの気分を盛り上げてくれます。街の夜景が見えるレストランやクリスマスツリーの下など、伝える人も伝えられる人もそのシチュエーションを考えるだけでわくわくするはずです。 ふたりの思い出の季節を選んで忘れられないプロポーズを 季節やシチュエーションも大切ですが、カップルそれぞれに好きな季節、大切にしている時期があるはずです。ふたりが初めて出会った季節、彼女の生まれた季節や旅行に行った季節など、そういった大切な思い出を重ねてプロポーズをすることもおすすめです。 一生の思い出となるプロポーズだからこそ、季節やタイミングも大切に ふたりが結婚し、プロポーズの季節を迎えるたびに毎年その場所や言葉を思い出す。ふたりにとって印象に残る季節や場所にすることで、プロポーズはもっと特別なものになるはずです。 ぜひ季節ごとの景色やイベントを意識して、一生記憶に残るプロポーズを考えてみてくださいね。 エクスライト|ウエディング編集部 わたしたちは「書くこと」に特別な思いを持つコンテンツ制作会社です。ウエディング分野に通じた編集ユニットが、おふたりで幸せを築いていくためのヒントをお届けします。
結婚式のサービス料とは? 料金の相場と内訳、値引き交渉のコツについて解説 |マイナビウエディングJOURNAL
結婚式にかかる「サービス料」は、どういった料金のことを指しているのでしょうか。見積書では、サービス料とのみ記載されているため、その詳細がわからないという人も多いかもしれません。本記事では、サービス料とはどのような費用なのかを解説し、相場や対象項目、注意すべきポイントについて紹介します。 結婚式のサービス料とは 結婚式のサービス料とは、ゲストをおもてなしするのに必要なスタッフの人件費として加算されている料金のこと。日本では、海外のチップのようにお世話になったスタッフに感謝の気持ちを示すために金銭や品物を渡す「心付け」が慣例ですが、ここ最近では、結婚式にかかる費用にあらかじめサービス料が上乗せされているケースも多いようです。 サービス料の平均的な相場はいくら? サービス料に関する規定やルールは結婚式場によって異なります。一般的な結婚式場やホテルでは費用総額の10%に設定されていることが多いですが、高級ホテルなどでは、より高めに設定されていることもあります。 サービス料の内訳とは? サービス料の内訳は結婚式場によってさまざまです。一般的には、披露宴の料理、ウェルカムドリンク、ウエディングケーキなどの飲食代や、披露宴会場や新郎新婦用の控え室などの会場使用料が、主な対象項目となることが多いです。それ以外にも、衣装代や会場の装飾代、記念写真や動画の撮影・編集費、スタッフの人件費なども、場合によっては対象となることがあります。見積書には内訳が記載されていないことが多いため、疑問を感じたら遠慮せず質問してみましょう。 サービス料の値引き交渉を成功させるコツ 結婚式のサービス料は、サービスに対する正当な対価ではありますが、費用総額の10%となると、意外と負担が大きくなってきます。金額や対象項目に明確な規定があるわけではないので、モヤモヤしてしまう人もいるかもしれません。もしもサービス料の金額に納得できない場合は、交渉によっては値引きしてもらえる可能性もあります。ここでは、サービス料の交渉を成功させるためのコツについて解説します。 他会場の見積もりを提示する 見積書に記載されているサービス料の金額に納得できない時は、プランナーに内訳の説明を求めましょう。他会場の見積もりと比較し、相場を大きく超えた金額が請求されている、サービス料がかかっている項目に納得できないなどの場合は、その旨を伝えることによって、値引きしてもらえるケースもあるようです。 予算を具体的に伝える ただ値引きをお願いするのではなく、交渉の際に具体的な予算を伝えることで、プランナーも値引きの判断がしやすくなります。もしサービス料によって予算を少しオーバーしてしまうような場合は、その分を値引きしてもらえることがあるかもしれません。 サービス料はかしこく交渉しよう トラブルを防ぐためにも、見積書はしっかり確認し、どの項目にどのような計算方法でサービス料が加算されているか、把握しておくことがポイントです。納得できない場合は、プランナーに確認をとり、値引きを交渉してみましょう。費用の面にも納得したうえで、理想の結婚式を挙げられるといいですね。 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
プロポーズされたけど迷っています......! 即答できない理由と迷いへの対処法|マイナビウエディングJOURNAL
愛する人からのプロポーズは、多くの人にとって夢のような瞬間。しかし、場合によってはその幸せな瞬間に、「このままプロポーズを受けていいのかな」と迷いが生じてしまうことも。プロポーズに即答できない場合、どんな迷いを感じていることが多いのでしょうか。具体的な理由や迷ってしまったときの対処法についてご紹介します。 プロポーズを受けたけど迷う理由6 もともと結婚願望がない パートナーのことは好きだけれど、結婚に対してあこがれや理想がない場合。結婚をすることで、自分の自由な時間が減ってしまったり、家族を持つことで責任が増えたりなど、マイナス面の方が気になってしまうこともあるでしょう。また、改まって婚姻届を出さなくても、最近は事実婚を選択するカップルも増えており、わざわざ結婚をしなくてもいいと考えている人もいます。 タイミングが今ではない パートナーからのプロポーズされたとき、自分が目標や夢に向かって進んでいる最中だと「うれしいけど、今はタイミングではない……」と迷いを感じてしまうかもしれません。たとえば、仕事でキャリアアップを目指していて忙しい、勉強のため海外留学したいなど、まだ結婚に焦点を当てる余裕がない場合も。また、付き合った期間が数カ月と短い場合は、まだ相手の知らない部分も多くある状態。結婚していいか判断が付かず、今すぐ結婚に踏み切れないことも多いようです。 金銭面が不安 プロポーズを受けてうれしい気持ちとは反面、結婚には多くの費用がかかることから不安を感じてしまうケース。新居の費用、将来の生活費など、結婚するとなると経済的な負担は大きなもの。さらに結婚式には、会場の費用だけでなく、衣装や料理、会場装飾など、思った以上の出費が必要となります。また、パートナーに借金がある、ギャンブルが好きなど、お金の使い方に不安がある場合、結婚に迷いを感じてしまうこともあるようです。 周囲から反対されている 自分はパートナーのことが大好きだったとしても、自分の親や友達から「付き合うのはいいけど、結婚は考えた方がいいんじゃない」など、結婚に反対されてしまうと不安を感じてしまうもの。パートナーの職業や人柄に問題があると、家族や友人からの反対が強くなることもあるでしょう。また、文化や宗教の違いといった、価値観の違いも、周囲の反対意見になることがあります。 もっといい人がいるのではと思ってしまう 結婚は生涯のパートナーを決める大切な選択。それゆえに、プロポーズを受けたけれど、以前付き合っていた人と比べてしまったり、「この人でいいのかな」「もっといい人がいるのでは?」と迷いが生まれてしまうことも。自分に自信がなかったり、パートナーとの関係が不安定だったりすると、他のカップルが幸せそうに見え「この人といて幸せなのだろうか」と感じてしまうことがあるよう。 年が離れている 結婚に年の差は関係ないとはいえ、いざプロポーズをされたら結婚に迷いを感じてしまうこともあるでしょう。特に、パートナーが自分よりも年上である場合、子どもを持つかどうか、老後のことなど、年齢差があることで生じる悩みも。また、世代が違うことで「価値観が合わない」と感じてしまうこともあります。 プロポーズに迷ったときはどうする? 結婚している人に相談してみる プロポーズの返事に迷ったら、すでに結婚している友人などに相談してみましょう。どんな生活を送っているのか、プロポーズを受けて悩みはなかったかなど、具体的なアドバイスを教えてくれるかもしれません。また、自分の親に相談してみるのもオススメ。性格や特徴をよく理解しているので、より現実的なアドバイスをもらえるでしょう。 自分自身に問いかける 人に相談するのが苦手な場合は、何に迷っているのか自分自身でじっくり考えてみましょう。原因がわからないと、解決策も考えづらいもの。紙に書き出して、自分の気持ちを分析することで気持ちを整理することができます。 結婚をやめるほどの原因かどうか たとえば結婚のタイミングで迷っている場合、その気持ちを正直にパートナーに伝えれば、解決策を提案してくれるかもしれません。また、お金に不安がある場合も、ふたり暮らしを始めれば家賃の負担は軽くなりますし、工夫次第で生活費を節約することもできます。お金や時間などのマイナスな条件面があったとしても、パートナーと一緒にいたいという気持ちが強い場合は、まずは自分の気持ちに素直になることも大切。今感じている悩みや迷いは、結婚準備を進める段階や結婚してからでも、解決できるかもしれませんよ。 プロポーズを保留したいときの返事の仕方 感謝の気持ちと自分の考えを誠実に伝える プロポーズしてくれた相手の気持ちに対して、まずは感謝の気持ちを伝えましょう。その上で、今自分がどんな気持ちなのか、またプロポーズをいったん考えたい理由などを誠実に伝えます。例えば、「プロポーズしてくれたことは本当にうれしいし、あなたのことは心から好きだけど、結婚についてはまだ決断ができないでいます」など、具体的な言葉で話すようにしましょう。 保留する場合は期間を伝えて プロポーズの返事を保留する場合、あらかじめ期間を決めておきましょう。保留期間は、人によりさまざまですが、長くても1カ月以内には返事をするように。期間中、パートナーはずっと不安な気持ちを抱えたまま過ごしています。あまり長すぎてしまうと、そのまま別れにつながってしまうこともあるので、必ず期限を設けるようにしましょう。 断る場合は早めに伝える プロポーズを保留して考えた結果、「結婚できない」と判断した場合は、できるだけ早めにパートナーに伝えることが大切。相手を傷つけてしまうことになるため、言い出しづらいとは思いますが、長引かせることでかえって相手の時間を奪ってしまうことにも。 大好きなパートナーからのプロポーズであっても、実際に結婚が現実的になると、迷いや不安は誰しも生じるもの。迷いを感じること自体は決して悪いことではありません。結婚はふたりにとって人生が変わる大きな決断だからこそ、パートナーとの結婚でどんなところが不安なのか、その不安は解決できそうなのかをじっくりと考えてみてくださいね。 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
理想のプロポーズをかなえてくれる♡ 予算別にダイヤのプレリングを選べる「プロポーズサポートセット」発売|マイナビウエディングJOURNAL
オーダーメイドジュエリー工房アトリエクラムは、理想のプロポーズをかなえる「プロポーズサポートセット」をオンラインサイトで販売中。本気度が伝わる本物のダイヤモンドのセットが、予算に合わせて3つ用意されています。 プレリングと鑑定書、プロポーズ成功のためのサポートカードをセット そろそろプロポーズと考えているけれど、「婚約指輪はどんなものが良いの?」「パートナーの指のサイズもよくわからない」「ダイヤモンドのグレードなどもわからない」「予算はどのくらいが妥当なの?」などの悩みで、なかなか行動に移せない人もいるはず。 今回発売された「プロポーズサポートセット」は、そんなプロポーズ迷子に悩む人の心に寄り添うプラン。ダイヤモンドをセットした『プレリング』や、ダイヤモンドの鑑定書、サポートカードなどを同封。 プレリングとは、ダイヤモンドをシルバー925製リングにセットした、プロポーズ用の指輪。プロポーズ成功後には、パートナーの好きなデザインでエンゲージリングに作り直すことができます。 指輪のサイズがわからなくても大丈夫。プレリングサイズは9号・13号・17号と少し大きめのものが用意されています。ダイヤは本物だけど、リングはシルバー925製のイミテーションリング。プロポーズが成功したら、パートナーにピッタリのサイズに仕立ててくれます。 婚約指輪の金額も気になるけれど、どのくらいが妥当なのかなかなか店員さんに聞きにくいもの。そこで、グレードや価格などをわかりやすく明確化。99,000円から220,000円の3コースが用意されているのもうれしい。 予算やこだわりたいダイヤモンドのポイントに合わせてコースをチョイス。経験豊富なジュエリープランナーが、理想のプロポーズにぴったりのダイヤモンドを選んでくれます。ジュエリーの実店舗は緊張しちゃうという人でも、オンラインなら自分のペースで選ぶことができそう。 パートナーにプロポーズしたい人はもちろん、そろそろパートナーとの結婚を考えているけれどなかなか行動に移してくれないお相手にプレゼンしてみても。歴史ある工房の職人が、一つひとつ仕上げてくれるプレリングサイズと婚約指輪、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。 <プロポーズサポートセット 概要> 取扱い店舗:Atelier CraM(アトリエクラム) マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
プロポーズに婚約指輪は必要? 婚約指輪を用意しない場合の演出もご紹介 |マイナビウエディングJOURNAL
プロポーズは、パートナーに結婚の意志を伝える、ふたりにとって大切なイベントです。そんなプロポーズをこれからしようと考えている方の中には、婚約指輪を渡すかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回はプロポーズで贈る、婚約指輪以外のプレゼントや演出方法についてご紹介します。最近注目されているプロポーズ専用の指輪「プロポーズリング」についても解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。 「婚約指輪はいらない」派のホンネとその後|後悔のない選択をしよう そもそもプロポーズに婚約指輪は必要? プロポーズのサプライズといえば婚約指輪のプレゼント。しかし、そんなシチュエーションにあこがれる方がいる一方、「婚約指輪は自分で好きなデザインを選びたい」という方も増えてきています。そのため、最近では婚約指輪を用意せずにプロポーズするケースも多いようです。 プロポーズで贈る、婚約指輪以外のプレゼント 花束プロポーズのプレゼントとして、婚約指輪に次いで人気なのが花束。パートナーが好きな花はもちろん、花言葉や誕生月の花などから選ぶのもいいでしょう。また、長期間楽しめるプリザーブドフラワーだと、プロポーズの記念に長く残しておくことができるのでオススメです。 プロポーズには花束を用意して! 花言葉や選び方からステキな保存方法まで紹介! ネックレス婚約指輪の代わりやプロポーズの記念として、ネックレスなどのジュエリーを贈る方も増えています。婚約指輪よりもハードルが低く、サイズで迷うことも少ない点が魅力です。贈られた方の中には、「普段使いがしやすくてうれしい」という声もあるようです。 手紙プロポーズで気持ちを伝えきれるか不安……という方は、事前に伝えたいことをじっくり考えられる手紙がオススメ。手紙は保管して何度でも読み返すことができてプロポーズの記念にもなるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。 シチュエーションなどの演出プレゼント以外にも、特別なレストランやホテルなど、場所にこだわるのもひとつの方法です。また、サプライズが苦手なパートナーには家やふたりの思い出のレストランなど、さりげない雰囲気の中でのプロポーズがオススメです。 婚約指輪ではなく「プロポーズリング」を渡す方法も プロポーズリングとは 「婚約指輪はプロポーズの後にふたりで選びたい」というカップルにピッタリなのが、プロポーズ専用のプロポーズリング。素材や価格の幅が広いため、婚約指輪よりも渡しやすい点が特徴です。 プロポーズリングと婚約指輪の違い プロポーズリングは婚約指輪と違い、ダイヤやリングの素材はさまざまで値段がリーズナブルなものが多く、サイズやデザインを後で選ぶことができるのもうれしいポイント。また、婚約指輪は受け取るまでの期間が長いのに対し、プロポーズリングは数日で受け取ることができるのもメリットのひとつです。婚約指輪は後でちゃんと選びたいけれど、プロポーズには指輪を贈りたい……という方にオススメですよ。 プロポーズのプレゼントにダイヤのみを贈る方も プロポーズリングを贈る以外にも、プロポーズにダイヤだけをプレゼントする方法もオススメです。ダイヤのみであれば、相手の指輪のサイズが分からなくても購入しやすく、プロポーズの後にふたりで好みのデザインの指輪を選ぶことができます。ダイヤはプレゼントとしても特別感があるので、相手にも喜ばれるかもしれません。 指輪や演出だけではなく、気持ちをきちんと伝えることが大事 プロポーズの準備をする上で、どうしても気になるのはプレゼントや演出ですが、一番大切なのは結婚したいという気持ちをきちんと伝えること。パートナーに気持ちが伝わるプレゼントを選んで、ふたりの思い出に残るプロポーズにしてくださいね。 エクスライト|ウエディング編集部 わたしたちは「書くこと」に特別な思いを持つコンテンツ制作会社です。ウエディング分野に通じた編集ユニットが、おふたりで幸せを築いていくためのヒントをお届けします。
