結婚式場探しならマイナビウエディング > ブライダルフェア・試食会を探す > デート気分でブライダルフェアを楽しむために♪ お役立ち情報をご紹介
人気記事ランキング
-
【2023年/2024年 入籍日のオススメアイデア】大安や天赦日、一粒万倍日など人気のお日柄のよい日とは
結婚することが決まり、結婚式場探しや新居、新婚旅行などの準備を始めていると、ふたりの間では「い... -
「両家顔合わせ食事会」当日の流れ・場所選び・服装などを解説
最近は、結婚を予定しているカップルでも結納をしないケースが増えています。その代わりに行われてい... -
ご祝儀袋に入れるお札の向きや包み方を動画で解説します
ご祝儀とは、結婚式に呼ばれたときに、新郎新婦へのお祝いの気持ちを込めて包むお金のこと。金額をい...
デート気分でブライダルフェアを楽しむために♪ お役立ち情報をご紹介

結婚することは決まったけれど、結婚式に向けた準備はいっぱい。でもまだ結婚式場も決まっていないし……というカップルにオススメなのが、デートをかねてブライダルフェアへ参加してみること。
そこで、肉料理や豪華食材を使ったスペシャリテなど、披露宴の料理を無料で試食できるブライダルフェアをはじめ、ウエディングドレスや和装など衣装試着ができたり、箱根や軽井沢など国内リゾート地にあるホテルで実施している1泊2日で参加できるなど、彼も楽しめるデートにピッタリのブライダルフェアをご紹介。さらに、ブライダルフェアへ参加する際に知っておくとためになる情報や、楽しく過ごすためのポイントをお届けします♪
≫マイナビウエディングサロンから予約してブライダルフェアに効率よく参加を!
彼も楽しめる! デートにぴったりのブライダルフェア

そこで、実際どんなブライダルフェアがあるのかタイプ別にご紹介します。
■無料試食ができるブライダルフェア

無料試食会とは、その会場で結婚式当日に振る舞われる料理を無料で試食できるとってもオトクなフェア。「お肉が無料で食べられるブラダルフェア」をはじめ「コース料理が無料」「スイーツが無料」など、試食できるバリエーションも豊富。その会場ならではの“スペシャリテ”を試食すれば、料理のレベルを知ることもできるんです。会場探しにあまり乗り気でない彼にも“豪華で美味しい料理が食べられるからブライダルフェアに行こうよ!”とデート感覚で誘いやすいのもポイントです。
▼数々の受賞歴を誇るシェフによる、こだわりの料理……豪華式同様ハーフコースの試食ができるウェディングスホテル・ベルクラシック東京のブライダルフェア

≫彼をデートに誘いやすい! お肉が無料で食べられるブライダルフェアを探す
≫無料試食会・ブライダルフェアを開催している結婚式特集
■参加者や成約したカップルだけが特典をもらえるオトクなブライダルフェア

参加したり成約をすると特典がもらえるブライダルフェアも人気があります。「特典」には大きく分けて『来館特典』と『成約特典』があり、特典内容は会場や参加するブライダルフェアによってさまざま。『来館特典』には最寄駅から会場までのタクシー代やテーマパークのペア入場券などのプレゼントが多く、『成約特典』には費用の何%オフや衣装や料理のグレードアップ、演出の無料追加など結婚式当日に関するオトクな特典が主流。宿泊施設があるホテルの結婚式場では挙式当日(または前日など)にスイートルームの宿泊がプレゼントされることも。
≫参加するとオトクがいっぱい! 特典があるブライダルフェア・試食会を探す
★フリーワードに「特典」と入力してから探してみてね♪
■ウエディングドレスや和装など衣装試着ができるブライダルフェア

ブライダルフェアの中にはウエディングドレスや和装が試着できる、花嫁にとってはワクワクが止まらない衣装試着会も。結婚準備にあまり積極的じゃなかった彼も、ウエディングドレスを試着した花嫁姿に思わずテンションアップすること間違いなし! ブライダルフェアで試着したドレスや和装姿も写真撮影しておけば、これからの結婚準備にも役立ちます。
▼ディアステージつくばフォレストテラスではInstagramでも大人気のあのドレスが週替わりで展示されるブライダルフェアを開催中

≫ウエディングドレス・和装の試着ができるブライダルフェアを探す
≫レストランウエディングでのドレスの選び方のポイントは?Aライン・スレンダー・マーメイドなどドレス実例も
≫ウエディングドレスの海外ブランド人気ランキングTOP5&注目ブランドをチェック
■旅行気分で楽しめる1泊2日の宿泊付きブライダルフェア

