結婚式場探しならマイナビウエディング > ブライダルフェア・試食会を探す > ブライダルフェアの料金はほとんどが無料! その理由とは...
この記事を書いた人
編集者M

結婚6年目の編集担当。二世帯住宅に、夫・義父母・うさぎの4人+1匹で生活中。結婚式準備をがんばるカップルを応援しています!
人気記事ランキング
-
【2021年/2022年 入籍日の決め方のオススメアイデア】大安や天赦日など、人気のお日柄のよい日とは
結婚することが決まり、結婚式場探しや新居、新婚旅行などの準備を始めていると、ふたりの間では「い... -
結婚の手続き・届け出を順序よく進めるための完全マニュアル
結婚するときには、婚姻届をはじめとするさまざまな手続きや届け出が必要となります。特に入籍後に姓... -
親への結婚挨拶、当日の流れは?好印象を与える言葉・マナーも解説
ふたりの間で結婚の意志が固まったなら、次は両家親への結婚の挨拶。いざ挨拶となると、どのような流...
最新記事
-
【2021年版】結婚式に使いたい「最新のオススメ曲・BGM」と「シーン別選曲のコツ」
結婚式のさまざまなシーンでゲストの気持ちを高めたりほっこりさせたり、雰囲気の盛り上がりを左右さ... -
【結婚式総合保険】で結婚式トラブルも安心!新型コロナウイルスなど補償範囲や保険プランをご紹介
新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症で結婚式が中止になり、キャンセル料が想像以上に高... -
「婚約」ってどんな状態?婚姻成立の方法や、入籍までの流れをご紹介
「婚約しました」「婚約者がいます」といった言葉を耳にしたことがあるかと思いますが、よく考えてみ...
ブライダルフェアの料金はほとんどが無料! その理由とは...

結婚式場探しの中で欠かせないのが「ブライダルフェア(ウェディングフェア)」への参加。単に会場の雰囲気が見学できるだけでなく、婚礼料理の試食会やウエディングドレスの試着体験などさまざまなイベントがあるにも関わらず、参加費は無料のことがほとんど。ではいったいなぜ無料で参加できるのでしょうか…?
≫【今週末はどんなフェアが開催されるの?】さっそくブライダルフェアを探そう
ほとんどのブライダルフェアは無料で参加可能
ブライダルフェアは、基本的にほとんどが無料と考えてよいでしょう。無料の理由は、ブライダルフェアは、各式場がそれぞれの会場の魅力を、将来結婚式を挙げる予定のおふたりに実際に体感してもらうためのイベントだから。会場側はある程度コストがかかっても、最終的に自身の会場で結婚式を決めてもらえればよいわけです。さらに、ブライダルフェアで写真映えする演出やお料理を出せば、見学の際に写真を撮影したカップルがSNSなどで拡散し、その会場の魅力が「クチコミで広がるかもしれない」可能性もあるため、結婚式場はブライダルフェアを「広告効果もあるイベント」として期待しているのです。
ただし、ごく一部の有名ホテルの試食会付きブライダルフェアなどでは料金がかかることもあります。その場合も多くは1万円以下で参加でき、試食会ではフルコースかハーフコースの食事を楽しむことができます。価格帯はフェアを開催する場所によって異なりますので、フェア予約前に事前にしっかりチェックしておくことをおすすめします。
≫さっそくブライダルフェアを探そう
ブライダルフェアに参加する前に絶対決めておきたいこと3選

「どれくらいの人数を招待するのか」
「イメージしている結婚式のスタイル」
「おおよその挙式希望日」
です。これらはざっくりとでもパートナーと話し合って事前に決めておくことが大切です。挙式について大まかなことを決めておけば、ブライダルフェアでより具体的な質問をすることができ、「とても気に入った式場だったけど、招待したい人数に見合ったサイズの披露宴会場がなかった!」「映像を使った演出をしたかったのに、それができる設備がない」など、後からがっかりすることもありません。
≫ブライダルフェア参加時の注意点はコチラ
無料でもブライダルフェアでできることは盛りだくさん

≫大人気! お肉の試食会付きブライダルフェア特集
≫ウエディングドレス・和装の試着ができるブライダルフェア特集
ブライダルフェアに参加すると来館・成約特典がもらえることも
ブライダルフェアは来館特典・成約特典を用意している場合もあります。中には「ブライダルフェア参加後にご成約頂いた方にはドレスレンタル無料」など大きな特典もありますが、これらはどこからフェア予約をしたかによって変わることもあります。マイナビウェディングなどの式場検索サイトでは予約前にもらえる特典が確認できますので、そちらから特典付きのフェアを探してみることもおすすめです。≫来館・成約特典がある結婚式場特集はコチラ
ブライダルフェアには何を持って行けばいいの?
ブライダルフェアに行くときは式場内を撮影するカメラ、式場についての説明を記載するメモと筆記用具を忘れずに持って行きましょう。また、ブライダルフェアではその式場のパンフレット等をもらいますので、A4サイズのファイルが入る大きめのカバンを用意しておきましょう。≫これだけは持って行こう! ブライダルフェアの持ち物リスト
ブライダルフェアに参加する服装
ブライダルフェアに参加するときは、男女共に“キレイめカジュアル”な服装がおすすめ。女性はワンピースや品のあるトップスにパンツといった服装で、靴は歩きやすさを考えてヒールの低いパンプスにしておきましょう。男性は固くなりすぎないスーツスタイルやシンプルなトップス等がおすすめ。靴は品のあるレザースニーカーや革靴を履きましょう。≫ブライダルフェアで後悔しない服装選びのポイント
まとめ
ブライダルフェアの多くは費用が無料となっているため、気軽に参加しやすいかと思います。写真を見て素敵だなと感じても、実際に行ってみると「思いがけず天井が低かった」「チャペルと披露宴会場がちょっと遠い…」など、実際に見てみないとわからないことも多いもの。デート気分で参加できるので、ぜひ一度ブライダルフェアに参加して会場の様子を実際に体験してみることをおすすめします。≫マイナビウエディングサロンで相談する

この記事を読んだ人にオススメ
ブライダルフェアってどんなもの? デート気分でブライダルフェアに行ってみよう!
ブライダルフェアの回り方から、体験できる内容、イチオシのフェア、実際の体験記など、これさえ読めばブライダルフェアのことがまるわかり!
1日ですべてを体感できる! 大型ブライダルフェア
模擬挙式や模擬披露宴、試食会などいろいろな内容が盛り込まれている大型ブライダルフェアは、オトクもいっぱい!
ウエディングドレス・和装の試着ができるブライダルフェア特集
「自分が好きなウエディングドレス」=「似合うウエディングドレス」とは限らないので、ブライダルフェアで行われる試着会に参加してみるのがオススメ!
相場、見積もり、節約術…結婚式のお金・費用徹底ガイド
多くのカップルが不安に思う結婚式の費用。「何にいくらかかるの?」から「節約どころはどこ?」まで、結婚式のお金・費用について徹底解説!
< 【自己手配と比較】 結婚式の相談カウンターを利用した場合のメリットをシーン別にご紹介 | 一覧へ戻る | 【入籍の手続きや流れを解説】準備や必要なもの、入籍と結婚の意味の違いも! >