人気記事ランキング

最新記事

入籍 新婚生活

プロポーズから⼊籍までにやるべきことって?流れや期間を徹底解説!

pixta_49208706_M.jpg

プロポーズから⼊籍までの間、両親への挨拶や婚姻届の提出、引越しに結婚式の準備…。
何から始めれば良いか、迷ってしまいますよね。今回はそんな、プロポーズから⼊籍までの流れや期間、やるべきことを徹底解説します!

プロポーズを成功させる必勝法とプロポーズに関する疑問や流れを徹底解説!


プロポーズから⼊籍までにやることって? 流れに沿って見てみよう!

1. 両親への挨拶
プロポーズが成功したら、まずは挨拶と結婚の報告を両親に⾏いましょう。
基本的には新婦側の実家への挨拶を先にする⼈が多いようです。両親が遠⽅に住んでいる場合は、先に電話等で挨拶に⾏く旨を伝えておきましょうね。
また、相⼿の両親と仲が良くすでに何度も顔を合わせている場合でも、改めて結婚の挨拶をしましょう。当日は失礼にならないよう配慮しながら、菓⼦折りや縁起物などの⼿⼟産も忘れずに。
親への結婚挨拶、当日の流れは?好印象を与える言葉・マナーも解説

2. 指輪や記念品の購⼊
プロポーズの際に婚約指輪を⽤意していなかった場合やサイズ調整が必要な場合は、結納や顔合わせの際に両家にお披露⽬できるよう婚約指輪を購⼊しておくと良いでしょう。
フルオーダーメイドで作る場合、出来上がるまでに時間がかかるので早めに検討しましょう。また、婚約指輪のお返しとして記念品を購⼊する⼥性も多いようです。
これから指輪を探すならショップへ来店予約がオススメ! 指輪探しの秘訣を教えます! 結婚指輪も併せて見てみよう♪
婚約指輪の人気ランキング集(ブランド別・価格別・年代別など)
購入後にサイズ調整ができる「プロポーズ専用リング」も

3.結納・両家顔合わせ
『結納』とは、正式に家族同⼠で婚約を確認する儀式の事。料亭やレストランに両家が集まり、結納品や結納⾦などを納めます。
結納をするという⼈は減ってきてはいるものの、結納を⾏わないのは失礼、と考える家族や親族もいるので必ず両家の両親に確認をしましょう。
結納を行わない場合、最近ではカジュアルに家族を紹介する『両家顔合わせ⾷事会』をする⼈も増えてきています。
これからお互い家族になって⾏きますが、両家が揃う機会は案外少ないもの。結婚式当⽇はバタバタしてしまうことが多いので、⼀度ゆっくり親睦を深める機会を作るのも良いですよね。また、当日場を盛り上げるためにふたりのプロフィールや家族紹介、当日の流れなどをまとめた「両家顔合わせのしおり」を用意しておくのもオススメ! 緊張することなく、両家がすぐに打ち解けられる雰囲気づくりが出来るので是非準備しておきましょう。
「両家顔合わせ食事会」当日の流れ・場所選び・服装などを解説

4. 入籍日、結婚式場の検討・決定
⼊籍⽇の決め⽅は考え⽅によって様々。結婚式で親族に挨拶をした後に、と考える家族もいるようで、式前にすべきか、式後にすべきかを家族にも事前に相談するのがオススメです。結婚式当⽇の場合は、忙しく時間があまりないので、事前にスケジュールを確認しておきましょう。また、縁起の良い⽇や、付き合った記念⽇、どちらかの誕⽣⽇、イベントなど2 ⼈にとって思い出に残る覚えやすい⽇に⼊籍するのが良いでしょう。
【2020年 入籍日の決め方のオススメアイデア】大安や天赦日など、人気のお日柄のよい日とは
入籍日はどう決める? 先輩カップルたちの「決め方」を聞いてみた!

結婚式場探しは、挨拶や顔合わせ時に両家や親族の都合・希望を聞いてから準備を始めるのがオススメです。結婚式の準備は⼤体 半年~1年程度かかるもの。さらに⼈気の式場はお日柄の良い日などはすぐに予約でいっぱいになってしまうのでご注意を。また、式場を決めた後も招待客を決定したり、⾐裳や当⽇の内容、コーディネートを決めたりとやることはたくさん。式を急いでいる⼈は特に、プロポーズ後早めに検討しましょう。
式場探しを始めるのに何をしたら良いのかわからない・・・。それならプロにおまかせ! マイナビウエディング チャット相談サービスを使ってみて♪

ウエディング診断


5. 結婚指輪の購入
結婚指輪は結婚式にて指輪交換を行う為、それまでに準備しておく必要があります。2人で一緒に住み始めるタイミングや、新婚旅行のタイミングで購入する人も。結婚指輪はふたりの好きなデザインを探したり、オリジナルのメッセージや記念日、イニシャルを入れたりと、時間がかかるものです。注文してから受け取るまでに1~2ヶ月かかることもありますので、早めに検討・準備しましょう。毎日つける結婚指輪、2人の気に入ったものを選んでくださいね。
結婚指輪人気ランキング集(ブランド別・価格別・年代別など)