言われてうれしいプロポーズの言葉とは? 【テイスト別】例文から逆プロポーズ方法などを紹介!|マイナビウエディング
プロポーズの言葉はふたりにとって思い出に残る大切な言葉。いざ伝えるとなると、「何を伝えたらいいのか分からない……」という人も多いのではないでしょうか。 せっかくのプロポーズ、一生の思い出に残る感動的なプロポーズにしたいですよね。一体、どんなプロポーズの言葉に相手は感動するのか? 今回はプロポーズ例文をご紹介します。 プロポーズを成功させる必勝法とプロポーズに関する疑問や流れを徹底解説!【テイスト別】言われてうれしい! プロポーズ例文集 人生の一大イベントと言っても過言ではない「プロポーズ」。贈る言葉にこだわると、相手もうれしくなること間違いなしです! ここでは、テイスト別にプロポーズに最適な例文をご紹介します。 シンプル「結婚して下さい」 定番ですが、⼈気のプロポーズの⾔葉ですね。定番だからこそ、あこがれる人も多い! 「やっぱりストレートが嬉しい」「待ち望んでいた瞬間で感動した」という声も多く、率直に伝わる言葉ですよ。 「これからもずっと隣にいてください」 シンプルな⾔葉ながら、「これからも」や「ずっと」といった⾔葉が未来を感じさせてくれます。「隣にいてほしい」という具体的にイメージがわく⾔葉もグっとくるようです。一緒に並んで歩んできた、仲の良いふたりの様子が想像できるプロポーズの言葉ですね。 「⼀⽣幸せにします」 「⼀⽣⼤切にします」 ⼤切に思ってくれていることや、男性の覚悟が伝わる⾔葉にときめく⼥性が多いようです。「一生」という言葉を重く感じる男性もいるかもしれませんが、プロポーズだからこそ、その重さに覚悟を感じられます。「結婚してください」という⾔葉と⼀緒に伝えるのもステキですね。ロマンティック「大切な君と、一緒に生きていきたい」 「一緒に生きていきたい」という覚悟を決めた言葉は、相手の心にもグッとくるはず。花束や婚約指輪と一緒にムーディなシチュエーションで言うとよりいっそロマンティックになりますよ。 「君と巡り会えたことに感謝しています」 出会いを奇跡のように例えてくれると相手の喜びも上がること間違えなし! 率直な感想でありながらも、心からの感謝が伝わるロマンティックな言葉です。 「君のことを一生かけて守ります」 “一生”という人生一大の覚悟を決めた言葉を伝えると相手も「はい!」と言いたくなることでしょう。一緒に人生を共にしたいという気持ちが伝わりますね。ユニーク「友だちに夫婦になったって言ってもいい?」 思わず「いいよ!」と言ってしまいたくなる言葉。“夫婦になった”という決め台詞は、覚悟を感じるので相手もうれしいはずです。また、ご飯を食べているときなどに何気なくいうと笑ってくれるかも!? 「独身を卒業しない?」 遠回しのプロポーズでありながら、ユーモアがあるこの言葉。面白く記憶に残るプロポーズがしたいという人にオススメです。 「一度騙されたと思って結婚してくれない?」 お互いに笑っているときに、このセリフを言われると、相手もハッとすることでしょう(笑)。仲良しさなら負けないというカップルなら、この冗談みたいなセリフも受け入れられるはずです。 【ジュエリー診断】プロポーズの言葉は? メッセージカードに最適! 英語例文 メッセージカードやレストランなどでのサプライズプロポーズの際は、英文でプロポーズするのもオシャレ! 例文をいくつか紹介します。 ■Will you marry me?(結婚してください) 英文のプロポーズの言葉といえばコレ! シンプルでありながらもグッとくること間違いなし。 ■Be my wife.(僕の妻になって) 大好きな人にストレートに気持ちを伝えるのも良いですね。wifeという言葉に嬉しくなることでしょう。 ■Let's be a family.(家族になりましょう) 家族になりたいという覚悟が伝わる英文。付けたしで「これから先もよろしくお願いします」と日本語で言うのも良いかも! ■My love for you will never die.(死ぬまであなたを愛し続けます) 愛し続けるというフレーズに嬉しくなるはず! ロマンティックなシーンにピッタリです。 英語のプロポーズにはどんなフレーズがある? ロマンチックでオシャレな表現まとめ ハワイでかなえるプロポーズアイデア特集 女性からもアリ! 逆プロポーズ例文 彼からのプロポーズを待っていられないという人は、逆ポロポーズもアリ! 結婚を決めかねている彼も意識が高まるはずです。 逆プロポーズの言葉集 ・あなたと一緒に人生を歩みたいです。 ・家族にならない? ・私と結婚しない? ・お嫁さんにしてくれない? 映画やドラマの有名なプロポーズ集 有名なドラマや映画にもプロポーズの言葉になるセリフがたくさんあります。ロマンティックからコメディタッチのフレーズまで……。参考にしてみて! ■ドラマ 「僕は誓う。50年後の君を今と変わらず愛してる」(101回目のプロポーズ) 「長い人生、50年ぐらいはふたりで生きんのも悪くないかもな。一緒に生きていきたい。結婚しよう」(舞い上がれ!) 「俺じゃだめか?」(あすなろ白書) 「僕はもう逃げません。あなたが好きです。たとえ明日あなたの気持ちが変わったとしても」(やまとなでしこ) 「散々遠回りもしたし、散々嫌な思いさせちまったけど、それでもおれが一緒にいてーから……おれと結婚しろ」(花より男子2) 「結婚しよう。これからの二人は夫婦だ。君は一生俺の女だ」(ホタルノヒカリ) ■映画 「結婚しよう。君とデートしたいんだ」(あなたは私の婿になる) 「僕がここに来た目的は、君に結婚を申し込むため」(ラブ・アクチュアリー) 「コーヒーかお酒か夕食か映画に付き合わない?……これから一生の間」(ユー・ガット・メール) 「君がいないと、僕の心は愛の抜け殻になってしまう」(アメリ) 「そんな君を愛しているし一日の最後に話したいのは君だけ!」(恋人たちの予感) 「今言わなければ、僕は一生後悔する。僕の心の中には君しかいない」(プリティ・プライド) 「あなたがどこにいて誰と何をしようとも私はいつだって、正直に本当に心からあなたを愛している」(あと1センチの恋) 海外セレブの規格外プロポーズエピソード集はこちら うれしくなかったプロポーズ例文 それでは、プロポーズの⾔葉に NG ワードはあるのでしょうか?せっかくプロポーズをしたのに、彼⼥をがっかりさせたり嫌な気持ちにさせたりはしたくないですよね。実際に⾔われて嬉しくなかった⾔葉と、その理由を調査しました。 ■僕の⼦供を産んでくれませんか 最近では、女性も働く時代になり、タイミングや、子どもを授からないこともあるといった理由から、プレッシャーを感じてしまうといった声も。受け止め方は人それぞれですが、なるべくお相手に喜ばれるような言葉を伝えられるように頭の片隅に入れておくと良いでしょう。 ■毎朝味噌汁を作ってくれ、ご飯さえ作ってくれればいい 家政婦じゃない!「⼥性が作って当然」と思っていることが嫌!という厳しい指摘が上がる言葉! これから生活を共にしていく上で予め役割分担を感じさせるフレーズはなるべく控えましょう。 ■⼀緒のお墓に⼊ろう 回りくどい、まだ未来はこれからなのに、といった声が大きいこの⾔葉。プロポーズは、結婚というふたりの未来が始まるタイミングです。ハッピーな⾔葉を選ぶよう気をつけましょう。 ■同じ名前になってください ⼀⾒、定番のフレーズのように思えますが「⼥性が名前を変える前提」「名前を変えることに抵抗があった」という意⾒もチラホラ。男女平等を進める現代では古臭く聞こえてしまうかも。 プロポーズを成功させるポイント 一大イベントのプロポーズ。せっかくなら記憶に残るようにしたいですね。そのためにも、絶対に押さえておきたいポイントをご紹介します。 ■婚約指輪 大体のプロポーズでは、婚約指輪を片手にするものです。婚約指輪を差し出しながらのプロポーズならさらに喜ぶはず。 婚約指輪、どこで買う?何が決め手? 相手のサイズがわからないという人は、あとからサイズを調整してくれるプロポーズリングにすればOK! プロポーズ専用の指輪「プロポーズリング」 婚約指輪との違い・メリットとは? プロポーズリング特集はこちら ■花束 花束はもらってもうれしいもののひとつ。「あなたを愛しています」という花言葉がある赤いバラが一般的ですが、相手への気持ちを表したお花を選ぶものオススメ。「永遠」という語呂合わせから108本の花束にするとさらにオシャレ! プロポーズには花束を用意して! 花言葉や選び方からステキな保存方法まで紹介! プロポーズの定番【バラの花束】 本数や色に込められた意味、その後の保存方法までご紹介 ■タイミングと場所 レストランのディナーの後や夜景を見た時など、デートの途中でかしこまってのプロポーズが記念にもなってオススメ。 「レストラン」vs「ホテル」 プロポーズはどっちでする? 迷ったらメリット・デメリットを事前にチェック プロポーズに最適な レストラン特集 一方で、一般的には普段と変わらないシーンでシンプルなプロポーズをするカップルが多く、何気ないプロポーズにグッとくるようです。 オススメのスポットを紹介! プロポーズ特集 ■プロポーズの構文 プロポーズの基本構文は「前置き+理由+決めゼリフ」を守るのが伝わるポイント。例えば、「君に出会えてよかったし、とても幸せです。そんなステキな君をこの先も幸せにしたいので、結婚してくれませんか?」という感じで、短くストレートに言うのが良いですよ。 女性の本音を調査! プロポーズに必要なのは「さりげない特別感」 ■言葉選びに気を付けて 礼儀がなかったりキザすぎる言葉だと、相手が引いてしまうことも。また、「ごめんなさい……」と断られてしまうこともあるので、言葉選びは慎重にしましょう。 気に入らなかったプロポーズ集 「もっと乙女心をわかって!」 ⼥性があこがれるプロポーズの場所第1位は? 人気ランキング&⼥性の本⾳を⼤公開! まとめ いかがでしたか? プロポーズの⾔葉は⼀度きり。ふたりの思い出にずっと残っていく⾔葉です。だからこそ、素直な気持ちが伝わる言葉や、ふたりの明るい未来を感じさせる言葉が人気でした。逆に「うれしくなかった」言葉として挙げられていたのは、彼女の気持ちや状況への思いやりが足りなかった言葉。彼女と今後どんな未来を歩いていきたいか、どんな夫婦になっていきたいか。そんな思いを込めて、プロポーズの言葉を選びましょう。 「婚約」ってどんな状態?婚姻成立の方法や、入籍までの流れをご紹介 プロポーズするまでの流れとは? タイミング・やり方・費用・心構えまで徹底解説! マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
職場で婚約指輪をつけても大丈夫? ビジネスシーンでのマナーやオススメデザインなどをご紹介!|マイナビウエディング
プロポーズのときなどに結婚の約束として贈られる婚約指輪は、プライベートではもちろん、職場で仕事をしているときでも身につけておきたいものですよね。ただ、中には「職場で婚約指輪をつけることは非常識ではないか」と心配になる方も多いのではないでしょうか。 今回は職場で婚約指輪をつけるときのマナーや注意点などをご紹介します。婚約指輪の人気ブランド比較や、選び方から購入まで徹底解説! ビジネスシーンで婚約指輪をつけても大丈夫? 基本的に会社や職場といったビジネスシーンで婚約指輪をつけても問題はありません。 ただし、職場の雰囲気や会社の規律などによって配慮する部分もあります。マナーや注意点を守って婚約指輪を付けましょう。職場でつける際の注意点 服装に規定がある職場では注意が必要職場で婚約指輪をつける際、会社の規定を確かめるようにしましょう。規律でアクセサリー類が禁止されている場合、結婚指輪は良くても、婚約指輪はNGとしている会社もあります。特に、医療関係や飲食関係、工場や土木系など手を使う仕事や、衛生面で特に配慮が必要な仕事では規定がある場合が多いため、つけていくのは避けた方がいいでしょう。 また、服装について特に規定がない職場でも、幅が太い指輪や厚みのある指輪は仕事の邪魔になることもあるため、つけていくときは注意が必要です。 事前に結婚報告を婚約について何も伝えないまま婚約指輪を職場につけていくと、周囲の人が報告を受けていないことを気にしたり、結婚したことを聞いていいのかどうかなど気を使わせてしまったりする可能性があります。そのため、指輪をつけていく前に同僚や上司に婚約の報告をしておくことが大切です。 会社や職場に報告を! 時期やあいさつ方法、ケース別で例文を紹介 デザインは控え目に婚約指輪はプロポーズのときに男性から贈られるイメージがありますが、ふたりで見に行って決めるというケースも少なくありません。職場でも婚約指輪をつけたいという方は、一緒に見に行って仕事の邪魔にならないデザインのものを選ぶと安心ですね。 婚約指輪を探す 周りや同性に配慮して同僚の中には婚活中の人や、家庭の事情などによって結婚に対してセンシティブに反応する人もいる可能性があるため、服装だけではなく職場の雰囲気にも気を配るようにすると安心です。 社外の人と会う場合営業先や社外の人と会う場合、社内とは違う気の使い方が必要になります。婚約指輪をつけることは問題ありませんが、目立たちすぎない控えめなデザインが好ましいでしょう。 婚約指輪の代わりに何を贈る? 「指輪はいらない」と言われた時の婚約記念品アイデアを紹介! ビジネスシーンに合うオススメデザイン 職種や職場の雰囲気によって異なりますが、衣服などに引っかかる心配がないように、ダイヤを支える爪がないものや、爪の高さが低いものを選ぶようにするといいでしょう。 立て爪のない婚約指輪一覧 また、他の指輪と組み合わせてコーディネートしたいという方は、リングの半周にダイヤがあしらわれているハーフエタニティタイプの指輪や、重ねづけがしやすいように素材やつけ心地に工夫が施されているシンプルな指輪などもオススメです。 ハーフエタニティタイプの婚約指輪一覧 重ね付けに最適なセットリング特集避けたいデザインとは? 爪が高いソリティアタイプは、制服やスーツといった洋服に絡んでしまったり、大きな荷物を持つときに邪魔になってしまったりといったことがあるため、毎日つけるのであれば避けたほうが良いでしょう。 また、ダイヤモンドが大きすぎると、職場で目立ってしまうことも。控え目なデザインを選ぶのがオススメです。 【カラット別大きさ比較!】ダイヤモンドのサイズはどう選ぶ?職場でのコーディネートポイント 婚約指輪に合わせた、シンプルな指輪を重ね付け 普段からアクセサリーをつけても問題ない職場であれば、婚約指輪と合わせてお気に入りの指輪を重ねづけして楽しむのもオススメ。 婚約指輪をしている薬指に指輪を重ねづけするときは、婚約指輪と同じ質感や色のものを選ぶようにすると統一感が出てまとまった印象に。また、重ねづけをする指輪はリングの幅が狭く、程よい隙間が出るようなシンプルなデザインを選びましょう。 婚約指輪と結婚指輪を重ね付けしよう! 付ける順番から人気ブランド、バランスのよい指輪の選び方までご紹介 薬指以外に別の指輪をつけてもOK! 婚約指輪をさりげなく際立たせたい場合は、婚約指輪をしている薬指以外の1本の指に1〜2個ほどお気に入りの指輪を重ねづけしてみましょう。重ねづけする指輪は幅が狭い指輪がオススメですが、職場の雰囲気によっては幅が広めの指輪をつけて少し華やかにしてもいいでしょう。 【30万円台で叶う】 憧れの海外&国内ハイジュエラーの婚約指輪9選 日常使いする際のお手入れ方法 日常使いする際は、日頃からお手入れをしましょう。 1日の終わりに、柔らかい布や専用のクロスで磨くと、輝きが長く保たれます。さらに、何日かに一度は、中性洗剤を薄めた液体で掃除すると、汚れが落ちて指輪の劣化を防げます。 大切な婚約指輪・結婚指輪をキレイに保つには? クリーニングなどアフターケアを活用しよう! また、段ボールの箱などの重い荷物を持つ際は、婚約指輪を外すようにしましょう。立て爪が折れてしまったら、修理に出さなくてはいけなくなりますし、最悪の場合ダイヤモンドがはまらず、修理不可ということも……。 取り扱いには気を付けてくださいね。 【アフターサービス比較】指輪のサイズ直しやクリーニング、修理費用や永久保証についてまとめ パートナーとの想いが詰まった婚約指輪は、つけているだけで幸せな気分を感じられるもの。ふたりにとって大切なものだからこそ、職場でつけて行くときはマナーを守って周りの人から祝福してもらえるようにしたいですね。 婚約指輪を探す エクスライト|ウエディング編集部 わたしたちは「書くこと」に特別な思いを持つコンテンツ制作会社です。ウエディング分野に通じた編集ユニットが、おふたりで幸せを築いていくためのヒントをお届けします。
