指輪さがしTOP
式場さがしTOP
フォトTOP
キャンペーン
結婚準備ノウハウ
動画
国内リゾート
海外リゾート
プレミアムジュエリー
プレミアムヴェニュー
プレミアムウォッチ
ドレス
ビューティ
旅行
新生活
キーワードでさがす(41ページ目)
すべて 1756件
結婚式場 727件
ブランド 6件
記事・特集 1023件
全1023件中 801件〜820件表示
先輩カップルのファミリーウエディングスケジュール実例|マイナビウエディング
ファミリーウエディングをしたいけど、慣れない子育てもがんばらないといけないし、結婚式の準備は大変そう......。先輩カップルは、どんなスケジュールで準備したの? 実際にファミリーウエディングを成功させた先輩カップルに聞きました! 青木さん一家 真広さん・美佳さん・類くん(8カ月) 挙式年月:2014年9月 結婚準備期間:1年 挙式場所:アニヴェルセル大宮 結婚式のテーマ:子どものお披露目 妊娠7カ月頃から会場探しをスタート 妊娠5カ月くらいのときに入籍。結婚式は、赤ちゃんが生まれて落ち着いてから、家族みんなでファミリーウエディングをすることに。妊娠7カ月頃の9月、ネットなどを利用し、会場探しをスタート。「来年の今くらいなら、赤ちゃんの首も据わっていて、歩き始める前だからいいかな」と考え、憧れのヨーロピアンテイストの会場、クチコミで評判のいい会場などをチェックスタート。 候補の会場を見学。防音など会場の配慮が決め手に 1月に生まれた類くんも生後3カ月を過ぎた4月頃、「9~10月の気候のいい時期」を目標とし、本格的に会場探しをスタート。以前からリストアップしていた候補の会場に見学に行ってみることに。見学をして気に入ったのは、チャペルに防音室が併設された会場。挙式中に赤ちゃんが泣いてしまったときでもすぐに対処できるという会場の配慮が決め手のひとつとなり、会場を決定! 会場のフェアに参加。料理や装花、衣装など具体的なイメージづくり開始 挙式4カ月前の5月、会場が実施していた模擬結婚式&披露宴に参加し、料理や会場装花、衣装などの具体的なイメージづくりをスタート。会場のプランナーさんが少しずつ出してくれる宿題を、ひとつずつクリアしていくと、順調にいろんなことが決まっていき、子育てをしながらでも安心して準備ができたとか。挙式3カ月前には衣装も招待状のデザインも決まり、結婚式の準備は順調に進行! 招待状の発送に、BGMや演出など決定! 夫婦で協力し合い、着々と 挙式2カ月前の7月には、ゲストへの招待状の発送が完了。1カ月前の8月には、BGMや演出などの細かいところまで決定。ウエルカムパーティで類くんと一緒に入場する、一緒に記念写真を撮る、などの演出アイデアが決まり、準備は着々と。夫婦で協力し合い、早め早めに宿題をクリアしていったおかげで、直前になってバタバタすることもなく、いろいろなことが決まっていきました。 赤ちゃんの登場にゲストもニコニコ。笑顔いっぱいの結婚式に♪ 赤ちゃんと一緒に入場するなどの演出を通して、ゲストの皆さんに赤ちゃんをお披露目できました。と同時に、かわいい赤ちゃんが登場したおかげで、誰もがニコニコ笑顔に。一緒に記念写真を撮るという演出でも、みんな自然とニコニコ。家族にとっても、ゲストにとっても、会場スタッフにとってもうれしい、笑顔いっぱいの結婚式となりました。 早めの情報収集、家族の協力がポイント! 青木さんファミリーの成功の秘訣は「妊娠中に早めに会場探しをスタートさせた」こと。時間にゆとりのある妊娠中に情報収集をしておいたおかげで、赤ちゃんが生まれた後に本格的な会場探しをするとき、効率よく会場見学ができました。あとは、プランナーから出された「やること・決めること」の宿題を、ひとつずつ期限までにこなしていったこともポイント。無理のないスケジュールで、必要なことが着々と決まっていきました。子育てをしながら結婚準備を進めるときは、夫や親などの協力も大切。無理をせず、必要なときには家族の力を借りて準備を進めたことも成功の秘訣といえそうです。 >他の先輩カップルの体験レポートを見る >プレママ花嫁の悩みをサクッと解決! 先輩ママ花嫁の結婚準備術 Kさん一家 T.Kさん(26歳)・K.Kさん(25歳) 長女(2歳6カ月)・長男(1歳2カ月) 挙式年月:2014年10月 結婚準備期間:8カ月 挙式場所:軽井沢 ホテルブレストンコート 結婚式のテーマ:家族に感謝の気持ちを伝えたい "家族"に感謝を伝えたい......心に決めていた軽井沢の教会に決定 1人目の子を妊娠して結婚が決まったとき、共通の友人たちにサプライズの結婚パーティを開いてもらったKさんカップル。そのときから「友人たちにはたくさんお祝いしてもらったから、いつか"家族"に感謝の気持ちを伝える結婚式を」と考えていました。以前、軽井沢で仕事をしていたことのある彼が「結婚式はここで」と心に決めていた教会があり、そこで式を挙げたいねと話していたそう。 家族旅行を兼ねて! 子連れ家族への配慮も決め手に それから2人の子を出産し、「出産・育児を応援してくれた家族に、感謝の気持ちを伝えたい」という思いを込めて、軽井沢での家族旅行を兼ねたリゾートウエディングを計画しました。下の子が6カ月になった頃、憧れの会場の東京サロンへ。子どもがぐずったらDVDを見せてくれるなど、子連れ家族への配慮にも感激。 初めての打ち合わせ。迷ったときはテーマに立ち戻って 東京のサロンで初めての打ち合わせ。ベテランのプランナーさんと、料理や会場装花などを決めていきました。結婚式のテーマが明確だったので、何を決めるのもスムーズに。迷ったら「家族に感謝」というテーマに戻って考えると「家族においしい料理を楽しんでほしいから、料理はいいものを」「その代わり、家族だけだから装花は豪華すぎなくていい」......などと自然と決まっていきました。全4回の打ち合わせのうち、3回は東京サロンで打ち合わせでき、ドレスの試着も東京の提携ショップでできたので、とってもラクチン! 装飾やペーパーアイテムなどを手作り! できない日を想定して早めに 装花を抑えた分、手作りアイテムで会場を装飾することに。国際交流の船旅で出会ったふたりらしさを演出する、海や船をモチーフとした装飾アイテム、ペーパーアイテム作りをスタートしました。手作りは小さな子どもたちが寝静まった後にしかできないうえ、やろうと思った日にできないこともあると考えて、早め早めに取りかかったのがポイント。メニューも席札も1カ月前には完成。 結婚式もお酒も温泉も......。両家の絆も深まって思い出深い旅に 当日の朝、現地で最終の打ち合わせを済ませて準備完了! 子どもたちは、挙式中はお母さんに頼み、披露宴では新郎新婦の両隣に。笑いあり、涙ありの挙式&披露宴となりました。その後、温泉に入りながら、新婦のお姉さんが「正直、家族だけの結婚式なんてもったいないと思っていたけど、家族だけだからこそ楽しめる良さがあって、とてもいい式だった」と言ってくれて感激! 両家で夜遅くまでお酒を飲んだり、新郎の家族が新婦の甥っ子と遊んでくれたりと、両家の絆も深まりました。 明確なテーマと、凝縮した打ち合わせが◎ Kさんファミリーの成功の秘訣は「家族に感謝の気持ちを伝える」というテーマを明確にもっていたこと。料理や装花など「決めること」がたくさんある結婚式ですが、テーマに沿って考えれば、優先順位や選ぶべき答えはおのずと見えてくるもの。また、手作りアイテムの制作を早めにスタートしたことも成功の秘訣。どれくらいの期間があればできるのか計画を立て、子どもの事情で予定が変わる可能性も考えたうえで、スケジュールを前倒しして、直前には宿題が残っていない状態に。そして、打ち合わせを当日含めて4回に凝縮、しかもほとんどの打ち合わせを東京のサロンで行えたのもポイント。 >他の先輩カップルの体験レポートを見る >プレママ花嫁の悩みをサクッと解決! 先輩ママ花嫁の結婚準備術
結婚準備ノウハウ・お役立ち情報|マイナビウエディング
先輩カップル&ゲストにドリンクエピソードを聞いてみた! 誰もが満足できる結婚式をかなえたいふたりは必見<PR> 生まれ変わったマイナビウエディングが提案する、これからのウエディング 歴史や伝統を感じる格式高い結婚式場10選【東京版】 幸せは一生輝き続ける! ダイヤモンドリング特集 ウエディングドレス・和装の試着ブライダルフェアへ行こう! オトクがいっぱい!来店予約してジュエリーショップへ行こう あなたにピッタリの結婚式・指輪が丸わかり! 診断コンテンツまとめ 【ウエディングトレンド2025】みんなの結婚式に対する価値観を大調査! 生涯の宝物になる結婚指輪の探し方や結婚式後も続いていく式場との繋がりのエピソードも! 先輩カップルの実体験をご紹介 結婚セレモニーの新たな価値観を掘り起こし、これからプロポーズをしようと考えている全てのカップルにとってヒントになるエピソードをご紹介。 あなたの性格タイプにおすすめの結婚式場&結婚指輪をマイナビ編集部がご提案! Category ダンドリ・カテゴリから記事を探す 結婚前 プロポーズ・ 婚約指輪 挨拶・顔合わせ 入籍・婚姻届 結婚式準備 お金 ブライダルフェ ア・式場探し 結婚指輪 衣装・ ヘアメイク 演出・小物 フォト・前撮り エステ 国内リゾート 海外リゾート 新生活 結婚報告・ 引っ越し等 for ゲスト マナー等 Keywords キーワードから記事を探す 人気の検索キーワード #フォトウエディング #プロポーズ #試食付き #指輪の相場 #結婚式のテーマ #ハワイ結婚式 #診断テスト #指輪ブランド #結婚指輪の選び方 \結婚式場探し、指輪探しで、お祝い金プレゼント中!/ Featured オススメ記事 好みでわかるピッタリの結婚式シーズン診断 神前式って?流れや費用・服装・注意点など 【1分!】パートナーの意外な一面発見診断 パートナーにぴったりの婚約指輪探し診断 海外挙式の費用(相場・予算)を徹底解説 海外ハイブランド「プレミアムジュエリー」 カラット別 ダイヤの大きさ比較 【動画で分かる】式場見学のコツ~準備編 式場の特集をもっと見る 指輪の特集をもっと見る News&Column ブライダルニュース・コラム 【2025年関東】涼しくて非日常感を味わえる! 8・9月に楽しみたいオススメのイベント5選 【8月31日(日)】さまざまなブランドが集まる、マイナビウエディングフェスタ開催 パートナーが元恋人の話をしてくる心理とは? 聞きたくないときの対処法についても解説 【名古屋観光ホテル】最上階の人気披露宴会場『IBUKI』が2025年9月リニューアル 【恋愛&結婚 心理テスト】恋したあなたの成功しやすいアタック方法とは? 簡単一問一答で深層心理を知ろう 8月11日は一粒万倍日! 開運日に「絶対やってはいけないこと」と「やってしまった時」の対処法 【マンダリン オリエンタル 東京がリニューアル!】都内最大級規模のチャペルと披露宴会場が装いを新たに。豪華な「グランド ウエディングフェア」体験レポート 大切な誰かと分かち合う"とくべつ"をかたちに 「ith(イズ)」が、手づくりリング体験サービス『相合(あいあい)』を吉祥寺アトリエ限定でスタート もっと見る 結婚前 プロポーズ・婚約指輪 【毎日更新!】婚約指輪の人気ランキング集をチェック 【カラット別大きさ比較!】ダイヤモンドのサイズはどう選ぶ? プロポーズを成功させる必勝法とプロポーズに関する疑問や流れを徹底解説! プロポーズの記事をもっと見る 婚約指輪の記事をもっと見る 挨拶・顔合わせ 「両家顔合わせ食事会」当日の流れ・場所選び・服装などを解説 親への結婚挨拶はこれでOK!当日の流れ、服装、 NGな会話やマナー 親への結婚挨拶に必須!手土産の人気5選&価格相場、マナー 挨拶・顔合わせの記事をもっと見る 入籍・婚姻届 【入籍の手続きや流れを解説】入籍と結婚の意味の違いも! 【入籍日オススメアイデア】大安や天赦日、一粒万倍日など人気のお日柄のよい日とは 婚姻届の書き方を見本付きで徹底解説! 入籍・婚姻届の記事をもっと見る 結婚式準備 お金 結婚式にかかる費用とは?リアルな相場と基本情報 指輪の相場は? 