結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > マイナビウエディングPRESS > 披露宴 記事一覧 > 結婚式当日の流れって? 挙式・ 披露宴・二次会などプログラム(式次第)や所要時間を徹底解説

人気記事ランキング

最新記事

披露宴 新郎新婦向け 結婚式まとめ 結婚式当日 結婚式準備

結婚式当日の流れって? 挙式・ 披露宴・二次会などプログラム(式次第)や所要時間を徹底解説


親族や友人の結婚式に参加したことはあっても、いざ自分たちが挙げるとなると「結婚式当日の動きは?」「披露宴のプログラムはどうしよう……」と悩む方も多いのではないでしょうか? そこで、結婚式当日の流れと挙式・披露宴・二次会のプログラム(式次第)内容や所要時間を解説します。ふたりらしい結婚式を実現するために、ぜひ参考にしてみて。

結婚式の準備が分かるパーフェクトガイド!

目次



【結婚式全体の流れ】
お支度~挙式~披露宴~二次会までイッキ見

結婚式当日はバタバタと忙しいイメージだけど、実際どんな一日を過ごすの? と思うカップルも多いはず。そこでここでは、11時挙式スタートを例として、一般的な結婚式の一日をイッキ見せ! イメージしながら確認してみて。

時間概要
7:00自宅を出発!
・披露宴中はなかなか食事がとれないかも。朝ご飯はしっかりめに
・花嫁さんはヘアメイクがあるので、すっぴん&ノーセットで
・持ち物に忘れ物がないか、しっかり確認して
7:30~10:00会場到着 準備→最終確認へ

photo:帝国ホテル
・新婦のヘアメイク、着付け
・新郎はスタッフに挨拶をしたり、心づけを渡す
・お支度シーンの撮影や、ファーストミートをする場合はこの時間で。その分、集合時間が早まる可能性も
・新郎の支度が済んだら、当日の流れをプランナーや司会者と最終確認
10:00~11:00挙式リハーサル・写真撮影・親族紹介
・挙式の流れをひと通りリハーサルで確認。不明なことがあったら必ず確認して
・家族写真などもこの時間でとるケースが多い
・親族紹介も済ませて
11:00~11:30挙式本番

photo:キンプトン新宿東京
挙式の流れはコチラをチェック
11:30~12:00集合写真撮影

photo:アニヴェルセル 表参道
・挙式後、フラワーシャワーなどを行い、ゲストも含めた全員の集合写真撮影へ
・その後、ゲストは披露宴会場へ、ふたりは控室に
12:00~14:30披露宴本番

photo:ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ
披露宴の流れはコチラをチェック
14:30~15:00披露宴終了・お見送り
・会場の外でゲストをお見送り。プチギフトなどをあげて、感謝の気持ちを伝えて
15:00~16:00撤収・二次会までの準備
・二次会で衣装チェンジする場合は着替え
・スタッフへのお礼や清算、荷物の片づけなど撤収の準備
16:00~18:00二次会
二次会の流れはコチラをチェック

昼頃スタートでも、二次会まで含めると丸一日かかる結婚式。とくに主役のふたりはめまぐるしく忙しい日となるので、体調を整えて、しっかりと備えて。
次項からは、挙式や披露宴などの詳しい流れをご説明します。

【結婚式のキホン】挙式と披露宴の違いは? 挙式スタイルから選び方など「結婚式とは」を徹底解説


▼模擬挙式・模擬披露宴が体験できるフェアを探す
北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方九州・沖縄国内リゾート



【挙式の流れ】 

“挙式”と一口に言っても、内容はさまざま。そこでここでは、代表的な教会式・人前式・神前式の流れを解説します。

【結婚式の種類】挙式スタイルや会場タイプなど徹底ガイド|ふたりらしいウエディングを探そう

<教会式の場合>


photo:OSAKA St.BATH CHURCH(大阪セントバース教会)●TAGAYA GROUP

挙式の所要時間は約20~30分間。

①新郎新婦入場
新郎が先に入場し、祭壇前で父親または親族と入場してくる新婦を待つ。
その後、新婦が入場。ベールダウンなどを行い、父親または親族とバージンロードを歩き、祭壇の新郎の元へ。

