結婚式場探しならマイナビウエディング

> プレミアムクラブ

> プレミアムクラブ特集

 > ウエディングスタイル辞典

 > 上品でクラシカルなウエディングドレスの魅力とは? デザインの種類や実例、ヘアアレンジのアイデアも




マイナビウエディングサロン:時間がないふたりならプロに任せるのが一番

時間がないふたりならプロに任せるのが一番

大人の上質ウエディングを知りつくしたプロが、ふたりにぴったりな結婚式場を提案します

欧米の結婚式・結婚準備 ウエディングスタイル辞典

上品でクラシカルなウエディングドレスの魅力とは? デザインの種類や実例、ヘアアレンジのアイデアも

クラシカルウエディング

美意識が高く、確かな審美眼を持つ大人花嫁に支持されているクラシカルなウエディングドレス。ここでは、優雅なデザインはもとより、格式のある結婚式場でも堂々としたオーラを放つクラシカルなウエディングドレスの魅力に迫ります。


目次


クラシカルなウエディングドレスの魅力とは?


photo:赤坂プリンス クラシックハウス

クラシカルなウエディングドレスとは、時代を超えて愛されるクラシック音楽のように、年月を経ても色あせない魅力を放つ、格調高いドレスのこと。

オフショルダーロングスリーブ(長袖)のトップス、長いトレーンのプリンセスラインAラインのシルエットが特徴的なクラシカルで上品なウエディングドレスは、女性の体のラインをより美しく、エレガントに見せてくれます。

また「人と違う結婚式をしたい」というニーズの高まりから、アンティークな佇まいの会場をはじめ、文化財建築や歴史的に価値のある会場での結婚式が注目を集めています。そんな歴史の重みを感じさせる場所での結婚式なら、壮麗な調度品や装飾にも負けないウエディングドレスを選びたいもの。優雅なデザインのクラシカルなウエディングドレスは、格式ある会場でも、主役としての堂々としたオーラや輝きを放つことでしょう。





クラシカルなウエディングドレスのデザイン

ドレスライン -ドレスの形別にご紹介

①不動の人気を誇る、正統派【Aライン】
Aライン
photo:パーク ハイアット 東京 Park Hyatt Tokyo

すっきりコンパクトな上半身に、アルファベットのAの形をイメージした裾に向かってフレアに広がるタイプの「Aライン」。シンプルながらも身体を美しく見せるラインが、上品な雰囲気を創り出すため、クラシカルな結婚式を行う花嫁に人気のスタイルです。

②王道の【プリンセスライン】で上品さのなかに可愛さを

photo:ウェスティンホテル東京

タイトにフィットした上半身と、チュールやレースを使ったボリューミーなスカートラインが特徴の「プリンセスラインライン」。一見、可愛らしすぎて気が引けてしまうかもしれませんが、長袖タイプやレースをあしらったドレスであれば、上品さも演出できます。



③知的な雰囲気を演出【スレンダーライン】

photo:THE LANDMARK SQUARE OSAKA(ザ ランドマークスクエア オオサカ)

裾の広がりが少なく、ボディラインを包むように縦ラインを描くスリムなデザインが特徴の「スレンダーライン」。すっきりしたシルエットと落ち着いた雰囲気がクラシカルな会場にぴったりです。

ウエディングドレスの種類とは?人気デザインランキングも!(ライン・ネック・テイスト別)




ネック -首まわりのおすすめデザイン

①品格のあるネック、【ロールカラー/オフショルダー】

photo:横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ

二の腕を覆い肩より低い位置で袖が留まるデザインの「オフショルダー」や、襟を折り返して肩の周りを巻くようにデザインされた「ロールカラー」は、クラシカルドレスの代表的なデザインです。二の腕をカバーしてくれるだけでなく、顔周りをスッキリ見せることができるため、人気を集めています。
オフショルダーの位置によって、ドレスの印象がガラりと変わるため、実際に試着して自分に合う位置を確認しましょう。