年代別の購入平均価格や実際に購入したブランドもご紹介! 結婚式でのお金の掛けどころ・抑えどころ お金の記事をもっと見る ブライダルフェア・ 式場探し 【毎週更新】詳細エリアごとの人気式場ランキング! 結婚式場の決め方・探し方のコツとは? 先輩カップルのリアルな失敗談も 【毎月更新】試食や演出体験も!BIGブライダルフェア特集 フェア・式場探しの記事をもっと見る 結婚指輪 【毎日更新!】結婚指輪の人気ランキング集をチェック 10万円台、20万円台・・・価格別・結婚指輪カタログ 海外ハイブランドジュエリーなら【プレミアムジュエリー】 結婚指輪の記事をもっと見る 衣装・ヘアメイク ウエディングドレス海外ブランド19選&人気ランキング カラードレスの人気カラーや選び方は? 結婚式で着けたいティアラの選び方。ティアラ付のヘアスタイル実例もご紹介♪ 衣装・ヘアメイクの記事をもっと見る 演出・小物 【最新56選】 結婚式の人気演出まとめ 。先輩花嫁おすすめ演出ランキングも! 結婚式で人気の「テーマ」は?決め方や取り入れ方など事例アイデア集 こだわりのリアルな事例多数!「オシャレ花嫁SNAP」 演出・小物の記事をもっと見る フォト・前撮り フォトウエディングのすべてが分かる!(撮影ポイント、費用、スタジオ選びのコツ等) フォトウエディングで後悔しない! 失敗談から学ぶ、注意点・ポイント 和装前撮り~悩みがちなヘアスタイルや撮影ポーズをご紹介 フォト・前撮りの記事をもっと見る エステ ブライダルエステのおすすめ人気サロン~先輩花嫁のリアルな声で徹底比較! 気になるブライダルエステのお値段相場感! 平均金額は? 正直ブライダルエステってやる意味ないのでは...?必要性を徹底調査 エステの記事をもっと見る 国内リゾート 沖縄、軽井沢など人気エリアの国内リゾートウエディング会場満載 沖縄の結婚式パーフェクトガイド~費用、ダンドリから人気会場ランキングまで 軽井沢リゾートウエディングの費用や時期、ダンドリをご紹介! 先輩カップルの実例も 国内リゾートの記事をもっと見る 海外リゾート ハワイ、イタリアなど人気エリアの国内リゾートウエディング会場満載 海外挙式の費用(相場・予算)を徹底解説 海外挙式ならでは! 前日&当日のスケジュール・流れ 海外リゾートの記事をもっと見る 新生活 結婚報告・引っ越し等 職場や友人への結婚報告で知っておきたいマナー 今こそ「結婚報告」で、ふたりの大切な人をハッピーに! すぐに使える文例集 結婚式後のお礼はどうする?お礼状・お礼メールのマナーや送る相手別文例 新生活に関する記事をもっと見る for ゲスト マナー等 ご祝儀袋に入れるお札の向きや包み方を動画で解説します 結婚式のお呼ばれ服装マナー&NGポイント【女性ゲスト向け】 結婚式のスピーチ・乾杯の挨拶で失敗しない【友人】【親族】向け例文集とマナー マナー等の記事をもっと見る Follow Us LINEでフォロー @mynaviwedding Instagramでフォロー @mynavi_wedding YouTubeでフォロー @mynaviwedding
ふたりで決めた結婚式テーマ「愛が伝わる日」。最高の笑顔とたくさんの感動に包まれた時間(Shioriさん/会社員 #01)|マイナビウエディング
2023年12月に入籍し24年7月にパレスホテル東京(PALACE HOTEL TOKYO)で結婚式を挙げたShioriさん。式場決定から挙式まで約1年半あったため、SNSを通じて知り合った結婚準備期の仲間たちからたくさん情報収集しながら準備を進めたそう。旦那様の海外赴任の影響で遠距離の時期も多かったけれど、Shioriさんの式作りに対する情熱と旦那様の愛あるサポートで、大きな感動がゲストに伝わる結婚式が実現。 フェアでのチャペル体験で式場決定 Premium編集部:まず、結婚式会場をパレスホテル東京(PALACE HOTEL TOKYO)に決めた理由を教えていただけますか?Shioriさん: 決め手は、フェア参加のときのチャペル体験でした。式場探しをしていた当時は、私は東京、彼はシンガポールという遠距離状態。その彼が日本に帰ってくるお正月のピンポイントで式場のフェアを回るというハードスケジュールでした。パレスホテル東京(PALACE HOTEL TOKYO)のフェアに行けたのがまだ松の内も明けない1月5日で、私たち以外の参加者がほとんどいなかったんです。だから、ゆったりと見学することができました。チャペルを見学するときも私たちひと組。プランナーさんに扉を開けてもらって、ふたりでチャペルに足を踏み入れて、その荘厳な雰囲気に私たちだけで浸れたんです。その雰囲気と、祭壇の向こうから差し込んでくる冬の日差しが、もうすごく感動的で。思わず涙がぽろぽろ溢れてきてしまったんですね。このチャペルを歩いている自分たちがイメージできて、「もうここで挙げるんだな」って思えた。Premium編集部:ふたりだけで、静寂に包まれたチャペルの荘厳さを味わえるなんて贅沢な体験でしたね。Shioriさん:そうなんです! 感動に浸った後、プランナーさんから「結婚後にもおふたりに寄り添えるよう、パレスホテル東京(PALACE HOTEL TOKYO)ではお手伝いしていきます」っていうお話も伺って、なんて素敵なんだろう、って。この場所にアニバーサリーごとに戻ってきたいと思えたんですよね。パレスホテル東京(PALACE HOTEL TOKYO)のフェアを探すパレスホテル東京の安心感が最高のおもてなしに Premium編集部:結婚式を終えてみて、パレスホテル東京(PALACE HOTEL TOKYO)に決めて良かったことは何だと思いますか?Shioriさん:本当に全部良くて、満足度はすごく高いです。一番は、ゲストの方や私たちの両親や親族たちへのおもてなしを安心してお任せできるところ。お客様対応にスキやミスがないんです。友達の間でもよく話題になるのが、結婚式で“少し残念だった話”。たとえばお料理をサービスするときにその説明に間違いがあったとか、引き出物を置く場所が間違っていたとか、両親を誘導する動線が違ったとか。私たちの結婚式では、そういう小さいミスや間違いが全くなかったんです。スケジュール管理も完璧でした。秒単位でスケジュール管理してくれていて、たとえば花嫁さん同士のバッティングが絶対ないように作られていたり。式に関わる全員が、チームで心ひとつにして動いていらっしゃることが伝わってきます。パレスホテル東京(PALACE HOTEL TOKYO)の詳細はこちら結婚式のテーマと、やってよかったこだわりポイント Premium編集部:結婚式で何を一番最優先したいと考えていましたか?Shioriさん:私たち、最初に結婚式のテーマをふたりで話し合ったんです。そして、決めたのは「愛が伝わる日」。私も夫も、幸せなことに両親や友人などいろんな人に恵まれて、たくさんの人から愛をいただいて育ってきた。なので、何かそれが式に来てくれた人に伝わる日にしたいよねって話し合ったんです。このテーマを式に関わっていただいたすべてのスタッフの方にお伝えして作っていきました。結婚式で人気の「テーマ」は?決め方や取り入れ方など事例アイデア集Premium編集部:結婚式でやってよかったことは何でしょう?Shioriさん:まずは今お話しした、テーマを明確にしたこと。家族や友人たちも、それが伝わってきたって言ってくれましたし、式全体に統一感が出たかな、と思います。ファミリーミートも、スタッフのみなさんにスケジュールを調整していただいて実現したんですが、やってよかった! 母は私たちが振り返った瞬間から泣いていましたし、家族みんなが感動を共有することで絆が深まりました。 フラワーシャワーも、この景色は一生忘れたくないって思うくらい美しかった! これもやってよかった! お花は造花持ち込みで、シモジマでドガ ローズペタル ピュアホワイト約100枚パックを9袋。参列者80名なので1人約10枚想定というイメージで。ゲストへの誕生日プレートや、ウエディングケーキを大きくしてお花を飾っていただいたことも大満足でしたね。あと、お料理はパレスホテル東京(PALACE HOTEL TOKYO)の伝統の逸品であるお魚のボンヌファムをどうしてもゲストに食べてほしくて差し替えていただきました。これがゲストに大好評でした!Premium編集部:結婚式での撮影について工夫したことはありますか?Shioriさん:介添人さんに私のスマホをお渡しして、たくさんスナップしていただきました! すごくお上手でいい写真をたくさん撮っていただきました。本当に感謝しています。そして、素敵な写真がたくさん撮れたのは何よりもヘアメイクを念願の湖山結衣さんにお願いできたことが大きい。結婚が決まる前から結衣さんのインスタを拝見していて、絶対お願いしたいと思っていたんです。なかなか予約が取れないヘアメイクさんなので、予約開始日の0時の時報に合わせてメールして、なんとかお願いできました。こだわりのウエディングをかなえる、プロフェッショナルたちにフォーカスプレミアムな結婚式場を探すヘアメイク湖山結衣さんの“美しくする力” Premium編集部:ヘアメイク湖山結衣さんの素晴らしいところってどこでしょう?Shioriさん:たくさんあるんですけど、やはり一番は、自分史上最高にかわいくしてくれること! きれいな仕上がりで自信も持てるから、式当日ずっと笑顔でいられるんです。結衣さんって「似合う」「似合わない」をはっきり言ってくれるんですよ。こんなヘアメイクがいいなぁって相談しても、似合わないときはきちんと言ってくれて、もっといいアイデアを出してくれる。もちろんトレンドにもすごく詳しいから、「これは〇年前に流行ったメイクだから、もっと進化させましょう」っていう提案をくれたり。現場でもテキパキ動いてくれて本当に頼りがいがあって。花嫁だけでなく式全体を見ていてくださるんですよね。ゲスト席の私の友達のヘアが乱れているのに気づいて、そっと直してくれたりして。もう、感動です。結衣さんがヘアメイクでなければこの結婚式は成立しなかったかも、っていうくらい感謝しています。Premium編集部:結婚式をやって良かったと思いますか?Shioriさん:心から、やって良かったって思えます。 結婚式作りの過程って迷うことや悩むこともあると思うんですけど、そういうことも今後の私たち夫婦の生活に生きてくると思っています。ふたりで話し合って決めることや、お金についての考え方とか。これから夫婦として、家族としてやっていかなければいけないことの予行演習のような感じで。もちろん結婚式ではない形で祝いたいと考える人もいると思うんですけど、年を重ねていくほどに、両親や祖父母、親族や友人など大切な人たちと一堂に会する機会って減っていくような気がして。だからこそ、結婚する今のタイミングしかない! と思った。この一瞬を一緒に過ごすことは私たちにとってすごく大きな意味があったと思っています。Shioriさんのインタビューは次回『ドレス編』に続きます<結婚式データ> 挙式・披露宴:パレスホテル東京(PALACE HOTEL TOKYO) ゲスト数:約80名その他の【PREMIUM BRIDES】の記事を見る マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
「プロポーズ」と「婚約」の違いとは? 意味や流れ、よくある誤解をわかりやすく解説|マイナビウエディングJOURNAL
