結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > マイナビウエディングPRESS > 引き出物・ギフト 記事一覧 > 結婚式で喜ばれる引出物人気ランキング! ゲストに本音を調査
人気記事ランキング
-
「両家顔合わせ食事会」当日の流れ・場所選び・服装などを解説
最近は、結婚を予定しているカップルでも結納をしないケースが増えています。その代わりに行われてい... -
【2023年/2024年 入籍日のオススメアイデア】大安や天赦日、一粒万倍日など人気のお日柄のよい日とは
結婚することが決まり、結婚式場探しや新居、新婚旅行などの準備を始めていると、ふたりの間では「い... -
ご祝儀袋に入れるお札の向きや包み方を動画で解説します
ご祝儀とは、結婚式に呼ばれたときに、新郎新婦へのお祝いの気持ちを込めて包むお金のこと。金額をい...
引き出物・ギフト
結婚式で喜ばれる引出物人気ランキング! ゲストに本音を調査

結婚式に参列してくれたゲストへ贈る引き出物。ゲストの顔ぶれを考えながらどんな引き出物が喜ばれるか、あれこれ悩んでしまうカップルも多いよう。そこで、今回はゲストに喜ばれる人気の引き出物ランキングや、ゲストごとにどんな贈り分けをしたかなど、引出物にまつわる最新情報をご紹介します。
引き出物の歴史&由来について

現在の結婚式ではほとんどの場合引き出物を用意しますが、その数は地域によってさまざま。いずれも「割れない数字」が良いとされていて、引菓子を合わせて3品や5品が多く、ゲストの顔ぶれによって品数を変える場合もあります。
ゲストに喜ばれる人気の引き出物ランキング