思わずキュン♡ あの人気アニメ&漫画のプロポーズの名言・セリフ6選|マイナビウエディングJOURNAL
プロポーズのセリフには誰もが悩むものですが、人気アニメや漫画から拝借するのもアリかも⁉ 思わずキュンとするプロポーズシーンやセリフ、名言を集めてみました! 『ヲタクに恋は難しい』7巻の樺倉×花子のプロポーズシーンネタバレ 『本当はもっと場所とか言葉とかちゃんと選んで…渡したかったんだけどな…』 『ヲタクに恋は難しい』の7巻に出てくるプロポーズシーン。樺倉とのおそろいのネックレスをなくしてしまった花子。そこから気持ちの行き違いで喧嘩をし、樺倉は花子と連絡がつかなくなってしまいました。ひとりで外を歩くには危ない時間になり焦るなか、見知らぬ男と話している花子を発見。勢いよく男の胸ぐらをつかんで、にらみつけるものの相手はどうやらキャッチだったよう。 花子の頭を優しく撫で、心配したと伝える樺倉。そして、何かをごそごそと取り出し「本当はもっと場所とか言葉とかちゃんと選んで…渡したかったんだけどな…」と伝えながら花子の左手薬指に指輪をはめるのでした。喧嘩からのプロポーズのギャップに思わずキュンとしてしまいます。 <商品名> ヲタクに恋は難しい: 7 (comic POOL) Kindle版 Amazonで見る 『鋼の錬金術師』27巻のエド×ウィンリィのプロポーズシーンネタバレ 『等価交換だ。俺の人生半分やるから、お前の人生半分くれ』 フラスコの中の小人「ホムンクルス」との最終決戦後、リゼンブールに戻ってきたエドワードとアルフォンス兄弟。その後、錬金術を探求するためアルフォンスは東に、エドワードは西にそれぞれ旅立つことに。エドワードの旅立ちの日、駅で待っていたウィンリィは「整備が必要なときは、ちゃんと予約の電話入れてね」と声をかけました。すると、エドワードは少し躊躇しながらも顔を赤くして「等価交換だ 俺の人生半分やるから お前の人生半分くれ!」と遠回しなセリフでプロポーズ。ウィンリィも「半分どころか全部あげるわよ」と返事をし、エドワードを抱きしめ送りだします。等価交換という錬金術師らしい不器用なプロポーズもステキですが、ウィンリィのセリフにも無償の愛を感じるシーンです。 <商品名> 鋼の錬金術師 27巻 (デジタル版ガンガンコミックス) Kindle版 Amazonで見る 『SPY×FAMILY』1巻のロイド×ヨルのプロポーズシーンネタバレ 『こんなときになんですが、結婚しませんか?』 表向きの職業は精神科医である敏腕スパイのロイド。任務のため孤児院からアーニャを引き取りますが、イーデン校の面接試験のため妻役の女性を探していたところ殺し屋のヨルと出会います。一方のヨルも、パーティに同伴する恋人役を探していて、お互いの利害関係が一致。その後、ふたりでパーティに参加しますが、帰り道でロイドがパーティの前に戦っていた相手に襲われてしまいます。敵から逃げるふたりですが、ヨルから急に「あの…こんなときになんですが、結婚しませんか?」とプロポーズ、さらに「おたがいの利益のために!」とダメ押し。急なプロポーズにびっくりしつつも、メリットがあると考えたロイドはすぐにプロポーズを受けました。ヨルの正直でストレートなプロポーズがとてもかわいらしいですね。 <商品名> SPY×FAMILY 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版 Amazonで見る 『劇場版 呪術廻戦0』の乙骨憂太×里香のプロポーズシーンネタバレ 『僕の未来も心も体も全部里香にあげる、これからは本当にずっと一緒だよ』 呪術廻戦の0巻の主人公である乙骨憂太。小学生のころ、幼なじみの折本里香は「母の結婚指輪」を乙骨に渡しプロポーズをし、大人になったら結婚するという約束をしていました。しかし、里香は交通事故で亡くなり、乙骨に取り憑く特級過呪になってしまいました。 呪詛師・夏油と戦いの終盤、乙骨は夏油の攻撃に対抗するため、自らをいけにえにして里香の呪力制限を解除することに。「僕の未来も心も体も全部里香にあげる、これからは本当にずっと一緒だよ、愛してるよ 里香一緒に逝こう?」と告げ、里香にそっとキスをしました。夏油からは「女たらしめ」と言われたときの「失礼だな 純愛だよ」のセリフや、里香の姿が変わっても一途に想い続ける乙骨の姿に本物の愛を感じます。 <商品名> 劇場版 呪術廻戦 0 Blu-ray 通常版 Amazonで見る 『耳をすませば』の聖司×雫のプロポーズシーンネタバレ 『俺と結婚してくれないか!』 月島雫が図書館で借りた本を、いつも天沢聖司が先に借りていたことをきっかけに知り合ったふたり。嫌なやつだと感じていたものの、バイオリンを製作するためイタリア留学を夢見る聖司の姿を見て、雫も物語を書いてみようと決意します。目標に向かって進む姿に、少しずつ惹かれ合うふたり。雫がなんとか物語を書き終えると、聖司は雫を自転車の後ろに乗せて高台へ。ふたりで朝日が昇る美しい景色を眺めながら、聖司から「雫、あのさ…俺…今すぐってわけにはいかないけど、俺と結婚してくれないか! 俺、きっと一人前のバイオリン作りになるから。そしたら…」と雫にプロポーズ。雫も小さく「うん」と答えプロポーズを受け入れました。かわいらしく甘酸っぱいシーンにキュンキュンが止まりません! <商品名> 耳をすませば [DVD] Amazonで見る 『MAJOR』75巻の吾郎×薫のプロポーズシーンネタバレ 『生涯、茂野吾郎とバッテリーを組んでくれ』 メジャーリーガーとして活躍する茂野吾郎。幼馴染だった清水薫と付き合いはじめて1年ほど経ったころ、スランプに陥り日本に帰国することになりました。薫は吾郎を監視するため一緒に日本についてきた吾郎のトレーナーから、メジャーリーガーの妻になる意識があるかを問われ、そこまでの覚悟を持っていなかった薫は不安を感じてしまいます。そこで薫は吾郎を公園に呼び出し、今の正直な気持ちを伝えました。 すると吾郎からは「お前のペースで……いつかその気になった時でいい。生涯、茂野吾郎とバッテリーを組んでくれ。」とまさかのプロポーズが。薫も「うん」と優しく答えプロポーズを快諾。薫の気持ちを受け止めた上でのプロポーズに、吾郎の優しさや懐の大きさを感じます。 <商品名> MAJOR(75) MAJOR (少年サンデーコミックス) Kindle版 Amazonで見る 漫画のプロポーズのようなドラマチックなプロポーズもアリ? 漫画やアニメのプロポーズは、どれもステキなシーンばかり。キュンとするプロポーズから、かわいらしいプロポーズまで内容はさまざまですが、ポイントを抑えれば誰でもドラマチックなプロポーズがかなえられます。今回紹介したプロポーズを参考(⁉)にして、あなたらしいプロポーズをぜひ計画してみて。 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
プロポーズは何月がいい? オススメの日・タイミング・縁起のいい日まとめ|マイナビウエディングJOURNAL
結婚を意識しはじめたカップルにとって、次のステップとなるのがプロポーズ。人ぞれぞれに最適なタイミングがあるとはいえ、いつを選べばいいか迷ってしまう人もいることでしょう。ここではオススメの日やプロポーズの日程選びのポイントについてご紹介します。 【男性版】結婚準備パーフェクトマニュアル プロポーズはいつがいい? 1~12月のオススメの日 プロポーズするタイミングはおおよそ決まったものの、具体的な日取りを迷っている方は記念日や語呂合わせから選んでみるのもひとつの手。ここでは、月ごとのオススメの日をご紹介します。 1月にオススメなプロポーズの日 新しい年がはじまり、気持ちも新鮮になる1月。お正月を迎え、初詣などふたりで出かける機会があるため、プロポーズもしやすい時期といえるでしょう。レストランやホテルも12月が繁忙期なので、1月に入ってからの方が比較的予約もとりやすく、落ち着いた雰囲気でプロポーズすることができます。 【記念日や語呂合わせからみるオススメの日】 1月5日【シンデレラの日】…1956年(昭和31年)に、ハリウッド女優グレース・ケリーとモナコ公国のレーニエ3世が婚約を発表したことが由来。王子様と婚約したシンデレラストーリーという意味から「シンデレラの日」とされています。 1月27日【求婚の日】…1883年(明治16年)に、日本ではじめて求婚広告が掲載されたことが由来とされています。 1月31日【愛妻の日】…英語のI(アイ)と語呂合わせ31(サイ)にかけて愛妻の日とされています。 2月にオススメなプロポーズの日 2月は立春があり、暦の上では春が始まる季節。2月14日のバレンタインデーは、カップルで盛り上がるイベントとしてプロポーズしやすい日のひとつ。ホテルやレストランでもカップル向けのイベントや特別ディナープランなどを用意しているケースも多いので、食事と合わせてプロポーズなど、雰囲気も作りやすいでしょう。 日本では「チョコと一緒に愛する人に愛を伝える日」となっていますが、海外では男性からプロポーズすることも多いのだそう! 【記念日や語呂合わせからみるオススメの日】 2月2日【夫婦の日】…「2(ふう)2(ふ)の日」 2月7日【ふたり仲よくの日】…「2(ふたり)7(仲よく)の日」 2月9日【福の日】…「ふ(2)く(9)の日」 2月11日【ふたりで一緒に生きていこうの日】…「2(ふたり)月で1(いきて)1(行こう)の日」 2月27日【冬の恋人の日】…「バレンタインデー」と「ホワイトデー」の中間の日。恋人同士の絆を深める日とされています。 3月にオススメなプロポーズの日 3月は次第に暖かくなり、お出かけしやすくなる季節。3月14日にはホワイトデーがありますが、この日は「円周率の日」でもあり、数字が割り切れずに永遠に続いていくことから、プロポーズに最適な日ともいわれています。また、卒業や転勤シーズンでもあり、引っ越しなどで環境変化が変わることから、節目としてプロポーズをする人もいます。 【記念日や語呂合わせからみるオススメの日】 3月9日【サンキューの日(ありがとうの日)】…「サン(3)キュー(9)の日」 3月15日【サイコーの日】…「サ(3)イ(1)コー(5)の日」 4月にオススメなプロポーズの日 新年度が始まる4月は、新生活がスタートし気持ち的にも「心機一転」しやすい季節。環境変化に伴って、プロポーズを考える人も多い時期といえるでしょう。桜を取り入れた演出もできるので、満開の桜の下や、夜桜をみながら、ロマンチックなプロポーズがかなえられます。 ホテルやレストランでも、桜を鑑賞できるイベントも多数あるので、しっとりと落ち着いた雰囲気のなかプロポーズするのもステキです。5月の連休で親に紹介できるようにと、4月中のプロポーズを選ぶカップルもいます。 【記念日や語呂合わせからみるオススメの日】 4月14日【パートナーデー】…2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」に続き、1カ 4月22日【よい夫婦の日】…「よい(4)ふうふ(22)の日」 4月29日【至福の日】…「し(4)ふく(29)の日」 5月にオススメなプロポーズの日 5月はゴールデンウィークがあるため、旅行をするカップルも多いことでしょう。大型連休なので、行先の自由度も高く、非日常感を味わいやすいことから、旅先でサプライズプロポーズするのもオススメです。また、ゴールデンウィークは毎年休みになることが多いので、記念日を毎回ふたりでお祝いできるのもうれしいポイント。 【記念日や語呂合わせからみるオススメの日】 5月1日【恋の日】…「こ(5)い(1)の日」 5月5日【ゴーゴーの日】…「ごー(5)ごー(5)の日」 5月22日【ご夫婦の日】「ご(5)ふうふ(22)の日」 5月23日【恋文の日】…「こ(5)いぶみ(23)の日」 5月29日【幸福の日】…「こう(5)ふく(29)の日」 6月にオススメなプロポーズの日 6月に結婚した花嫁は幸せになると言い伝えられている「ジューン・ブライド」。あこがれを持っている花嫁も多いのでは? 全日本ブライダル協会では、ジューン・ブライドにちなんで第一日曜をプロポーズの日と制定。なかなかプロポーズができないカップルのきっかけとなることや、プロポーズを大切にしてほしいという思いが込められています。 【記念日や語呂合わせからみるオススメの日】 6月の第一日曜日【プロポーズの日】…1994年に全日本ブライダル協会が第一日曜をプロポーズの日と制定。 6月11日【むつまじくいつも一緒の日】…「むつまじく(6)いつも(1)一緒に(1)」 6月12日【恋人の日】…ブラジルの年中行事のひとつとして知られる恋人の日。縁結びの神様である聖アントニオにちなんで制定され、家族や恋人との絆を深めるためにフォトフレームを贈りあう習慣があります。 7月にオススメなプロポーズの日 7月といえば七夕。1年に1度だけ織姫と彦星が会えるというロマンチックな日は、プロポーズにもピッタリ。星空の下でのプロポーズは、ふたりにとって忘れられない思い出になりそう。 夕陽や月に照らされた海など、夏らしいシチュエーションもステキです。また、7月にプロポーズをしておくと、8月のお盆休暇を使って両家に挨拶に行けるといったメリットも。 【記念日や語呂合わせからみるオススメの日】 7月9日【仲よく暮らそうの日】…「な(7)かよく(9)くらそうの日」 7月16日【七色の日】…「なな(7)い(1)ろ(6)の日」 7月22日【仲よし夫婦の日】…「な(7)かよし(22)ふうふの日」 8月にオススメなプロポーズの日 8月は、夏祭りや花火大会など、イベントが多い時期。ふたりでお出かけした際の帰り道など、自然な流れでプロポーズもしやすいのでは? また、8月に夏休みをとるカップルも多く、旅行先のホテルやレストランなど、非日常的な雰囲気のなかでプロポーズするのもオススメ。 【記念日や語呂合わせからみるオススメの日】 8月7日【パートナーの日】…「パー(8)トナー(7)の日」 8月28日【ハッピーにふたりが包まれる日】…末広がりの 8の間に2が挟まれていることから、「ハッピーにふたりが包まれる日」と言われています。 9月にオススメなプロポーズの日 9月は、夏の暑さが少しずつやわらぐ季節。シルバーウイークがあるため、連休中にふたりで旅行に出かけたり、旅先でのプロポーズを検討したりするカップルもいるよう。秋の風に当たりながら、季節の移ろいを感じられるひとときもステキですよね。また、「中秋の名月」があることから、美しい月を眺めながらふたりでじっくりと話をするのにも適した季節と言えます。 【記念日や語呂合わせからみるオススメの日】 9月7日【暮らそう仲よくの日】…「く(9)らそう、な(7)かよくの日」 10月にオススメなプロポーズの日 10月はレストランやホテルでも、ハロウィンにちなんだイベントが多いシーズン。華やかにコーディネートされた空間やかわいらしく盛り付けられた料理など、特別感を感じられるデートが可能。ふたりで食事をしながら、サプライズでプロポーズするのも盛り上がりそうです。 また、気候が安定しているので、自然豊かなスポットへのドライブなど、アクティブで印象に残るデートがしやすく、大自然でのプロポーズを計画するのもありかも。 【記念日や語呂合わせからみるオススメの日】 10月4日【天使の日】…「てん(10)し(4)の日」 10月6日【夢をかなえる日】…「ド(10)リーム(6)」という語呂から夢をかなえる日とされています。 10月8日【ブリザーブドフラワーの日】…生花とは違い枯れないプリザーブドフラワーは贈り物にもピッタリ。プロポーズに合わせて贈るのもロマンチックです。 10月8日【永遠の日】…「と(10)わ(8)の日」と読めることから永遠の日とされています。 10月22日【永久(とわ)に夫婦の日】…「と(10)わ(8)にふうふ(22)の日」 11月にオススメなプロポーズの日 11月は少しずつ肌寒くなり、木々が紅葉するシーズン。紅葉狩りデートでお出かけがてら、黄色や赤に染まった風景の中でプロポーズをするのも雰囲気があります。11月は夫婦にちなんだ記念日が多く、また1年の中でも過ごしやすい季節なので、翌年の同日に結婚式をするスケジュールを立ててみるのもオススメ。 さらに、11月後半には各ジュエリーショップがクリスマスシーズンに向けてオトクなフェアを開催することがあるので、高品質な婚約指輪をオトクに手に入れられるかも。 【記念日や語呂合わせからみるオススメの日】 11月5日【縁結びの日】…「いい(11)ごえん(5)」と語呂合わせで読むことから、島根県の「神話の国 縁結び観光協会」が縁結びの日を制定。 11月22日【いい夫婦の日】…「いい(11)ふうふ(22)の日」 11月23日【いい夫妻の日】…「いい(11)ふさ(23)いの日」 12月にオススメなプロポーズの日 12月はクリスマスデートでサプライズのプロポーズをする人が多いシーズン。ホテルやレストランでも、クリスマスに合わせて特別プランを用意していることもあるので、ロマンチックな雰囲気の中でプロポーズができます。 また、1年の締めくくりの月でもあるため、実はプロポーズを期待している人が多い時期でもあります。12月にプロポーズをして、年末年始の休みに両家に挨拶をしようと考えるカップルも。 【記念日や語呂合わせからみるオススメの日】 12月4日【いつもふたり、幸せな日】…い(1)つ(2)もふたり、し(4)あわせな日」 吉日をねらったプロポーズならいつがいい? 結婚式など、何か大事なイベントを行う日には今でもお日柄を気にすることがあります。一般的に大安は吉日と言われますがほかにはどのような日を選ぶとよいのでしょうか。ここでは3つご紹介します。 大安(たいあん) 一日を通して最もよいとされ、何を行うにしても成功するとされるのが大安。プロポーズのほか、結婚式や婚姻届の提出日、引っ越しなど、節目の行事を決める場合は、昔から大安を選ぶことが多くあります。何をやっても上手くいくとされるため、新しいことをはじめるのにピッタリな日と言えるでしょう。 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび) 一粒万倍日とは、二十四節気をベースにして定めた吉日のことで、「一粒の籾(もみ)が万倍に実る稲穂になる日」と言われています。「1が10,000に大きく膨れ上がる」ことから、大安に並ぶ縁起のよい日とされ、昔は種まきに適した日でもあったそう。はじめたことが何倍にも大きくなるという開運日であることから、プロポーズのほか何か習い事をはじめたり、勉強をはじめたりするのにも適しています。 天赦日(てんしゃにち) 大安よりも縁起のよい日とされ、暦の中で最もよい開運日とされている吉日のひとつです。この日は、「天が万物の罪を許す日」とされ、何をしても許されることから、その日にはじめたことは何でもうまく行くと言われています。天赦日は季節ごとに1~2日、年間で5~6日ほどあるので、お日柄を優先したい場合は、早めにチェックしておくといいでしょう。 プロポーズのタイミングは人それぞれ。ふたりにピッタリなプロポーズ日があるはず! プロポーズをいつにするか悩んでいる人もいると思いますが、1年を通してプロポーズにふさわしいタイミングは意外と多くあるもの。焦らずに、ふたりにとってベストなタイミングが見つけられるといいですね。毎年記念日をお祝いできるよう、プロポーズの日は覚えやすい日を選んでおくのがオススメです。 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