■オフショルダーのドレスをチョイスした先輩花嫁ARISAさんの実例
両肩やデコルテをしっかり出しつつ、二の腕が隠れるデザインが特徴のオフショルダーのウエディングドレス。ここでは、ウエディングドレスデザイナー・エマ理永(旧名エリ松居)先生によるドレスブランド『EMarie(エマリーエ)』の「エリザベート」を選んだ先輩花嫁のARISAさんの実例をご紹介します。


 ARISAさんは、スタイルを良く見せてくれることはもとより、首から肩のラインが抜群にキレイに見え、背中のS字ラインを完璧につくってくれる魅力に惹かれ、オフショルダーのドレス「エリザベート」を選んだそう。フランツ・ヴィンターハルターによる、皇后エリザベートの有名な肖像画が好きで、ドレスからそのイメージを感じ取れたことも決め手に。

ウエディングドレスの丈は、7cmヒールに合うように、さらに挙式会場と披露宴会場の床の材質をエマ理永先生に伝えて、裾の長さを調整。結婚式当日はとてもスムーズに歩くことができたそう。〝可愛らしさより大人っぽさ〟を優先したかったというARISAさんは、オフショルダーも襟元の位置も低めに設定。これについては下品にならないようエマ理永先生と打合せをしながら、微調整を重ねた結果、納得のいく仕上がりに。



②【ハイネック】で上品なドレス姿に

photo:The Okura Tokyo (オークラ東京)

首回りまで覆われている「ハイネック」デザインのウエディングドレスは、肌の露出が少なく、大人のクラシカルウエディング向き。繊細なレースのデザインが多く、洗練された上品な雰囲気を演出できます。


photo:The Okura Tokyo (オークラ東京)


ウエディングドレスの種類とは?人気のネックデザインランキングも!



袖(スリーブ) -クラシカルドレスで人気の袖デザイン

①露出を抑えたい大人花嫁におすすめ【ロングスリーブ/七分丈】

photo:東京ステーションホテル

露出しすぎず、品のある美しさを表現してくれる、ロングスリーブ七分丈など袖付きのウエディングドレス。控えめでありながら、格調高いデザインは、クラシカルな結婚式をかなえたい大人花嫁にぴったり。


photo:綱町三井倶楽部

さらに、長袖や七分丈・五分丈など袖付きのウエディングドレスは、二の腕のカバー効果があるので、大人花嫁にとってはうれしいデザインです。上半身の布の分量が多くなるので、レース素材で透け感のあるタイプや、ボートネックなど「抜け感」を意識して選ぶといいでしょう。


■総レースの長袖ブラウスをコーディネートした先輩花嫁・TOMOさんの実例
先輩花嫁のTOMOさんは、海外ブランド『Vera Wang(ヴェラ・ウォン)』の「Fernanda(フェルナンダ)」を自身の結婚式にチョイス。ベアトップのデザインが特徴の「Fernanda(フェルナンダ)」を、挙式会場の雰囲気に合わせて、長袖で総レースのブラウスを『Salon De Rendezvous(サロン ド ランデブー)』でオーダー。


ブラウスは長袖でハイネックという希望以外はプロの意見を聞きながら、繊細なコード刺繍を選び、袖と背中にくるみボタンをあしらったデザインに決定。挙式では、長袖でハイネックのレースのブラウスをベアトップドレスの下に着て、クラシカルな雰囲気を演出。披露宴では長袖ブラウスを外し、ベアトップドレス姿にチェンジ。1着のドレスで2WAYのコーディネートを楽しみました。

先輩花嫁TOMOさんのこだわり結婚式を見る





②露出を抑えたい大人花嫁におすすめ【フレンチスリーブ】

photo:琵琶湖ホテル

ネックラインから続くウエディングドレスの布が、一分袖ほど肩を覆ったデザインの「フレンチスリーブ」。さりげなく二の腕をカバーできるうえ、洗練されたデザインも魅力的。

ウエディングドレスの種類とは?袖(スリーブ)別の人気デザインランキングも!