「プロポーズと婚約って、どこが違うの?」結婚を意識しはじめたタイミングで、ふとこんな疑問を抱いた方も多いのではないでしょうか。なんとなく同じ意味合いで使われがちな「プロポーズ」と「婚約」ですが、実はその意味や役割、法的な立場には大きな違いがあります。今回は、プロポーズと婚約の具体的な違いや、プロポーズする際のポイントについてご紹介します。 プロポーズされたらやることは? プロポーズから入籍までの流れ10ステップを徹底解説 プロポーズと婚約、どう違うの? まずは、プロポーズと婚約のそれぞれの意味を整理しておきましょう。 プロポーズとは プロポーズは、相手に対して結婚を申し込み、その気持ちを伝える告白のこと。「結婚してください」と相手に気持ちを伝え、それを受け入れてもらうことで、ふたりの間で結婚の意思確認が成立します。 プロポーズの定番の演出といえば、特別なレストランでの食事のあとに婚約指輪や花束を渡すスタイルが人気。夜景を背景にロマンチックな言葉を添えるなど、サプライズ演出を取り入れるカップルも多く見られます。しかし、必ずしも形式にとらわれる必要はなく、「何気ない日常の会話の中でプロポーズされた」という方も少なくありません。 プロポーズを成功させる必勝法とプロポーズに関する疑問や流れを徹底解説!婚約とは 一方の婚約は、プロポーズをした後、相手からも結婚の同意をもらっていること、つまり「結婚の約束が成立した状態」を指します。また、婚約は社会的にも結婚の意思が認められる段階であり、法的にも一定の意味を持ちます。 プロポーズと婚約の違いは? 「プロポーズされた=婚約した」と認識している人もいるかもしれませんが、これは厳密にいうと間違いです。プロポーズは、結婚の意思を相手に伝えることが目的であり、プロポーズの段階では今後の具体的な予定や手続きを決める必要はありません。 一方、婚約はお互いに結婚の意思が明確である状態を指します。また、親への挨拶や顔合わせを終えていたり、結婚式の準備など具体的な行動を進めていたりする場合は、周囲からも「結婚の意思がある」と客観的に認められやすくなります。つまり、ふたりの気持ちだけでなく、結婚に向けた行動が伴っているかどうかが、プロポーズと婚約の大きな違いといえるでしょう。 さらに、婚約には法的効力があるため、一方的な婚約破棄などトラブルがあった場合は、相手の精神的ダメージに対する慰謝料の支払いのほか、結婚式場のキャンセル費用、ドレスの購入代など損害賠償を求められることもあります。そのため、「プロポーズ=婚約=すぐに結婚準備」とすぐに進めるのでなく、段階的に準備していくことが重要です。 婚約してからの流れとは? では、実際に婚約から結婚に至るまでにはどのようなステップを踏めばいいのか、一般的な流れを見ていきましょう。 ステップ1:親へ結婚報告をする プロポーズを経て、ふたりの気持ちが固まり「結婚しよう」と意思を確認し合えたら、まずは親への報告。それぞれの親に「結婚したい相手がいる」と伝え、あいさつの機会をつくりましょう。 一般的には男性が女性の実家へ訪問し、「結婚させてください」とあいさつするケースが多いですが、最近では順番にこだわらず、カジュアルに行うカップルも増えています。 【例文付き】親への結婚挨拶はこれでOK! 当日の流れや、手土産、服装のマナーなどステップ2:婚約指輪の準備 婚約の象徴ともいえる婚約指輪は、プロポーズ時にサプライズで贈るパターンと、後からふたりで選ぶパターンがあります。ブランドや価格、デザインなど種類も幅広いため、相手の好みや予算に合わせて選ぶようにしましょう。なお、必ずしも婚約指輪を用意する必要はなく、最近では指輪の代わりに記念品を贈るカップルも増えています。 プロポーズのプレゼントに指輪は必要? 女性が喜ぶプレゼントランキングさっそく婚約指輪を探すステップ3:結納・両家の顔合わせ それぞれの親に挨拶が済んだら、両家が集まり「結納」や「顔合わせ食事会」が行われます。結納とは、結婚の約束を正式に交わす伝統的な儀式のこと。男性側の家から女性側の家へ結納金や品物を贈り、婚約の証とします。地域によって形式や内容は異なりますが、「けじめを大切にしたい」「親の希望がある」といった理由で結納を選ぶケースが多いようです。 一方で、近年は形式にとらわれず「顔合わせ食事会」を選ぶカップルが主流で、レストランや料亭などで両家が集まり、食事を楽しみながら親睦を深めるスタイルが一般的となっています。食事会では、婚約指輪や時計など婚約記念品の交換を行うこともあります。どちらのスタイルを選ぶ場合も、ふたりと両家の価値観に合った方法を話し合って決めていきましょう。 「両家顔合わせ食事会」当日の流れ・場所選び・服装などを解説 最近の結納事情|費用の相場は? 顔合わせとのちがいは? さまざまなスタイルをマナーを含めて解説ステップ4:入籍日や結婚式の相談・準備を始める 両家の顔合わせが終わったら、いよいよ結婚準備の本格スタート。入籍日や結婚式の時期、場所などを話し合いながら進めます。スケジュール感や予算、理想のスタイルをすり合わせる大切な期間なので、無理せずふたりにとって心地よいかたちを見つけていくことがポイントです。 【最新】大安や天赦日、一粒万倍日など人気のお日柄のよい日とはステップ5:友人や会社への報告 結婚が決まったら、親しい友人や職場の上司・同僚にも結婚の報告をしましょう。結婚式の予定がすでに決まっている場合、式に招待したい人には日程をあわせて伝えておき、スケジュールを調整してもらうようにします。結婚を機に会社を辞める場合は、引継ぎも必要となるため、気持ちよくお祝いしてもらうためにも、タイミングや伝え方を工夫しましょう。 【結婚が決まったら】会社や職場に報告を! 時期やあいさつ方法、ケース別で例文を紹介 ステップ6:婚姻届の提出 いよいよ正式な結婚の手続きとして、婚姻届を提出します。提出後は戸籍が更新され、法的に夫婦として認められることになります。書類不備がないように注意し、必要に応じて役所の窓口で相談しながら進めましょう。 【見本&動画あり】婚姻届けの書き方徹底解説! 事前準備から住所・証人の記載まで最新ガイドプロポーズで失敗しないための3つのポイント 相手の気持ちとタイミングを尊重する 相手が仕事やプライベートで忙しい時期や、結婚に対してまだ迷いがある時にプロポーズをすると、プレッシャーになってしまうこともあります。自分の想いだけでタイミングを決めるのではなく、相手が結婚について考えられる時期を見極めることが大切です。 プロポーズをする日はいつがいい? オススメの日取りと決め方のコツをご紹介 あなたにとってプロポーズのベストシーズンは? 春夏秋冬、季節ごとの特徴を紹介演出よりも“ふたりらしさ”を重視する 豪華なレストランや夜景の見えるシチュエ―ションなど、華やかな演出も素敵ですが、大切なのはふたりらしさ。ふたりにとって特別な思い出の場所や、日常の中で自然にプロポーズするのも感動的なもの。相手がどんなプロポーズを喜びそうか、普段の会話や価値観からヒントを見つけられるといいでしょう。 ⼥性があこがれるプロポーズの場所第1位は? 人気ランキング&⼥性の本⾳を⼤公開!事前準備はしっかりと行う 緊張して言葉が飛んでしまった、指輪のサイズが合わなかった、店が混んでいてムードが台無しになってしまった、など想定外のトラブルを防ぐためにも、当日の流れや持ち物、セリフは事前にしっかり準備を。大切な瞬間を落ち着いて迎えるためにも、段取りは抜かりなく整えておきましょう。 言われてうれしいプロポーズの言葉とは? 【テイスト別】例文から逆プロポーズ方法などを紹介!違いを知って、心地よい結婚までの道のりを プロポーズはふたりの気持ちの合意、婚約は社会的にも認められる結婚の約束です。どちらも大切なステップですが、最も重要なのは形式にとらわれず、ふたりが納得できる方法で結婚を決めること。ふたりらしいペースで幸せな結婚準備を進めてくださいね。 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
3月の結婚式特集<2026~2027年お日柄カレンダー付>|マイナビウエディング
photo:ホテル椿山荘東京 3月の結婚式は、気候的にも和装が着やすく、和の結婚式を希望するカップルにはオススメの季節。披露宴では春めいた季節に合わせて、テーマカラーにパステルをプラスしたり、小鳥や蝶など縁起のいいハッピーモチーフを上品にアレンジしてみるのもステキ。そこで、マイナビウエディングがオススメする春めいた季節を堪能できる格式のある結婚式会場を紹介。上司や年配の親族ゲストにも喜んでもらえる上質な空間でおもてなしをかなえて。この時期だけのオトクなプランや、うれしいサービスも要チェック。<3月のオススメポイント> ・結婚式のオフシーズンで、オトクなプランが豊富! ・季節感を取り入れた演出がかなえられる! ・気候的にも和装がオススメの季節! 各エリアの3月挙式プランをチェックしよう! 北海道の3月挙式プランを探す 青森県の3月挙式プランを探す 岩手県の3月挙式プランを探す 宮城県の3月挙式プランを探す 秋田県の3月挙式プランを探す 山形県の3月挙式プランを探す 福島県の3月挙式プランを探す 東京都の3月挙式プランを探す 神奈川県の3月挙式プランを探す 千葉県の3月挙式プランを探す 埼玉県の3月挙式プランを探す 茨城県の3月挙式プランを探す 栃木県の3月挙式プランを探す 群馬県の3月挙式プランを探す 山梨県の3月挙式プランを探す 長野県の3月挙式プランを探す 新潟県の3月挙式プランを探す 富山県の3月挙式プランを探す 石川県の3月挙式プランを探す 福井県の3月挙式プランを探す 愛知県の3月挙式プランを探す 岐阜県の3月挙式プランを探す 静岡県の3月挙式プランを探す 三重県の3月挙式プランを探す 大阪府の3月挙式プランを探す 兵庫県の3月挙式プランを探す 京都府の3月挙式プランを探す 滋賀県の3月挙式プランを探す 奈良県の3月挙式プランを探す 和歌山県の3月挙式プランを探す 鳥取県の3月挙式プランを探す 島根県の3月挙式プランを探す 岡山県の3月挙式プランを探す 広島県の3月挙式プランを探す 山口県の3月挙式プランを探す 徳島県の3月挙式プランを探す 香川県の3月挙式プランを探す 愛媛県の3月挙式プランを探す 高知県の3月挙式プランを探す 福岡県の3月挙式プランを探す 佐賀県の3月挙式プランを探す 長崎県の3月挙式プランを探す 熊本県の3月挙式プランを探す 大分県の3月挙式プランを探す 宮崎県の3月挙式プランを探す 鹿児島県の3月挙式プランを探す 沖縄県の3月挙式プランを探す 国内リゾートの3月挙式プランを探す 海外挙式の3月挙式プランを探す結婚式の日取りの決め方「六輝(六曜)」とは? 2026年3月は、結婚式に最適な吉日がたくさん 週末の日取り&桜の咲く時期は早めの予約 春の訪れを感じる3月は、結婚式のハイシーズンを控えた人気の高い月。特に下旬は桜が開花し、屋外での演出や和装・ドレスでの前撮りが美しく映える時期です。2026年3月は予約が取りやすい平日も合わせると全部で5日の「大安」があるなど、吉日が多いのが特徴。特に19日(日)と25日(土)の「大安」や、12日(日)の「友引」は予約が集中する予感。年度末を避けるためには前半の吉日が選ばれやすいので、日取りや会場にこだわるカップルは早めに空き日を確認しておいて。 ≫【2026年3月】の結婚式がオトクにかなうプランを探す ≫すべての月の結婚式特集はこちら ≫意外とねらい目⁉ 【平日】に結婚式をするメリットをご紹介 ≫大人のふたりにぴったり!【ナイトウエディング】の魅力とは 2027年3月は平日に大安が集中 オトクに結婚式を挙げたいなら要チェック! 寒さがやわらぐ3月は、桜の開花に向けて結婚式の需要も増える時期。春のあたたかさとともに、屋外挙式やロケ―ションフォトの人気も高まります。1年の節目にあたる忙しい時期なので、招待ゲストの決定や日程調整は早めに行うのが肝心。2025年3月で人気が集まりそうなのは、20日(土)の「友引」。大安は平日に集中しているものの、平日ならオトクなプランや割引特典を使えるので、予算重視派にもオススメ。ひな祭りやホワイトデーに絡めた演出も検討してみて。 ≫【2027年3月】の結婚式がオトクにかなうプランを探す ≫すべての月の結婚式特集はこちら 格式のあるウエディングがかなう結婚式場特集 ホテル椿山荘東京 (東京都/目白駅) 幅広い世代から信頼されている格式の高いウエディングがかなう専門式場 祝福の舞台となる披露宴会場は、プライベートテラスつき邸宅風バンケットからヨーロピアンエレガンス薫るシャンデリアが輝くラグジュアリーな会場、和装が映える本格料亭まで多彩。歴史あるホテルならではの行き届いたおもてなしと、洗練された最上級の空間でふたりが思い描いたスタイルのウエディングをオーダーメイド感覚でかなえます。