■自分で好きなものが選べる「カタログギフト」
もらった人が好きな物を選ぶことができるのがカタログギフトの最大の魅力。結婚式当日はカタログのみを持ち帰るので、特に遠方ゲストや女性ゲストはかさばらず持ち歩きやすくて助かったという意見も多く見られました。 カタログギフトはグルメ商品を選ぶこともでき、幅広い年代に支持されるのも人気の理由。
○カタログギフトがうれしかった理由
・その時欲しいものを自分で選べるから。(神奈川県/女性)
・何にしようか選ぶ楽しみがある。(大阪府/男性)
・カタログギフトは持って帰るのに便利だし、届くのも楽しみ。(愛知県/女性)
・自分では買わないようなものが選べる。(福岡県/女性)
■センスが感じられる「食器類」
ランキング2位は、ふたりの結婚式の記念品として選ぶカップルも多い食器類。洗練されたデザインのブランド品やセット物など、自分ではなかなか買わないけれど、もらったらうれしいのが人気の理由のよう。
○食器類がうれしかった理由
・ブランド品は来客時に使えるのであると便利。(香川県/女性)
・一人暮らしなのでセット品を持っていなかったから。(兵庫県/女性)
・センスの良い食器を日常使いできるのがうれしい。(埼玉県/女性)
・ふたりの記念品として愛着がわく。(東京都/女性)
■実用性の高さNo.1の「タオル」
ゲストに喜ばれる引き出物の中で、普段使いができてうれしいといった声が一番多かったのがタオル。軽量だから結婚式から持ち帰るのにも便利で、いくつあっても邪魔にならない実用性No.1の人気の引き出物。
○タオルがうれしかった理由
・いくつあっても便利だし、デザインや色も好みに寄らず実用的。(神奈川県/男性)
・自分では絶対買わない今治タオルは、ちょっとリッチな気分になれてうれしい。(北海道/女性)
■ファミリー向けにオススメの「調理器具」
ランキング4位は調理器具。日常使いができるため、特にファミリー向けの引出物として人気。家族みんなで使えるホットプレートや、鍋、カッティングボードなど、カジュアルになり過ぎない品を選ぶのがポイント。
○調理器具がうれしかった理由
・しゃぶしゃぶ鍋はみんなで使えて家族にも喜んでもらえた。(兵庫県/男性)
・ブレッド用のカッティングボードで我が家の朝食がお洒落になった。(東京都/女性)
■贈り分けがしやすい「キッチンアイテム」
一人暮らしからファミリーまで幅広いアイテムを選ぶことができるのが、キッチンアイテムの魅力のひとつ。ゲストのライフスタイルを配慮したデザイン性の高いアイテムが人気のよう。
○キッチンアイテムがうれしかった理由
・一人用のコーヒーメーカーは毎日重宝している。(東京都/男性)
・お洒落なソルトミルはキッチンのインテリアとしても◎。(埼玉県/女性)
■特に独身男女に喜ばれる「インテリア・雑貨」
ランキング6位は、インテリア・雑貨。フォトフレームや時計、ブックスタンドなどのインテリア・雑貨は特にシングルのゲストにオススメの引き出物。日常生活に花を添えるオシャレなデザインが人気のよう。
○インテリア・雑貨がうれしかった理由
・フォトフレームはあれば使うし部屋がオシャレになる。(三重県/男性)
・インテリアはさりげなくずっと使えるので記念にぴったり。(東京都/女性)
■肩肘を張らない贈り物「バスグッズ」
自宅でリッチな気分を味わえるバスグッズは、かしこまらない間柄のゲストに最適。引き出物として贈る際は、バスソルトやソープ、アロマなど、自分ではなかなか買わない良い品を選ぶのがポイント。自分ではなかなか買う機会のない人気店のものだと、さらに喜ばれます。
○バスグッズがうれしかった理由
・お風呂の時間が楽しくなった。(岐阜県/男性)
・特別な日に自分のご褒美として使えてうれしい。(大阪府/女性)
調査概要:マイナビニュース会員498名インターネット調査(2015年11月21日~12月1日)
遠方や女性ゲストにうれしい! 引き出物の後日郵送サービスについて
遠方からのゲストや華やかな衣装の女性ゲストに、大きな引き出物を持って帰ってもらうのは申し訳ないからと、最近では後日ゲストの自宅に引き出物を郵送するサービスを利用するカップルもいるよう。結婚式当日は、引き出物を後日郵送する旨が書かれたカードを渡し手ぶらで帰ってもらえるから、二次会に出席するゲストからも好評。また、郵送にすることで引き出物の重さを気にせず、ふたりの贈りたいものを選べるといったメリットも。ただ、結婚式場によってはこの郵送サービスが利用できないケースもあるので、事前に担当者へ確認を取っておくのがオススメです。まとめ
ゲストの顔ぶれによって贈り分けしたり持ち帰り方を配慮したり、引出物はふたりからの感謝や心遣いが伝わりやすいアイテムのひとつ。また、引き出物は両家の親の意見が大きく反映されたというカップルが多く、エリアによってしきたりがさまざまだから、誰に何を贈るのか事前に相談しておくのがベストです。人気ランキングも参考にしながら、数多くある引き出物の中から、ゲストに喜んでもらえるふたりらしい選りすぐりの品を見つけてね!≫マイナビウエディングサロンならアイテムや引き出物の相談も!
この記事を読んだ人にオススメ
引出物はどこで手配する? 結婚式の持ち込みアイテムランキング
先輩カップルにきいた、結婚式の持ち込みアイテムをランキングでご紹介。持ち込みを選んだ理由もあわせてチェック!
結婚式の演出・アイテムはいつどうやって選べばいい?
アイテム選びの時期や、おもてなしを伝えるアイテム選びのコツを教えます♪
引出物もチェックできる! 1日ですべてを体験できるブライダルフェアはコチラ
引出物や引菓子などのアイテム展示があるのは大型ブライダルフェアならでは! 気になる会場のフェア情報をさっそくチェック。
ギフト選びの参考に! センスを感じる最旬のウエディングアイテム集
編集部が見つけたオシャレなアイテムをご紹介! 衣装やブーケ、ウエディングケーキ、テーブルコーディネートなど真似したいアイデアがいっぱいです。
< ブライダルフェアに一人で行ってもいい? | 一覧へ戻る | 結婚式のお呼ばれ服装マナー&NGポイント【女性ゲスト向け】 >