結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > マイナビウエディングPRESS > 結婚式当日 記事一覧 > 結婚式当日の持ち物&スケジュール【花嫁・花婿別チェックリスト付き】

人気記事ランキング

最新記事

新郎向け 結婚式の服装・衣装 結婚式当日

結婚式当日の持ち物&スケジュール【花嫁・花婿別チェックリスト付き】

0902tojitu_1

結婚式当日の新郎新婦は想像以上にとても忙しく、バタバタします。そんな中で「忘れた!」という事態を防ぐために、当日朝起きてから自宅を出るまで~会場に着いてから挙式までの<やること>や<持ち物>を整理&準備し、ゲストへ依頼したことなど含めて当日の準備スケジュールを頭に入れておきましょう。ここでは、結婚式当日の“うっかりミス”を防ぐための心構えや準備のポイントを紹介します。

花嫁にもゲストにも!結婚式にオススメのヘアアレンジ「シニヨン」のやり方動画を見る

結婚式当日の朝。自宅での身支度のポイントや食事は?

もしも結婚式当日に予想外のことが起きてもリカバリーがきくように、結婚式当日の朝は早めに起き、余裕を持って準備したいものですね。朝起きてから自宅を出るまでにやること・チェックすべきポイントは、下記を参照してください。

<結婚式当日の朝にやること>
●朝食:
披露宴での新郎新婦は落ち着いて食事ができないことも。準備やお色直しの合間につまめる軽食を用意するのもオススメだけれど、その時間さえも十分に取れないこともあるので、できるだけ朝食はしっかり食べておくと安心です。特に花嫁は、姿勢やメイクが崩れないようにしていると披露宴中はなかなか料理に口をつけられない場合が多いので、挙式・披露宴前にも何か食べておくようにしましょう。

●親への挨拶:
自宅に住んでいる、前日から親と一緒にホテルなどに泊まっている場合は、親に挨拶をします。本格的な挨拶はできれば前夜までに済ませ、挙式当日は短くても心のこもった挨拶ができるとベター。また、親が遠方などの理由で、当日会場で会う場合は、支度の前後などのタイミングで挨拶を。親族紹介の前に済ませておきましょう。

<身支度チェック>
□(新郎・新婦)朝シャンプーをした場合、髪はしっかりと乾かしましょう。結婚式場でヘアメイクさんが髪を扱いやすいように整髪料は付けずにおきます。
□(新郎・新婦)トップスは前開きのシャツやブラウスなど、着脱しやすい服装を選びます。一般的に、ウエディングドレスなど衣装に着替えるのはヘアメイクの後なので、上からかぶる服はヘアやメイクが崩れやすくなってしまうためです。
□(新婦)会場でメイクをするので、洗顔後はローションや乳液などスキンケアのみに留めておきます。
□(新婦)ウエディングドレス用の花嫁下着は会場でスタッフに着させてもらうので、家からは普段の下着を着用していきましょう。


ヒールもラクチン♪ふくらはぎのむくみや足の疲れを改善するストレッチとは?

新郎と新婦、洋装と和装でも違う「持ち物チェックリスト」

絶対忘れるはずがない、と思うような大事なものでも、持ち物がたくさんあるとついうっかり忘れてしまうことも。当日に心配しなくてすむように「持ち物チェックリスト」を作っておくのがオススメです。

<新婦の衣装関係の持ち物チェックリスト>
●ウエディングドレスなど洋装の場合
□ウエディングドレス用の花嫁下着(ブライダルインナー)
ウエディングドレスがレンタルの場合でも、下着だけは自分で用意することになっているケースが多いので、確認したうえで忘れずに用意しましょう。
□ヌードカラーまたはホワイトカラーのストッキング
伝線してしまっても慌てないよう、2足あると安心。どちらの色がよいかは、会場のスタッフへ事前に確認しておきましょう。

●和装の場合
□足袋、肌襦袢、長襦袢、帯板、裾よけ、腰ひもなどの和装小物類
□補正用のタオル2〜3枚
和装に必要な小物類は、結婚式場によっては自分で用意することになっているケースがあります。衣装室や着付けのスタッフから持ち物の具体的な指示があるので、確認しましょう。

