結婚式場探しならマイナビウエディング > これでカンペキ!結婚式準備最強ノウハウ > 結婚式とは? 披露宴との違いや、結婚式のスタイル・実施率など【結婚式のキホン】
人気記事ランキング
-
【2021年/2022年 入籍日の決め方のオススメアイデア】大安や天赦日など、人気のお日柄のよい日とは
結婚することが決まり、結婚式場探しや新居、新婚旅行などの準備を始めていると、ふたりの間では「い... -
結婚の手続き・届け出を順序よく進めるための完全マニュアル
結婚するときには、婚姻届をはじめとするさまざまな手続きや届け出が必要となります。特に入籍後に姓... -
親への結婚挨拶、当日の流れは?好印象を与える言葉・マナーも解説
ふたりの間で結婚の意志が固まったなら、次は両家親への結婚の挨拶。いざ挨拶となると、どのような流...
最新記事
-
【2021年版】結婚式に使いたい「最新のオススメ曲・BGM」と「シーン別選曲のコツ」
結婚式のさまざまなシーンでゲストの気持ちを高めたりほっこりさせたり、雰囲気の盛り上がりを左右さ... -
【結婚式総合保険】で結婚式トラブルも安心!新型コロナウイルスなど補償範囲や保険プランをご紹介
新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症で結婚式が中止になり、キャンセル料が想像以上に高... -
「婚約」ってどんな状態?婚姻成立の方法や、入籍までの流れをご紹介
「婚約しました」「婚約者がいます」といった言葉を耳にしたことがあるかと思いますが、よく考えてみ...
結婚式とは? 披露宴との違いや、結婚式のスタイル・実施率など【結婚式のキホン】

結婚式といえば、チャペルで永遠の愛を誓うシーンや、上司・友人を招いて行う披露宴を思い浮かべますよね。また、近年では結婚式として立食でのお披露目パーティや家族・親族のみのアットホームな会食を検討する人などさまざま。そこで、「結婚式」とは何を指すのか。また、よく言う「結婚披露宴」との違いとは。さらに結婚式として先輩夫婦が行ったことや、結婚式のスタイルなどを徹底解説。これから結婚式の準備をはじめるカップルは、これを読めばふたりの理想の結婚式がきっとイメージできるハズ。
≫【あわせてチェック】これでカンペキ! 結婚式準備最強ノウハウ
「結婚式」とは、ふたりが結婚の誓い立てる儀式のこと

これは日本における結婚式の歴史が関係しており、1900(明治33)年に、のちの大正天皇と貞明皇后の「結婚の儀」として行われた神前式が、こんにちの結婚式の始まりと言われています。その後、東京大神宮(東京都千代田区)が1926年(大正15年/昭和元年)に、神前式での「結婚式」を民間の人たちでも行えるようにしたことが世間に広まっていったきっかけのようです。
ただ、実際に「結婚式と聞いてイメージすること」を25~40歳の女性205名に聞いたところ、
Q.「結婚式」と聞いてイメージすることを以下の中から選んでください
・チャペルや神社などで結婚を誓う「儀式」のこと・・・71.7%
・ゲストと一緒に食事や余興を楽しむ「披露宴・会食・パーティ」のこと・・・77.6%
・ウエディングドレスやタキシードなどの「婚礼衣装で写真を撮る」こと・・・43.9%
僅差ではありますが、結婚式=結婚披露宴をイメージしている人が多いという結果に。また、挙式と披露宴両方をイメージした人も55%おり、2つのイベントを併せて結婚式と考えている人も半数以上いました。結婚式のスタイルの多様化とともに、結婚式のイメージも人それぞれということが分かります。
▼結婚式の雰囲気を体感! ブライダルフェアをチェック
≫北海道 ≫宮城県 ≫東京都 ≫神奈川県
≫千葉県 ≫埼玉県 ≫茨城県 ≫栃木県
≫群馬県 ≫山梨県 ≫長野県 ≫愛知県
≫岐阜県 ≫三重県 ≫静岡県 ≫大阪府
≫兵庫県 ≫京都府 ≫滋賀県 ≫奈良県
≫福岡県 ≫国内リゾート
結婚式(挙式・披露宴)をした割合と、その理由は?