『ベールダウン』に込められたステキな意味とは? やり方や母親がかける言葉も解説

②賛美歌斉唱
全員起立して賛美歌を歌います。歌詞は式次第に載っているので安心。

③聖書朗読
牧師が、結婚に対する聖書の教えを朗読して、神に祈りを捧げます。

オリジナルの教会式にしたいなら! 牧師先生にこだわる教会特集

④誓約
牧師の問いかけに対して、新郎・新婦が答える形で結婚を誓約します。

⑤指輪の交換・誓いのキス
結婚の誓約として指輪を交換。新郎、新婦の順に相手の薬指にはめ、誓いのキスをします。

誓いのキスはどこにする? 失敗しないやり方や恥ずかしい人向けに代わりの演出をご紹介

⑥結婚宣言
新郎・新婦が手を重ね、その上に牧師が手を置いて祈祷を捧げます。

⑦結婚証明書にサイン
新郎・新婦、続いて牧師または証人が結婚証書にサインを行います。

⑧結婚成立の報告
牧師が、ふたりの結婚が成立したことをゲスト全員に報告します。

⑨新郎新婦退場
新郎・新婦が腕を組み、ゲストの拍手を受けながらゆっくり退場。

【教会式】の詳細はコチラ


<人前式の場合>


photo:Los Angeles balcony Terrace Restaurant & Moon Bar

挙式の所要時間は約20~30分間。

①新郎新婦入場
人前式では入場の順番や仕方も自由。新郎がゲストから12本のバラを受け取りながら入場する「ダーズンローズ」など、ゲスト参加型の入場演出もオススメです。

ダーズンローズにはどんな意味がある? 結婚式で取り入れたい12本のバラの演出例

②開会宣言
人前式では牧師ではなく、司会者が開式を宣言。ゲストに結婚の証人となってもらうことを説明します。

③誓いの言葉を拝読
ふたりで考えたオリジナルの「誓いの言葉」を、ゲストみんなの前で読み上げます。

人前式の【誓いの言葉】例文13選! パターン別に定番から面白ネタまでご紹介

④指輪交換や誓いのキスなど
誓いの言葉の後は、指輪の交換や誓いのキスなどをするケースが多い人前式。リングボーイ・ガール・ドッグやリングリレーなどの演出をとりいれるカップルも多数。

リングリレーのやり方や意味を解説!リボンでつなぐ人前式の感動演出

⑤結婚誓約書にサイン
結婚証明書または婚姻届に、新郎・新婦ならびに立会人代表(ゲスト代表)が署名捺印。
その他、サンドセレモニーや植樹の儀など演出を取り入れるカップルも。

【人前式の演出】ゲスト参加型やふたりらしさが伝わる感動アイデア集

⑥ゲストからの承認・結婚成立の宣言
最終的にゲスト全員から拍手などで賛同の証をもらいます。

⑦閉会の言葉

【人前式】の詳細はコチラ


<神前式の場合>


photo:明治神宮・明治記念館

挙式の所要時間は約30分間。

①参進の儀
神職と巫女に導かれて、新郎新婦、両家の親、親族の順に本殿に向かいます。

②入場

③修祓(しゅばつ)の儀
神職が祓詞(はらいことば)を述べ、身のけがれをはらい清めます。

④祝詞奏上(のりとそうじょう)の儀
神職が神にふたりの結婚を報告し、幸せが永遠に続くよう祈ります。

⑤三々九度の盃(さんさんくどのはい)
三々九度の盃とは、大中小3つの盃で新郎新婦が交互にお神酒を頂き、夫婦の永遠の契りを結ぶこと。

⑥指輪の交換

⑦誓詞奏上(せいしそうじょう)
新郎新婦が、ふたりで夫婦になることを誓う言葉を読み上げます。

⑧玉串拝礼(たまぐしはいれい)