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 仏前式 収容人数 着席2名~630名 伝統的であり洗練された非日常空間は、ブライダルフェアでぜひ確認を。 詳細を見る 8月13日(水) 2部制 11:00~/13:00~ 【夏×水曜限定】写真も料理も本番さながら!プロ撮影&試食付きフェア*平日ならではのゆったり相談会♪2泊3日宿泊優待含む豪華10大特典付! 8月13日(水) 3部制 11:00~/12:00~/13:00~ 初見学◎【平日ゆったり】チャペル・神殿×会場見学×相談会 8月13日(水) 3部制 11:00~/12:00~/13:00~ 【平日限定】豪華4品+AfternoonTea試食付*2泊3日宿泊豪華特典プレゼント すべてのブライダルフェアを見る キャメロットヒルズ (埼玉県/大宮駅または宮原駅) ナチュラルウエディングがぐっとおしゃれにかなう!大聖堂×ガーデン付き会場も魅力 本物のアンティークに彩られた2つの大聖堂や、プライベートガーデンを備えた3つの会場を舞台に、トレンドのおしゃれなナチュラルウエディングがかなう「キャメロットヒルズ」。季節ごとに咲く色とりどりの花や、可愛いデコレーションがゲストを非日常の世界へ誘います。まずは試食付フェアでじっくり見学を! この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席2名~120名 シーズナルプランも充実♪おしゃれなウエディングがオトクに 詳細を見る 8月13日(水) 4部制 11:00~/13:00~/15:00~/17:00~ 【じっくり検討したい方向け】まずはフェアに参加してみよう!憧れの大聖堂&貸切会場見学&豪華試食*Amazonギフト10,000円付き 8月13日(水) 4部制 11:00~/13:00~/15:00~/17:00~ 【水曜限定】贅沢*和牛&オマールW試食×憧れチャペル×120万特典 8月13日(水) 4部制 11:00~/13:00~/15:00~/17:00~ 【マタニティ&パパママ婚限定プラン&特典有り】憧れ大聖堂&緑溢れるガーデンW体験&贅沢4万円相当の無料試食付き すべてのブライダルフェアを見る ウェディングスホテル・ベルクラシック東京 (東京都/大塚駅) 池袋駅3分!壮麗な独立型チャペル×多彩な会場でのウエディングが抜群のコスパで実現 山手線内あり、新宿・池袋にも近く、アクセス至便な「ホテルベルクラシック東京」。屋上ガーデンにある独立型チャペルでは、大勢のゲストに見守られながらの感動挙式が実現。フロア貸切OKの会場もあり、ホテルでありながらプライベートなパーティがかないます。ホテルならではの充実設備とゲストハウスのような華やかさを兼ね備えた、イイトコドリの式場です! この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 仏前式 収容人数 挙式:着席120名まで / 披露宴(5会場):着席2名~180名、立食7名~250名 無料試食フェアも随時開催♪おしゃれなウエディングのコツを相談してみて 詳細を見る 8月13日(水) 4部制 10:00~/12:00~/14:00~/16:00~ 【パパママキッズ婚】充実設備で叶えるアットホーム挙式*+ 8月13日(水) 4部制 10:00~/11:00~/13:00~/15:00~ ≪400着以上の夢のクローゼットからドレス試着が叶う≫タキシード試着&ヘアメイク体験&写真撮影付!憧れのプリンセスを一足先に体験しよう♪ 8月13日(水) 4部制 10:00~/12:00~/14:00~/16:00~ 【家族婚検討の方必見】2名~OK!のお得な少人数プランご紹介!安心ホテルの最上階貸切×25,000円相当の婚礼ハーフコース試食でゲスト目線を体験フェア♪ すべてのブライダルフェアを見る 富士屋ホテル (神奈川県/路線バス≪ホテル前≫) 生涯心に残る結婚式を! 温かさと品格を守り続ける由緒あるホテル 親世代にもファンが多く著名人に愛され続ける名門ホテル。明治28年皇室の御用邸として建てられた「菊華荘」でゲストと心通わせる披露宴がかないます。両親に感謝の気持ちを伝え、両家の親睦を深めるために、挙式当日はホテルに滞在する人も多いよう。135年に渡り人との絆を大切にしてきたきめ細やかなホスピタリティで、ゲストの心にも残る一日に! この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席2名~90名 麻布迎賓館/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング (東京都/六本木駅) 六本木駅1分。鮮やかな緑に囲まれた隠れ家でプライベートなウエディングを 年中美しい緑に囲まれた白亜の邸宅で、気の置けない人たちと過ごす大人のプライベートウエディングがかないます。アンティーク薫る空間美もあいまって上質感たっぷり。貸切で自由度の高い結婚式にしたいけど、カジュアルすぎず上品な雰囲気が好きなふたりにおすすめです。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席40名~114名 「麻布迎賓館」のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月13日(水) 4部制 11:00~/12:00~/14:00~/15:00~ 【ガーデン挙式希望の方】都心で叶う海外ウエディング体感×試食 8月13日(水) 4部制 11:00~/12:00~/14:00~/15:00~ 【期間限定★20~39名向けフェア】食べ比べ試食&見積もり相談会 8月13日(水) 4部制 11:00~/12:00~/14:00~/15:00~ 初見学でも安心◎「即決なし」アップ額が少ない新プラン×試食付 すべてのブライダルフェアを見る 名古屋マリオットアソシアホテル (愛知県/JR線・地下鉄東山線・各線「名古屋駅」) 名駅直結!あこがれのブランドホテルでかなえる、美景と美食が彩る特別な一日 開業以来、1万組以上のカップルに選ばれてきた名古屋マリオットアソシアホテル。純白のチャペルや高層階からの眺望が楽しめるセレモニースペース、厳かな館内神殿の3スタイルから選んで誓いを交わした後は、テイストの異なる6つの会場から、ふたりらしい空間で華やかなパーティを楽しんで。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席6名~ 480名 、立食20名~ 1,500名 「名古屋マリオットアソシアホテル」のブライダルフェア情報をチェック 詳細を見る 8月13日(水) 3部制 10:00~/13:00~/15:00~ ◆はじめての見学◆マリオット体感×気軽にウェディング相談会 8月13日(水) 3部制 11:00~/13:00~/15:00~ 上質ホテルで叶える◆フォトウェディング相談会◆会食付も相談◎ 8月13日(水) 3部制 10:00~/13:00~/15:00~ ◆高層階*絶景展望ランチ付◆館内神前式×*和婚*体験フェア すべてのブライダルフェアを見る ホテルモントレ ラ・スール大阪 (大阪府/京橋駅) 駅直結の上質なウエディングホテル。全天候型チャペルと6つの披露宴会場で理想を形に アクセス便利な京橋駅直結で雨の日も安心! 全天候型の独立型チャペルと神殿、多彩な挙式スタイルから選べるのが魅力。パーティも大階段付きのラグジュアリーな会場など、6つの個性豊かな会場から人数やスタイルに合わせて選べます。ホテルならではの安心感と贅沢な会場で、ふたりらしさとおもてなしがかなう特別な一日を。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席 6名~ 130名 模擬挙式&フルコース試食付き! すべてがわかる充実のフェア開催中 詳細を見る 8月13日(水) 4部制 11:00~/13:00~/15:00~/17:00~ 関西最大級の本格神殿×上質ホテルW体験フェア 8月13日(水) 1部制 13:00~ 【平日限定★最大150万優待】自然光溢れる大聖堂体験&パティシエ特製デザート試食 8月13日(水) 1部制 13:00~ 【初めての見学に◎】ステンドグラス光り輝く最上階独立チャペル×演出体験×パティシエ特製豪華デザート試食付フェア すべてのブライダルフェアを見る
お花いっぱいのウエディングケーキ&フラワーケーキのデザインアイデア|マイナビウエディング プレミアムヴェニュー
先ごろイギリスで行われたロイヤルウエディングは、王室のイメージを刷新する“新しさ”が注目されましたが、ウエディングケーキも新しさを感じるものでした。これまでの英国王室の結婚式といえば、洋酒に漬けたドライフルーツのケーキをウエディングケーキとするのが伝統とされてきましたが、ヘンリー王子とメーガン夫人の挙式ではお花がいっぱい飾られたフレッシュなタイプ。白とレモンイエローがベースのウエディングケーキは爽やかで印象的でした。プレミアムヴェニューでは、今後さらに結婚式で流行しそうな、お花がいっぱいのウエディングケーキやフラワーケーキのデザインアイデアをご紹介します。 お花のウエディングケーキ、フラワーケーキとは (画像提供:RESTAURANT LUKE with SKY LOUNGE(レストランルーク ウィズ スカイラウンジ)/築地駅) お花のウエディングケーキとは、生ケーキやシュガーケーキに生花をデコレーションするタイプが現在では一般的です。生花のデコレーションは、テーブル装花やブーケとコーディネートできるのをはじめ、フレッシュかつ斬新なデザインが楽しめるのがポイント。生花を使うことで季節感が演出できるので結婚式のテーマともリンクさせやすいというメリットも。また、スポンジケーキの土台にバタークリームで象ったお花を飾るタイプのケーキは、フラワーケーキと呼ばれています。いずれもフォトジェニックでオシャレ、結婚式ならではの特別感を演出してくれるケーキです。 ▼メーガン夫人とヘンリー王子の結婚式でのウエディングケーキ(英国王室オフィシャルinstagramより) Kensington Palaceさん(@kensingtonroyal)がシェアした投稿 - 2018年 5月月19日午前7時05分PDT ≫ウエディングケーキの由来とは?和テイスト、ゲストがデコレーションなど最新トレンドにも注目 お花のウエディングケーキのアイデア① ケーキの側面に鮮やかなお花の“たすき”をかけて ▼赤紫色の蘭を贅沢にデコレーション。ウエディングケーキは白とシルバーをベースにすることで、濃い花の色がより美しく際立っています (画像提供:シャングリ・ラ ホテル 東京) ▼背の高いシュガーケーキに飴細工のリボン、カラフルなシュガークラフトのお花を散りばめたデザイン (画像提供:ホテルニューオータニ) <オシャレ花嫁のウエディングケーキをチェック!> ▼花嫁の友人がデザインし、サプライズで用意してくれたウエディングケーキはさりげない「白」がポイント ≫このオシャレ花嫁の結婚式実例を見る ≫ブーケの種類&人気の花を解説【ウエディングドレスとの合わせ方ガイド付き】 お花のウエディングケーキのアイデア② ラブリーなテイストのシュガーケーキをベースに パステルカラーのシュガーケーキには、ケーキトップや側面などにお花を飾るデザインが結婚式では多いよう。甘いカラーのケーキにシュガークラフトとお花を飾って、さらに甘く&ロマンティックにフォトジェニックなデザインアイデアばかりです♪ ▼淡いピンクのシュガーケーキは、側面をシュガークラフトと濃いピンクのマカロンデコレーション。ケーキトップにはラウンドブーケのようなデザインのお花を。ピンクをベースに濃淡をつけることで、幼くならず大人可愛い印象に (画像提供:シャングリ・ラ ホテル 東京) ≫ウエディングケーキの新しい演出「カラードリップケーキ」のアイデア&ハイセンスな最旬トレンド一挙公開♪ お花のウエディングケーキのアイデア③ ウエディングケーキのトップや段にお花をシンプルにあしらって (画像提供:パレスホテル東京(PALACE HOTEL TOKYO)) 白がベースのウエディングケーキのトップや段にお花を飾るアイデア。