6. 職場や友⼈への報告
⼊籍が無事済んだら、まずはマナーとして直属の上司に報告しましょう。結婚式にお呼びする予定のゲストに対しては、直前すぎると失礼な上に列席できなくなってしまう可能性もあるので、結婚式の3~4ヶ⽉前には報告することをお勧めします。
また、⼤切な友⼈にはなるべく SNSなどではなく、直接伝えられる⽅が良いでしょう。同じコミュニティ内で報告のタイミングがずれたり、報告が漏れたりしないようご注意を!
職場や友人への結婚報告で知っておきたいマナー

7. 新居の検討・引越し
結婚式が終わってから、という⼈もいれば、プロポーズや挨拶後すぐに同棲を始めるという⼈もいます。婚約中に新居に移れると結婚式準備を⼀緒にできたり、家具の購⼊も始められたりするので⾊々とスムーズに進められ、⼊籍前にお互いの価値観や⽣活の基準をすり合わせることもできます。

8. ハネムーン先の検討
海外旅⾏に⾏く場合は、仕事の都合や旅行の繁忙期などを考えながら計画する必要があるので、早め早めの準備がオススメ。後回しになってしまいがちなハネムーンの計画ですが、早い段階での予約の⽅が旅費を安く押さえられることが多いので早めに検討しましょう。
新婚旅行で人気の高い場所はどこ?海外&国内最新ランキング!
新婚旅行を兼ねて海外挙式をするカップル多数! さっそく海外挙式をチェック♪

9. 入籍
入籍日も決まり婚姻届の準備が出来たら、さぁ提出!
婚姻届の提出は⼟⽇や深夜でも、365 ⽇ 24 時間受け付可能で、夜中の場合は夜間窓⼝でも受け付けしてくれます。
【入籍の手続きや流れを解説】準備や必要なもの、入籍と結婚の意味の違いも!
結婚の手続き・届け出を順序よく進めるための完全マニュアル

プロポーズから⼊籍までの期間はどのくらい?

プロポーズから⼊籍までの期間は⼀般的には半年〜1 年程度の⼈が多いようです。入籍期間の長さには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
みんなのスタンダードは? プロポーズから入籍までの期間を聞いてみた

1. プロポーズからすぐに入籍!婚約期間が短いメリット・デメリット
プロポーズや挨拶が終わった後、すぐに入籍するメリットとしてはなんと言っても気持ちが盛り上がっている状態で入籍や結婚式を迎えることができる点です。間延びせず、様々な準備で忙しく過ごすことになるので、マリッジブルーにもなりにくいでしょう。

一方、デメリットとしては結婚準備が慌ただしい・独身時代にやり残していたことができない・相手の「一緒に住んで初めてわかる一面」等に気づきにくい、といったことが挙げられます。また、結婚資金を貯める期間も少ないので、資金計画も難しい場合があります。

2. プロポーズが終わったらゆっくりと。婚約期間が長いメリット・デメリット
逆に、プロポーズから入籍まで1年など、婚約期間が長い場合はどうでしょうか。メリットとしては、結婚準備をゆっくりと進められることができます。結婚式場をじっくり検討したり、両家の親戚にも挨拶をしたりと、仕事が忙しい場合も時間に余裕を持ちながら準備を進められますね。また、独身時代最後にやりたいことをしたり、今後の生活に向けて貯蓄を始めたりすることもできます。

デメリットとしては、気持ちが覚めてしまったり、不安になってしまったりとマリッジブルーになりやすいことが挙げられます。また、同棲中に本当にこの人で良いのか考えすぎてしまったり、相手の今まで知らなかった一面が見えてしまったりして婚約解消になってしまうことも。

⼊籍には両家の都合や職場環境など、様々な事情が関係してくるもの。特に姓が変わる側は日常生活のさまざまな場所で影響してくるので、しっかり話し合い2⼈にとってベストな時期を検討しましょう。
いかがでしたか?ここではプロポーズから⼊籍までのおおまかな流れややるべきことをご紹介しました。どんな順番で進めるにせよ、⼤切なのは 2 ⼈や家族にとって素敵な結婚になること。忙しい日常の中で重要な手続きを忘れたりすることのないよう、チェックシートを作るなどして、しっかり進めてくださいね。

「婚約」ってどんな状態?婚姻成立の方法や、入籍までの流れをご紹介

この記事を読んだ人にオススメ

< 結婚準備のファーストステップ! 結婚式場が集合するフェスやマルシェに行こう  |  一覧へ戻る  |  【文例付】結婚式のキャンセル・中止・延期時のお詫び連絡とマナー >