⑨巫女の舞
ふたりの門出を祝い、雅楽の調べに乗せて、巫女が舞を奉納します。

⑩親族盃の儀
両家が親族となる儀式。巫女が親族全員にお神酒を注ぎ、全員起立して一斉に3回で飲みほします。

⑪斎主(さいしゅ)あいさつ
神職が式を執り納めたことを神に報告して一拝します。

⑫退場

【神前式】の詳細はコチラ



【披露宴の流れ】

披露宴の基本的な流れはおおよそ決まっているものの、プログラム(式次第)の内容や招待するゲストの人数によっては異なる場合も。ここからは3つのケース別に披露宴の代表的な流れをご紹介します。

<一般的な披露宴>
プログラム所要時間
ゲストの入場披露宴開始の約10分前
新郎新婦の入場

photo:ホテル椿山荘東京
約5分
開宴の挨拶約5分
新郎新婦の紹介約5分
主賓挨拶約10分
乾杯

photo:ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ
約5分
ウエディングケーキ入刀

photo:パレスホテル東京(PALACE HOTEL TOKYO)
約10分
<歓談と食事がスタート>
ゲストのスピーチ約10分
新婦・新郎はお色直しのため退場約30分
新郎新婦再入場・テーブルラウンド約10~20分
ゲストによる余興約20分
祝電の紹介約5分
親への手紙/記念品・花束贈呈

photo:
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ
約10分
代表謝辞約5分
閉会の辞、新郎新婦の退場約5分
ゲストの退場、お見送り約30分

◆新郎新婦入場
いよいよ、ここから披露宴がスタート! 司会者の「新郎新婦入場」の声を合図にBGMが流れたら、新郎新婦が入場します。入場前に、ウェルカムムービーなどを流すのもオススメ。よりふたりの登場を盛り上げてくれるはず。

【最新】結婚式で実際に使用された曲ランキング! 定番/最新曲、著作権や選曲のコツも

◆ゲストのスピーチ
来賓や友人のスピーチ。新郎側、新婦側のゲストが交互に、ひとり3~5分程度を目安に話します。

結婚式の受付やスピーチ、余興をお願いするときのマナー

◆お色直し
お色直しの際は新婦が先に退場し、少し時間をおいてから新郎が退場します。最近では、退場する新郎新婦を親や家族がエスコートする演出も。新郎新婦が中座している間、ゲストにはプロフィールムービーなどの映像演出などを見てもらいましょう。

結婚式ムービー・動画の種類や自作ポイント、オススメBGMなど基本を解説!

◆祝電紹介
挙式当日にいただいた祝電から代表的なものを司会者が紹介。紹介する祝電は披露宴が始まる前に控え室で選びます。

◆親への手紙/記念品・花束贈呈

式のクライマックス。日頃の感謝を込めて、親に手紙を読んだり、記念品を贈答する時間。

【例文付き】花嫁の手紙の書き方ポイントや、忌み言葉などのマナーを解説!

◆代表謝辞

代表謝辞は披露宴の最後に新郎が代位評して行うスピーチのこと。長すぎず短すぎず、ビシッと決めて。

【例文付き】結婚式での新郎謝辞|感謝の気持ちが伝わる全文をご紹介


一般的な披露宴の所要時間は約2時間半。最近ではお色直しをしない場合や、ゲストにスピーチを頼まずに歓談を楽しむなど、さまざまなプログラムのスタイルが取り入れられています。プランナーとよく相談し、披露宴当日のプログラム・内容・時間配分を考えましょう。

【最新】結婚式の人気演出まとめ 「やってよかった!」先輩花嫁おすすめ演出ランキングも!