<新郎の衣装関係の持ち物チェックリスト>
●タキシードなど洋装の場合
□インナーシャツ
汗じみを防ぐため、シャツの下に1枚着るものを用意します。汗をかきやすい人は2枚持参して。
□靴下
座ったり歩いたりするときにチラっと見えても自然な色がベター。タキシードのパンツの色に合わせて、黒や白、グレーなどの無地を準備します。靴下の色についても会場スタッフから指示があるので確認しましょう。

●和装の場合
□足袋、肌着、ステテコ、補正用のタオル2〜3枚などの下着・小物類
会場によっては自分で用意することになっているケースがあります。衣装室や着付けのスタッフから具体的な指示があるので、参考にしましょう。

新郎の衣装にまつわる基本のマナーと選び方はコチラ

<衣装以外のものの持ち物チェックリスト>
□結婚指輪、リングピロー
絶対に忘れるはずがないと思っても、チェックリストに入れておくと安心です。
□謝礼、お車代、お心付け
足りなくなったときのために、新札の紙幣とポチ袋の予備も準備しておきましょう。
□白いハンカチ
基本的に介添さんが持っていてくれますが、自分でも準備しておくとさらに安心です。
□手作りアイテム、持ち込み品
手作りのウエルカムボード、BGM、ゲストの席次表などがあればチェックリストに。
□花嫁の手紙、謝辞の原稿など
自分で持っているか、介添さんに預けるかなども決めておきましょう。
□二次会で必要なもの
景品やプチギフトなど、披露宴よりも持ち込み品が多くなりがちなので要注意です。


花嫁にもゲストにも!立ち姿がキレイに見える美脚ストレッチ動画をチェック♪

結婚式場に到着したら、まず何をする? 挙式までの準備スケジュール

いよいよ本番。結婚式当日は、挙式中や披露宴中だと“もよおしてもすぐにトイレに行けない”という心構えが大切です。そのため、朝から水分の取りすぎには注意しましょう。そして、早めの到着を目指して出発すれば、途中で何かあったとしても安心です。結婚式場に到着してからのスケジュールは、新郎と新婦でやることが異なるので、以下の流れを参考にしてください。

<新婦のスケジュール・やること>
・指定の時間(挙式の3時間前くらいが一般的)までにブライズルームなど指定の場所に到着。
・ヘアメイク、着付けのスタッフに挨拶。心付けを用意している場合はここで渡します(親などが後から渡してもOK)。
・着替えはヘアメイクが仕上がってからが一般的。着替える前には必ずトイレに行っておきましょう。

<新郎のスケジュール・やること>
・指定の時間(挙式の2時間前くらいが一般的)までに指定の場所に到着。花嫁と一緒に早めに入ってもOK。
・新郎の着付けは花嫁よりも早く終わるので、その間に相手の親や、主賓などゲストへの挨拶を済ませておきます。
・受付を頼んだ友人、カメラマンや司会者などのスタッフとも、挨拶をしておきます。

花婿さん向け♪ タキシードをカッコよく着こなす大胸筋のトレーニング動画を見る

新郎新婦の準備が済んだら、親族紹介&最終打ち合わせ

花嫁のメイクと着付けが済んだら、新郎新婦の親族が一堂に集まり、お互いを紹介し合います。両家の親や親族の代表的な人が、新郎新婦に近い間柄の人から紹介していくのが一般的です。カジュアルな結婚式なら、新郎新婦が紹介する、親族がそれぞれ自己紹介する、というスタイルも。どのように進行するかは両家であらかじめ相談しておくとスムーズです。


親族紹介の前か後に、司会者や会場スタッフと最終打ち合わせをすることも。基本的なことは前日までに決まっているので、ここでは当日届いた祝電の披露の順番を決めたり、ゲストへの依頼や当日発生した変更点などを最終確認します。そして、いよいよ結婚式本番。気持ちを落ち着けて、会場スタッフの指示に従い挙式会場へと移動しましょう。

結婚式の親族紹介の順番と仕方、挨拶の例文集

まとめ

結婚式当日は、必要な持ち物やたくさんのやるべきことがあり、忘れたりしないかと心配な人も多いはず。事前にチェックリストを作り、挙式・披露宴までのスケジュールや心構えを把握しておけば不安を解消できるので、リラックスして本番当日を迎えて!

この記事を読んだ人にオススメ

< 結婚式の受付やスピーチ、余興をお願いするときのマナー  |  一覧へ戻る  |  親への結婚挨拶に必須!手土産の人気5選&価格相場、マナー >