結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > マイナビウエディングPRESS > 結婚式後 記事一覧 > 結婚式後のお礼はどうする?お礼状・お礼メールのマナーや送る相手別文例

人気記事ランキング

最新記事

マナー 結婚式後

結婚式後のお礼はどうする?お礼状・お礼メールのマナーや送る相手別文例

pixta_3169456_S.jpg

結婚式に参列してくれたゲストに、結婚式後に感謝の気持ちを伝えるのは大人として最低限のマナー。結婚式の最中は一人ひとりとじっくり話す時間が取れないため、スピーチや余興、受付などに協力してくれた方はもちろん、すべての人に「これからもよろしくお願いします」という挨拶も兼ねて、改めてお礼をしておきたいですよね。

そこで、この記事では結婚式後にどのようなタイミンクで、どんな方々に、どんなふうにお礼をすればいいかを解説。また、結婚式後のお礼状やお礼メールの文例について、職場の上司・先輩・同僚や、友人、親、親族・親戚など送る相手別にご紹介します。
※この記事は2017年6月時点の情報を元に作成されています。

相手によって方法はさまざま! 「結婚式後、どんなふうにお礼した?」

結婚式後にお礼をしなくてはとは思うものの、誰にどんなふうにするのがふさわしいのか分からないという人も多いはず。そこでまず、結婚式を挙げた先輩カップルにアンケート。結婚式後「直接会って伝える」「手紙やはがきなどのお礼状」「電話」「メール」「SNS」のうち、誰にどのような方法でお礼をしたのか、傾向を探ってみました。

■職場の上司・先輩後輩・同僚ゲストへのお礼の仕方

職場の上司をはじめ、先輩・後輩・同僚といった会社関係者には、直接会ってお礼をしたという人が70.3%と圧倒的。結婚式後に職場で会った時にお礼を伝えている人が多いよう。主賓として祝辞や乾杯の挨拶をしてもらった上司へは、手紙やはがきでお礼状を送ったという人も。また、先輩・後輩・同僚のうち、結婚式で役割をお願いした人、余興やスピーチを行ってくれた人には、特に丁寧にお礼をしている人が目立ちました。

<フリーコメント>
・乾杯や祝辞をお願いした職場の上司には結婚式後に御礼の挨拶をし、お金と品物も渡しました。(30代・男性)
・一部の後輩には受付をお願いしたのですが、式の前にお礼の意味も込めて食事をご馳走しました。結婚式後には合うタイミングで後輩それぞれに簡単にありがとうと伝え、なかなか会えない後輩にはメールでお礼しました。(30代・女性)

■友人ゲストへのお礼の仕方

友人へは「直接会って」「メールで」が同じ40.8%で半々という結果に。受付などの役割をお願いした人、余興やスピーチを行ってくれた人へは、結婚式後なるべく早めにお礼を伝えたほうがよく、取り急ぎメールを送っておくのがオススメです。

<フリーコメント>
・受付やスピーチやリングガール、二次会の幹事などの役をお願いした。事前に準備をしてもらったり大変だったと思うから感謝の気持ちを直接会って改めて伝えたかった。(20代・女性)
・結婚式ではまだまだ話し足りなかったので全員に一言でいいから伝えたく、簡単にですが結婚式後全員にメールしました。(30代・男性)

■両家の親のお礼の仕方

親には直接会ってお礼をしたという人が多いよう。結婚式後はバタバタとしてお礼を伝える機会を逸してしまったり、実家が遠方の場合、親がすぐに帰ってしまうことも。当日親とゆっくり過ごす時間がない場合は、翌日電話でお礼を伝えたり、後日結婚式の写真を持って実家に訪問し、改めてお礼を伝えるのも素敵ですね。

<フリーコメント>
・親には、結婚式準備だけでなく今までの感謝の気持ちと、結婚式を区切りにこれからもよろしくお願いしますと直接伝えました。(30代・女性)
・お金の面をフォローしてくれた事に感謝の気持ちと、当日の列席者へのきめ細かい丁寧な挨拶をしてくれたことに感謝の気持ちをこめ電話でお礼をしました(30代・女性)

■親族へのお礼の仕方

親族にははがきのお礼状や電話でお礼を伝えた人が多いよう。メールは気軽な便利な手段ですが、年配の親戚にとっては不躾と受け取られる面も。また、メールの扱いになれていない人もいるので、お礼状あるいは電話でのお礼がオススメです。