<余興を行わない披露宴>
プログラム所要時間
ゲストの入場披露宴開始の約10分前
新郎新婦の入場約5分
開宴の挨拶約5分
新郎新婦の紹介約5分
主賓挨拶約10分
乾杯約5分
ウエディングケーキ入刀約10分
<歓談と食事がスタート>
ゲストのスピーチ約10分
新婦・新郎はお色直しのため退場約30分
新郎新婦再入場・テーブルラウンド約10~20分
祝電の紹介約5分
親への手紙/記念品・花束贈呈約10分
代表謝辞約5分
閉会の辞、新郎新婦の退場約5分
ゲストの退場、お見送り約30分
余興がない場合はその分、全体の所要時間が短くなります。余興にあてていた時間は、ゲストのスピーチゲスト参加型の演出を取り入れると、ゲストも楽しく過ごせますよ。


<親族のみ(少人数)の披露宴の場合>
プログラム所要時間
新郎新婦の入場約5分
ウェルカムスピーチ・乾杯約5分
ウエディングケーキ入刀約5分
<歓談と食事がスタート>
新郎新婦再入場・テーブルラウンド約40分
ゲストによる余興約5分
新郎新婦による余興約5分
親への手紙/記念品・花束贈呈約10分
代表謝辞約5分
閉会の辞、新郎新婦の退場約5分
お見送り約10分
親族のみの少人数の披露宴なら、全体の所要時間を短くするなど、プログラム(式次第)内容や進行を臨機応変にアレンジ可能。余興をなしにして新郎新婦とゲストが歓談する時間を設けたり、デザートビュッフェなどを取り入れて自由に動ける時間を作ったりと、思い思いの結婚式を楽しんで。

家族や親族だけの少人数結婚式は盛り上がらない? 実例をもとに少人数でも満足度の高いセレモニーにするポイントをご紹介

▼模擬挙式・模擬披露宴が体験できるフェアを探す
北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方九州・沖縄国内リゾート



【二次会の流れ】
幹事とも協力しよう! 盛り上がる進行例

結婚式が終わったら、場所を変えて二次会を行うことも。所要時間はおよそ2時間。結婚式の二次会は、新郎新婦が指名した幹事が主となって企画・進行します。とはいえ、主役のふたりもある程度は把握しておきたいところ。そこで、一般的な流れをご紹介します。

二次会会場探し&二次会準備をはじめよう! 進め方をチェック

プログラム所要時間
幹事会場入り・準備約30分
開場・受付約30分
新郎新婦入場約5分
ウェルカムスピーチ約5分
乾杯約5分
食事・歓談約30分
余興約15分
食事・歓談約30分
余興約15分
新郎新婦謝辞約5分
お開き

二次会での余興は景品があたるビンゴ大会や、映像演出などが多いよう。余興を取り入れてメリハリをつけ、おおいに盛り上がりましょう!

結婚式の二次会 会費の相場を徹底調査!

二次会幹事の選び方・役割・依頼マナー



【そのほか気をつけたいポイント】
余裕を持ったスケジューリングを心がけて

■余裕を持ったスケジュールに
結婚式の進行で一番ネックとなるのが、内容を詰め込みすぎて時間が押してしまうこと。取り入れたい演出はたくさんあるかもしれませんが、精査したり、スピーチの分数をしっかりお願いするゲストに伝えておくとよいでしょう。

■スピーチや余興の依頼は早めに
スピーチや余興は準備時間が必要なもの。なるべく早くお声がけしてあげましょう。とくに余興は用意に時間がかかるものも。余裕を持った日程で依頼をして。

結婚式で受付・スピーチを依頼したゲストへのお礼相場やマナー、喜ばれるプレゼントまで詳しく解説!




この記事を読んだ人にオススメ

< 【席次例あり】結婚式の席次・席順の決め方は? マナーやパターン別まで徹底解説!  |  一覧へ戻る