素材 -クラシカルドレスは素材までこだわってみて

①ミカドシルク

photo:ザ・ヒルサイド神戸 ●VMG HOTELS & UNIQUE VENUES

キングオブシルクと言われる「ミカドシルク」は、美しい光沢とハリがあり、ハレの日にふさわしい高級感がある生地です。クラシカルウエディングの場合、重厚感がある会場に負けない上質なドレスにぴったりの素材です。

②オーガンジー

photo:神戸迎賓館 旧西尾邸(兵庫県指定重要有形文化財)

シフォンオーガンジー」など、オーガンジーを使用したドレスは、ボリューミーなスカートで上半身とメリハリができ、やわらかで女性らしい雰囲気になります。大きなチャペルや披露宴会場でも、ひときわ存在感をはなつことができるでしょう。




クラシカルなドレスにあう上品なヘアアレンジアイデア

どんなドレスにも合わせられる「シニヨン」「ギブソン タック」


photo:Los Angeles balcony Terrace Restaurant & Moon Bar

シニヨンとは、一つに束ねた髪を後頭部やサイドで一つにまとめたスタイルの総称。また、ギブソンタックは、1つの結び目に髪の毛の束を入れ、毛先を隠すヘアスタイルのこと。シニヨンもギブソンタックも、頭をすっきり小さくまとめることができるので、プリンセスラインやAラインなどボリュームあるドレスでも全身のバランスを美しく見せてくれます。

どんなドレスにも似合う、ゆるふわまとめ髪のヘアアレンジを動画で解説!

シニヨンのヘアアレンジを動画で解説! ドレス試着日の花嫁さんにぴったり


スレンダーなドレスを着るなら「ハーフアップ」


photo:RESTAURANT LUKE with SKY LOUNGE(レストランルーク ウィズ スカイラウンジ)

耳周りから上部の髪をまとめたヘアスタイルを指すハーフアップ。ある程度の髪の長さがないと実現できないヘアアレンジですが、女性らしい雰囲気を演出できることから人気があります。ヘアアレンジをハーフアップにするなら、スレンダータイプやマーメイドなど、ボリューム感のないドレスを選ぶとバランス良く見せてくれるでしょう。

ハーフアップのヘアアレンジを動画で解説!



ヘアアクセサリーにもこだわりを


photo:西鉄グランドホテル

伝統的な会場では、クラシカルで美しく輝くティアラや、存在感を放つチュールや帽子、ボンネ(幅の広いカチューシャのようなヘッドアクセサリー)が映えます。ドレスと合わせた素材やデザインを選び、披露宴入場の際などにアクセサリーや髪型をチェンジすることで印象を変えることができます。


■気品あふれるまとめ髪にクラシックなヘッドアクセをあわせた先輩花嫁ARISAさんの実例

結婚式にオフショルダーのデザインが特徴の『エマリーエ』の「エリザベート」を選んだ先輩花嫁のARISAさん。貴族にあこがれていたというARISAさんは、1960年代までの女優のようなスタイルを意識し、フィンガーウェーブを取り入れたヘアアレンジに、『EMarie(エマリーエ)』の「リボンボンネ」を。実はこの「リボンボンネ」、テレビドラマ『やまとなでしこ』(2000年)で、女優の松嶋菜々子さんが扮する「神野桜子」が劇中の結婚式シーンで着用していたことから注目されたアイテム。正面から見るとさりげないのに、バックスタイルを印象づける「リボンボンネ」は、上品で日本人女性にぴったりなデザイン。あえて大きなタイプを後ろにつけることで、前髪のボリュームとのバランスが取れ、絶妙なスタイルを実現しています。
お色直し後は、お気に入りのドレスはそのまま、髪をダウンスタイルにしてティアラをつけ再登場しました。