ケーキと同様、お花も白でまとめればシンプルに、淡い色のお花を使えばナチュラルな雰囲気に仕上がります。 ▼側面に均等なラインが入った白いウエディングケーキには、ケーキトップと段の部分に白いお花とグリーンをあしらって爽やかに。結婚式場のタイプを選ばないシンプルなデザイン (画像提供:パーク ハイアット 東京 Park Hyatt Tokyo) (画像提供:赤坂プリンス クラシックハウス) ▼側面にはお花模様をシンプルな線で表現。トップには真っ白なお花を飾ったモダンなデザイン (画像提供:品川プリンスホテル) ▼紫陽花(アジサイ)をウエディングケーキのデコレーションとテーブル装花に。ジューンブライドにちなんで6月に結婚式を挙げる花嫁にオススメ (画像提供:東京ステーションホテル) <オシャレ花嫁のウエディングケーキをチェック!> ▼3段のスクエアのケーキに、オレンジの花とグリーン、シルバーの飴細工を側面にあしらって。結婚式のテーマである「クリスマスウエディング」らしいデザインに ≫このオシャレ花嫁の結婚式実例を見る ▼結婚式準備中に花嫁がSNSで見つけたお気に入りのデザインをベースに、波模様とドットのモチーフでデコレーション。ピンクの生花とローズマリーのグリーンでまとめたナチュラルなウエディングケーキ ≫このオシャレ花嫁の結婚式実例を見る ≫ケーキトッパーでウエディングケーキをよりオシャレに! アイデア&デザインまとめ お花のウエディングケーキのアイデア④ 和婚がかなう会場の“和モダン”なお花のウエディングケーキ 神社と隣接した結婚式場や歴史ある老舗料亭など、和婚がかなう結婚式場ではお花のウエディングケーキにも、もちろん“和”のエッセンスが。ここでは和装の披露宴にぴったりなお花のウエディングケーキを紹介します。 ▼スクエアで3段重ねのシュガーケーキの側面に、お花をモチーフにした和菓子のようなシュガークラフトを。お花の大小と、ピンクからオレンジへのグラデーションは生花を使っていなくても、活き活きとして可愛らしい印象に。菊を象った和菓子の「練り切り」を散りばめて (画像提供:名古屋 河文) ▼館内の厨房にある「菓乃実の杜」のパティシエが腕によりをかけて作っているウエディングケーキ。ケーキトップのお花と、側面にリボンをかけたような爽やかなデザイン (画像提供:明治神宮・明治記念館) ▼赤と紫のダリアをケーキトップに、羽織紐に見立てた紐を飾った和服のようなデザイン。抹茶のグリーンが個性的 (画像提供:FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT (国登録有形文化財)) ≫大人花嫁がトキメク♪ 和風モダンなテーブルコーディネートや装花をもっと見る バタークリームでお花を象ったフラワーケーキって? (画像提供:LA POLTO(ラ ポルト) フラワーケーキとは、スポンジケーキの土台に、バタークリームで作ったお花を飾ったケーキのこと。このフラワーケーキが今、インスタグラム(Instagram)やピンタレスト(Pinterest)などのSNSで話題を集めています。バタークリームで作るフラワーケーキのメリットは、生花にない色や形、大きさなどを自由に表現できること。甘くてロマンティックなマカロンカラーのデザインや、思い切った原色を使うことも可能なので、結婚式のテーマや会場の雰囲気に合わせたり、ウエディングドレス・カラードレスのデザインともコーディネートできるのが魅力です。 ★結婚式に生花を使ったウエディングケーキやバタークリームのフラワーケーキを取り入れたいなら、まずはオーダーケーキに対応してくれる結婚式場で相談してみて★ ↓↓オーダーケーキ対応の結婚式場を探す 北海道 宮城 東京・千葉・神奈川などの関東甲信 東海 関西 福岡 ≫NY発「ネイキッドケーキ」のオシャレなデザインアイデア集をチェック お花いっぱいのウエディングケーキが似合う会場とは? 生花でデコレーションしたウエディングケーキやフラワーケーキが似合う会場をご紹介♪ お花が映える緑がいっぱいの会場で、リラックス&ナチュラルな結婚式はいかが? ◆解放感のある空間と窓から感じる美しい緑が心地よい 旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン(元:旧軽井沢ホテル) ≫旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン(元:旧軽井沢ホテル)をもっと見る ◆壁一面の窓から見える豊かなグリーンは、お花との相性抜群! 軽井沢プリンスホテル フォレスターナ軽井沢 ≫軽井沢プリンスホテル フォレスターナ軽井沢をもっと見る ◆緑に包まれるガーデンでの挙式はまるで海外ウエディングのよう ザ・ガーデンオリエンタル・大阪 ●Plan・Do・Seeグループ ≫ザ・ガーデンオリエンタル・大阪 ●Plan・Do・Seeグループをもっと見る ≫海外で人気の「ラスティックウエディング」 自然の中で温もりあふれるエコで大人な結婚式とは? ≫デザートビュッフェだけじゃない! キャンディやドーナツを使った結婚式の最新スイーツ演出とは? まとめ いかがでしたか? お花がいっぱいのウエディングケーキなら、会場装花やブーケとコーディネートできたり、バタークリームのフラワーケーキなら生花の季節に関係なく準備できるので、それぞれ結婚式のテーマや時期などを考慮して取り入れてみて。 < ウエディングスタイル辞典トップへ戻る
ウェルカムリースで結婚式のゲストをお出迎え。ドライフラワーや生花などふたりらしいアイデアで|マイナビウエディング プレミアムヴェニュー
結婚式に来てくれたゲストに、ふたりの感謝の気持ちを伝える方法はいろいろありますが、なかでも、ウェルカムスペ-スにウェルカムリースがあると、より結婚式へのワクワク感を高めてくれるもの。ウェルカムリースは結婚式のテーマに合わせたり、ふたりが好きな花やブーケとコーディネートしたりとタイプはさまざま。そこで、ウェルカムリースのオシャレなアイデアをご紹介します。≫【結婚式の人気演出まとめ】「やってよかった」先輩花嫁おすすめ演出ランキングも! ウェルカムリースとは リースとは、花や葉などで形作った装飾用の花輪(wreath)のことです。切れ目がなく、始まりも終わりもない円の形をしているところから、「永遠」の意味を持つこともあり、花かんむりにして花嫁が頭にのせたり結婚式では人気のアイテム。近頃では、挙式会場のウェルカムスペースにこのウェルカムリースを飾るカップルが増えてきていて、ウェルカムボードと組み合わせたり、吊るすタイプのハンギングリースを用いたりすることが多いようです。 ■吊るすタイプのウェルカムリース(ハンギングリース)なら、狭いスペースでも、吊るす場所さえあればOK ▼真っ白のチュールレースを組み合わせたハンギングリース。ベースのお花も白にすることで、建物の外観の白ともベストマッチ Swan Wedding & Event Decorさん(@swanweddingeventdecor)がシェアした投稿 - 2017 12月 2 10:24午前 PST ▼こんなシックな色合いのフラワーリースなら、ラグジュアリーなホテルやレストランにもピッタリ Staceyさん(@trinketsandbows16)がシェアした投稿 - 2017 11月 4 6:37午前 PDT ▼ナチュラルテイストのハンギングリースはガーデンウエディングにオススメ DreamWeddingさん(@dreammweddings)がシェアした投稿 - 2017 11月 23 6:36午後 PST ▼ハートを象ったフレームの一部だけにお花をデコレーションしたハンギングリース Nicholeさん(@nicksknacks_2015)がシェアした投稿 - 2017 6月 12 1:44午後 PDT ≫可愛すぎる!「ジャイアントフラワー」を取り入れた結婚式アイデア集 ウェルカムリースのデザインアイデア ウェルカムリースには、使用する花の加工の方法によっていくつか種類があります。結婚式のテーマによって、または会場の雰囲気に合わせてピッタリのものを選んでみては? ■ドライフラワーを使ったウェルカムリース ドライフラワーは、湿気のない風通しの良い場所に花を逆さに吊すなどして水分を蒸発・乾燥させて作るものです。もともとの花の雰囲気を活かしつつ、ヴィンテージ感が出るのが特徴です。 ▼花だけではなく、枝や木の実などを組み合わせてメリハリを出し、雰囲気のあるリースに 木のウェデイングアイテム♡ウッデンピクチャーズブライダルさん(@wp_bridal)がシェアした投稿 - 2017 8月 15 9:28午後 PDT ▼ドライフラワーもリボンもピンクで、ウェルカムリースも大人可愛く♪ 플로리스트 조서연さん(@seo_yeon25)がシェアした投稿 - 2017 12月 5 12:31午前 PST ■生花を使ったウェルカムリース 生花を使ったウェルカムリースはみずみずしく、結婚式ならではの特別感を演出してくれるアイテム。ただ、日持ちがしないため、前もって準備しておくことができないなど、取り扱いが難しいという点も。花の種類によっては、ドライフラワーやプリザーブドフラワーにしてしまうと、その美しさが失われてしまうものがあるので、種類によって使い分けることも大切です。 ▼真夏の結婚式なら、すべてヒマワリのウェルカムリースもオススメ Wreaths By Samさん(@wreathsbysamantha)がシェアした投稿 - 2017 8月 13 1:56午後 PDT ▼スイートピーや胡蝶蘭、クリスマスローズなど贅沢にあしらったウェルカムリース。生花ならではの一瞬の美しさを結婚式に取り入れて Lillypad Flowersさん(@lillypadweddings)がシェアした投稿 - 2017 9月 21 12:48午前 PDT ▼チューリップとグリーンを組み合わせただけでも、アレンジ次第で存在感のあるウェルカムリースに。結婚式のテーマや季節に合わせて、白や黄色など花の色で変化を出すのもオススメ K E Y A I R A T E R R Yさん(@keyaiira)がシェアした投稿 - 2017 9月 16 11:39午前 PDT ■プリザーブドフラワー プリザーブドフラワーは、生花に専用の薬品を用いて脱色・染色をしてから乾燥させて作ります。そのため、元々の花の色とは別の色に染めることもでき、仕上がりもドライフラワーとは異なり、柔らかくてみずみずしい見た目で、生花と間違ってしまいそうなほど。長持ちするので、結婚式の前から準備しておきたいというカップルにはオススメ。 ▼プリザーブドフラワーでも、ドライフラワーのようなシックな色合いを実現 Yuki Morinoさん(@fleur_lilas_)がシェアした投稿 - 2017 8月 24 9:15午後 PDT >>クレイケーキって知ってる? ウエディングケーキやマカロンタワーで大人可愛い結婚式に♪ ■結婚式のテーマを取り入れたデザイン 美しい生花やプリザーブドフラワー、ドライフラワーなど、キレイな花々をいっぱいあしらったウェルカムリース。せっかくのふたりの結婚式なのですから、ゲストにふたりのことをより知っていただくような工夫をしてみては? ふたりの趣味や結婚式のテーマに合わせたウェルカムリースでお出迎えすると、話題づくりにも一役買ってくれるかも? ▼クリスマスシーズンのウエディングパーティなら、クリスマスをイメージさせる真っ白や赤を取り入れて、ロマンティックな雰囲気を盛り上げて Florist Beige[베이지버드]さん(@beige_bud)がシェアした投稿 - 2016 12月 17 6:53午後 PST ▼アウトドアでのラスティックウエディングなら、多肉植物を組み合わせて“ワイルド&ナチュラル”を演出してみて FashionStylistGailMcCauleyさん(@fashionstylistgailmccauley)がシェアした投稿 - 2017 8月 3 6:45午前 PDT ▼挙式会場のコーディネートやカラードレスを「赤」にするなら、ウェルカムリースも思い切って“赤一色”でまとめてみては? ステキなのはもちろん、ゲストの記憶にも残るはず。 