人気コラムランキング
-
1親への紹介・挨拶の順番はプロポーズの前?後? どうやって切り出した? 先輩カップルの体験談
-
2付き合ってすぐにプロポーズされる女子の特徴5つ
-
3入籍日はどう決める? 先輩カップルたちの「決め方」を聞いてみた!
-
4結婚指輪をつけっぱなしにする男性はたったの3割! 毎日つけない理由とは?
-
5結婚指輪はいつから着けはじめるのが正解?
-
6男がプロポーズしたくなる女性が、身につけている特徴4つ
-
7みんなのスタンダードは? プロポーズから入籍までの期間を聞いてみた
-
8日本唯一の宝飾問屋街・「ジュエリータウンおかちまち」はめっちゃいろいろあった!
-
9彼の本気度がバレバレ!? 結婚を意識している恋人に男が贈るプレゼントとは?
-
10本当に結婚する気あるの? プロポーズされたのに、話が進まず悩んだエピソード集
最新記事一覧
みんなのスタンダードは? プロポーズから入籍までの期間を聞いてみた

■プロポーズから入籍まで、どれくらいかかりましたか?
約半年……26.8%
約1年……19.1%
1か月以上~3か月以内……18.9%
1週間以上~1か月以内……10.9%
1年以上……10.9%
3か月以上~5か月以内……7.9%
1週間以内……5.4%
最も多かったのが「半年」で、3割を占めています。2番目に多い「1年」と合わせると、約半数の人がこのどちらかの期間できりよく入籍したよう。「プロポーズしてすぐ入籍」という情熱的なカップルは意外に(?)少なく、1週間以内にしたカップルは計5.4%に留まりましたが、当日入籍したというカップルも存在。回答の中で最も長かったのは「8年」でした。何があったのか、ちょっと気になりますね。
■プロポーズから入籍までの期間を長いと感じましたか? 短いと感じましたか?
ちょうど良かった……58.0%
あっという間だった……33.7%
長いと感じた……8.2%
プロポーズが無事成功したとしても、お互いの家族への挨拶や、結婚式後に婚姻届を出すなら結婚式の準備など、やることはいくつもあります。「ちょうど良かった」「あっという間だった」の回答が合計91.7%で、期間に関して「長いと感じた」と答えたのは8.2%で、特に不満を感じている人が多いわけではないようです。
■プロポーズと入籍までの期間がその日数になった理由を教えてください
「なんとなく」「流れで」「特に理由はない」というカップルが多数派でしたが、ほかに代表的な回答としては
「2人の記念日に入籍」
「両家への挨拶、新居さがし、会社への手続きのスケジュールを踏まえて」
「結婚式の日に入籍したので、結婚式の準備にかかった期間がその日数」
「結婚式の日。式場に空きがあって予約できた日になった」
「仕事の都合」
「でき婚だったから急いで」
など。
準備期間が比較的長かったカップルでは
「卒業後にしようと考えて」
「私がまだ独身でいたかったから」
「姉が結婚をする年で、重なると周囲の人達にも何かと迷惑がかかると思い、自分たちの結婚を遅らせた」
「風疹が大流行」
といった理由があがりました。
先ほどの8年かかった方の、気になる理由は……
「付き合ってすぐにプロポーズしたので。結婚は、自分が定職を持ってから3年目に、と考えていたので、8年かかった」
とのことです。きちんとした決意の元での入籍延期だったので、彼女も納得して待っていてくれたのでしょう。おふたりとも、お疲れさまでした!
プロポーズはわりと当人同士の問題ですが、やはり入籍となってくるとお互いの実家への挨拶や職場の都合といったイベントを考慮する必要が出てくるようで、皆さんそれらをしっかりクリアしているようです。また、結婚式や引越しなどを先に済ませてしまって、記念日を待って入籍するカップルやその逆もあるそうなので、そのあたりもきちんとアンケート結果に表れています。
プロポーズから入籍までにかかる“理想の”期間は人それぞれだと思いますが、諸々の手続きや準備、それらに伴う資金など、人生の現実と向き合う必要も。ふたりで行う最初の決断となる「入籍」。それぞれの事情に合わせて相談しあい、スムーズなスタートを切りたいですね。
調査時期: 2014年9月11日~2014年9月16日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:全国の独身男女329名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
(藤井弘美+プレスラボ)
プロポーズTOPに戻る
< プロポーズは何の日に? 誕生日やクリスマスより多数派「○○の日」 | 一覧へ戻る | "夜景"だけじゃない! レストランでの忘れられないプロポーズの作り方 【花贈り男子コラム4】 >