・挙式と披露宴の両方を行った・・・78.3%
・挙式のみ行った・・・19.9%
・披露宴のみ行った・・・1.2%
・その他・・・0.6%
「挙式と披露宴の両方を行った」理由
・「挙式」「披露宴」にあこがれがあったから(32歳/静岡県)
・一生に一度の大イベントなので全てちゃんとやりたかった(33歳/山口県)
・結婚式と言ったら、挙式と披露宴のセットが多いイメージ(29歳/東京都)
・「挙式」と「披露宴」を行うのが定番だから(30歳/神奈川県)
「挙式のみ行った」理由
・海外で挙式をしたため(35歳/福島県)
・家族だけでシンプルに結婚式をしたかったから(29歳/茨城県)
・大勢の人の前に立って目立ちたくなかったから(34歳/奈良県)
挙式の種類は?教会式、神前式、人前式、仏前式の4つを紹介

◆教会式・チャペル式
キリスト教の教義にのっとって執り行うキリスト教式は、多くの花嫁があこがれる人気の挙式スタイル。ホテルや専門式場等の敷地内に併設されているチャペルなら、誰でも挙げることができるのが一般的。一方の、利用がキリスト教徒の信者に限られている教会では、前もって結婚講座を受ける必要があるなど。
≫教会式(チャペル式)の魅力・式の流れ
◆神前式・神社挙式
和装を着たい花嫁や、伝統的な儀式にあこがれる大人カップルに支持の高い挙式スタイルです。神社での挙式のほか、ホテルや専門式場に併設された神殿でも神前式を行うことが可能。
≫神前式(神社結婚式)の魅力・式の流れ
◆人前式
近年注目されている「人前式」は、神様の代わりに参列してくれたゲストに結婚を誓うのが特徴。誓いを立てる場所も特に決まりや宗教色なく自分たちの言葉で誓いが立てられることから、ふたりらしい自由な挙式を挙げたいカップルにオススメです。
≫人前式の魅力・式の流れ
◆仏前式
仏前式とは文字通り、仏様の前で執り行われます。仏様や先祖に結婚の報告をして、ふたりが出会った縁やご先祖様に感謝の気持ちを伝えるのが主な儀式。仏前式では先祖のお墓がある菩提寺や、自宅に僧侶を招いて行えるほか、ホテルや専門式場で対応してもらえるケースも。
挙式(結婚式)と「披露宴」の違いは? 「1.5次会」「二部制ウエディング」「会食」などスタイルも多様化

挙式はゲストを招いて結婚の誓いや報告をする場なのに対して、「結婚披露宴」はゲストに新郎新婦をお披露目する場といった意味があります。食事やお酒でおもてなしをして、これまでの余興や演出で盛り上がるのも披露宴の特徴です。
そんな披露宴も、近年ではさまざまなスタイルが生まれています。たとえば、ご祝儀制ではなく会費制で行うカジュアルな「1.5次会」や、ゲストを入れ替えて二回披露宴を行う「二部制」、家族など少人数の「会食」などがあります。今回は、この3つについて違いをご紹介します。
◆1.5次会ウエディングとは
1.5次会とは、結婚披露宴ほど格式ばらず、二次会ほどくだけすぎない結婚のお披露目パーティのこと。海外挙式をしたカップルが、海外挙式には招待できなかった友人などを招き、結婚の報告とお披露目をする場として1.5次会を採用することが多いよう。なお、ご祝儀制ではなく、会費制が多いことも特徴です。
≫1.5次会とは?メリット・費用・段取りパーフェクトガイド
◆二部制ウエディングとは
二部制とは同じ会場で披露宴を二度行うことを指します。たとえば一度目の披露宴は家族や親族だけを招き、二度目の披露宴では友人・知人を招いてカジュアルに行うといったスタイル。招くゲストによって披露宴の雰囲気や演出を変えられる点が魅力です。
◆会食とは
家族のみや家族と親族だけの少人数で行う食事会を「会食」と呼ぶのが一般的。両家の顔合わせや親族紹介の意味合いが強いため堅苦しいイメージを持たれるかもしれません。ただ、近頃では親族・家族のみなど少人数でも利用できる挙式と会食がセットになったプランが多くの結婚式場で用意されています。少人数でアットホームな雰囲気で会食できる個室が利用できたり、披露宴で行うような演出を取り入れたりすることも可能です。家族・親族のみの会食での演出は親への感謝の手紙や花束贈呈など、家族の絆を深めるものがオススメです。
≫家族・親族のみでの少人数結婚式特集
二次会ってどういうもの? 実施率は?