ajitosabaさん(@ajitosaba)がシェアした投稿 - 8月 19, 2017 at 10:20午後 PDT ≫海外で人気の「ラスティックウエディング」 自然の中で温もりあふれる大人の結婚式を ≫【実例付】トレンド演出『フラワービュッフェ』を取り入れて オシャレ&ステキな結婚式に♪ ウェルカムリースのメッセージはどうする? 結婚式のウェルカムリースに添えるメッセージは、長いものを用意する必要はありません。ひと言で感謝を伝える、ふたりの名前を並べて晴れて夫婦になったことをみんなにお知らせするなど、ふたりらしい表現を考えてみましょう。 ▼「Welcome to our Wedding Reception」という一般的な挨拶とふたりの名前、結婚式の日にちを入れたシンプルなアイデア eriko shibataさん(@_eriko_shibata_)がシェアした投稿 - 8月 30, 2017 at 3:56午前 PDT フラワーリースを会場装飾に取り入れるアイデア ウェルカムスペースに飾るだけではもったいない!? 海外のウエディングでは、フラワーリースをさまざまなパターンで会場装飾に取り入れています。海外ウエディングでのフラワーリースを使ったコーディネートアイデアをご紹介します。 ▼大きなフラワーリースを天井に。まるで大木のような雰囲気のリースは、ラスティックウエディングなど自然のなかでのウエディングにオススメ @planterraconservatoryがシェアした投稿 - 2017 11月 25 5:48午前 PST ▼小さなリースを天井から吊るすアイデア。ナチュラルなパーティ会場にオススメなコーディネート Blossom Studio Minneapolisさん(@blossomstudiompls)がシェアした投稿 - 2017 11月 22 6:56午前 PST ▼パーティ会場の壁にシンプルなリースを飾るアイデア。長テーブルの装花ともコーディネートされオシャレ度がアップ Kelly Allenさん(@wherethewildthingsgrownz)がシェアした投稿 - 2017 11月 10 5:56午後 PST ▼大きなフラワーリースを高砂の背景に! 花嫁もフラワーリースの花かんむりでトータルなコーディネートを Arlette Michaelsonさん(@theritermansion)がシェアした投稿 - 2017 11月 25 5:44午後 PST まとめ 結婚式のウェルカムリースは、ゲストが挙式会場に到着して最初に目にするものです。会場の入り口に華やかなウェルカムリースがあれば、それだけで結婚式に対する期待感が高まるもの。また、ふたりからの感謝の思いが伝わるウェルカムリースなら、来てくれたゲストもうれしいですよね。作り方やデザインに厳密な決まりはないので、自由にふたりらしいウェルカムリースを準備してみて。 < ウエディングスタイル辞典トップへ戻る
先輩花嫁もイチ押し! ブライダルエステの大定番「シェービング」の実態調査|ブライダルエステを探すならマイナビウエディング ブライダルエステ
挙式当日を美しく迎えるためにマストで行いたい「シェービング」。先輩花嫁の先輩からも支持率の高いブライダルエステの大定番ですが、「行くタイミングは?」「肌が荒れたりしない?」など、花嫁にとって知りたいことがいっぱい。そこで結婚式前にシェービング知識をアップできるように、その実態を徹底リサーチしました! 1.あなたはどっち? 選ぶべきシェービングの種類 ブライダルエステの中でも人気が高いのが「シェービング」です。ほとんどの花嫁が受けていると言っても過言ではありません。顔や背中、二の腕、襟足などのうぶ毛を処理することで、肌のトーンが明るくなったり、ファンデーションの密着度が高まってお化粧ノリがアップしたり、と効果を期待することができます。 ■美肌効果も兼ね備える「本格シェービング」 花嫁の美肌作りに欠かせないシェービングは種類がふたつあり、ひとつは剃刀(カミソリ)を使ってうぶ毛を剃る「本格シェービング」です。剃刀(カミソリ)と言っても、国家資格である理容師免許を持っているプロが施術を行うため、肌へのダメージは心配ご無用。負担を最小限にとどめながら、うぶ毛の処理が叶います。 また、うぶ毛を根本から深く剃る本格シェービングは、肌がワントーン明るくなるだけでなく、古い角質のケアもできるのでターンオーバーを促す効果も。さらに、うぶ毛や角質がオフされることによって、化粧水や美容液などの基礎化粧品の浸透が期待され、スキンケアの実感が高まるため、うれしい美容効果がたくさん。そんな本格シェービングは「一度受けたら病みつきになる」と言う方も。ブライダルエステ以降、挙式後も通い続ける先輩花嫁も多いのだそう。 ■肌への負担は最小限! 「ソフトシェービング」 もうひとつの種類が、電気シェーバーを使ってうぶ毛を処理する「ソフトシェービング」。うぶ毛を短く刈るこちらでは古い角質のケアはできないものの、本格シェービングと比べ、肌への負担が少ないという特徴があります。肌が弱い人や赤みが出やすい人に人気のシェービング方法であり、「本格シェービングを試したけれど刺激が強かった」というときの次の選択肢としてもおすすめです。 「角質ケアも同時に行いたい」のなら本格シェービングを、「肌になるべく刺激を与えずにうぶ毛を処理したい」のならソフトシェービングを。肌質や求める効果によって、シェービングを選び分けてみてはいかが。 2.いつから始めるのが正解? シェービングの最適なタイミング 「うぶ毛を剃るだけなら、挙式直前がベスト」と思われがちなシェービングですが、本格シェービングかソフトシェービングかで、最適なタイミングは異なるもの。特に気をつけたいのは、本格シェービングを行う時期です。 本格シェービングは肌のトーンを明るくしたり、スキンケアの実感を高めたりと、嬉しい効果が期待できるシェービング。しかし、刺激が強めの本格シェービング直後は、一時的に皮脂の分泌が盛んになり、お化粧崩れがしやすい肌状態になることも……。つまり、挙式前日に本格シェービングをするのは避けたほうが無難! また、肌が弱い方は赤みが出てしまう可能性も……。挙式直前は施術を受けることが出来ないサロンが多いので、体験や、挙式何日前まで受け付けているのかなど、事前にしっかりチェックして。 一方、ソフトシェービングはうぶ毛を短くカットするため、本格シェービングのように挙式前3~7日に受けると、当日うぶ毛が伸びて目立ってきてしまうケースも。そのため個人差はありますが、挙式前1~2日を目安に施術を受けるのがおすすめです。 ■受けておきたい「リハーサルシェービング」 肌質によっては施術直後に赤みやかゆみを感じる方もいるため、挙式直前での本格シェービングは絶対に避けたいところ。もしも可能であれば、リハーサルシェービングとして、挙式の1ヶ月半~1ヶ月前に一度受けておくと安心です。その際に、「本格シェービングが肌に合っているかどうか」「皮脂が落ち着くのはどのくらいか」などをチェックするのがおすすめ。 そして肌に負担が少ないソフトシェービングの場合でも、事前にリハーサルシェービングを行っておくと安心。毛の伸びてくるスピードや施術後の肌状態を把握することができるので、挙式何日前に施術を受ければベストなのかも分かります。 「リハーサルシェービング、お金がもったいない気がする……」と思っても、挙式前の肌荒れリスクを考えると、事前に受けておいて損はなし。当日を万全の肌状態で迎えるためにも、シェービングのタイミングはきちんと予定しておくことが大切です。 ■リハーサルシェービングで剃るべきは……? 本番と同じように、露出する部分全てをリハーサルシェービングするのが一番ですが、お試しで一部位を行うとしたら、肌トラブルの確認のためにも顔がおすすめ。前撮り前にリハーサルシェービングを考えている場合は、万が一赤みやかゆみが出た場合に備えて、前撮り直前ではなく、余裕を持って予約するようにしましょう。 3.ブライダルエステはシェービングだけでOK? それとも…… シェービング後の肌は、うぶ毛や角質が除去されて刺激に敏感になっているもの。そのため、施術直後2、3日はいつも以上に保湿ケアを徹底することが大切です。手持ちの化粧水や乳液を使って、朝晩セルフスキンケアをするのはもちろんですが、おすすめなのはシェービングと一緒に保湿トリートメントを受けること。プロのエステティシャンによる十分な保湿ケアをすれば、シェービング後に起こりがちな赤みやかゆみなどの肌トラブル対策にも効果的! また、シェービング後の肌はピーリングをした後のように、美容成分が浸透しやすい状態でもあります。つまり、肌ケアを念入りにすればするほど、効果が出やすいということ。このタイミングでトリートメントを受けることで、相乗的に美肌ケアが叶うため、挙式前の効率的なスキンケアができます。 さらに、「乾燥肌をどうにかしたい」「美白したい」「毛穴をケアしたい」など肌の悩みに応じて、シェービング後のケアも変わってくるもの。効率的に挙式前の肌準備をしたいのであれば、シェービングを受けるタイミングで、エステティシャンに相談するのがおすすめです。 シェービングでおすすめのブライダルエステサロン3選 4.花嫁衣装別! オススメしたいシェービング箇所 シェービングの予約をするとき、迷うのがどのパーツを施術するかですが、基本的に、顔と衣装から露出する部分は全て行っておくと安心だと言えます。 結婚式や披露宴では、近い距離で写真撮影したり、ゲストと間近で触れ合ったりするもの。特にウエディングドレスは露出する部分が多いので、顔や襟足、デコルテ、腕などは施術しておくのがおすすめです。そして、手首から手先も結婚指輪を着けることもあり写真に残りやすく、うぶ毛を除去しておきたいパーツの一つ。また、後ろ姿に露出があるドレスデザインであれば、背中もシェービングしておくと安心です。 白無垢や打ち掛けなどの和装の場合、「顔だけで十分かも?」と思いがちですが、忘れてはいけないのが襟足や背中のシェービング。和髪は襟足のうぶ毛次第で仕上がりの美しさに差が出やすく、和装だと襟抜きをするので背中は処理をしておくのが正解。 シェービング部位に悩んだら、着用予定の衣装をエステティシャンに見せて、アドバイスをもらうのがおすすめです。 シェービングでおすすめのブライダルエステサロン3選 5.後悔しないために……知っておくべきシェービングの注意 シェービングの効果を最大限に実感するためにも、気をつけたいのが施術前後の肌ケア。施術を受ける2、3日前は処理する部位を剃ったり、ピーリングをしたりと、肌に負担をかける行為は控えておくのが基本中の基本。また肌が乾燥していると赤みやかゆみの原因になるため、施術前から保湿を十分に行っておくのが鉄則です。 施術後は肌が敏感になっているため、紫外線対策はしっかりと行いましょう。シェービング当日はサウナや入浴、飲酒、激しい運動などは控え、ぬるめのシャワーにするなどして、肌への刺激を極力少なくすることも注意したいところ。サロンでしっかり説明を聞いて、アフターケアは欠かさず行いましょう。 ■肌トラブル対策を徹底したいのなら! 施術後2、3日はブラジャーのフックや紐を緩くし、肌への刺激が少ない綿素材の下着を身につけるのがおすすめ。万が一、赤みやかゆみを感じたら、冷やした清潔なタオルか保湿効果のある化粧水を染み込ませたコットンでパックをし、鎮静しましょう。 するのとしないのとでは、肌コンディションも、写真写りも、お化粧ノリも、全く変わるシェービング。本格シェービングなら角質ケア効果もあり、他のトリートメントとの併用で美肌効果は絶大です! ただし、挙式直前にいきなり行うのはリスク高め……結婚準備の一つとして、シェービングも事前にリハーサルしてみてはいかが?