軽井沢や箱根エリアなど国内リゾートの結婚式場の中には、カップルでブライダルフェアに参加するための往復の特急チケット付きのフェアや、フルコースの無料試食会、特別料金で宿泊できる1泊2日のブライダルフェアなど、彼と旅行やデート感覚で参加できる超オトクなブライダルフェアが目白押し。時間を気にすることなくゆったり過ごしながら、会場の雰囲気やスタッフのサービスをゲスト目線で体感できるのもこのフェアの魅力。是非、彼を誘って出かけてみて。
≫国内リゾートのブライダルフェアを探す
ブライダルフェアで体験できる&確認できること
ブライダルフェアは、結婚式当日さながらにプログラムの内容や流れを体験しながら確認できるよう構成されています。ブライダルフェアで実際にどんなプログラムで結婚式のどんなことがチェックできるのか、詳しくご紹介します。■模擬挙式

模擬挙式では、モデルの新郎・新婦役が登場し挙式の流れを再現。模擬挙式に参加したカップルは、挙式がどのようなプログラムで進行されるのか、セレモニーの雰囲気や新郎・新婦がどのように見えるのかなど、ゲスト目線で体験することができます。会場によっては、模擬挙式のあとに行われるブラワーシャワーやブーケトスなどのアフターセレモニーを体験できる場合も。
≫模擬挙式って?結婚式当日を体験&ゲスト目線でチェックできるブライダルフェア
■演出

結婚式のおもてなしや盛り上げに欠かせない演出プログラム。ブライダルフェアでは、挙式シーンでのセレモニー演出をはじめ、披露宴・パーティ会場でのプロジェクションマッピングなどの映像演出、メインのお肉料理を目の前でフランベしてくれるなどの料理の演出など、会場ごとにさまざまなプログラムを体験することができます。
≫結婚式を盛り上げる感動の演出がたくさん! 演出アイデアを見る
■会場コーディネート

テーブルクロスや食器、装花など結婚式当日さながらにコーディネートされた披露宴会場・パーティ会場を見学することができます。写真だけでは分かりにくい会場の雰囲気やテーブルとテーブルの間隔など、細かいところまでチェックができるので、同じ会場でも複数の披露宴会場を比較検討したいカップルにもオススメのフェアです。
≫会場コーディネート見学ができるブライダルフェアをチェック!
■相談会

結婚式のプラン内容やオプションの確認など、会場のプランナーに直接話が聞ける相談会。取り入れたい演出やゲスト数に応じた見積書の作成もしてもらえるので、より具体的に検討したいカップルにオススメです。また、その時期だけのオトクなプランや特典なども情報収集することができますよ。
≫費用や演出アイデアなど、会場のプランナーに直接質問できる「相談会」を実施しているブライダルフェアを探す
早速ブライダルフェアを予約してみよう!
マイナビウエディングでは、様々なブライダルフェアをご紹介中! 気になる会場を様々な角度から体験してみよう♪★挙式をする場所が決まっている場合は…
希望場所から式場やブライダルフェアを検索してみよう!
≫エリアからフェアを探す
★結婚式場は多くの人に挙式予約をしてもらうために、ブライダルフェアを無料で開催しています。ここでは人気のオトクブライダルフェアをご紹介!
≫大人気! お肉が無料で食べられるフェア特集
≫やっぱり気になるのは衣装…試着付きフェア特集
★マイナビウェディングでは、来場特典や成約特典をもらえるフェアも豊富にご紹介。せっかく式場探しをするならおトクに探しましょう♪
≫豪華プレゼントも! うれしい来館・成約特典付きフェア特集
ブライダルフェアで確認するべき結婚式場のチェックポイント
□会場までのアクセス□駐車場やゲスト控え室、キッズスペース、喫煙所などの会場設備
□希望の演出が可能か
□収容人数
□料理の味
□見積もりや支払い方法など
□スタッフの対応
①会場までのアクセスや設備など
フェアに参加したときは、会場の周辺状況や設備をチェックしましょう。会場までのアクセスや、駐車場は何台駐車可能なのか、トイレの場所はどこか、喫煙者が参加する場合は喫煙所があるのかも見ておきましょう。また希望の演出がある場合は、その演出が可能かどうかも確認しておきましょう。
②収容人数
可能であればフェア参加前に大体の招待人数を決めておき、見学時にその人数が入りきる式場・披露宴会場があるかを確認しましょう。事前の招待人数の予想より、やや多い収容人数の会場であると安心です。
③料理の味
試食会付きのフェアに参加するときは料理の味やドリンクの種類を確認しましょう。お子さまがいるゲストを呼ぶ場合は、子ども用のメニューがあるかもチェックしておくことがおすすめです。
④見積もりや支払い方法など
挙式プランによっては挙式費用のほかに、サービス料が別途発生することもあります。サービス料の有無を確認してから挙式プランの見積りをもらいましょう。また挙式のキャンセル料などの注意点と支払い方法、支払いはいつするのかも併せて確認しておくことがおすすめです。
⑤スタッフの対応
結婚式は自分達だけでなく、プランナーと一緒に作り上げていくものです。担当してくれるプランナーはこちらの質問に丁寧に答えてくれるか、素敵だと思える挙式プランを提案してくれるか、プランナーの言葉で挙式イメージが湧くかをチェックしておきましょう。
≫ブライダルフェアで確認するべきポイント詳細はコチラ
デートでブライダルフェアを楽しむためのQ&A