こんなプロポーズは失敗する! NG例と成功するためのコツ・シチュエーション|マイナビウエディングJOURNAL
人生の一大イベントのひとつでもあるプロポーズ。念入りに準備を進めていたものの、当日の相手の反応はいまいち……など内容によってはプロポーズが失敗に終わってしまうケースも。今回は、プロポーズで起こりがちな失敗例と成功するためのコツをご紹介します。 こんなはずじゃなかったのに! プロポーズでの失敗例 大勢の人の前でのサプライズプロポーズ一生の思い出に残るプロポーズがしたいとテーマパークでの大がかりなサプライズを計画。友人にも協力してもらい当日を迎えたものの、いざプロポーズをしたら恥ずかしがり屋な相手はとまどいの表情……。よかれと思った演出も、大勢の人の前でのプロポーズが苦手な人にとっては、かえって引いてしまう場合もあります。サプライズは、相手の性格を知った上で取り入れるかどうか判断するとよさそうです。 プロポーズにふさわしいムードではなかった デートで選んだお店は隣の人との距離が近い駅前のレストラン。1日中歩き回り疲れている上、がやがやした中で突然プロポーズされ、理想とかけ離れたシチュエーションに、がっかり……。また家でごろごろしている時のプロポーズなど、あまりにもムードがないと相手からは「もっと考えてほしかった」と言われてしまうかも。 遠まわしすぎるプロポーズで伝わらず パートナーの家にいると、突然相手から真剣な表情で「毎日一緒にいてほしい」の一言。同棲のお誘いなのか、会う頻度を増やしたいのか、その時は言葉の意図がわからず、後から言われてどうやらプロポーズだったことが発覚。ほかにも、「ずっと一緒にいたい」「一緒に住もう」など、あいまいな表現は相手に伝わらないケースがあるので注意が必要です。 サイズや好みが違う婚約指輪 パートナーに喜んでもらいたかったので、婚約指輪の人気ブランドやデザインをリサーチして事前に用意。プロポーズ当日、サプライズで指輪を渡したものの、サイズがきつすぎて指にはまらず、気まずい雰囲気になりプロポーズ失敗……。サプライズで婚約指輪を用意するときは、事前にサイズや好みを調べておくほか、不安な人はサイズ調整ができるプロポーズリングを用意したり、ダイヤモンドのルースのみを購入し、後から一緒に土台となるリングを選びにいくのもオススメです。 経済力に不安 早く家庭を持つことが夢だったので、新卒で入社してすぐ、3年程付き合ったパートナーに思い切ってプロポーズ。しかし、相手からは「就職したばかりで、経済的に少し不安が残る」と言われ、結婚はまだ早いとの決断に。結婚するにあたって、結婚式や新居の費用、引っ越し代など金銭的な負担は大きいもの。ある程度収入が安定した時期を選ぶのも、プロポーズで失敗しない方法のひとつです。 自分の都合を押し付けるようなプロポーズ これまで結婚を考えているそぶりは全くなかったのに、ある日突然「来月から仕事が転勤になったから、これを機に結婚して一緒についてきてほしい」と言われ、思わずきょとん。相手の状況を考えず、自己都合だけでプロポーズをすると、強引な印象だけを与えてあまりよく思われないケースもあります。環境が大きく変わる場合は、プロポーズの前に相談することが大切です。 緊張しすぎて失敗 パートナーの誕生日にプロポーズをしようと決めレストランを予約。当日、いざ相手を目の前にするとプロポーズの言葉が出てこず、緊張をほぐすためにお酒を飲んだら酔っぱらってしまい、グダグダになってしまったというケースも。緊張しやすい人は、事前にセリフを考えてシミュレーションをするなど対策をしておくといいでしょう。 プロポーズ経験者に聞いた! ズバリ満足度はどのくらい? どんなに念入りに準備したプロポーズでも、当日のコンディションによっては失敗してしまうことも。マイナビウエディングが行った調査では、「とても満足」「やや満足」をあわせて約7割がプロポーズに満足していると答えたものの、「やや不満」「不満」と答えた人は約2割とおよそ6人に1人はプロポーズに満足していないようです。 プロポーズで失敗しない! オススメのシチュエーションは? 1位:夜景の見える場所や海など景色がきれいなところマイナビウエディングが行ったアンケートによると、理想とするプロポーズのシチュエーション1位は「夜景の見える場所や海など景色がきれいなところ」でした。都会のビル群を見渡せる夜景スポットや、サンセットする海でのプロポーズなど、美しい景色と合わせたプロポーズはまさにあこがれのシチュエーション。誰もがロマンチックな気分になれます。 2位:旅行先で非日常感の中で 続いて多かったのが「旅行先」。雄大な自然や歴史的な街並みなど、プロポーズが映えるスポットが多く、特別感を味わえるのが魅力です。宿泊先のホテルや旅館なら、プロポーズの後も時間を気にせず余韻に浸れそう。 3位:突然思いがけない方法でサプライズ 何でもない日に突然花束を渡された、朝起きたら左手の薬指に婚約指輪がはめられていたなど、予期せぬプロポーズは、感動が何倍にもなりそう! 4位:自宅でまったりしているときに あえて自宅を選ぶことで緊張しすぎず、リラックスしながら気持ちを伝えられるのがメリット。ソファでくつろいでいる時に、急に指輪を渡すなど、自宅であってもちょっとしたサプライズをプラスすることで、特別感も演出できます。ただし相手がロマンチックな雰囲気の中でプロポーズされたいという理想がある場合はガッカリしてしまうケースもあるので、相手の好みをしっかり把握しておきましょう。 5位:初デートの場所など思い出の地 初めて出会った場所や、デートでよく訪れたスポットなど、ふたりだけの思い出の場所もきっと多いのでは。当時感じた気持ちやこれまで歩んだ日々が思い出され、感動的なプロポーズになりそう! 6位:レストランでデート中に 普段のデートとは違うちょっとリッチなレストランは、特別感がありサプライズにもピッタリの場所。夜景の見える席や雰囲気の落ちついた個室など、プロポーズにふさわしい空間が整っています。 プロポーズを成功に近づける5つのコツ 事前にふたりの将来について話しておく将来の話を一度もしたことがない状態でいきなりプロポーズするのは、ちょっとリスキー。まずは相手が結婚したいと思っているのかどうか、今の気持ちを確認しておくと安心です。 プロポーズの言葉を用意するプロポーズ当日は、思った以上に緊張して、頭が真っ白になってしまうことも。真っすぐな気持ちが伝わるよう、事前に伝えたい言葉を用意して、練習しておくとスムーズです。 クリスマスや誕生日などイベントに合わせるクリスマスや誕生日は、ふたりの雰囲気も盛り上がりやすい特別感のあるイベント。レストランやホテルで食事をしながらプロポーズをケースも多いでしょう。ロマンチックな雰囲気に合わせてプロポーズできるので成功率も高まりそう。 相手の理想のプロポーズをリサーチする実は昔からあこがれていたプロポーズのシチュエーションがあったり、これだけは嫌! といった苦手なプロポーズのシチュエーションがある場合も。相手との会話の中でさりげなく聞き出せればよいですが、難しい場合はパートナーに近い友人に代わりに聞き出してもらうのもオススメです。 プロポーズプランを利用するプロポーズで最も難しいのは、言い出すタイミング。ホテルやレストランのプロポ―ズプランを利用すれば、プロポーズの相談やサポートをしてもらえるので、タイミングを逃さずに伝えられます。また特別席や花束の用意のほか、生演奏もしてもらえるなど、ひとりではかなえられない豪華なプロポーズに。 プロポーズに婚約指輪やプレゼントは必要? プロポーズで婚約指輪やプレゼントを用意するかどうか迷う人も多いのでは? マイナビウエディングの調査によると、約6割の方がプロポーズで何かしらのプレゼントがあったと回答。 さらに、プロポーズの満足度について、婚約指輪を受け取った人と、何も用意されていなかった人で比較してみると、婚約指輪受け取った人の88%(とても満足+やや満足)は満足しているのに対して、何も用意されていなかった人の満足している割合は42.9%に留まるなど大きな差がみられました。 プロポーズで失敗しないために、最低限の準備を! プロポ―ズのシチュエーションにはそれぞれ好みがあるものの、成功率を上げるためには最低限の準備が必要です。相手の喜ぶ顔を想像しながら、ふたりらしいプロポーズプランを計画してみて。 <アンケート調査概要> 調査名:プロポーズに関するアンケート調査 調査期間:2020年11月18日(水)~11月24日(火) 調査数:女性 874名(既婚者および結婚予定を含む) 調査方法:マイナビウエディング公式LINE お友達登録ユーザー アンケート調査 調査対象:女性 874名(既婚者および結婚予定を含む) マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
~オーストラリア北東部、クイーンズランド州~ 2025年、2026年開業予定の最新宿泊施設情報をお届け♡ |マイナビウエディングJOURNAL
現在オーストラリア全土では、インフラ開発が進められています。本格始動した2020年1月以降、オーストラリア全土で約200件の新しいホテルが開業し、約19,000室が追加され、2025年以降も新しいホテルの開業が続きます。 クイーンズランド州では、今年8月に州都ブリスベンにて、36億豪ドルを掛けた国内最大級のリゾート開発「クイーンズ・ワーフ」内に5つ星ラグジュアリーホテルの「ザ・スター・グランド」とイベントセンターが開業しました。迎える2025年には、ゴールドコーストに「モンドリアン ゴールドコースト」、「ザ・スターレジデンス タワー2」、「アンダーズ ゴールドコースト」の3軒の宿泊施設が、ハミルトン島には5月に「ザ・サンデーズ」が開業予定です。さらに、2026年にはゴールドコーストに「ザ・リッツ・カールトン・ゴールドコースト」の開業とケアンズに「ヒルトン パームコーブ ケアンズ リゾート&スパ」の開業を予定しています。 各ホテルの概要をいち早くご紹介します♡ クイーンズランド州について 人口約 550 万人、オーストラリアの約 1/4 の面積を占めるクイーンズランド州は、北東部に位置し、ケアンズ、ブリスベン、ゴールドコースト、グレートバリアリーフ等、人気の観光地を有する州です。年間を通じて温暖な気候に恵まれ日本との時差も僅か1時間と、日本との行き来がしやすいことも特徴です。▼公式ホームページ https://www.queensland.comモンドリアンゴールドコースト 【ゴールドコースト/2025年開業予定】 世界中で展開しているロサンゼルス発のブティックホテルのモンドリアンが2025年にゴールドコーストのバーレイヘッズにオーストラリア初進出のホテルを開業します。客室は208室あり、スタンダード、太陽の光が降り注ぐビーチハウス、スイート、スタジオタイプに分かれ、バーレイヘッズのゆったりとした波、香り高い松の木、太平洋沿岸の白い砂浜を表現したモダンなデザインを施しています。客室のアメニティには、ル ラボ(Le Labo)を使用するなど、細部までこだわりが見られます。 ザ・スターレジデンス タワー2 【ゴールドコースト/2025年開業予定】 ザ・スターレジデンス タワー1に続いてタワー2が2025年初頭に開業します。ザ・スターカジノ ブロードビーチにあるスターコンプレックスに位置し、22階から44階までのレジデンスタイプの宿泊施設です。タワー2には、客室が437室あるだけでなく、プール、ジム、サウナ、バーベキュー施設などのレクリエーションエリアも設けています。スターカジノのレストランや施設の利用に加えて、タワーの隣にはクイーンズランド州最大級のショッピングセンターである、パシフィックフェアーショッピングセンターもあります。さらに、サーファーズパラダイスへはトラムで行けるなど便利な立地に開業します。 アンダーズ ゴールドコースト 【ゴールドコースト/2025年開業予定】 アンダーズ ゴールドコーストは、アンダーズブランドとして初めてオーストラリアに進出し、ザ・スター ゴールドコーストの統合リゾート開発の一部として2025年半ばに開業を予定しています。65階建ての6階から21階を占めるこのホテルには、202室の客室とスイートルーム、ジム、レストランなどが設けられます。ブロードビーチを見渡すことができる6階には、屋外プールデッキやカクテルバー、屋外ダイニングなどもあり、訪れる人を魅了します。 ザ・サンデーズ 【ハミルトン島/2025年開業予定】 ザ・サンデーズはオーストラリアの世界遺産グレートバリアリーフの中心に位置するハミルトン島に新しく開業します。ヤシの木が生い茂るキャッツアイ・ビーチの北端に位置するザ・サンデーズは、家族向けのブティックホテルであり、ハミルトン島のトロピカルな環境と青い海の景色のエッセンスを取り入れた59の客室があります。ホテル内には、宿泊者専用のプライベート・カバナがプールの周りにあり、水辺のレストランとバーでは、キャッツアイベイのアクアティック・プレイグラウンドを眺めながら、屋外で食事が楽しめます。 ザ・リッツ・カールトン ゴールドコースト 【ゴールドコースト/2026年開業予定】 ザ・リッツ・カールトン ゴールドコーストはマリナーズコーブに位置するウォーターフロント開発の一つとして2026年にオープンします。150室の豪華な客室に加えて、275平方メートルのリッツカールトンスイートルームも備えられます。セミオープンキッチンを備えたレストラン、カフェ、バーなどダイニング施設や、リッツカールトン・スパや屋外プール、ジムなどリッツカールトン独自のウェルネス体験も提供します。 ヒルトン パームコーブ ケアンズ リゾート&スパ 【ケアンズ/2026年開業予定】 ヒルトン・パームコーブ・ケアンズ・リゾート&スパはケアンズから25分のパームコーブに位置し、140室の客室を有するホテルです。近隣のヒルトン・ケアンズとダブルツリー・バイ・ヒルトン・ケアンズに続き、2026年の開業に先立ち、このホテルは全面改装され、屋外プール、レストラン、バー、キッズクラブ、ジム、スパなどの豊富な施設を備える予定です。 ※各宿泊施設の開業時期は変更になる可能性があります。最新情報はそれぞれの公式 WEB サイトをご確認ください クイーンズランド州政府観光局 日本局長 ポール・サマーズ氏は次のように述べています。「旅の多様化が進む中で、クイーンズランド州では、ザ・スター・グランドのような都市型のラグジュアリーな体験を提供するホテルから、クイーンズランド州ならでは自然豊かな環境を活かしたザ・サンデーズのようなリゾートまで、さまざまなニーズに対応したホテルを次々と開業しています。これにより観光産業をさらに活気づけ、訪 れる皆さまにより多くの宿泊の選択肢を提供することになります。日本からの訪問者にも、都会的な魅力と自然の美しさが融合した特別な滞在をお楽しみいただける機会が広がりますので、これからますます魅力的な旅先としてクイーンズランド州を選んでいただけると確信しています」 進化するクイーンズランドを次の旅行先にしてみてはいかがでしょうか? マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