憧れのジューンブライドは梅雨の時期...6月の結婚式ってどう?|マイナビウエディング
海外映画の中でたびたび登場する「ジューンブライド」という言葉。 なんだか、幸せな花嫁さんを連想させる憧れのワードですよね。そもそも「ジューンブライド」は、6月に結婚式を挙げる花嫁さんのことを指しますが、日本ではちょうど梅雨シーズンなので、天候に不安を感じるカップルも多いはず。そこで、実際に日本のジューンブライド事情について、結婚式を挙げる際のメリット・デメリットや雨が降った場合の演出アイデアなどをご紹介します。≫結婚式のお天気事情 ~雨が降った場合の対策や演出は? 縁起がいいってホント?~ 2026年6月の結婚式がオトクになる割安プランを探す 目次 そもそもジューンブライドって? 6月に結婚式を挙げるメリット 6月に結婚式を挙げるデメリット&対処法 オススメの日取りは? 6月にオススメの結婚式のテーマ&演出 まとめ そもそもジューンブライドって? photo:ジャルダン・ドゥ・ボヌール 「June Bride」は直訳すると「6月の花嫁」「6月の結婚」という意味で、古くからヨーロッパでは「6月に結婚する花嫁は生涯幸せに暮らせる」という言い伝えがあります。その理由は、海外では6月は乾季に入り過ごしやすいからというものや、ギリシャ神話に登場する女神「Juno(ジュノ)」から由来しているものまで諸説あります。 詳しいジューンブライドの由来はこちら 6月に結婚式を挙げるメリット ■縁起が良い ジューンブライドの由来のひとつでもあるギリシャ神話に登場する神主ゼウスの妃「Juno(ジュノ)」は、結婚や出産をつかさどる女神で、加護する月が6月。このことから、6月に結婚した花嫁は、生涯Junoに守られるとされています。せっかくの結婚式だから、古くから言い伝えられている物語にあやかってみるのもロマンチックですよね。 ■費用が比較的安め 日本の6月は梅雨のシーズンに入ってしまうため、結婚式の市場ではオフシーズンにあたります。すなわち、結婚式の費用が年間を通じて低めに設定されているので、費用を少しでもおさえたいカップルにはオトク期間と言えます。結婚式場によっては、ジューンブライド特典や見逃せない割安プランなどが登場するので、要チェック! 2026年6月の結婚式がオトクになる割安プランを探す ■新婚旅行にぴったり 結婚式後にすぐに新婚旅行を予定しているなら、ハネムーン先で人気のヨーロッパやハワイは気候が良く過ごしやすい季節。また、GWなどの大型連休から外れているので、旅費も比較的低めに設定されているのもうれしいポイントです。海外でのウエディングやロケーションフォトを予定しているなら、天候も安定している6月に行えることは魅力のひとつと言えます。 6月に結婚式を挙げるデメリット&対処法 ■野外演出を選びづらい 雨の多い6月の結婚式で気になるのが野外演出。フラワーシャワーやブーケトス、ガーデンでのデザートビュッフェなど、屋外で絵になるウエディングシーンが中止になってしまうのでは?と心配になってしまうのは当然のこと。でも、結婚式場の中にはインナーガーデンや屋根付きのテラスなど、天候に左右されない全天候型の会場がたくさんあります。雨が降った場合でもプログラムを変更することなく結婚式を行うことができるので、会場見学の際に雨の日の対応について確認しておくと安心です。 ■ゲストの服や髪が雨で濡れてしまう 「せっかくお洒落をしてきてくれたのに、ゲストの足元や衣装が濡れてしまう・・・」結婚式当日に雨が降ってしまうと、ゲストが濡れて困っていないか気になってしまうもの。特に女性ゲストの場合は、雨の影響でセットした髪の毛が崩れたり、高いヒールで足元がおぼつかなかったり何かと大変なのは事実です。ただ、そういった場合にも、受付でさりげなくフェイスタイルを配るなどあらかじめ準備をしておけば、それもふたりからの心のこもったおもてなしに。 オススメの日取りは? 梅雨シーズンと言っても、6月の月前半は梅雨入り前の場合が多いので1週目~2週目あたりをおさえておくのがオススメです。また、「大安」や「先勝」といった、暦のうえで縁起が良いとされる日取りを選ぶのもひとつ。親の考え方にもよりますが、「仏滅」などの日程を避けるものと考える場合があるので、事前に両家の意見を聞いておくのがオススメです。 ■2026年 6月7日(日)先勝【プロポーズの日】 6月21日(日)大安 6月27日(土)大安 2026年の6月は第4土曜の「大安」に人気が集中しそう!もし、休日以外の結婚式も検討しているなら、平日の「大安」、5日(金)、11日(木)、15日(月)も要チェック。 2026年6月の結婚式がオトクになる割安プランを探す ■2027年 6月6日(日)赤口【プロポーズの日】 6月5日(土)大安 2027年の6月は第1土曜の「大安」が人気になりそう!「大安」を優先するなら、11日(金)、17日(木)、23日(水)、29日(火)も検討してみて。 2027年6月の結婚式がオトクになる割安プランを探す 平日プランや限定特典など見逃せないプランも登場するので、費用をおさえたいカップルは必見です。 ≫意外とねらい目⁉ 【平日】に結婚式をするメリットをご紹介 ≫大人のふたりにぴったり!【ナイトウエディング】の魅力とは 6月にオススメの結婚式のテーマ&演出 ■「父の日」を意識した演出 「父の日」にちなんで、新郎・新婦のお父さんへサプライズの演出を取り入れると、結婚式のテーマ感もグンとアップします。例えば、挙式では新婦お父さんとバージンロードを歩き、披露宴の再入場では新郎のお父さんと登場したり、花嫁の手紙の際には新郎から新婦のお父さんへ宛てた手紙を読むことで、新しい親子の絆も深まります。また、新郎新婦のお父さん以外にも、当日参列してくれたゲスト中で、子どもがいるお父さんに絞って簡単なゲームをしたり、胸元に飾れるモチーフを配るだけでも父の日感をたっぷりと演出することができます。 ■「傘」モチーフを取り入れたコーディネート 季節感を取り入れた結婚式のコーディネートとして、雨を逆手にとって「傘」や「てるてる坊主」「カタツムリ」など、6月ならではのモチーフに取り入れてみるものGOOD。プロフィールブックや席次表、席札などのペーパーアイテムに「傘」モチーフを入れたり、てるてる坊主をガーランドにして会場に飾るだけでも季節感あふれるお洒落な演出に。 ▼結婚式の招待状のモチーフに傘&ストライプを取り入れて爽やかに この投稿をInstagramで見る AtelierTRUNK <YAGIHARA>(@yagihara.tsg)がシェアした投稿 - 2019年 6月月27日午前2時48分PDT ▼前撮り撮影のアイテムとして傘を取り入れてドラマチックに演出 この投稿をInstagramで見る 遠藤 写真事務所(@toshimichi_endo)がシェアした投稿 - 2019年 9月月15日午前10時12分PDT ■6月に旬になるお花を取り入れたコーディネート 梅雨のシーズンを彩るお花と言えば、やっぱり紫陽花。「家族の結びつき」を花言葉にもち、ウエディングドレスはもちろん、和装にも映えるジューンブライドにぴったりのお花です。 ▼紫陽花 photo:アトリエ ザ ウエディングギャラリー(ATELIER the wedding gallery) photo:覚王山ル・アンジェ教会 photo:ラグナヴェールSENDAI(アンジェリオン オ プラザSENDAIと統合) また、6月に旬を迎えるお花として、シャクヤクもオススメです。可憐でありながら存在感あふれる大輪の花なので会場装花はもちろん、ブーケでも十分に華やかさを演出してくれます。 ▼シャクヤク さらには、ラベンダーやジャスミンといった、香り高い装花もこの6月のウエディングにぴったり。せっかくこの季節ならではのお花を使うなら、花をモチーフにしたウエディングケーキやプチギフトなど結婚式のテーマアイテムとして取り入れてみるのも◎。春から夏にさしかかる6月は美しい花々が咲き誇る季節でもあるので、これもジューンブライドならではの特権と言えますね。 まとめ ジューンブライドのメリット・デメリットについてご紹介しましたが、いかがでしたか?日本では梅雨のシーズンに入ってしまうため、どうしても天候が気になる季節ではあるものの、この季節にしかできない演出やおもてなしもたくさんあります。6月の結婚式を検討するなら、会場選びの段階から最寄り駅からのアクセスや雨の日対応など、実際に足を運んで確かめながら、ふたりらしいステキなジューンブライドを迎えてくださいね。 ≫【2026年6月】の結婚式がオトクにかなうプランを探す ≫【2027年6月】の結婚式がオトクにかなうプランを探す ≫【5月】の結婚式の魅力をチェック ≫【7月】の結婚式の魅力をチェック 雨が降っても大丈夫! 全天候型の結婚式場特集 ザ ストリングス 表参道 (東京都/表参道駅) 選べるチャペルが魅力♪木漏れ日溢れるチャペルグランデ×大聖堂をチェック 表参道駅直結。表参道エリアで注目を集めている『ザ ストリングス表参道』。表参道のケヤキ並木を望むことが出来る開放感抜群の披露宴会場も人気! ブライダルフェアでは、選べる2つのチャペルで実際の挙式や生演奏を感じることができるので、きっとイメージがわいてくるはず。式場探しを始めたばかりのふたりにもオススメです。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席 2名~ 250名 、立食10名~ 400名 模擬挙式ほか、試食会など魅力的なブライダルフェアがいっぱい! 詳細を見る 8月14日(木) 5部制 11:00~/12:00~/15:00~/17:00~/18:00~ ≪限定開催≫アトリエ×カップルフォト体験|最大130万優待|表参道駅直結 8月14日(木) 5部制 11:00~/12:00~/15:00~/17:00~/19:00~ 新登場【90分*クイックフェア】お仕事帰りOK!結婚式相談会 8月14日(木) 5部制 11:00~/12:00~/15:00~/17:00~/18:00~ 【平日限定BIG】ドレス2着優待*緑溢れる感動挙式×アフヌン試食◆表参道駅直結◆オシャレ花嫁必見*アトリエ体験 すべてのブライダルフェアを見る 麻布迎賓館/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング (東京都/六本木駅) 六本木駅1分。鮮やかな緑に囲まれた隠れ家でプライベートなウエディングを 年中美しい緑に囲まれた白亜の邸宅で、気の置けない人たちと過ごす大人のプライベートウエディングがかないます。アンティーク薫る空間美もあいまって上質感たっぷり。貸切で自由度の高い結婚式にしたいけど、カジュアルすぎず上品な雰囲気が好きなふたりにおすすめです。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席40名~114名 「麻布迎賓館」のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月13日(水) 4部制 11:00~/12:00~/14:00~/15:00~ 【ガーデン挙式希望の方】都心で叶う海外ウエディング体感×試食 8月13日(水) 4部制 11:00~/12:00~/14:00~/15:00~ 【期間限定★20~39名向けフェア】食べ比べ試食&見積もり相談会 8月13日(水) 4部制 11:00~/12:00~/14:00~/15:00~ 初見学でも安心◎「即決なし」アップ額が少ない新プラン×試食付 すべてのブライダルフェアを見る ラグナヴェール TOKYO(LAGUNAVEIL TOKYO) (東京都/京橋駅) 東京駅5分、各方面から訪れやすいおもてなし空間。光あふれるチャペル&会場は必見 「東京駅」「京橋駅」「宝町駅」「銀座一丁目駅」と、4駅30路線からアクセスできる好立地!天井高7m、バージンロード10mというスケールの吹き抜けのチャペルや、専用ロビーを備えた貸切の披露宴会場も魅力です。おもてなしを重視したいふたりにもおすすめなので、ぜひフェアに参加してみて。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席2~128名、立食2~200名 「ラグナヴェール TOKYO」のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月13日(水) 2部制 14:00~/17:30~ \お盆限定*挙式料無料/花嫁ALL体験×豪華4万試食*SP特典付 8月13日(水) 2部制 14:00~/17:30~ 【衣装重視の方必見◆】ご成約で衣装(ドレス2着&タキシード1着)48万円分優待*お花のバージンロード挙式入場体験&三ツ星シェフ監修*贅沢試食付きフェア 8月13日(水) 2部制 14:00~/17:30~ 【平日限定◆豪華15大特典】全館見学×和牛・雲丹の豪華4万試食 すべてのブライダルフェアを見る ラグナヴェール プレミア (LAGUNAVEIL PREMIER) (大阪府/大阪駅) 駅直結&地上150mのロケーションが魅力!好立地×眺望×美食でおもてなしを 大阪駅真上という好立地で各方面からアクセス至便!ガラス張りのチャペルやパーティ会場から絶景を望むことができるので、眺望でもゲストをおもてなしできます。フレンチをベースにした婚礼料理も幅広い世代のゲストから好評。特選牛やオマール海老など、豪華食材を使用した料理試食会もあるので、参加してみて。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席 20名~ 140名 「ラグナヴェール プレミア」のブライダルフェア一覧はこちら 詳細を見る 8月13日(水) 1部制 17:30~ 【17時以降限定】地上150mの絶景ナイトウェディング×絶品試食 8月13日(水) 1部制 10:00~ 当日予約OK!サマーSP*\平日見学限定/絶景*天空チャペル&上質空間体験*豪華試食付き 8月13日(水) 2部制 14:00~/17:30~ 直前予約OK!《平日人気No.1◆衣装・演出など最大140万円優待付き》最上階28階からの絶景を望む天空チャペルでの入場体験×絶品4万相当ハーフコース試食 すべてのブライダルフェアを見る Blanc Beige(ブラン:ベージュ)●BRASSグループ (愛知県/JR「三河安城」駅) 【駅すぐ】光・水・空、上質なリゾート邸宅×純白のチャペルで洗練された一日を 「三河安城」駅すぐという好立地に広がるのは、どこにいても、やわらかな陽光・涼しげな水音・爽やかな風を感じられる、まるでリゾート地の別荘にいるような心地よい空間。おもてなしの要の料理は、オープンキッチンからベストなタイミングでサーブされる創作フレンチ。ゲストと幸せを共有する、忘れられない時間を過ごして。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席 10~110名 ホテルモントレ ラ・スール大阪 (大阪府/京橋駅) 駅直結の上質なウエディングホテル。全天候型チャペルと6つの披露宴会場で理想を形に アクセス便利な京橋駅直結で雨の日も安心! 全天候型の独立型チャペルと神殿、多彩な挙式スタイルから選べるのが魅力。パーティも大階段付きのラグジュアリーな会場など、6つの個性豊かな会場から人数やスタイルに合わせて選べます。ホテルならではの安心感と贅沢な会場で、ふたりらしさとおもてなしがかなう特別な一日を。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席 6名~ 130名 模擬挙式&フルコース試食付き! すべてがわかる充実のフェア開催中 詳細を見る 8月13日(水) 4部制 11:00~/13:00~/15:00~/17:00~ 関西最大級の本格神殿×上質ホテルW体験フェア 8月13日(水) 1部制 13:00~ 【平日限定★最大150万優待】自然光溢れる大聖堂体験&パティシエ特製デザート試食 8月13日(水) 1部制 13:00~ 【初めての見学に◎】ステンドグラス光り輝く最上階独立チャペル×演出体験×パティシエ特製豪華デザート試食付フェア すべてのブライダルフェアを見る
