結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > 結婚式準備ガイド > わたしたち、いつ何するの? > 結婚式の招待状準備!招待客のリストづくり&発送【3カ月前】
最新記事一覧
- ブライダルフェアって何するの? まずは基礎知識をおさえよう【7カ月前】
- 結婚式が終わって......。幸せな結婚生活をおくるために
- 結婚式当日! 新郎新婦の心構えとマナー
- 花嫁は手紙をしたため、花婿は締めのあいさつをキメる!
- エステ、メイク、ヘア......。結婚式当日までのビューティケア
- 結婚式の演出・アイテムどうしようかな
- 二次会会場探し&二次会準備をはじめよう!
- 結婚式の招待状準備! 招待客のリストづくり&発送
- おめでた婚! 時間がないけどステキな結婚式に
- 失礼のない結婚報告って? 会社、友人、親族にいつ・誰に・どの順番で伝える?
- 新婚旅行の費用は? 準備は? ハネムーンいまどき事情
- 新郎衣装で「イケ婿」に!衣装の種類・選び方のポイント
- ウェディングもカラーも! ドレス選びのコツ
- 和婚の準備って? 知っておきたい和の衣装・演出
- 結婚式準備は大変! 2人で楽しく進めるには?
- 何をするもの? 結納と顔合わせ食事会とは......
- トキメキ婚約指輪&結婚指輪を選ぼう
- 2人らしさ? おもてなし? 結婚式のテーマを決めよう
- 【親への結婚挨拶】順番や場所&時期と当日までの心がまえ
- プロポーズされたら! 結婚式準備はスケジュール作りから始めよう
結婚式の招待状準備!招待客のリストづくり&発送

第14話
結婚式の招待状準備! 招待客のリストづくり&発送【3カ月前】
いよいよ結婚式当日の準備が本格化する3カ月前! まず最初に行うのが、招待客のリストアップです。ゲストの顔ぶれが具体的に思い描けると、披露宴の演出を考える際に、イメージがわきやすいでしょう。また2人の結婚式の最初のお知らせとなりますので、発送の際に気をつける大切なことも押さえておきましょう。
招待客のリストアップ
(1)これまでの人間関係の棚おろしの気持ちで
リストアップをするときは、最初から披露宴に招待する人だけをリストアップするよりも、「必ず呼ぶ人」「できれば呼ぶ人」「二次会にのみ呼ぶ人」「結婚の報告だけをする人」」というように分類して、思いつく人を全部リストアップしてみてください。招待するゲストの人数が、思ったよりも多かったり、少なかったりする場合の調整も、リストアップしておけばすぐにできます。また、全部を書き出すことで、案内もれを防ぐことができます。
(2)両家のバランスは?
以前は、新郎側のゲストのほうが多めでしたが、最近はこだわりがなくなっています。何らかの事情で人数に差があり、それが気になる場合は、友人テーブルをまとめるなど、席次で工夫をしてみてはいかがでしょうか。
(3)上司は呼ぶべきか?
上司を呼ぶかどうかを迷われる方がいます。最近は価値感が多様化し、働くスタイルもさまざまになり、昔のように「上司は呼ぶべき」という考えは薄れています。招待するかどうかを迷ったら、「これから自分は誰とどんな関係を作っていきたいか」という視点から考えてみてはいかがでしょうか? 結婚式はこれまでお世話になった方に感謝の気持ちを伝える場ではありますが、同時に、これからはじまる2人の新しい未来のはじまりでもあるのです。
リストアップをするときは、最初から披露宴に招待する人だけをリストアップするよりも、「必ず呼ぶ人」「できれば呼ぶ人」「二次会にのみ呼ぶ人」「結婚の報告だけをする人」」というように分類して、思いつく人を全部リストアップしてみてください。招待するゲストの人数が、思ったよりも多かったり、少なかったりする場合の調整も、リストアップしておけばすぐにできます。また、全部を書き出すことで、案内もれを防ぐことができます。
(2)両家のバランスは?
以前は、新郎側のゲストのほうが多めでしたが、最近はこだわりがなくなっています。何らかの事情で人数に差があり、それが気になる場合は、友人テーブルをまとめるなど、席次で工夫をしてみてはいかがでしょうか。
(3)上司は呼ぶべきか?
上司を呼ぶかどうかを迷われる方がいます。最近は価値感が多様化し、働くスタイルもさまざまになり、昔のように「上司は呼ぶべき」という考えは薄れています。招待するかどうかを迷ったら、「これから自分は誰とどんな関係を作っていきたいか」という視点から考えてみてはいかがでしょうか? 結婚式はこれまでお世話になった方に感謝の気持ちを伝える場ではありますが、同時に、これからはじまる2人の新しい未来のはじまりでもあるのです。