<フリーコメント>
・親族が遠方から朝早く来てくれ、結婚式後に手紙で写真を添えてお礼状を送りました。(30代・女性)
・新婚旅行へ行った後に、お土産を渡すタイミングで会ってお礼をしました。都合が合わず、お会いできなかった方たちにはお土産を郵送するとともに手紙を添えて送りました。
(30代・男性)



「お礼状」を送るタイミングは? 相手別のマナーを解説

ゲストにお礼をする際、直接会って伝える人が多いようですが、すべての人に会うのは難しいですよね。そこでここからは、結婚式後のお礼の手紙(はがき)を送るときのマナーについて詳しく解説します。

まず、お礼の手紙やはがきを送る際、悩んでしまうのがそのタイミングや内容ですよね。結婚式後のお礼状はいつ出せばよいのでしょうか。

■結婚式に参列してくれたゲスト
参列ゲストの中でも、主賓や乾杯の発声を行ってくれた人、スピーチや余興をしてくれた人、受付をしてくれた人、アイテム制作をお願いした人など、結婚式で何か役割をお願いした方へのお礼状はなるべく早く、結婚式後1週間以内に送るのがマナーです。

また、結婚式に出席していただいた人に対しては、1カ月以内に参列のお礼を送りますが、これは結婚報告はがきに代えて構いません。ただ、印刷した文章だけではなく、手書きの文章を一言添えるといいでしょう。結婚報告はがきは結婚式後1カ月以内に相手の手元に届くように手配します。なお、結婚報告はがきを送る時期が年賀状と重なるようであれば、年賀状と兼ねても問題ありません。

>> 結婚式のお礼状を兼ねて! 結婚報告のハガキor年賀状は出す?出さない?

■結婚式に出席していないゲストで、お祝いをいただいた方
結婚式に出席していない人からお祝いを頂いた場合は、頂いた際に一旦電話やメールなどでお礼を伝えておき、改めて結婚式後1カ月以内にお礼状と一緒にお祝い返しの品物をお送りするのがマナーです。

お祝い返しは頂いた品物の金額の3分の1から半額を目安に。金額が見合うなら、引出物を充てても構いません。

>> 結婚祝いのお返し(内祝い)の相場・マナーは?人気の品ランキングも発表

>> 結婚式の引き出物の相場は? 親族・上司・友人・夫婦など贈る相手別の金額

■祝電をいただいた方
祝電を頂いた際は結婚式後3日以内に電話やメール、または手紙などでお礼を伝えましょう。頂いた祝電が3,000円以上するものであれば、お祝い返しの品物もお送りします。電報の価格はネットなどで調べて、だいたいの金額を把握するようにしましょう。

送る相手別 お礼状・お礼メールの文例集

お礼状の書き方は通常の手紙文と同様です。前文・主文・末文・後付けの形式を守りましょう。差出人はふたりの連名にし、旧姓を括弧書きで添えます。

<結婚式に参列してくれたゲスト>
・主賓や乾杯の発声をしてくれた方へのメッセージ・文例
披露宴ではお心のこもったご祝辞をいただき、誠にありがとうございました。未熟なふたりですが、お互いに協力し合い、新しい人生を歩んでいく所存です。今後もご指導の程、どうぞよろしくお願い致します。

・余興やスピーチをしてくれた方へのメッセージ・文例
披露宴では素敵なダンス、どうもありがとう! 休日にみんなで集まり、練習を重ねてくれたと聞きました。感謝の気持ちでいっぱいです。親や親戚たちも「あのダンス、すごく上手だったね!」と、とても喜んでいました。今度、ぜひみんなで食事会でもしましょう。

・受付をしてくれた方へのメッセージ・文例
披露宴では受付を担当していただき、どうもありがとう。○○ちゃんが丁寧にゲストに対応してくれたおかげで、受付もスムーズだったと両親も感謝しています。結婚式ではあまり話せなかったから、今度ゆっくりおしゃべりしましょうね。

・演出アイテムを手作りしてくれた方へのメッセージ・文例
結婚式にとてもかわいいウエルカムボードを作っていただき、ありがとうございました。受付スペースを華やかに演出できたのも、あのウエルカムボードのおかげです。今も新居の玄関に飾ってあります。ぜひ今度遊びに来てくださいね。

・会社の上司や先輩へのメッセージ・文例
当日はお忙しい中、私たちのためにわざわざ足をお運び頂き、誠にありがとうございました。結婚後も変わらずに仕事に励む所存ですので、今後ともご指導の程、どうぞよろしくお願い致します。

・会社の同僚や後輩へのメッセージ・文例
当日は来てくれてどうもありがとうございました。仕事と家庭の両立は未知の領域だけれど、彼にも協力してもらって頑張ります。また、1カ月後の新婚旅行の際はご迷惑をお掛けするかもしれませんか、どうぞよろしくお願いします。

・友人へのメッセージ・文例
当日は来てくれてどうもありがとう! 挙式の時、とても緊張していたけれど、○○ちゃんの顔を見たらすごくリラックスできました。また、みんなで食事に行きましょう!