英語のプロポーズにはどんなフレーズがある? ロマンチックでオシャレな表現まとめ|マイナビウエディングJOURNAL
人生の中でも大切なセレモニーであるプロポーズ。「結婚してください」とストレートに伝えるのもステキですが、映画のような英語をさらりと使ったプロポ―ズもとてもステキですよね。英語の場合はどのような言い回しがあるのでしょうか? シンプルに愛を伝える! 王道のプロポーズの言葉 Will you marry me?(私と結婚してくれますか?) Please marry me.(結婚してください) Will be a family?(家族になりませんか?) Will you be my wife?(私の妻になってくれますか?) I want to marry you.(あなたと結婚したいです) Do you want to be married to me?(結婚してくれますか?) Let’s get married.(結婚しましょう) セリフはどれも短めでわかりやすく、プロポーズされた側も受け入れやすいのが特徴。日本語の「結婚してください」のように、伝える内容もストレートなところがステキですよね。日本語だとどこか固い印象のあるセリフも、英語にすると一気にオシャレな雰囲気になります。プロポーズの花束と一緒にしたためるメッセージカードに入れる言葉にもふさわしいフレーズです。 人生を共にしたい! 決意を伝えるプロポーズの言葉 Let’s continue to live together.(これからも共に生きていきましょう) Let’s walk the rest of our lives together.(残りの人生を一緒に歩いていきましょう) I will protect you for life.(僕が一生君を守ります) I want to spend the rest of my life with you.(あなたとずっといっしょにいたいのです) 結婚とは、これから何十年もの時間を一緒に過ごすということ。この先の長い人生、楽しいときもつらいときも、ふたりで乗り越えていきたいといった決意が伝わるフレーズです。プロポーズがゴールではなく、ふたりで歩む人生の始まりであることを感じさせてくれます。 生涯愛することを伝える! ロマンチックなプロポーズの言葉 My love for you is eternal.(生涯、あなたのことを愛します) I promise love of the eternity.(永遠の愛を誓います) I promise I'll make you happy.(必ずあなたを幸せにすることを誓います) I want to spend the rest of my life with you.(あなたとずっといっしょにいたいのです) My heart is yours forever. (僕の心は永遠にあなたのものです) I will love you longer than forever.(永遠よりも長くあなたを愛します) 情熱的なフレーズで、一生に一回は言われてみたい言葉ばかり! 日本語で「永遠」や「一生」という言葉を使うとなると、少し照れくさく、ためらってしまうかもしれませんが、英語であれば「一生愛する」という気持ちをさらりと伝えられそうですね。 日本語だと照れちゃう! オシャレなプロポーズの言葉 Devote the rest of my life to you. (これからの人生を君にささげるよ。) I loved you from the very first day.(あなたに初めて会った日からずっと愛しています。) I’d do anything to make you smile.(あなたを笑顔にするためなら僕は何でもします。) Lucky me for finding you.(あなたを見つけられて私は幸運です) I love you from the bottom of my heart.(心の底から愛しています) Life is not worth living without you.(君なしで生きて行く人生に価値などない) Nothing make me happier than being close to you(あなたがいてくれることより幸せなものなんてない) I can’t imagine my life without you.(あなたのいない人生は想像できません) You are the one I have been searching for.(あなたは私がずっと探し続けた人です) 「結婚してください」とストレートに言わず、あえて遠回しな表現にすることで、オシャレな雰囲気に。日本語にするとキザな言葉も、英語だとスムーズな言い回しになります。 映画に出てくるプロポーズのセリフ All I wanna do is grow old with you.「僕が望むのは、あなたと一緒に年を重ねることだけ。」 ──『ウェディング・シンガー』 I want all of you, forever, everyday. You and me… everyday.「君のすべてが欲しい。これからずっと、君と僕で毎日一緒にいたいから」 ──『きみに読む物語』 How about some coffee or you know, drinks or dinner or a movie…For as long as we both shall live.「君をコーヒーに、一杯飲みに、夕飯に、映画に……一生誘ってもいい?」 ──『ユー・ガット・メール』 I’m in love with you.You belong to me.「君を愛している。君は僕のものだ。」 ──『ティファニーで朝食を』 I love you till the end.「死ぬまで愛してるよ。」 ──『P.S. アイラヴユー』 I love you. You complete me.「愛しています。あなたが私を完璧にしてくれる」 ──『ザ・エージェント』 Choose me. Marry me. Let me make you happy.「私を選んでください。結婚してください。あなたを幸せにします。」 ──『ベスト・フレンズ・ウェディング』 I love you more than I’ve ever loved any woman.「他のどんな女性よりもあなたを愛している。」 ──『風と共に去りぬ』 映画のなかには、プロポーズの参考になるロマンチックな名言が多く出てきます。映画の年代はさまざまですが、愛を伝える言葉は時代が変わっても不変なようです。 英語と日本語のプロポーズ表現にはどんな違いがある? 英語だとよりドラマチックに日本語で伝えるにはハードルが高く、どこか恥ずかしい表現も、英語ならかっこよく決まることがあります。また、「結婚したい」気持ちをあえて言葉にせず、別の表現にすることで、オシャレでドラマチックな印象を与えてくれます。 日本語よりもバリエーションが豊富たとえば、日本語で「結婚してください」というシンプルなフレーズも、英語であれば「Will you marry me?」「Please marry me.」「Do you want to be married to me?」など、言い回しがいくつかあります。かしこまったものから少しライトな表現まで、アレンジがしやすいのも英語のプロポーズの特徴です。 英語でプロポーズされたときの返事のフレーズ 「Yes!」(はい!) 「Yes! Of course!」(はい! もちろん!) 「Yes! I’ve wanted to say that to you for so long.」(もちろん! ずっと私も言いたかった!) 「I’ll marry you.」(私はあなたと結婚します!) ただ「YES」と伝える以外にも返事の仕方はさまざま。「I’ll marry you.」は「Will you marry me?」とプロポーズされた後に答えると、雰囲気が盛り上がりそうです。また、プロポーズのタイミングで返事ができなかった場合は、別の日に英語で返事を書いた手紙をそっと渡したり、婚約指輪を受け取った場合は婚約返礼品にメッセージカードを添えて贈るのもいいでしょう。 英語のフレーズを手紙やメッセージカードにするのもあり 英語を使って、手紙やメッセージカードなどで気持ちを伝えるのもオススメ。婚約指輪や花束にメッセージカードを添えたり、レストランやホテルで食事をする際に、ケーキのメッセージプレートでサプライズプロポーズすれば、一生の思い出に残るステキな記念日になりそう。大がかりなサプライズが苦手という人も、英語のさりげないフレーズなら受け入れやすいのではないでしょうか。 英語のプロポーズには、オシャレな表現がいっぱい 日本語よりもロマンチックで、表現の種類が多い英語のプロポーズ。プロポーズを控えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
【マイナビ TGC 2024 S/S】ランウェイ上でサプライズ!「なこなこ」カップルの公開プロポーズが話題沸騰"|マイナビウエディングJOURNAL
モデルやタレント活動などYouTube以外の活動範囲も広く、Z世代から絶大な支持を得ているYouTube登録者数156万人、TikTok登録者数150万人を超える(2024年3月7日時点)人気YouTuberカップル「なこなこカップル」が2日、東京・国立代々木競技場第一体育館で開催された「第38回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2024 SPRING/SUMMER」で感動の公開プロポーズを行いました。 ©マイナビ TGC 2024 S/S なこなこカップルは、一時的にYouTube活動を休止していたこともあり、ステージ上でのプロポーズは、多くの観客にとって予期せぬサプライズ! こーくんがなごみの指に婚約指輪をはめたその瞬間、会場は歓声と拍手に包まれました。 ©マイナビ TGC 2024 S/S 婚約指輪の詳細について詳しくは明かされていませんが、公式YouTube「なこなこチャンネル」にてHARRY WINSTON(ハリーウィンストン)のものであるとこーくんがなごみに伝えるシーンも。 ラウンドカットのダイヤモンドの周りに複数のメレダイヤが配置されたHARRY WINSTON(ハリーウィンストン)らしい高貴で洗練されたデザインの婚約指輪は、会場内でもひときわ輝いていました。 マイナビウエディングPremium JewelryではHARRY WINSTON(ハリーウィンストン)をはじめとするメゾンの結婚指輪・婚約指輪や編集部オリジナルコラムを紹介しています。 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
プロポーズが近いかも! 前兆を感じるサイン7選と受ける前に準備しておくこと|マイナビウエディングJOURNAL
付き合っているパートナーとの結婚を意識し出すと、気になるのがいつプロポーズされるかということ。プロポーズを待つ期間は、パートナーのちょっとした行動も気になってしまうのではないでしょうか。一般的に、プロポーズの前触れや予兆にはどのような行動がみられるか、またよくあるプロポーズのタイミングについてご紹介します。 プロポーズ前に何か前兆を感じることはあった? マイナビウエディングUs編集部では、プロポーズを受けたことのある人に、プロポーズの前兆があったか、その日にプロポーズがあると勘づいたかどうか調査を実施。すると、「はい」と回答した方が57%、「いいえ」と回答した方が43%という結果になり半数以上が、プロポーズの前触れを感じていたことがわかりました。 <調査概要> 調査元:マイナビウエディング公式Instagram 調査期間:2022年8月23日~24日 調査数:120回答 調査方法:マイナビウエディング公式Instagram内のストーリー単一回答アンケート 調査対象:プロポーズをされた人 プロポーズの前触れを感じる相手の言動や行動とは? 多くの人がプロポーズを事前に察知していたように、相手がプロポーズを考えている場合はいつもとちょっと違った行動がみられることも。具体的にどのような行動がみられるのか、プロポーズの前兆となる行動や言動をご紹介します。 指輪のサイズを気にしていた 指輪のサイズや好きなブランドを聞かれたり、指輪について情報収集を行っている場合は、婚約指輪を贈りたいと考えている可能性があります。 家族や友人など大切な人を紹介された 結婚を考えている相手だからこそ、自分の家族や親友、仲のよい会社の同僚などには事前に紹介を済ませておきたいと考える人もいるでしょう。親や友人に会わせるということは、それだけあなたのことを大切に思っているということ。 将来の話が増えた 理想の結婚生活や将来住みたい家、家族像など、将来の話を聞かれるということは、ふたりで過ごす未来を考えているということ。プロポーズされる日も近いかもしれません。 貯金をはじめた パートナーが急に貯金を始めたり、節約を意識したりするようになった場合も結婚を考えているケースが考えられます。いざ結婚しようとなると、婚約指輪や結婚式、新生活の準備で何かとお金が必要になるもの。プロポーズの前にある程度お金を貯めておいて、相手を安心させたいという気持ちがあるのかもしれません。 いつもとは違うデート場所や日程の指定があった 普段行かないような高級レストランを予約している、景色がきれいなスポットへ誘われたなど、いつもと違うデートを考えている場合、プロポーズの前兆である可能性が高いかもしれません。何日も前からデートの日を約束している場合も、パートナーがサプライズでプロポーズを計画していることが考えられます。 仕事への取り組み方が変わった 結婚をすると、共に生活をしていく責任がうまれるもの。そのため、以前よりも仕事に熱をいれて取り組んでいたり、昇進や資格取得に積極的になったりしている場合は、プロポーズの予兆かもしれません。将来を見据えてがんばるパートナーをあたたかく見守ることができると、ふたりの絆も強くなりそうです。 新しい車や家、家電などに興味を持ちはじめた 「一緒に住むなら家はどうする?」「どんな家電が欲しい?」など、新生活に向けて聞かれる場合、パートナーはなるべく早く一緒に住みたいと思っている可能性も。 プロポーズのノウハウを大解説! もしかして今日? よくあるプロポーズのタイミング パートナーにプロポーズの前触れのような行動がみられると、「いつプロポーズされるのか」とそわそわしてしまいますが、希望通りのタイミングでプロポーズされるとは限りません。実際にどんなタイミングが多いのか、よくある6つのパターンをご紹介します。 誕生日 お互いの誕生日は特別感があり、プロポーズしやすいタイミングのひとつ。普段行かないようなレストランで食事をした後、最後にサプライズでプロポーズされることもあるかも。また、誕生日のように毎年お祝いするイベントと合わせることで、プロポーズがあったことを毎年思い出してお祝いすることができます。 ふたりの記念日 付き合い始めた日やふたりが出会った日、初めてデートをした日など、ふたりにとって大切な記念日を選んでプロポーズする人も多くいます。記念日付近でいつもと違ったデートに誘われた場合は、パートナーがプロポーズを検討しているかも。 クリスマス イルミネーションがきらめき、ロマンチックな雰囲気を味わえるクリスマスは、ホテルやレストランでもクリスマスイベントや、オリジナルのコース料理が用意されています。ふたりでゆっくりと食事を楽しめるほか、ホテルのプロポーズプランなどを利用して、特別なシチュエーションでプロポーズを演出してもらえるかも。 プロポーズの日 実は、6月の第一日曜日は「プロポーズの日」。お休みの人が多い日曜日に制定されているので、週末のデートと合わせてプロポーズを検討している人も。記念日にプロポーズしたいけれどタイミングが合わないなどの場合にも、ロマンチックな記念日としてプロポーズの日に選びやすいでしょう。 旅行したとき 普段のデートで改まってプロポーズをするのは、何だか恥ずかしいという人も中にはいるでしょう。旅行先でプロポーズをすれば、特別な演出をしなくても旅行自体が非日常的なので、サプライズ感がよりアップします。毎年、プロポーズの記念旅行をするなど新たな記念日として楽しめそうです。 なんでもない日 カップルの中には、かしこまった演出や緊張感のあるシチュエーションが苦手という人もいるでしょう。家で一緒に過ごしているときのふとした瞬間にプロポーズをする人も実は多く、自然の流れで気持ちを伝えているカップルもいます。ほかのタイミングに比べると、プロポーズの前兆を感じにくいかもしれませんが、ふたりの新しい記念日が増えることになるのもステキですね。 