招待状の発送について
招待状は結婚式の2.5カ月前を目安に発送をし、1.5~1カ月前には出欠や人数の確認をします。発送前に電話などで出席の打診するのが丁寧です。返事がない人へは、1カ月前を目処に連絡をしてみましょう。慶事用切手を使うのがおすすめです。
(1)差出人は?
新郎新婦が差出人となるのが主流ですが、両家の結婚式という考え方から新郎新婦の父親か母親が差出人になる場合もあります。また、新郎新婦と父親か母親の連名とする場合もあります。差出人については、必ず親の確認をとりましょう。
(2)招待状に同封するもの
招待状、出欠確認葉書、会場地図に加え、必要に応じて挙式の列席案内やスピーチ、余興、受付の依頼の付箋を同封します
(3)主賓へは
恩師や上司など、主賓クラスへは手渡しが丁寧です。この場合は、封筒には相手の氏名と敬称のみを記載し、住所は書きません。遠方だったり時間がなかったりで郵送する場合は、電話で事前にその旨を伝えましょう。
(1)差出人は?
新郎新婦が差出人となるのが主流ですが、両家の結婚式という考え方から新郎新婦の父親か母親が差出人になる場合もあります。また、新郎新婦と父親か母親の連名とする場合もあります。差出人については、必ず親の確認をとりましょう。
(2)招待状に同封するもの
招待状、出欠確認葉書、会場地図に加え、必要に応じて挙式の列席案内やスピーチ、余興、受付の依頼の付箋を同封します
(3)主賓へは
恩師や上司など、主賓クラスへは手渡しが丁寧です。この場合は、封筒には相手の氏名と敬称のみを記載し、住所は書きません。遠方だったり時間がなかったりで郵送する場合は、電話で事前にその旨を伝えましょう。
>>【ウエディングトレンド2025】みんなの結婚式に対する価値観をチェックしよう

- プロポーズされた! 結婚式準備はダンドリ上手で賢く進めよう
- 事前準備&当日の心がまえ「親へのあいさつ」【8カ月前】
- 2人らしさ? おもてなし? 結婚式のテーマを決めよう【7.5カ月前】
- イベントいっぱい! ブライダルフェアで結婚式場探し【7カ月前】
- トキメキ婚約指輪&結婚指輪を選ぼう【6.5カ月前】
- 何をするもの? 結納と顔合わせ食事会とは......【6カ月前】
- 結婚式準備に突入! 2人で楽しく準備するには?【6カ月前】
- 2人らしい結婚式スタイル。たとえば「和婚」ってステキ♪【6カ月前】
- ウェディングもカラーも! ドレス選びのコツ【5カ月前】
- そこのあくびしている彼! メンズ衣裳で「キメ婿」に【5カ月前】
- 新婚旅行、どこにする?いまどきハネムーン事情【4カ月前】
- 職場や友人へのドキドキ結婚報告【4カ月前】
- 時間がないけどステキな結婚式に! おめでた婚【3カ月前】
- 招待客リストづくり&招待状の発送【3カ月前】
- 二次会会場探し&二次会準備をはじめよう!【3カ月前】
- 結婚式の演出・アイテムどうしようかな【2.5カ月前】
- エステ、メイク、ヘア......。結婚式当日までのビューティケア【2カ月前】
- 花嫁は手紙をしたため、花婿は締めのあいさつをキメる!【2週間前】
- いよいよ! 結婚式当日の心構えとは......
- 結婚式が終わって......。幸せな結婚生活をおくるために

ひぐちまり
結婚ジャーナリスト&マリッジコンサルタント
外資系銀行、建築企画会社をへてブライダル業界へ。その後、23年間ブライダル事業に携わり、ウェディングプロデュースの先駆者として1万組以上の婚礼を手がける。
ブライダルやパーティのマナーにも精通し、2010年には、モナコ王室主催の舞踏会に参加。
書籍監修は『ウエディングのマナーとコツ』(学習研究社)など計10冊、累計発行部数20万部を突破。
現在は、ウェディングマナーや企業研修、ブライダル業界の有識者としてパネルディスカッションに参加するなど幅広く活躍中。30歳からの婚活を応援する「婚活クリニック」が好評。
そのほか新郎新婦立居振舞レッスン、マナーレッスンやイベントなどを主催。