その他 クラシカルなコーディネート

クラシカルなドレスに合う小物


photo:西鉄グランドホテル

シンプルなドレスには控え目にキラキラ輝くビジューでアクセントをつけたり、シルクのドレスにはパールで統一したジュエリーをコーディネートする上級者スタイルがオススメ。

ブーケはラウンドブーケや、持ち手が短く花束がまとまったクラッチブーケがクラシカルスタイルにぴったり。派手過ぎず控え目なブーケを持つことで、より一層ドレスを引き立ててくれます。

photo:代官山 鳳鳴館【ほうめいかん】


その他、前撮りの際に日傘などをあわせると、より統一された世界観を演出できるでしょう。

photo:神戸迎賓館 旧西尾邸(兵庫県指定重要有形文化財)




カラードレスの人気カラーやトレンド、選び方とは?


クラシカルな結婚式がかなう式場をご紹介

クラシカルな会場一覧

クラシカルでエレガントなウエディングドレスを着るなら、その世界観を完璧に演出してくれる会場は必須! ここでは、クラシカルな世界観が魅力の結婚式場をご紹介します。



\先輩花嫁ARISAさんが選んだ会場はコチラ!/
ホテルモントレ大阪 (大阪/梅田)
大阪駅から徒歩5分。一歩足を踏み入れると中世ヨーロッパの世界が広がる「ホテルモントレ大阪」。アンティークのステンドグラスがきらめく独立型チャペルをはじめ、宮殿を思わせる絢爛豪華な披露宴会場など、クラシカルなウエディングドレスが映える空間に彩られています。館内には、螺旋階段やアンティークの調度品など、フォトスポットも充実。

ARISAさん
「ウィーンの『シェーンブルン宮殿』をイメージしたという会場全体の雰囲気が、クラシカルなウエディングドレスとぴったり。希望していた結婚式のイメージにもふさわしく、前撮りでは館内でステキな写真をたくさん撮っていただきました。駅から地下直結なので、遠方ゲストを招待するうえで雨の心配がいらないこと、試食したフレンチのコースが美味しかったことも、式場選びの決め手となりました」




【東京都】

代官山 鳳鳴館【ほうめいかん】 (東京/代官山)

貴族の邸宅がコンセプトの「代官山 鳳鳴館【ほうめいかん】」。大正浪漫を思わせる、古き良き時代の洋館の雰囲気は、ほかの人とかぶらない結婚式をかなえたい二人にぴったり。フォトスポットとしても有名な披露宴会場の大階段は、長いトレーンのクラシカルなウエディングドレスが美しく映えるはず。

「代官山 鳳鳴館【ほうめいかん】」の写真やプラン、ブライダルフェアを見る

赤坂プリンス クラシックハウス (東京/赤坂)

東京都の指定有形文化財に登録されている「赤坂プリンス クラシックハウス」は、16世紀の英国を彷彿させるチューダー様式の邸宅。歴史を感じさせる外観をはじめ、手入れが行き届いた緑豊かな庭園、文化財建築でありながら最新の設備が整うパーティ会場は、都心でクラシカルな結婚式をかなえたいふたりにオススメ。

「赤坂プリンス クラシックハウス」の写真やプラン、ブライダルフェアを見る

綱町三井倶楽部 (東京/麻布)

日本が西欧の文化を積極的に取り入れていた1913年(大正2年)に、三井家の迎賓館として建てられた「綱町三井倶楽部」。会員制のため、結婚式でのみ利用できる館内には、かつて音楽室として利用されていたチャペル、ルネサンス様式を基調とした外観、ロダンを筆頭に名だたる芸術家による調度品など、クラシカルな世界観にあふれています。

「綱町三井倶楽部」の写真やプラン、ブライダルフェアを見る

ウェスティンホテル東京 (東京/恵比寿)