理想のプロポーズを完成させる、とっておき“大人の京都”5選 「レストラン」vs「ホテル」 プロポーズはどっちでする? これってプロポーズ? プロポーズの言葉は「結婚してください」だけじゃない プロポーズといえば「結婚してください」というセリフが定番ですが、最近でははっきりと「結婚してください」と伝えず、実はプロポーズのつもりだった! なんてカップルもみられます。受ける側の想像力が必要な場合もありますが、どんなセリフでプロポーズをしているのでしょうか。 「一緒に住もう」 プロポーズの言葉としては少しわかりづらく、同棲の誘いのように受けとることもできるこの言葉。これから一緒に過ごす時間を増やしたい、と考えてプロポーズの言葉にしているケースが考えられます。プロポーズなのかどうかわからない場合は、勘違いの可能性もあるので相手に勇気を出して聞いてみましょう。 「親に会って行く?」 相手の実家の近くでデートをした際に、「親に会っていく?」と急に誘われることがあるかもしれません。改まって親に紹介する機会を設けると必要以上に緊張してしまうことから、デートのついでに親に紹介したいと考える人もいるようです。心の準備ができず戸惑ってしまうかもしれませんが、親に会わせたいほど大切な人ということでプロポーズの意味を込めていることが考えられます。 「一緒に指輪を買いに行こう」 結婚しようと直接言うのが恥ずかしい場合、指輪を買いに行こうと伝えることでプロポーズの代わりとしているケースもあります。一般的には婚約指輪や結婚指輪を意味することがほとんどですが、恋人の証であるペアリングと勘違いしてしまうことも考えられます。迷った場合はストレートに「これって婚約(結婚)指輪のこと?」と笑顔で聞いてしまいましょう! 「いつ籍をいれる?」 付き合っている期間が長いときや、何年も同棲しているカップルによく見られるパターンのひとつ。相手にとっては当然結婚をするものだと考えていることから、改めてプロポーズはせずに、具体的なアクションの提案となってしまう場合もあるようです。言われる側はびっくりしてしまいますが、結婚したいという気持ちを前向きに受け取っておきましょう。 なかにはプロポーズを予告されるケースも! プロポーズといえば一般的にはサプライズで行われるケースが思い浮かびますが、なかにはプロポーズを予告される場合も。どう反応していいか戸惑ってしまうかもしれませんが、パートナーが予告をする背景には、 ・結婚の意思があるかどうか不安なので事前に確認したい ・プロポーズ予定の場所がドレスコードのある施設なので事前に伝えておきたい ・サプライズが苦手な相手を思ってあらかじめ伝えておいた といった事情があるかもしれません。 プロポーズの新鮮さは少し薄れてしまいますが、予告をされた際はどのように返事をするか事前に考えておきましょう。 プロポーズの前触れを感じたら! 準備しておきたいこと&心構え プロポーズの前触れや予兆を感じたら、実際にプロポーズをされる前に準備しておきたいことがいくつかあります。いつプロポーズされてもいいように、事前に心構えをしておきましょう。 自分の気持ちを確認しておく まずは、プロポーズをされたらどう返事をするか考えておきましょう。今すぐOKと返事ができるのか、もしくはいずれは結婚したいと思っているけれど、今はまだ時期が早いと考えているのかなど、自分の気持ちを整理しておきましょう。プロポーズの予感を感じたら、相手にどう伝えたらいいかシミュレーションをしておくのもオススメです。 お金の使い方を見直す これまではひとりで自由に使っていたお金も、結婚を機にふたりで管理することになるかもしれません。結婚するとなると、結婚式や新居の準備にお金がかかるため、むやみに浪費するのは避けておきましょう。 家を買うか、また子どもが欲しいかなどによって将来設計が変わるので、気持ちとお金には余裕を持っておくと後々の選択肢が広がります。 相手の家族について聞いてみる 結婚することになったら少なからずパートナーの家族とも関わりを持つことになります。パートナーが普段家族とどういったコミュニケーションをとっているのか、家族がどんな人なのかを事前に聞いておくと、結婚後のイメージもつかみやすいかもしれません。また、相手の家族との共通点を探しておくと、実際に挨拶をするときも会話が弾みやすくなります。 婚約指輪を検討してみる 希望の婚約指輪を聞かれたときのために、好みのブランドやデザインなどを調べておきましょう。パートナーがサプライズで用意してくれそうなときは、さりげなく希望を伝えてみてもいいかも。婚約指輪にこだわりがある場合は、指輪のサイズを聞かれたときに「一緒に選びたい」と伝えておくとスムーズ。相手にとっても指輪選びの負担が軽くなります。 プロポーズにぴったり! 【最新】婚約指輪人気ランキング プロポーズされたらどう答える? 実際にプロポーズをされたら、その場で返事を伝えるのがベストですが、どのように答えるのがいいのでしょうか。 プロポーズに対して返事がYESの場合は、素直に「はい」「よろしくお願いします」などと答えるようにしましょう。プロポーズを受けてうれしかった、感動したなど、感情をストレートに伝えられると相手にも喜ばれます。感動して言葉が出てこない場合は、ただうなずくだけでも気持ちは十分伝わります。 返事がNOの場合は、きちんと理由を話すようにしましょう。気持ちを伝えてくれたことへの感謝は伝えつつ、じっくりと考えた結果であることを、誠意をもって伝えます。面と向かって返事をするのが難しい場合は、後日手紙で伝えるのもひとつの手です。 すぐに返事ができない、またもう少し時間がほしいときには、保留という選択肢も。ただし、相手は返事を待っている間も不安な気持ちでいっぱいになるので、1カ月以内には返事をするようにしましょう。 【人気順】 ハイブランドの婚約指輪一覧はこちら プロポーズしてもらいたいときに効果的なこと プロポーズの前兆は見られるのに、なかなかプロポーズしてもらえない。こんなときは焦ってしまいがちですが、下手な行動はかえってプロポーズを遅らせてしまうことにもなります。ここでは、プロポーズに効果的だと考えられる行動を5つご紹介します。 結婚したい年齢を事前にアピールしておく 節目の歳が近づくと、そろそろ結婚したいなと思う人も多くいることでしょう。しかし、相手にとって年齢は単なる数字であり、結婚の時期を判断するものではないと考えているかもしれません。結婚したい年齢が具体的に決まっている場合は、事前にアピールしておくようにしましょう。 相手が落ち込んだときや悩んだときには受け入れる 自分が落ち込んだときや悩んでいるときに親身になって相談に乗ってくれた、思いやりのある言葉をかけてくれたなど、さりげないサポートを受けた時に付き合っている相手との結婚を考えることがあります。困っているときに寄り添ってもらえることで、大切にしたいという気持ちが強くなり、結婚へのあこがれやメリットを感じやすくなるでしょう。 相手の親しい友人と仲良くなる なかなかプロポーズの前兆が見られないときは、外堀から攻めるのも効果的です。相手の友人と仲良くなることで、パートナーのことをより深く知ることができるほか、友人から好印象を持ってもらえれば、友人がプロポーズするように後押ししてくれるかもしれません。 結婚相手に求める条件を聞いてみる 結婚相手にどのような条件を望んでいるか、聞いてみるのもひとつの手です。たとえば、家事と仕事をふたりで分担できる、休日はふたりで過ごす時間をつくる、自分の家族を大切にできるなど、聞いてみて初めて相手の価値観を知ることもあるでしょう。あらかじめ条件を聞いておくことで、お互いに歩み寄れるポイントを見つけやすくなります。 ふたり暮らしをイメージさせる プロポーズをなかなか決意できない背景には、結婚生活が想像できないという理由も考えられます。結婚のイメージがわかない相手には、一緒に料理を作ったり趣味を楽しんだりすることで、結婚生活への楽しさやワクワク感を想像しやすくなるでしょう。 プロポーズの前兆は人それぞれ。焦りすぎずタイミングを待って。 ここで紹介したプロポーズの前兆以外にも、予想外のタイミングでプロポーズがあるかもしれません! いつもと違うなと思う行動が見られたら、少しずつプロポーズを受けるための準備をしておきましょう。プロポーズがない場合も、人それぞれベストなタイミングは異なるので、焦りすぎずにパートナーとの今を楽しめるとステキですね。 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
プロポーズには花束を用意して! 花言葉や選び方からステキな保存方法まで紹介!|マイナビウエディング
大好きなパートナーへのプロポーズ。特別感を出すために、花束を一緒に渡す人も多いはず。どんな花束を選ぶとパートナーに喜ばれるのか、花の選び方や買う場所、予算などを詳しく解説。さらに、ステキなプロポーズを演出するためのシチュエーションもご紹介します。 プロポーズするまでの流れとは? タイミング・やり方・費用・心構えまで徹底解説! 花束はプロポーズにぴったりな理由 人生の一大イベントであるプロポーズ。せっかくなら相手の記憶に残る最高の瞬間にしたいですよね。 しかし、ただ婚約指輪を用意してプロポーズするだけでは、相手の思い出に残らないかも……。そんな心配は、花束を一緒に渡すことで解決できるはず! 花束を用意するだけで、雰囲気が一気にロマンティックになったり、相手が大喜びしてくれることも! また、多くの人は“プロポーズに花束がほしい”と思っている結果も。婚約指輪と花束を渡せばいい返事が期待できるはずです。 徹底調査!もらって嬉しいプロポーズのプレゼントランキング 婚約指輪の相場は? 年代別の購入平均価格や実際に購入したブランドもご紹介! 【人気順】婚約指輪を一覧から探す 定番の花は赤いバラ プロポーズに贈る花といえば、バラを想像する人も多いのでは? バラは愛の象徴ともいわれ、まさにプロポーズにふさわしい花。とても繊細で育てるのが難しいといわれる花だからこそ、一世一代のプロポーズにピッタリだといえます。 また、赤いバラなら「愛」や「情熱」、ピンクには「愛情」や「感謝」という花言葉があり、バラの色にもこだわってみるのも◎。 ・赤いバラ: 情熱や愛を意味し、最も一般的な色。 ・ピンクのバラ: 愛情や感謝の気持ちを表現するほか、友情や親愛といった意味も。 ・白いバラ: 純潔や無垢の象徴。結婚式のブーケや装花でも多く使われます。 ・オレンジのバラ: 情熱、熱望のほか、絆という意味も。新たな関係の始まりを象徴することもあります。 ・黄色のバラ: 友情や喜びの感情を表現。親しい友人や家族への感謝や祝福の意味もあります。 また、贈る本数によっても、意味が変わってきます。下記の記事では、バラの花束について詳しく解説しているので一度読んでみてくださいね。 プロポーズの定番【バラの花束】 本数や色に込められた意味、その後の保存方法までご紹介 【30万円台で叶う】 憧れの海外&国内ハイジュエラーの婚約指輪9選 バラ以外にも! プロポーズの花選び 定番のバラ以外にも、プロポーズにふさわしい花束はたくさんあります。パートナーの好きな花を贈るほか、何を贈るか迷った場合は、花言葉や誕生花で選んでみてはいかが? 花言葉で選ぶ 愛 チューリップ 春に咲く花の代名詞でもあり、多彩な色と美しさで知られるチューリップ。花言葉は「博愛」「思いやり」で、大切なパートナーに贈る花束にピッタリ。ただし、黄色いチューリップには「望みのない恋」などネガティブな意味も含まれるので、色を選ぶ際には注意が必要。 カーネーション 母の日に贈る花として定番のカーネーション。「深い愛」という花言葉を持ち、母の日だけでなく、パートナーへこれまでの感謝やこれから一緒に過ごしていきたいという決意を伝えるのにもピッタリの花。色の種類も豊富なので、花言葉やパートナーのイメージにあわせて選んでみては。 胡蝶蘭 優美な姿と高貴な雰囲気を持つ胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」。白い胡蝶蘭には「純粋」、ピンクの胡蝶蘭には「あなたを愛しています」という意味があります。鉢植えのイメージが強い胡蝶蘭ですが、花束にもできるそう。ボリュームがあるため、華やかでロマンチックなプロポーズをしたい人にオススメ。 幸せ ひまわり 太陽のように輝くひまわりは、活力と情熱を象徴する花。年齢や性別を問わず、誰からも好かれるため、贈られてうれしい花のひとつ。「あなたを見つめる」という花言葉を持ち、プロポーズにオススメ。 かすみ草 白い小花がかわいらしく、清楚なイメージのあるかすみ草。「感謝」「幸福」「清らかな心」といった花言葉を持ち、プロポーズにふさわしい花といえます。単体で贈るのはもちろん、どんな花とも相性が良いので、何種類か組み合わせて花束にするのもステキ。 ブルースター 「幸福な愛」「信じあう心」が花言葉のブルースター。花嫁の「サムシングブルー」のひとつとして使われることも多くあります。優しくナチュラルな雰囲気で花も小ぶりなので、豪華なイメージになりすぎず過度な演出が苦手なパートナーにオススメ。 約束 スズラン 海外での花言葉が「幸せな約束」というスズラン。フランスでは贈った人に幸せが訪れるという言い伝えがあります。結婚式でも古くからの習わしで花嫁に贈る花としてよく使われいるんですよ。 希望ガーベラ 明るく、色鮮やかなガーベラ。花屋でも手に入れやすく、見ている人を元気にしてくれるためプレゼントでも多く贈られる花です。花言葉も「希望」「常に前進」など、ポジティブなものが多く、プロポーズした相手に笑顔を届けてくれそう! 避けたい花言葉の花・黄色のカーネーション 「軽蔑」 ・紫色のクロッカス 「愛の後悔」 ・ダリア 「裏切り」 ・紫色と赤色のヒヤシンス 「悲しみ」「嫉妬」 ・マリーゴールド 「悲しみ」「絶望」「嫉妬」 ・黄色と白のチューリップ 「失望」「失われた恋」 サプライズプロポーズをされて嬉しかった女性は88%! 成功に導く感動の演出アイデア&NG集 誕生花で選ぶ誕生花は、生まれた月日にちなんだ花のこと。誕生日で選ぶのが難しい場合は、パートナーの誕生月で選んでみるのもあり。代表的なものをいくつかご紹介します。 1月:シンビジウム 寒さに強く、1月に贈る花として最適。花言葉は「飾らない心」「素朴」「誠実は愛情」「高貴な美人」など。 2月:フリージア 「天然の香水」と呼ばれることがあるほど、甘い香りのするフリージア。色ごとに花言葉が異なり、白は「あどけなさ」・黄色は「無邪気」・紫は「憧れ」・赤は「純潔」など。 3月:チューリップ 3月の誕生花でもあるチューリップ。品種が多く、花の色や形もさまざまなので、花言葉やパートナーの雰囲気にあわせてチョイスできます。 4月:かすみ草 可憐な印象を与えるかすみ草は、贈り物としても人気が高い花。花言葉は「清らかな心」「無邪気」「幸福」「感謝」「親切」。 5月:スズラン 控えめで繊細なイメージのするスズラン。花言葉は「純粋」「純潔」「謙虚」。 6月:バラ プロポーズで定番のバラは、品種やカラーが豊富。6月の第一日曜はプロポーズの日とされているので、バラで想いを伝えるのもステキ。 7月:ユリ エレガントで優雅な雰囲気漂うユリ。「純粋」「無垢」「威厳」といった花言葉を持ちます。 8月:ヒマワリ 夏のプロポーズにピッタリの花。暑さに強いので、旅先でのプロポーズにもオススメ。 9月:リンドウ 秋の訪れを感じさせるリンドウ。花言葉は「勝利」「正義感」「悲しんでいるあなたを愛する」など。リンドウだけだと、プロポーズには少しネガティブな意味合いのある花言葉なので、他の花と組み合わせて贈るのがオススメ。 10月:ガーベラ 1年を通して手に入れられるガーベラは、実は10月の誕生花。プロポーズには、「熱愛」が花言葉のピンク、「燃える神秘の愛」を意味する赤のガーベラを取り入れてみて。 11月:シクラメン 花言葉は「遠慮」「はにかみ」。白いシクラメンには「清純」「思いやり」という意味も。花束ではなく鉢植えが多いので、贈ったあとも長い間花を咲かせることができます。 12月:カトレア 洋ランの女王として、不動の人気を誇るカトレア。格調高くゴージャスな姿であるため、花束でも人気の高い花です。花言葉は「成熟した大人の魅力」「あなたは美しい」。 サプライズするなら、プロポーズ専用リングがオススメ! 季節の花でアレンジしてもらう花には“旬“があるので、プロポーズする季節にあわせてアレンジしてもらうのもオススメ。 春であれば、丸いフォルムが特徴で見映えのするラナンキュラス、夏であれば色合い鮮やかで、暑さにも強いトルコキキョウなど、その季節の花束を贈ると、毎年シーズンが来る度にプロポーズを思い出せそう。 プロポーズする相手のイメージでアレンジしてもらうお店の人に、プロポーズする相手の好きな色や好きな服装などを伝えて、イメージに合わせて作ってもらうのも手。プロポーズの後に、「実は○○ちゃんをイメージして作ってもらった花束なんだ」と伝えると、より喜ばれるはず! 幸せなプロポーズ大研究 本数の選び方 花を選んだら、次は本数にこだわってみましょう。 愛を伝えたいというなら、「永遠(とわ)」という意味がある108本にするのが定番です。 