・遠方から来てくれた方へのメッセージ・文例
当日は遠いところからわざわざ足をお運び頂き、誠にありがとうございました。十分なおもてなしもできず、不行き届きの部分もあったかと思いますが、どうぞお許しくださいませ。機会がありましたら、ぜひ新居にもお立ち寄りください。

・親族へのメッセージ・文例
当日はわざわざ足をお運び頂き、ありがとうございました。久しぶりに元気なお姿を拝見し、とても嬉しかったです。これからもどうぞお体を大切に。

・親へのメッセージ・文例
お父さん、お母さん。結婚式の準備はいろいろ大変なこともあり、お父さんとお母さんにもいろいろ迷惑をかけましたが、無事に終わっていまはホッとしています。結婚式の間中、お父さんとお母さんがいつも笑顔でいてくれて、とても嬉しかったし、勇気づけられました。私たちはこれから新しい人生に向かって歩き始めます。今後もどうぞよろしくお願い致します。

<結婚式に招待しなかった方へのメッセージ・文例>
・結婚祝いをいただいた方
先日は私たちの結婚に際し、お祝いのお品物を頂き、誠にありがとうございました。○○さんから頂いたワイングラスは、週末に夫婦でワインを楽しむ時に大切に使っています。平日にささいなことでけんかしたことも、週末のこのワインタイムで帳消しになりますので、○○さんからの贈り物は私たち夫婦の絆をさらに強固にしてくれているといっても過言ではありません! ささやかではありますが、お礼の品をお贈りさせていただきますので、ご笑納ください。

・祝電をいただいた方
このたびは私たちの結婚式に祝電をお送り頂き、誠にありがとうございました。「いつでも笑顔を忘れずに、ふたり仲良く頑張って」との○○さんのお言葉を胸に、ふたりで頑張っていく所存です。

<メールでお礼をする場合>
手紙や電話の方が丁寧で、メールは失礼という考え方は、現代ではあまり当てはまらなくなってきているようです。ただ、年配者などにはメールは失礼と思う人もいるようですので、メールでお礼をする際には相手を見極めることが必要です。ただし、メールは手軽な通信手段ですので、お礼などをする際には心がこもっていないと取られる面もありますので、職場の上司などへのお礼はメールではなくて手紙やはがきでお礼状を送った方がいいかもしれません。

メッセージの内容は手紙やはがきのお礼状を書く時と同じで問題ありません。メールの表題は「結婚式へのご出席、ありがとうございました」などとわかりやすい内容にするといいでしょう。

お礼状は「手紙」と「はがき」どちらがいい?

結婚式後のお礼は挨拶状にあたるため、「はがき」で送って問題ありません。一般的に手紙(封書)は目上の人に送る際や改まったお願いごとをする際、人に見られては困る内容を伝える場合などに使用します。一方、はがきは略式の手段と考えられ、身内や友人に送る際や人に見られてもいい内容を伝える際に使用します。

結婚式後、個別にお礼のはがきを送る場合、通常の郵便はがきだと少し素っ気ない感じも。職場の上司など目上の人に送る場合は、厚めの紙質の無地のはがきを使うと格調高く、お礼状らしくなるでしょう。友人などに送る場合は、イラストなどが入ったはがきでも問題ありません。なお、私製はがきの場合は切手(62円)を貼るのをお忘れなく。

結婚式が終わった後は、無事終わった安心感と達成感で気が抜けてしまいがちですが、ゲストのお付き合いこれから先も続くもの。ふたりの今後のためにも、結婚式後のフォローを忘れず、参列ゲストにとってもステキな結婚式だったといわれるようにしたいですね。

<アンケート概要>
調査期間:2017年6月1日
調査対象:結婚式を挙げた既婚男女244名(男性132名、女性112名)
調査方法:インターネット調査

この記事を読んだ人にオススメ

< ゲスト50人の結婚式を成功させるには? 費用から会場選びまでを解説!  |  一覧へ戻る  |  結婚式の心付けは必要?渡す場合の相手別金額相場・渡し方・タイミングを解説 >