Q.ブライダルフェアに消極的な彼を上手に誘う方法は?
A.無料試食ができるフェアなど、デート気分でさりげなく誘ってみて
「ブライダルフェアってなんだか面倒そう……」と感じている彼には、身構えることなくデート気分でブライダルフェアへ誘うことがポイント。食べることが好きなグルメな彼なら「お肉が無料で食べられるよ」、現実派な彼なら「参加したらオトクな特典がもらえるよ」と、興味を持ってもらえそうなキーワードを使ってみて。「なんだか楽しそう」「それはオトクだね」とまずは感じてもらうことが大切です。
Q.ブライダルフェアを効率よくまわるためのポイントは?
A.気になる会場を絞って、比較検討しながらまわるのがポイント
ブライダルフェアでは、気になる会場を絞って挙式・披露宴会場・料理・演出・サービススタッフの対応など、項目ごとに比較検討するのがポイントです。また、そもそも気になる会場を絞ることが難しい場合は、結婚式場探しを無料でサポートしているマイナビウエディングサロンに相談を。ふたりの希望に合った会場を紹介してくれるので、忙しくて時間がないカップルにもオススメです。
≫マイナビウエディングサロンに相談する
Q.ブライダルフェアにはどれくらい参加すべき? 平均的な回数や、見るべき会場の数やその理由は?
A.ブライダルフェアの平均訪問数は2~3件
先輩カップルたちのアンケートによると、ブライダルフェアに2~3件参加したカップルは約4割。「絶対ここがいい!」とあこがれていた会場があったとしても、他の会場を見て回ることで魅力を再発見したり、違いが分かったりするので、複数会場をまわって見学するのがベスト。
Q.ブライダルフェアに参加するときの服装や持ち物は?
A.大きめのカバンとメモが取れる筆記用具は必携
ブライダルフェアでは多くの資料をもらったり、後で質問したいことをメモすることが多いので大きめのカバンとメモが取れる筆記用具があると便利。また、ブライダルフェアで見たものを画像として記録しておくと後々役立つのでスマートフォンやカメラ付き携帯電話、デジタルカメラを持参するようにしましょう。服装は、特にドレスコードは決められていない場合がほとんどですが、記念日ディナーぐらいのキレイ目スタイルを目安にしましょう。
≫これだけは持って行こう! ブライダルフェアの持ち物リスト
≫ブライダルフェアで後悔しない服装選びのポイント
Q.初めて参加したブライダルフェアで、その会場が気に入った。会場の担当者も信頼できそう。でも「もう少し他の会場も見てみたい」そんなときはどうするべき?
A.後悔が残らないよう、素直な気持ちを話すのがベスト
ブライダルフェアに参加した会場にひと目惚れをしたり、すごく気に入った場合でも、他の会場も見学しておきたいという気持ちは当然のこと。会場の担当者は、この先も長い付き合いになる人でもあるので、思っていることはストレートに話すのがベスト。ただ、どうしても伝えにくいという方は、マイナビウエディングサロンを利用するのがオススメ。サロンコンシェルジュが代わりに会場の担当者と話をするので、気兼ねなく複数の会場のフェアに参加することができます。また、会場の担当者と相性がよくないと感じている場合にも、サロンコンシェルジュから担当者を変更してもらうよう伝えてもらえます。
≫理想の結婚式場を見つけるためにマイナビウエディングサロンを賢く利用しましょう♪
Q.結婚式の日取りが決まっていなくてもブライダルフェアに参加してOK?
A.日取りがきまっていなくても、フェアへの参加はOK
基本的に結婚の意志があって、結婚式を挙げることが決まっている前提でブライダルフェアに参加するのがマナーです。ただ、結婚式を挙げることは決めたけど具体的な希望日取りが決まっていなかったり、結婚式自体を挙げるかどうかも検討中であっても、結婚に前向きな気持ちがあるのであればカップルで参加して問題ありません。ブライダルフェアに参加することで結婚式のイメージが固まって、話がより具体的に進む場合も。