他にも、 1本: 「あなたは私の運命の人です」 3本: 「愛しています」 4本: 「一生愛し続けます」 6本: 「私はあなたに夢中です」 8本: 「あなたの思いやりに感謝します」 50本:「恒久」「永遠」 といった意味があります。 また、昔のヨーロッパでは、男性が女性にプロポーズするときに、バラを12本摘んでプレゼントするという習わしが。12本のバラはダーズンローズと呼ばれ、それぞれ感謝・誠実・幸福・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠といった意味が込められています。 ダーズンローズにはどんな意味がある? 結婚式で取り入れたい12本のバラの演出例 ※【ダーズンローズ】は、12本のバラに心を託す社会還元ビジネスを目指す『ダーズンローズ倶楽部』(株)モリタ食材開発研究所の登録商標です。 来店予約をしないと損!? ~指輪探しでお金も時間もムダにしないために~ 花束を用意するときのポイント ■避けるべき花を覚えておく マリーゴールドやダリア、色次第でマイナスの花言葉を持つ花などは選ばないように調べておき、避けるようにしましょう。 ■花束のサイズを確認 大きな花束が必ずしも喜ばれるわけではありません。贈った後、相手が自宅まで花束を持って帰ることも考えておきましょう。特に、大きな花束を持って電車に乗るのは少し恥ずかしいと感じてしまう人も多いもの。タクシーで帰れるようにしておくなど、ちょっとした配慮があるとスマートです。 また、予算ベースで考えると、花の種類によってはボリュームが少なくなってしまうことも。「華やかなことが好きなのか」「控えめなことが好きなのか」などの好みを考えて選ぶと失敗が少ないでしょう。 ■事前に予約する 花束はその場で作ることも可能ですが、お店が混んでいる場合は、すぐに花束を用意してもらえないことがあり、希望の花がそろっていないケースもあります。プロポーズの予定が決まったら、早めに花屋にオーダーしておきましょう。遅くとも、前日までには予約をしておくのがオススメ。 ■受け取るのはプロポーズ当日 花は鮮度が命。時間がたつとともに、どんどんしおれてしまいます。事前に受け取って自宅で保管などはせず、当日受け取る予約をしておきましょう。 ■花束と婚約指輪、渡すのはどちらが先? 渡し方の順番に決まりはありませんが、一般的には指輪より花束を先に渡すことが多いよう。演出面でいっても、花束を最初に渡し、その後婚約指輪は渡す方がサプライズ効果もあります。さらにこだわるのであれば、花束を渡してプロポーズした後、返事をもらってから指輪を渡すと、より喜んでもらいやすくなります。 プロポーズを成功させる必勝法とプロポーズに関する疑問や流れを徹底解説! 花束を渡しやすいプロポーズシーン 人生の一大イベントになるプロポーズだからこそ、ムードのあるシーンでしたいもの。ロマンティックな雰囲気が演出できるシチュエーションをご紹介します。 ■レストラン レストランは、洗練された空間と落ち着いた雰囲気があり、ロマンチックなムードが漂う場所。レストランによってはプロポーズ用のプランを用意しているところもあり、夜景が見える特別席を予約できたり、メッセージの入ったケーキを用意してもらえたりと、特別感を演出できます。 プロポーズに最適なレストラン特集 ■ホテル 夜景の見える都心のホテル、高級感あるラグジュアリーなホテルなど、王道の演出をしたいならホテルがピッタリ。部屋でゆったりとプロポーズできるほか、あらかじめバルーンや花を使って部屋を装飾してもらうのもステキ。 「レストラン」vs「ホテル」 プロポーズはどっちでする? 迷ったらメリット・デメリットを事前にチェック ■自宅 自宅でのプロポーズは、自分たちの好みやアイデアに合わせて空間を演出できるのがメリット。花束があるからこそ、自宅でも特別感を演出できます。 サプライズプロポーズのコツ ■旅行先 記念日や誕生日にあわせて、旅行先でプロポーズするのもオススメ。その場所や旅行自体がふたりの新しい思い出になります。旅行先によっては白い砂浜と青い海が広がる夕暮れのビーチ、キャンドルの灯った宿泊先の部屋など、ロマンチックなシチュエーションも。宿泊施設によっては、プロポーズプランがあるので、事前に頼んでおけば準備に慌てることなく旅先でも落ち着いて過ごせます。 ⼥性が憧れるプロポーズの場所第1位は? 人気ランキング&⼥性の本⾳を⼤公開! 【関東近郊】1泊2日で楽しめる! カップルで訪れたい国内旅行スポット23選 オススメのスポットを紹介! プロポーズ特集 ⼥性があこがれるプロポーズの場所第1位は? 人気ランキング&⼥性の本⾳を⼤公開! 保存するのもオススメ もらったプロポーズの花束は、せっかくなら記念になる形で保存したい人もいるはず。そんな人のために、保存方法のアイデアをご紹介します。 ■ドライフラワーにする 花束を逆さに吊るし、風通しの良い場所で数週間から数ヶ月乾燥させましょう。その後、花束を花瓶に飾ったり、リースやアレンジメントに使ったりすることができます。 ■押し花にする 花束から花を取り出し、新聞紙や押し花用の紙の間に挟んで重しを乗せます。数週間から数ヶ月間、圧力をかけながら乾燥させます。乾燥が完了したらフレームに入れて飾ることができます。 ■ハーバリウムにする 植物標本ともいわれるハーバリウムもプロポーズの花束の保存方法に最適。業者に頼むのも良いですが、最近では100円ショップで買えるアイテムで手作りする人も。長期間の保存にピッタリなアイデアです。 ■プリザーブドフラワーにする 特殊な加工で色あせないまま保存できるプリザーブドフラワー。飾っておくのもステキで、お部屋のワンポイントになります。業者に頼めば簡単! ■花染めをする もらった花束を使ってシルクの布を染めてみては?一色でも染まり方が違うことで多種多様な柄ができます。また、大きな布であれば、縫ってポーチなどの小物を作っても良し。 結婚の記念にアフターブーケを! 保存アイデアやDIY方法はもちろん 後悔しないためのポイントもご紹介 ハイブランドの最新婚約指輪一覧はこちら まとめ 相手に喜んで欲しいと思うほど、どんな花束を贈るか迷ってしまうもの。選び方はさまざまありますが、相手への誠意が伝わるのが一番。プロポーズ当日に慌てないよう、事前の準備だけはしっかり行っておくと安心ですね。 プロポーズリング一覧はこちらマイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
光のチャペルを貸切ってプロポーズ! 東京ドームホテルでバラの花束にディナーも付いたふたりのためのプロポーズプラン登場|マイナビウエディングJOURNAL
東京ドームホテルでは、純白のチャペルを貸切ってプロポーズできるディナー付きのプランを販売中。一大イベントでもある大切なプロポーズを、ロマンティックなシチュエーションでかなえてみてはいかが? ディナーとアニバーサリーケーキも付いた特別なプロポーズプラン 光のチャペル 光のチャペルでのプロポーズ(イメージ) 結婚を意識し始めたふたりにとって、プロポーズは一大イベント。「ホテルでプロポーズする」は珍しくない話ですが、こちらのプランはホテルレストランの特別なディナーに、光のチャペルでプロポーズができるというもの。 12本のバラの花束「ダーズンローズ」イメージ 純白のチャペルの中は、キャンドルによる光の演出で幻想的な雰囲気に。プロポーズのために12本のバラの花束「ダーズンローズ」も用意してくれます。光に包まれた雰囲気のあるシチュエーションでのプロポーズは、一生忘れられない思い出になりそう。 ダイニング「ドゥ ミル」アニバーサリーケーキイメージ プロポーズの後には、ダイニング「ドゥ ミル」の「アニバーサリーケーキ」をプレゼント。プロポーズの余韻に浸りながら、ふたりで甘い気分を味わってみて。 ダイニング「ドゥ ミル」特別ディナーコースイメージ 特別なディナーもダイニング「ドゥ ミル」でどうぞ。キャビアやオマール海老、和牛などの厳選食材とシェフの卓越した技が光る本格フランス料理のディナーフルコースが用意されています。シャンパーニュ(ハーフボトル)が1本付いているので、ゆっくりグラスを傾けて、今後について話し合ってみても。 東京ドームシティ アトラクションズ さらに、東京ドームシティ アトラクションズのアトラクション1回券付き。特にオススメのアトラクションは、都心の景色を一望できる観覧車「ビッグ・オー」。眺めのいい観覧車で過ごすひとときも、ふたりのとっておきの思い出になるはず。 <チャペルで貸切プロポーズプラン~メインダイニングディナーコース付き~」概要> 期間:2022年8月22日(月)~10月31日(月)【1日1組限定】 時間:ダイニング「ドゥ ミル」営業時間 [平日]18:00~22:00(ラストオーダー 21:00) [土・日・祝日]17:00~22:00(ラストオーダー 21:00) 料金:2名77,000円 内 容:ダイニング「ドゥ ミル」特別ディナーコース・シャンパーニュ(ハーフボトル)・アニバーサリーケーキ・フリードリンク 「光のチャペル」貸し切り(キャンドル装飾付き) 12本のバラの花束「ダーズンローズ」 東京ドームシティ アトラクションズ アトラクション1回券 2枚付き 東京ドームホテル 場所:東京都文京区後楽1-3-61 ※価格は税・サービス料込 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
【ホテルウエディングの最新トピック】前泊で家族と過ごす、水入らずの時間。ホテルだからこそできる、結婚前後のファミリーイベントが人気。|マイナビウエディングJOURNAL
忘れられない幸せな結婚式にするために、知っておきたい最新トピックを4つの式場に取材。今回はパレスホテル東京に、ホテルウエディングならではの最新傾向を教えてもらいました。 ■プロフィール お答えいただいたのは...... パレスホテル東京 ウエディング課 マネジャー 安居 彩さん #01 コロナ禍明け、お客さまの結婚式スタイルや挙式価値観に変化はありましたか? お料理やお飲物など、ゲストへのおもてなしを重要視される方が増えてきました。 また、お越しくださったゲストと会える、繋がれるということに喜びを感じたり、 2次会ではなく「披露宴の中で多くの方と過ごしたい」と思うご新郎ご新婦さまも増えてきており、コロナ禍と比べて大人数での開催も増えています。 その際におふたりとゲストの「繋がり」を大事にし、進行はシンプルなものが増えているように感じます #02 フェアや内覧等に来場されるお客さまの、最近の特徴を教えてください。 インターネットやSNSなどでもかなりお調べになり、具体的なお好みをしぼってご見学にいらっしゃる方が増えています。 親御さまやご家族さまとのつながりも大事にされていらっしゃる方が増えていますので、 ご宿泊いただけるという利便性の他にも、親御さまもお泊りいただき前日にご家族で食事をするなど、ホテルでの過ごし方に魅力を感じていただけることが多いです。 #03 今年の秋以降の結婚式スタイルのトピック、テーマなどを教えてください。 パレスホテル東京では「ゲストへの多様なおもてなし」ということを大事に、 通常のコース料理やドリンク以外にも、パーティー前にお楽しみいただくアミューズブーシュや、デザートとともにパレスホテル東京で人気のショコラをご用意するプラン、アルコールが苦手な方が多くご参列される場合のノンアルコールのバリエーションがより豊かなプランなどもご用意しております。 お打合せの中でもおふたりのゲストの方のお顔触れやパーティーの雰囲気に合わせて、おふたりらしいおもてなしができるとご好評をいただいております。 ▼パレスホテル東京の詳細情報はコチラ https://wedding.mynavi.jp/premium/wedding/1170/ マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
同棲してから結婚するには? 理想の期間やタイミング、長引かせないためのコツ|マイナビウエディングJOURNAL
大好きなパートナーとの同棲生活は楽しいもの。しかし、同棲期間が長くなり、結婚やプロポーズのタイミングが遠のいてしまった……というのはよくある話ではないでしょうか。ここでは結婚につながりやすい同棲の方法や結婚のタイミングなどについてご紹介します。 結婚前に同棲したほうがいい? しないほうがいい? 結婚前に同棲するかどうか、迷っているカップルも多いのでは? 結婚前の同棲についてどう思っているかマイナビウエディングでアンケートを行ったところ、「したほうがいい」が最も多く47%という結果になりました。ほぼ同数だったのが「してもしなくてもOK!」で43%、最も少なかったのは「しないほうがいい」で10%でした。実際にするかしないかは、ふたりの性格や状況、年齢などによっても大きく変わるのかもしれませんが、多くの人は結婚前の同棲に賛成のようです。 <調査概要> 調査元:マイナビウエディング公式Instagram 調査期間:2022年11月28日~29日 調査数:125回答 調査方法:マイナビウエディング公式Instagram内のストーリー単一回答アンケート 調査対象:マイナビウエディング公式Instagramフォロワー 同棲から結婚するまでの理想的な期間はどのくらい? ベストな同棲期間は人それぞれ違いますが、よくいわれるのは半年~2年程度。ある程度長い期間一緒に住むことで、お互いの価値観や生活リズムがわかり、結婚後の生活をイメージしやすくなります。また、結婚が前提であるのなら結婚式や新生活のための資金を少しずつ貯められるもメリットです。一方、2~3年以上の同棲になると、一緒にいる時間が長くなってマンネリ化してしまい、結婚のきっかけを逃してしまうことも。もし同棲の先に結婚を見据えているのなら、あらかじめ同棲する前に期間を決めておくのがオススメです。 同棲から結婚につながるきっかけ・タイミング 同棲前に決めた時期を迎えたもともと同棲期間を決めていたというパターン。同棲を終えるタイミングが明確なので、ダラダラと長引いてしまうことなく、結婚について自然と意識しやすくなります。また、プロポーズのタイミングもわかりやすく、結婚までスムーズに。 結婚資金が貯まった同棲中にふたりで貯金をしているのであれば、目標にしていた金額がたまった段階で結婚を考えるのもひとつのタイミング。ふたりで共通の口座を作れば、毎月コツコツと貯金ができ、目標までの道のりもわかりやすくなります。 家の契約更新が近い家の更新には、家賃数カ月分の更新料がかかることが多く、このタイミングで結婚を決める人も多くいます。住んでいる家を更新するか、新しい家を探すか検討していくなかで、ふたりでこの先も住むことを前提に自然と結婚を考えるようになります。 誕生日や記念日を迎えたタイミング誕生日や記念日など、イベントにあわせてプロポーズし結婚につながるパターン。プロポーズを考えているけれど、なかなかきっかけを作れないと悩んでいる場合は、イベントならではの特別感を利用してプロポーズするのがオススメです。 仕事が変わった、転勤になった転職を考えている時や、仕事で昇格した、転勤が決まったなど、仕事に大きな変化があったタイミングも結婚を考えるきっかけに。収入がアップし、より働きやすい仕事に転職することで、結婚に対しても前向きに考える余裕が生まれたり、引っ越しを伴う転勤など環境が大きく変わる場合に結婚を意識することが多いといえそうです。 結婚について話し合った付き合っている期間が長くなると、相手が結婚を考えているかどうか不安を感じやすくなるもの。どちらかが結婚をしたいと考えている場合は、「結婚についてどう考えているの?」とストレートに聞かれたことがきっかけでプロポーズにつながることもあります。 親や友人から結婚を勧められた同棲生活をしていると、親から結婚について聞かれることや、結婚した友人の幸せそうな新婚生活を見たり、結婚は楽しいよと勧められることもあるでしょう。周囲の人からのアドバイスや身近な友人の変化が、自分自身の結婚を考えるタイミングにもなります。 子どもを授かった最近は、赤ちゃんを授かったタイミングで結婚することも珍しくはありません。いつかは結婚しようと考えていたカップルにとって、子どもを授かったことが結婚の大きなきっかけになります。子どもが生まれた後の生活や手続きなどを考え、自然と結婚を考えるカップルが多いといえそうです。 同棲してからプロポーズをするメリット・デメリット メリット相手を見極めることができる長年付き合っていたカップルでも、一緒に暮らして初めてわかることがたくさんあります。自分は早起きが得意でパートナーは夜型人間だった、また食事や掃除の仕方など、デートではわからなかったちょっとした生活習慣の違いも、はっきりと見えてくるでしょう。その分、結婚してから「こんなはずではなかった」と後悔することも少なくてすみます。 結婚準備がスムーズ共働きの場合は、同棲すると生活にかかる金銭的な負担を減らせるのも大きなメリット。家賃をはじめ、食費、生活用品などもふたりで出しあえるので、結婚資金も貯めやすくなります。