都心にありながら豊かな緑に囲まれた「ウェスティンホテル東京」。ヨーロピアンテイストで統一された館内には、フォトジェニックな空間がいたるところに点在していますが、中でもロイヤルブルーが美しい大階段はクラシカルなドレスが映えるフォトスポット。結婚式では馬車に乗る演出もあり、クラシカルな世界観に浸ることができます。

「ウェスティンホテル東京」の写真やプラン、ブライダルフェアを見る

日本工業倶楽部 (東京/皇居)

東京駅の目の前に位置する「日本工業倶楽部」の建物は、1920年(大正9年)に建てられた登録有形文化財。リノベーションを経て、歴史的価値を残しつつ古さを感じさせない雰囲気が魅力の洋館は、西欧のセセッション様式を取り入れたシンプルな幾何学的構成が特徴。イオニア式の柱やステンドグラスの窓が並ぶ大階段など、クラシカルなドレスと相性がいい華やかな意匠も一見の価値あり。

「日本工業倶楽部」の写真やプラン、ブライダルフェアを見る


【神奈川県】

横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ (神奈川/横浜)

横浜駅から直結、徒歩1分という「横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ」。アクセスやホテルならではのホスピタリティはもちろん魅力ですが、特筆すべきはメインロビーで行われる挙式です。3フロア吹き抜け、壮麗かつ重厚な大階段が特徴のメインロビーは、トレーンの長いタイプや長袖のクラシカルなウエディングドレスがぴったり。

「横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ」の写真やプラン、ブライダルフェアを見る


【京都府】

Kyoto St.Andrews Church(京都セントアンドリュース教会) ●TAGAYA GROUP (京都/河原町)

京都駅からタクシーで約10分。1日2組だけに贈られるのは、本物のアンティークに囲まれた重厚なチャペルでの厳かなセレモニー。18世紀の英国に実在し、300年以上も愛された教会から譲り受けたステンドグラスやベンチが、新しい一歩を踏み出すふたりを見守ります。

「Kyoto St.Andrews Church(京都セントアンドリュース教会) ●TAGAYA GROUP」の写真やプラン、ブライダルフェアを見る


【兵庫県】

北野異人館 旧クルペ邸 セントジョージジャパン (兵庫/北野)

異国情緒あふれる神戸北野エリアに位置する「北野異人館 旧クルペ邸 セントジョージジャパン」は、ドイツ人貿易商の私邸として建てられ、100年経った今も当時の面影を色濃く残すレンガ造りの洋館。邸宅内にはウエディングドレスが映える、クラシカルなフォトジェニックな空間が広がります。

「北野異人館 旧クルペ邸 セントジョージジャパン」の写真やプラン、ブライダルフェアを見る

神戸迎賓館 旧西尾邸(兵庫県指定重要有形文化財) (兵庫/神戸)

3000坪の敷地に広がる、緑豊かなガーデンや名勝指定された日本庭園。そこに佇むセセッション様式の神戸迎賓館 旧西尾邸は、各国の賓客をもてなし続けた指定文化財にもなっている迎賓館です。セレブリティが愛した本物の空間には、細部に至るまでおもてなしの心が込められており、時を超えて紡がれるウエディングが叶います。

「神戸迎賓館 旧西尾邸(兵庫県指定重要有形文化財」の写真やプラン、ブライダルフェアを見る


【福岡県】

西鉄グランドホテル (福岡/天神)

「西鉄グランドホテル」は創業50年の歴史を持つ福岡の迎賓館。幸福な瞬間にのみ舞い降りるという伝説の鳥の名前が付けられた「鳳凰の間」に足を踏み入れれば、壁一面に施された京都の西陣織がゲストを迎えます。細部まで作り込まれたホテル、上質なバンケットでクラシックなウエディングを。

「西鉄グランドホテル」の写真やプラン、ブライダルフェアを見る


果実酒づくりでテーブルラウンド♪ 結婚式でゲスト参加型の演出を楽しもう | 一覧へ戻る | 結婚式までにダイエット!二の腕・背中を美しくする花嫁さん向けトレーニング