人気記事ランキング

最新記事

新郎向け 新郎新婦向け 結婚式準備

結婚の「お金」に関するすべて ~結婚式直後編〜

shutterstock_1513870988

結婚式が終わってやっと一息つける…とほっとするのも束の間、結婚式直後は夫婦にとってやるべきことが色々とあります。そのひとつが新生活へのお金の準備です。マイナビウエディングの調査では、結婚式直後から新生活までに必要な費用は181万円。ここではその内訳をはじめ、先輩家族のお金の管理方法や、独身とはちがうお金の使い方などについてご紹介します。

結婚式直後に必要なお金の項目

結婚式直後に必要なお金の​​項目一覧(平均)
結婚内祝い(60名規模)30万円
新婚旅行(国内)30万円
新婚旅行のおみやげ9万円
引っ越し7万円
物件の初期費用(家賃10万円)60万円
新生活用品(家具や家電)45万円
合計181万円

結婚内祝い(60名規模)
結婚内祝いとは「幸せのお裾分け」として、お菓子やグッズなどのギフトを贈ることです。一般的には結婚祝いの半返し(2分の1)の金額のギフトを、高額なお祝いをいただいた場合はその3分の1の品を、挙式後1ヶ月以内に贈ります。
結婚内祝いのために準備しておきたいお金は60名規模の挙式で30万円ほど。総額は結婚式への参加人数や親族、友人、同僚などの割合によって変動するので、予算を多めに見積もっておくと安心です。

新婚旅行(おみやげ含む)
国内旅行は30万円、海外の場合は60万円と想定しておきましょう。
また、意外とお金がかかるのがおみやげ代。親族や、結婚式でお世話になった方々、会社の上司や同僚にも渡す必要があります。限られた時間の中で品物を選ばなければならないため、事前に「渡す相手と各予算をまとめたリスト」を作っておくと、余裕をもってハネムーンを楽しむことができるでしょう。

引っ越し、物件の初期費用(家賃10万円の場合)
引越し費用の平均は7万円です。移動距離や荷物の量によってばらつきがあるので、早めに引越し業者へ確認をとりましょう。
賃貸物件の初期費用は家賃6ヶ月分と言われており、月々10万円の物件であれば60万円必要です。家賃は時期によって変わるケースもあるため、日頃からふたりで物件を探すようにして、オトクな住まいを見つけましょう。

新生活用品
生活用品の準備は、お互いがひとり暮らしだったり既に同棲していたりする場合はかなり節約できますが、家電製品の買い替えなどを考えると、45万円ほどかかります。愛着のあるものは残しつつ、ふたりで新調した家具などを部屋へ加えると、過去の自分と新しい生活がつながり、ロマンチックな気持ちになれるでしょう。



先輩家族のお金の管理方法


ここでは、先輩家族に聞いたお金の管理方法をご紹介します。アプリをダウンロードして今すぐ始められるものもあるので、ぜひパートナーと情報共有してふたりに最適な方法を見つけてみてくださいね。

スマートフォンアプリに収支を記録する
家計簿アプリにはパートナーとデータ共有できるものもあり、ふたりで目標貯蓄額を設定すると一緒にゴールを目指せます。また銀行口座と連携できるものを活用すると、現在の貯蓄額をいつでも確認でき、お金を貯める意識がうすれにくくなります。さらにはクレジットカード情報を入力することで、カード利用時の支出がアプリに自動反映されるものもあります。
アプリの家計管理はすぐにはじめられますし、細かい入力作業が少ないので、まずはここからお金の管理をする人も多いようです。

共有口座をつくる
共有口座をつくり、そこから日々の生活費を支払う方法もあります。このスタイルを採用する場合は、前もってふたりで「毎月○○日に〇〇万円を入金しよう」とルールを決めることがオススメ。口座への振込が完了すると、残りのお金は自由に使えるので気分もラクです。
この管理方法のデメリットは、共有口座とはいえ名義人はひとりであることです。お金の管理が得意なほうを名義者にするのが理想的ですが、管理には負担もかかるため、ふたりでじっくり話し合う必要があります。

一方が家計を管理し、お小遣い制にする
お金のやりくりに自信があるほうが、毎月一定額をパートナーに渡すことで、収支を一元管理できます。管理者が明確なので、お互いの負担金額を細かく振り分ける必要がなく、貯蓄しやすいことがメリットです。ただ、定期的に会計を共有しないと、「実は管理者側がこっそりお金を使っていた…」なんてことも。「毎週◯曜日はお金の確認日にしよう」と、事前にパートナーと約束しておきましょう。


独身時代とはちがう! ふたりだからできる、上手なお金管理の​​コツ3選


共同生活には信頼と協力が欠かせません。お金の管理についても、身勝手な出費で不信感を抱かせたり、貯蓄に参加せずに非協力的な態度を示したりすると、ふたりのトラブルのもとになります。ここでは結婚生活だからこそできる、上手なお金の管理のコツを3つご紹介します。

高額な買い物をするときはパートナーへ相談する
ひとり暮らしのときは好き勝手にお金を使えますが、結婚生活で派手な出費をしているとパートナーにあきれられ、金銭面で警戒心を与えかねません。高額な買い物をするときは、「ずっと欲しかった〇〇を買おうと思うんだけど…」と相手に相談しましょう。客観的で的確なアドバイスを聞け、「私も欲しかったから一緒に買おう!」と、コミュニケーションが盛んになるケースもあります。内緒で高価な買い物をし、パートナーの信頼を失わないようにしましょう。

ふたりで貯金をする目的、目標を決める
住宅購入、教育資金、老後資金など家族によって貯蓄の目的はさまざま。最初にお互いのライフプランをしっかり共有し、目標を具体的に決め、それぞれに優先順位をつけることが大切です。
大きな目標は分割して「半年後までにこれだけ貯めて、1年後にはこの金額に到達しよう」など短期的なゴールを設定しましょう。そうすることで短いスパンで達成率の確認ができ、貯蓄に対するやる気も維持できます。

お金をシステム的に貯めるためのサービスを使う
「ふたりともお金の管理が苦手なんだけど…」という場合は、外部サービスを利用するのがオススメ。たとえば定期預金や積立て、財形貯蓄、学資保険などがあります。
貯蓄を自動化する仕組みを取り入れることで、特に共働きの人は金銭管理のタスクから解放され、ストレスなく生活することができます


【男性版】結婚準備パーフェクトマニュアル


この記事を読んだ人にオススメ

< <チェックリスト付き>入籍が決まってから結婚式直後までにやることはこれ!   |  一覧へ戻る  |  まだ間に合う♡ 結婚式までの期間別"追い込み"シェイプアップトレーニング術!【PR】 >