Q.ブライダルフェアはいつから参加する? オススメの時期って?
A.結婚式を希望する日程の6カ月~1年前が理想的
ブライダルフェアに参加して、その会場での結婚式を検討する場合、まず確認しなければならないのが結婚式希望日の空き状況です。連休や大安など、人気のある日にちは1年前から予約が入っていることも多いので、早めにブライダルフェアに参加して、会場の空き状況を確認するのがオススメです。
≫ブライダルフェアはいつから参加する? オススメの時期は?
Q.ブライダルフェアに行く前に決めておくといいポイントは?
A.ゲスト人数・希望時期・予算・重視ポイントをまとめておくと便利
ブライダルフェアでより具体的な結婚式をイメージするためには、大まかでもいいので
・お招きしたいゲスト人数
・結婚式を挙げる希望の時期
・結婚式の予算(自己負担金額やご祝儀金額なども合わせて整理しておきましょう)
・ふたりが結婚式で大切にしたいこだわりや重視するポイント
を決めておきましょう。また、彼と前もって話し合っておくだけでなく、両家の親にも希望を聞いておくと後々スムーズです。
Q.ブライダルフェアを予約するときの注意点は? 予約せずにカップルで行っても大丈夫?
A.見学の時間帯は、結婚式を挙げたい時間帯がベター。遅くても前日までに参加予約を
各会場が設定しているブライダルフェアには、午前中や日中、夕方から開催されるものなど時間もさまざま。実際に自分たちが希望している結婚式の時間帯に開催されるブライダルフェアへ参加すると、その時間帯の会場の雰囲気がイメージしやすくなります。また、オトクな来館特典や成約特典も忘れずチェックを。ブライダルフェアへの参加は事前に予約をしておくと、当日個別に具体的な相談ができるので、遅くても前日までには参加予約を入れるようにしましょう。
≫ブライダルフェアは予約なしで行っても大丈夫?
デート感覚で楽しめる♪ エリアからブライダルフェアを探そう
ブライダルフェアは全国にあるさまざまな結婚式場で随時開催中です♪ 週末はもちろん、会社帰りの平日の夜などにデート気分で参加してみて!【エリアからブライダルフェアを探す】
北海道 宮城県 関東甲信 東海 関西 福岡
まとめ
デート気分で楽しめるブライダルフェアについてご紹介しましたが、いかがでしたか?ブライダルフェアは結婚式をより具体的にイメージするために欠かせないイベント。ブライダルフェアとオトクな特典を活用しながら、彼と一緒に楽しい結婚準備を進めてくださいね。≫ブライダルフェアや会場見学を効率よくまわるなら、マイナビウエディングサロンから予約がオススメ

この記事を読んだ人にオススメ
ブライダルフェアの予約もお任せ! マイナビウエディングサロン
ブライダルフェアや見学の予約もマイナビウエディングサロンを利用すれば効率よくスムーズに進められます♪
これで完ぺき! スケジュール順のやることガイド「わたしたち、いつ何するの?」
プロポーズされてから結婚式が終わるまで、さまざまな準備の流れを「やること」順に解説します!
入籍と結婚式の順番はどっちが先?入籍・結婚式・引っ越しまでの期間とタイミングを徹底調査
先輩カップルたちに入籍と結婚式・引っ越しの順番や期間を大調査! それぞれのメリット・デメリットも。
婚姻届の提出に必要な書類・書き方・証人の選び方を解説
婚姻届の提出は受理されることで正式な夫婦として認められる法的な手続きです。必要書類や書き方など事前にチェックしておきましょう。
< 結婚式の「式場選び」のポイントを解説♪ 失敗しないための【チェックリスト】付き | 一覧へ戻る | 結婚後のお金の管理、みんなどうしてる? プロに聞いたやりくり上手になるコツ >