また、結婚が決まった後は、両家への結婚挨拶や結婚の手続き、結婚式の準備や打ち合わせなど、ふたりで相談して進めるイベントが多く続きますが、同棲していればスケジュールを組みやすく、話し合いもスムーズです。 デメリット付き合いが終わりになることもいくら好きな相手でも、一緒に暮らすことで今まで見えなかった相手の嫌な側面がみえるようになり、価値観の不一致を感じることもあるでしょう。はじめは納得できていた小さなギャップも、積み重なっていくうちに不満につながり、同棲をきっかけに別れてしまうケースも少なくありません。 ひとりの時間が作りづらい同棲生活では、住んでいる家の間取りがそこまで広くないこともあり、同じ部屋で過ごす時間が長くなります。一緒にいる時間が取れる反面、プライベートな空間がなく、ひとりで趣味を楽しみたいときや、仕事に集中したいときはストレスを感じることも。 新婚感が薄れがち同棲してからそのまま結婚すると、今までの生活と大きくは変わらないため「結婚した」という実感がわきにくく、新婚であってもウキウキとした新鮮な気持ちにならないこともあるでしょう。結婚を機に新居に引っ越したり、引っ越しをしない場合でも新しい家具やアイテムを取り入れるなど、ちょっとした変化や楽しみをプラスするのもオススメです。 同棲をはじめる理由にはどんなものがある? そもそも結婚が前提付き合いはじめる段階で結婚を前提にしていた場合は、付き合ってからしばらくたったタイミングで同棲をはじめることも。一緒に暮らすことで結婚準備がしやすく、結婚を見据えて家探しができるため、結婚後に引っ越しをする手間もなくなります。 会える時間が少なかった仕事の都合で休みが合わない、遠距離恋愛をしているなど、付き合っていても会える時間が少ないというのは多くのカップルのお悩み。同棲をすることで、忙しいふたりでも一緒に過ごす時間を確保することができます。 家賃を抑えるためお互いが一人暮らしをしている場合、同棲をすることで一人暮らしよりも広めの部屋で、家賃を折半することができます。また、浮いた家賃で新生活に必要なアイテムを買ったり、将来の結婚資金に回すこともできます。 同棲カップルにオススメのプロポーズは? 特別感のあるホテルやレストランで高級なホテルやなかなか予約がとれないレストランなど、プロポーズするときは普段と違ったお店をチョイスして非日常感を演出するのがポイント。いつもは家から一緒にお店に向かうところ、あえて別々に家を出て待ち合わせをすると、より新鮮な気持ちを味わえます。 旅行先でいつも一緒にいるふたりなので、プロポーズで思い切って旅行にいくのもオススメ。大好きなテーマパークや、美しい景観が広がる自然、歴史的なスポットなど、ふたりで訪れることでいつもとは違う特別なシチュエーションに。ロマンチックなプロポーズを演出できます。 あえて自宅であえていつも生活している家でプロポーズするのもあり。壁にはデコレーション、部屋には花を飾って華やかに装飾するだけで、いつもの部屋がガラッと変わりギャップを楽しめます。また、プロポーズのタイミングに合わせて花束を届けてもらうなど、サプライズを取り入れるのもステキです。 同棲から結婚するにはマンネリになりすぎないこと! すぐに結婚しなくてもあらかじめ期間を決めよう! はじめは新鮮な気持ちではじめた同棲も、期間が長引くにつれて結婚するかどうか曖昧になってしまいがち。今すぐ結婚しなかったとしても、将来を考えているのであれば、ある程度期間を決めておくのがオススメ。すでにマンネリ化を感じているカップルは、プロポーズのタイミングを参考にしてみて。 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
プロポーズするまでの流れとは? タイミング・やり方・費用・心構えまで徹底解説!|マイナビウエディング
いざ、「彼⼥にプロポーズをしよう!」と決意しても、プロポーズするまでの流れがわからず悩んでいる人もいるのでは? 言葉やシーンは記憶に残るものなので、できる限り喜んでもらう形で成功させたいですよね。 この記事では、指輪のこと、プロポーズのタイミング、⼀緒に渡すプレゼントや言葉などをご紹介。プロポーズの疑問を⼀気に解消しちゃいます。 プロポーズの基本情報・ノウハウをチェック プロポーズするまでの大まかな流れとは? ■STEP①:プロポーズのプランを考える プロポーズを決意したら、まずは日にちを考えましょう。プロポーズの日は今後は記念日となる可能性もあるので慎重に決めて。 プロポーズをする日はいつがいい? オススメの日取りと決め方のコツをご紹介 次に場所やシチュエーションを決めましょう。当日の雰囲気で成功が失敗かが決まると言っても良いほど重要! タイムスケジュール立ては念入りにしましょう。 また、予約が必要な場合は早めに連絡を入れておくとスムーズ進みます。 ≫詳しくはこちら! ■STEP②:婚約指輪や花束などのプレゼントを準備する 次に必要なのが、プレゼントの準備です。定番の婚約指輪は、お相手の指のサイズや好みのデザインを調べたり、予算・ブランドを決めたりと、やることは盛りだくさん。また、購入する指輪を決めても手元に届くまでにはサイズ調整や取り寄せなど、時間がかかる事が多いので早めに準備を始めるのがオススメ。 最近では、「プロポーズリング」と呼ばれる、サイズが分からなくても購入できる婚約指輪があったり、「相手に喜んでもらえるプレゼントを贈りたい!」といった理由から指輪以外のプレゼントも人気です。 ≫詳しくはこちら プロポーズ専用の指輪「プロポーズリング」 婚約指輪との違い・メリットとは? プロポーズリング特集はこちら ■STEP③:プロポーズの言葉を決める プロポーズの言葉は、一生相手の心に残るもの。彼女が喜んでくれるのはどんな言葉なのか、自分の思いをちゃんと伝えるにはどんな言葉が良いのか。しっかり時間をかけて考えましょう。 ≫詳しくはこちら! プロポーズを決意するタイミング 多くのカップルは2年程度の交際を経てプロポーズしているよう様子。 プロポーズを決意するタイミングとしては、交際中に「友人が結婚したから」「結婚適齢期」になったというのが多いようです。 付き合ってからプロポーズまでの期間は? アンケートから見えたリアルなタイミングとは アンケート概要 調査期間:2023年4月14〜15日/調査方法:モニタス/調査対象:20〜49歳で2020年4月〜2023年3月に結婚した既婚者 プランを考える 日にちよくプロポーズの日として選ばれるのが、ふたりの付き合い始めた⽇や彼⼥の誕⽣⽇。また、新しい1年を迎えたタイミングであるお正⽉や、クリスマス・バレンタインといったイベントに合わせてプロポーズすることも多いようです。特別なタイミングだと彼⼥に勘づかれてしまいそう……と⾔う⼈は、あえて何でもない⽇にサプライズにするのもオススメです。 よくプロポーズの日として選ばれるのが、ふたりの付き合い始めた⽇や彼⼥の誕⽣⽇。また、新しい1年を迎えたタイミングであるお正⽉や、クリスマス・バレンタインといったイベントに合わせてプロポーズすることも多いようです。特別なタイミングだと彼⼥に勘づかれてしまいそう・・・と⾔う⼈は、あえて何でもない⽇にサプライズにするのもオススメです。 プロポーズをする日はいつがいい? オススメの日取りと決め方のコツをご紹介場所・シチュエーション⼀番⼤切なのは、その場所やシチュエーションを選んだ「理由」があること。場所やシチュエーションで相手への愛を伝えることができます。 レストランの場合は、静かで落ち着いて話せる雰囲気のお店を選びましょう。また、個室を選択するなら予約は必須。サプライズの演出もしたいということなら、お店の方と打合せをしましょう。 プロポーズに最適なレストラン特集 ホテルのスイートルームというのもオシャレ! 夜景が一望できると思い出なりますし、結婚後も結婚記念日に宿泊するのもオススメです。 プロポーズに最適なホテル特集 芸能⼈でも⼈気なシチュエーションがテーマパーク。⾮⽇常感があり、あこがれている⼥性も多いのではないでしょうか。⼤勢の⼈が集まる場所なので、プロポーズをするタイミングは慎重に検討してみてくださいね。 また、おおげさなことは苦⼿、いつも通りで、と望む彼⼥には⾃宅でプロポーズがオススメ。普段の会話の中でさりげなくプロポーズをされることにキュンとくる女性も多いようなので、いずれの場合も「どんな状況なら相手は喜ぶか」を考えて選ぶことが大切です。 ⼥性が憧れるプロポーズの場所第1位は? 人気ランキング&⼥性の本⾳を⼤公開! 服装意外と⾒落としがちなのが服装。あまりにもラフな格好だと、どんなにステキなプロポーズでも彼⼥の印象は下がってしまうもの。せっかく⾼級レストランを予約したのに服装が場違いだと、彼⼥はプロポーズどころではなくなってしまいますよね。レストランの場合は、事前にしっかりドレスコードを確認しましょう。⾃宅でのプロポーズの場合もスウェットや T シャツはオススメしません。真剣な想いがちゃんと彼⼥に伝わるよう、⾝なりは整えておきましょう。 また、テーマパークでプロポーズする場合は、彼⼥が動きやすい格好をしており、「もっとおしゃれしている時が良かった!」という声も多いです。「この前のワンピース、可愛かったから着てきてほしいな」等、彼⼥にもさりげなく服装を伝えてあげましょう。プレゼントを準備する ●先輩カップルの多くは婚約指輪をプレゼント まずはプロポーズの定番、婚約指輪ですがアンケート調査によれば、約31.2%の方が「もらってうれしかったプレゼント」として回答し、堂々の1位にランクイン。 サプライズで渡す際は彼女の指のサイズを寝ている間や、バレないようさりげなく聞き出したり、友人に協力をお願いしたりするのがオススメです。 婚約指輪のサイズをバレずに測る方法とは? サイズ基礎知識から測るポイントなどを徹底解説! 最近では、好みの指輪を贈りたい人もいて、プロポーズの後ふたりで選びに行くことも多いよう。 また、婚約指輪はすぐには手に入れらず、セミオーダーなら1ヵ月、フルオーダーなら2、3ヵ月は必要。プロポーズの予定日に合わせて計画的に用意しましょう。 これから指輪を探すならショップへ来店予約がオススメ! 指輪探しの秘訣を教えます! 結婚指輪も併せて見てみよう♪ 婚約指輪を探す ●花束 プロポーズには婚約指輪と⼀緒に花束を渡す方もいるよう。相手の好きな花や花言葉で選んでも良し。また、本数にも意味があるので、調べてみるのもオススメです。 プロポーズの定番【バラの花束】 本数や色に込められた意味、その後の保存方法までご紹介 プロポーズには花束を用意して! 花言葉や選び方からステキな保存方法まで紹介! ●ケーキ・手紙 レストランでプロポーズをする場合は、ケーキプレート等を⽤意してくれるレストランも多いので利⽤してみてはいかがでしょうか。「Will you marry me?」といったメッセージを添えれば、なかなかプロポーズの言葉を切り出せない時に良いきっかけにもなりそうです。 普段は⾔えない、感謝や結婚に向けた素直な想いを⼿紙に綴るのもオススメ。手紙なら形に残るので、何年経っても読み返せるのも彼⼥にとってうれしいポイントですね。 手紙でのプロポーズを成功させるコツは? メリットや文例も紹介 ●ダイヤモンド 最近では、婚約指輪のかわりに、ダイヤモンドの原石のみを贈る新しいプロポーズを選ぶ人も増えているようです。「指輪のサイズがわからない」「デザインは好きなものを選んでもらいたい」といった人でも、ダイヤモンドプロポーズであれば、箱をあける演出はそのままに、指輪は後からじっくりと選ぶことができます。サイズが合うかどうかの心配もありません。 プロポーズの最適解⁉ ダイヤモンドルースを贈るプロポーズ。ルースから作る婚約指輪のメリットとは? ●アクセサリー 「指輪のサイズや好みがわからないから、婚約指輪はふたりで買いに行きたい」というカップルもいるでしょう。そんなふたりには、指輪の代わりにネックレスやブレスレットなどのアクセサリーをプレゼントすることをオススメします。アクセサリーであれば、結婚後も普段使いしやすく、長い期間愛用することができます。また、仕事柄アクセサリーを着けられない場合は、腕時計を贈るケースも多いようです。時計であればふたりでおそろいにしやすく、アクセサリーを着ける習慣がない人でも身に着けやすいでしょう。 「婚約時計」を贈ろう― おすすめブランド・ウォッチやペアのススメ、相場までご紹介 ●その他 なんと印鑑、婚姻届といった結婚に必要なアイテムを合わせて贈る⼈も! また、婚約指輪ではなくネックレスやピアスする、といったケースもあるそうです。 プロポーズのプレゼントに指輪は必要? 女性が喜ぶプレゼントランキング プロポーズの言葉を決める やっぱり⼀番⼈気は、シンプルに「結婚してください」。ストレートに⾔われると、グッとくる⼥性が多いようです。また、「隣にいてほしい」といった想いや「いつも笑顔で居られる家族でいよう」といった将来をイメージさせる⾔葉を添えるのも⼈気です。 逆に言ってほしくない言葉に「料理を作って」「同じお墓に入って」というストレートすぎるメッセージだとか。 詳しくは下記の記事にて説明していますので、合わせて読んでみましょう。 言われてうれしいプロポーズの言葉とは? 【テイスト別】例文から逆プロポーズ方法などを紹介! プロポーズに関する素朴なギモン 費用ってどれぐらい?費用に関してですが、場所やシチュエーション、婚約指輪や花束といったプレゼント次第で変動します。 下記の記事でシチュエーションやプレゼント別に想定される予算を説明してますので、一読してみて下さいね。 プロポーズの費用はどれくらい? 定番から豪華なものまでプラン別の予算 緊張をほぐすためには?プロポーズの際、先輩カップルの半数が「緊張した」と答えているので、緊張するのは当たり前です。緊張しすぎて失敗しないためにも、タイムスケジュールを作ったり、当日の想像をしておくのがベスト! ただし、緊張しても誠意が伝われば相手は喜んでくれるはず。焦らず落ち着いてプロポーズをしてみましょう。 プロポーズって緊張する? 実際のエピソードや緊張しないための準備をご紹介【番外編】プロポーズ後の流れとは? プロポーズのあとはお互いの両親に挨拶したり、結婚式の日程を決めたりと、大忙しとなります。焦ってしまわないように、プロポーズ後はすぐに対応できるよう、予習しておくことをオススメします。 下記の記事にはプロポーズ後の流れについて記載していますので、読んでみて下さいね。 ▼プロポーズ後の流れについての記事はこちら 親への紹介・挨拶の順番はプロポーズの前?後? どうやって切り出した? 先輩カップルの体験談 プロポーズから入籍までって、どれくらいの期間だった? 何をした? 事前にチェックしておきたい、両家顔合わせの基礎知識 プロポーズから⼊籍までにやるべきことって? 流れや期間を徹底解説! まとめ:心の準備をするためにも最終確認を プロポーズの準備は整いましたか? 最後にもう⼀度、当⽇の流れやプロポーズの詳細を確認しましょう。 □当日の流れはおよそ決まりましたか? □プロポーズの日は決まりましたか? □場所は決まりましたか? □場所に予約が必要な場合、予約は完了しましたか? □プレゼントは用意しましたか? □プロポーズの言葉は決まりましたか? いろいろと気にすることは多いですが、1番⼤切なのは彼⼥に想いを伝えること。彼⼥のことを想い、事前準備をし、プロポーズすれば、どんな状況であってもきっと喜んでくれるはずです。 ふたりの⼀⽣の思い出になる、ステキなプロポーズにしてくださいね。 プロポーズされたらやることは? プロポーズから入籍までの流れ10ステップを徹底解説 先輩カップルの実体験特集! 幸せなプロポーズ大研究 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
全481件中 41件〜60件表示
前へ
1
2
3
4
…
25
1
2
3
4
5
…
25
次へ
マイナビウエディング
>
キーワード
>
プロポーズ
>
3ページ目
会社概要
サービス一覧
事業所案内
社会的な取り組み
個人情報保護方針
グループ会社
採用情報
株式会社マイナビは、マイナビウエディングをご利用になる方のプライバシーを尊重し、利用者の個人情報の管理に最新の注意を払い、これを適正に取り扱うことをお約束します。
Copyright © Mynavi Corporation
指輪
を
さがす
結婚式場
を
さがす
指輪をさがす
婚約指輪をさがす
結婚指輪をさがす
ブランドからさがす
店舗からさがす
フェアからさがす
ハイブランドの指輪選びなら
プレミアムジュエリー
婚約指輪・結婚指輪ランキング
結婚式場をさがす
エリアからさがす
ブライダルフェアからさがす
プランからさがす
上質な大人のための式場探しなら
プレミアムヴェニュー
国内リゾート
海外リゾート
結婚式場ランキング
フォト・ドレス・ビューティ・時計
フォトウエディング・前撮り
ウエディングドレス・和装
ビューティ
結婚記念にブランド腕時計をさがすなら
プレミアムウォッチ
お役立ち情報・旅行・新生活準備
結婚式場こだわり・テーマ別特集
結婚指輪・婚約指輪のお役立ちコンテンツ集
旅行
新生活準備
会員登録
ログイン
マイページ