ちなみに、結婚式(挙式または披露宴)を行った人のうち、二次会も実施したのは【44.4%】と約半数 。実施しなかった理由は、少人数での結婚式や挙式・披露宴の準備で手がいっぱいだったという声が聞かれました。
◆二次会を実施した理由
・友人が開いてくれました(31歳/福岡県)
・挙式、披露宴に呼べなかった方にお披露目したかったから(37歳/愛知県)
・式や披露宴ではなかなかゆっくり話せないので(32歳/静岡県)
◆二次会を実施しなかった理由
・面倒だったから(32歳/千葉県)
・呼びたい人は披露宴に呼んだから(29歳/埼玉県)
・身内だけで行ったので(39歳/兵庫県)
≫【徹底解説】結婚式の二次会準備マニュアル
結婚式はしないけど、写真だけは残したい! 「フォトウエディング」
調査では、挙式・披露宴を行わなかった人のうち、「フォトウエディング」を行ったカップルは25.7%でした 。挙式や披露宴を行わなくても、花嫁の「ウエディングドレス」へのあこがれや、結婚をひとつの「節目」として写真だけでも残したいという思いは、昔も今も変わらないと言えるかもしれません。
≫人気撮影スポットや費用相場、撮影会社選びのコツは? フォトウエディング特集
結婚式? 結婚披露宴? 挙式のみ? ふたりの希望を整理して結婚式場探しを

≫マイナビウエディングサロンで専門家に相談しよう
また、インターネットを使って自分のペースで探したいなら、マイナビウエディングのWebサイトで結婚式場の検索をしてみましょう。エリア、招待人数、挙式スタイルなどこだわり条件も多数! また、掲載している結婚式場の写真や動画が充実しているのが特徴です。今なら、マイナビウエディングを使って結婚式場の見学予約をすると、もれなく商品券がもらえるチャンス! オトクに結婚式準備を進めましょう。
≫希望エリアを選択し、挙式スタイルなど条件を絞り込んで検索する
≫オトクなパッケージプランからふたりに合った結婚式場を探す
≫ブライダルフェア・試食会から結婚式場を探す
≫もれなく商品券がもらえるお得なキャンペーン実施中
※アンケート概要
調査期間:2017年11月2日~11月24日
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:マイナビニュース会員 25~40歳 既婚女性205名
この記事を読んだ人にオススメ
式場選びに迷ったらマイナビウエディングサロンにお任せ
結婚式のイメージができていないカップルも効率よく会場見学をしたいカップルも! サロンを利用すれば効率よくスムーズに進められます♪
結婚式の「式場選び」のポイントを解説♪ 失敗しないための【チェックリスト】付き
結婚式場のタイプや特徴、その結婚式場でできる挙式スタイル、費用の目安などご紹介!
先輩花嫁はどれを選んだ? 教会式・神前式・人前式の違いを紹介♪
「挙式」は大きく分けて3つのタイプがあり、それぞれ形式や意義が異なります。まずはその特徴をしっかりチェック!
これで完ぺき! スケジュール順のやることガイド「わたしたち、いつ何するの?」
プロポーズされてから結婚式が終わるまで、式場探しや親への挨拶など結婚式準備の流れを「やること」順に解説。
< 結婚後のお金の管理、みんなどうしてる? プロに聞いたやりくり上手になるコツ | 一覧へ戻る | 再婚の結婚式はしない?する? 2度目の結婚式を成功させる方法とは >