結婚式場ならマイナビウエディング > これでカンペキ!結婚式準備最強ノウハウ >「費用シミュレーション機能」の使い方
「費用シミュレーション機能」の使い方
結婚式場を選ぶのに気になることといえば、やっぱり「お金」ですよね。マイナビウエディングの「費用シミュレーション機能」を使えば、会場ごとの“リアルな費用”が丸分かり! さっそく特徴と機能をチェックして使ってみましょう

いくらかかるか目安を知りたい人にぴったりの機能。まずは招待人数を選んで、「合計金額」とご祝儀を引いた「実質負担額」を見てみましょう。ご祝儀は1人3万円で計算します
「実質負担額」は、貯金や親援助などでふたりが負担する額
結婚式にかかるお金は全額ふたりが負担するわけではありません。ゲストからのご祝儀を忘れずに! 「ご祝儀総額」を引いた額が、実際にふたりの貯金や親援助などから支払う額です

やりたい結婚式の内容にあわせて、全42の項目を追加したり外したりできます。チェックボックスをON/OFFするだけで、合計金額もすぐに変動!
グレーや内訳表にない項目は問い合わせを
会場によっては取扱いのない項目はグレーに。特に写真・ビデオなどの撮影関連、バルーンリリースや照明効果など演出系は会場によって千差万別。こだわりの項目があれば直接問い合せを

過去1年間にその会場で結婚式をした先輩カップルの金額を発表! 濃いピンク色がボリュームゾーンです。なお、人気の日取りで結婚式をした人の額なので、場合によってはさらに抑えられることも。会場見学時にプランナーに聞いてみて
カップルによって項目の追加やアップグレードで金額が変動
結婚式の内容はカップルによって異なるもの。料理をアップグレードしたり、衣装を洋装・和装両方着たり、演出に凝ってみたり……。その分合計金額は変動します。おおよその目安として参考にしましょう

point1&2にある金額は、いわば定価。もっと抑えたい人は「パッケージプラン」に注目して。通常よりも値引き&特典付きでオトクです。point1で選んだ人数に適用されるプランを紹介しています
プランは適用期間に要注意!
プランは、申込期間や挙式期間が決まっているものが多く、
注意が必要。いつ結婚式をしたいかということを心積もりしておくとよいでしょう
内訳表のどの項目が必要かわからない
会場見学時にプランナーに相談を!
内訳表にある項目のうち、どれを追加するか決めきれない場合も。そんなときは会場のプランナーに相談して、ふたりにあう見積もりをもらおう
金額は年中いつでも同じ?
日取りや季節によって変動!
大安、休日、春・秋など人気の日取り・シーズンは少し高めに設定されていることも。一方、仏滅や平日、夏・冬はオトクで穴場!
人数は少ない方が安上がり?
ご祝儀を考えると多い方がいいかも!?
人数が多いほど結婚式にかかる総額は増えていきますが、その分多くご祝儀をもらうので、結果的に自己負担額は抑えられることも。
あ行
- ウェルカムドリンク
- 挙式や披露宴が始まるまでの待ち時間に、控え室などでゲストにふるまわれる飲み物
- エンディングビデオ
制作 - 披露宴の締めくくりに流すムービーの制作費
- お色直し用衣装
- 披露宴での新郎新婦の2着目の衣装料金
- 音響照明
- 披露宴を行う会場にある音響や照明設備の利用料金
か行
- 介添料
- 式当日に新婦に付き添い、衣装を整えたり身の回りの世話をしてくれるアテンド料金
- 乾杯用ドリンク
- 披露宴の最初に行う乾杯用のドリンク。多くはシャンパンで、「飲物」に含まれることも
- 挙式
- 挙式施設の使用料や、キリスト教式の場合は牧師・オルガン奏者・装花なども含む
- ケーキ
- デザートとしてゲストにふるまう生ケーキ。入刀用のケーキと同じ場合もある
さ行
- サービス料
- 配膳などスタッフのサービスにかかる料金。料理・飲物・ケーキ・会場費の10%が多い
- 司会者
- 披露宴の進行役。会場紹介のプロの司会者か、フリーの司会者を自分で手配
- 写真アルバム
- 結婚式の写真をハードカバーなどのアルバムにしたもの
- 招待状
- 結婚式にゲストを招待する封書。当日の案内状、会場地図、出欠の返信ハガキを同梱
- 新婦衣装
- 新婦用の1着目の衣装。小物がどこまで含まれるか事前に確認を
- 新郎衣装
- 新郎用の1着目の衣装。小物がどこまで含まれるか事前に確認を
- 新郎新婦控室料
- 新郎新婦が身支度をする部屋。新婦控室は通称「ブライズルーム」
- スタジオ写真撮影
- 親族のみで行う写真撮影。挙式後に会場内のスタジオで行われる場合が多い
- スナップ写真撮影
- 挙式や披露宴の様子を撮影した写真。会場紹介のプロカメラマンに依頼できる
- 席次表
- ゲストの席順が記載された紙。一般に名前と肩書きが記される
- 席札
- 披露宴でゲストの各席に置く。手作りする人も多い
- 席料/会場費
- 披露宴を行う会場の使用料。会場の規模によって料金が異なる場合も
- 装花
- 披露宴で新郎新婦が座るメイン卓とゲスト卓を装飾する花の料金
た行
- 追加衣装分
美容着付 - 披露宴で新郎新婦が2着目に着替えるときの着付料金
な行
- 飲物
- 披露宴でゲストにふるまう飲物のこと。フリードリンクでの料金が多い
は行
- ブーケ・ブートニア
- ブーケは新婦が持つ花束。ブートニアは、新郎のジャケットの襟元に挿す花飾り
- プロデュース料
- ふたりの結婚式を担当するスタッフ(プランナー)の人件費。無料の場合もある
- 引菓子
- 披露宴に列席してくれたゲストに、引出物と一緒に持ち帰ってもらうお菓子
- 引出物
- 披露宴に列席してくれたゲストに贈る品物。一世帯に1つ用意
- 引出物用紙袋
- ¥引出物と引菓子を入れる会場が用意した紙袋
- ビデオ撮影
- 挙式や披露宴の様子をビデオに撮影。撮影後の編集も含む
- プチギフト
- 披露宴やパーティ終了後、新郎新婦がゲストを見送るときに贈るもの
- プロジェクター
使用料 - 映像演出の際に使用するプロジェクターの使用料
- プロフィールビデオ
制作 - 新郎新婦の生い立ちから成長の過程、ふたりの馴れ初めを編集した映像
- 美容着付
- 衣装の着付けやヘアメイク。メイクのリハーサルはオプションの場合が多い。
ま行
- メニュー表
- 披露宴で出される料理のお品書き
ら行
- リハーサルメイク
- 事前に本番のメイクをしてもらい、見た目などをチェックする
- 料理
- 披露宴でゲストにふるまう料理のこと。コース料理での料金が多い