花嫁の体験談から徹底分析! 気になるブライダルエステの効果って?|ブライダルエステを探すならマイナビウエディング ブライダルエステ
「今までエステに通ったことがない」という方も、結婚準備を機にブライダルエステをどうするか、悩む花嫁さんも多いはず。しかし、「何を受けたらいいの?」から始まり、「本当に効果はあるの?」「何回くらい受ければいいの?」「どれくらい前から?」など、分からないことがたくさん。ただでさえ忙しく、出費も多い結婚準備期間。ブライダルエステに時間とお金を費やしても「効果があまり感じられなかった……」なんてことは避けたいもの。そこで先輩である先輩花嫁の体験談を交えながら、ブライダルエステの実態についてリアルな情報をお届けします! 1.ブライダルエステをした結果……正直変わった? 変わらなかった? 結婚式当日は、自分史上一番輝きたいと思うもの。ウエディングドレスを美しく着こなす花嫁に、新郎もゲストも釘付け……というのが理想的。ですが、結婚式準備期間は会場の下見や招待状の準備、遠方からのゲストの宿泊手配、ケーキやお料理の試食などなど……やることが多く、忙しいものです。疲れやストレスも溜まりやすく、普段は肌荒れしにくい方でもいつも通りにいかないのがリアルな実態……。 そんな多忙を極める花嫁の美をサポートしてくれるのが、ブライダルエステの存在です。普通のエステとは違い、ゴールの日が確実に決まっているブライダルエステ。新たな人生のスタートをきる日に向けて、肌やボディだけでなく、気持ちまでもコンディションを整えていくのがその目的。そのため、結婚式当日のコンディションに対して、花嫁が何をどれだけ求めるのかによって、どんなブライダルエステを受けるか変わってくるもの。実は「ブライダルエステに効果を感じなかった」という先輩花嫁のほとんどは、この“ブライダルエステに求めるもの”と“実際に行ったエステ施術”がマッチしていないことが多いのです。 2.「効果あり・なし」を左右するブライダルエステの通い方 「ブライダルエステに通えば、キレイになれる」そう思っている花嫁は要注意。どんなに美肌に効果が期待できるフェイシャルやボディのトリートメントを受けても、スリミングを目指せる痩身コースを受けても、施術前後の生活習慣によってはその効果を実感できなくなってしまうもの。睡眠不足に暴飲暴食、ストレスばかりの毎日では、どんなに腕の良いエステティシャンが施術したところで、その効果は激減。ブライダルエステはあくまでもキレイになるためのサポートとして捉え、日々の生活習慣を整えることも同時に行うことが重要です。 また、ブライダルエステに求めることと、実際に受けるメニューが擦り合っていないと効果を実感しにくいのは当然。例えば、「結婚式までに全身を引き締めたい」という目標がある場合、達成するにはそれなりに時間を要するもの。それこそ、2~3ヶ月前から痩身メニューを受けておきたいところです。そんな人がフェイシャルやシェービング、痩身がセットになった超短期の駆け込み1DAYプランを受ければ、「効果がなかった」と感じるのは当然。目標に合った施術や期間でブライダルエステを受けることが、効果を実感する条件です。 3.ブライダルエステの実態が分かる! あるある疑問にアンサー ブライダルエステをやりたいと思っていても、実態が分からず受けるか受けないか悩んでいる花嫁もいるはず。そんな方の疑問を解決するために、ブライダルエステでよくある質問をピックアップ! ■あるある疑問①「エステは何回やればいいの?」 正直、ブライダルエステを受ける回数は「花嫁がどれだけ肌やボディに悩みを持っているか」「結婚式までにどれほどのケアを求めているか」によって変わってきます。特別な悩みがない花嫁なら、シェービングやフェイシャルエステのみの1DAYプランだったり、短期間の1ヶ月集中コースだったりと1~3回ほど通えば、ケアの実感を持てるはず。しかし、毛穴やくすみ、ハリ不足などの肌の悩みをはじめ、「挙式までにサイズダウンしたい」「ウエストをすっきり細く引き締めたい」など目標があるのなら、それなりの回数を通うことが理想へと近づくポイントです。 肌質や体質によって個人差はありますが、肌の悩みを改善したいのであれば、複数回トリートメントを受けることで効果が期待できます。ウエディングドレスを着ると目立つ二の腕や背中などの部分的な引き締めも、複数回通うのがおすすめ。全身を引き締めたい場合は、通う回数を増やすことで、ブライダルエステの効果を実感しやすくなります。つまり、通う回数の目安は、花嫁がどうなりたいかによって変わってくるのです。 ■あるある疑問②「いつから始めればいいの?」 通う回数と同じように、始める時期も花嫁が何をどれだけケアしたいかで変わるもの。「特に悩みはないけれど、ウエディングドレスを着こなす上で必要なケアはしておきたい」という方は、挙式1ヶ月前からの短期集中コースで、シェービングやフェイシャルなどを行うのがおすすめ。また、「忙しくて何度も通えない」という花嫁には、挙式1週間前あたりに集中的にトリートメントを受けられる1日完結の1DAYプランもあります。ただし、改善したい悩みや、ボディを引き締めたいなどの変化を求める場合は、3ヶ月以上前から通い始めるのがベター。悩みの深さによってはケアに時間がかかるものもあるので、余裕を見て4ヶ月~半年前から始めるのが安心です。 ■あるある疑問③「自分にピッタリのエステサロンの探し方は?」 ブライダルエステの効果を実感するためにも、回数や始めるタイミングとともに大切なことが、自分に合うエステサロンかどうかということ。そして、運命のサロン探しに必要なことは2つ。「自分がサロンに求めることを明確にする」ことと、「体験コースを受けてみる」ことです。 まず、ブライダルエステを探す前に、サロンに求める条件を決めましょう。技術が高いところが良いのか、雰囲気が良いところか、取り扱っている化粧品にこだわるのか、価格帯はどれくらいのところか……。全てを求めると、サロン探しは難航しがち。技術が高く、雰囲気も良いが、予算が合わない……、技術が良くてコスパも良いけれど、予約が取りにくいなど、難点が出てくる可能性も。条件に優先順位をつけてから探すことで、効率的に検索することができるのです。ですが、一点条件に入れておきたいのが「アクセス」です。ブライダルエステの場合は、ゴールの日が確実に決まっているので、通いやすさの優先度はを高くしておくのがおすすめ。自宅に近い場所か、勤務地に近いところの立地で探すのがベスト。また、休日に通うのか、平日に通うのかも考えに入れておくと、サロン探しがしやすくなります。 そして、「ここは良さそう」と思うサロンを2~3軒ピックアップしたら、実際に体験コースを受けに行ってみましょう。どんなにネットの情報を比較していても、百聞は一見にしかずです。担当してくれるエステティシャンとの相性もあるので、お試しを受けてみてから、最終的に通うサロンを決めるのがポイント。結婚式という目標に向かって、一緒に頑張りたいと思えるエステティシャンとの出会いを探してみましょう! 丁寧な説明が評判のブライダルエステサロン3選 4.本音を根掘り葉掘り聞いてみた! 先輩花嫁ブライダルエステ体験談 『マイナビウエディングブライダルエステアンケート調査』(期間:2019年5月17日~5月20日)では、ブライダルエステを受けた先輩花嫁たちの本音をヒアリング。実際にブライダルエステを受けて「良かった」と答えた方の意見では『専門の人にしてもらえて、式前に気分も上がった』『気持ち的にも結婚の準備ができた感じがしてよかった』『肌がキレイになったり、引き締まったりして、自信が持てました』など、効果に対しての感想が最も多く、次いで『結婚式が待ち遠しくなった』と気持ちの変化を感じたという意見が多く見られました。 一方、『効果を感じることができなかった』というネガティブな意見が。効果を実感するためにも、回数や通い始めるタイミング、目標と施術内容が合っているか、などをチェックするのがおすすめです。 丁寧な説明が評判のブライダルエステサロン3選 5.後悔の声多数! 先輩花嫁の「やっておけば良かった」エステメニュー 同アンケート調査によると、先輩花嫁がやっておけばよかったと思っている施術No.1は「全身のトリートメントや肌のケア」と「整体、ボディバランスの調整」です。中でも姿勢矯正に関しては多くの花嫁が後悔しているようで『骨盤矯正や猫背矯正をしていたら、もっとキレイにドレスを着られたかも。出来上がった写真を見て、猫背が気になった……』との意見も。 また、『歯のクリーニングを受けてみたかった』『美白効果があるエステと、背中のお肉を取るエステ』、『太りにくい体質を作るようなメニューがあればやってみたかった』など、痩身やトリートメントを「もっと早くから実施したかった」と通い始めるタイミングについて、後悔をしているユーザー先輩花嫁が多く見受けられました。 結婚式前の大切な時期。ブライダルエステに通うことで自信にも繋がりますし、結婚式へ向けて気持ちを整える効果もあるよう。「やっておけばよかった」と後悔しないためにも、早めに準備を始めておくのがブライダルエステのポイントかも。あなたも自分にピッタリのエステサロンを見つけてブライダルエステの効果を実感してみてくださいね! <『マイナビウエディングブライダルエステアンケート調査』概要> 調査期間:2019年5月17日~5月20日 調査対象:20代~40代既婚女性401名 調査方法:インターネット調査 ※マイナビウエディング調べ
【関西版】自宅で気軽に式場見学をバーチャル体験|マイナビウエディング
現地に行かなくても自宅で気軽に結婚式場の雰囲気を体験できる! 結婚式場の現地に行けないときでも、自宅でバーチャル式場見学♪マイナビウエディングの「パノラマカメラ」搭載会場やフェアムービーを見てお家でイメージを膨らませよう! 実際に結婚式場に行く前の予習として、気になる会場の雰囲気を確認しておきましょう。 パノラマカメラや動画をみたあとに式場に電話やメールで詳細を問い合わせて相談してもOK! ▼【エリア別】 パノラマカメラ画像がある結婚式場一覧 北海道版 東北版 関東版 東海版 関西版 九州版 ≫【もれなく全員に】式場探しでお祝い金プレゼントキャンペーンを実施中! 自宅で気軽にバーチャル体験できる会場をチェック! ホテルモントレ ラ・スール大阪 (大阪府/京橋駅) 駅直結・全天候型・オープンキッチン・階段入場、結婚式の理想が全て叶う上質ホテル 全天候型の独立型チャペル、関西最大級の神殿、趣異なる6つの多彩な披露宴会場と、花嫁の理想をかなえる充実の空間。なかでも人気のチャペルは、天井高8m&大理石のバージンロードにステンドグラスがきらめき、憧れのセレモニーをかなえてくれます。まずはその充実&洗練された空間を360°パノラマカメラマで確かめてみて♪ >>独立型チャペルを見る この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席 6名~ 130名 感染予防対策も徹底!無料試食付きフェア開催中 詳細を見る 8月13日(水) 4部制 11:00~/13:00~/15:00~/17:00~ 関西最大級の本格神殿×上質ホテルW体験フェア 8月13日(水) 1部制 13:00~ 【平日限定★最大150万優待】自然光溢れる大聖堂体験&パティシエ特製デザート試食 8月13日(水) 1部制 13:00~ 【初めての見学に◎】ステンドグラス光り輝く最上階独立チャペル×演出体験×パティシエ特製豪華デザート試食付フェア すべてのブライダルフェアを見る THE LANDMARK SQUARE OSAKA(ザ ランドマークスクエア オオサカ) (大阪府/谷町四丁目駅) 建築美×日本美が融合! 大阪城を望むロケーションで誓いをたてて 四季折々の美しさを見せる大阪城公園。32万坪もの森に佇む歴史的建造物である、もと大阪市立博物館を、モダンで気品あるウエディングステージとして一新した会場です。邸宅の大広間のようなクラシカルなチャペルや、和装も洋装も映える披露宴会場は大人花嫁たちを魅了してきました。チャペルや披露宴会場は、全てパノラマカメラで見学OK! 伝統とトレンドが織りなす美空間を確かめて。 >チャペル「サンタナ」をバーチャル体験する この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席6名~146名、立食20名~179名 大阪城の天守閣を望むテラスでの挙式もOK! まずは気軽に電話相談してみて 詳細を見る 8月13日(水) 3部制 11:00~/15:00~/17:00~ 【6名からOK!10名45万円~】少人数会食ご相談&4万円相当の試食 8月13日(水) 3部制 11:00~/15:00~/17:00~ ◆オンライン対応◆【ご自宅&スマホで気軽に相談会】30分~1時間♪ 8月13日(水) 3部制 11:00~/15:00~/17:00~ 【平日限定!5万円相当の豪華試食】全館ゆったり見学フェア すべてのブライダルフェアを見る アルモニーアンブラッセウエディングホテル/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング (大阪府/阪急「梅田」駅) 大阪の街を見渡す天空チャペルは圧巻! 星獲得の上質ホテルで過ごす一日 「梅田」駅から徒歩3分。世界的に有名なレストラン・ホテルガイドブックにおいて8年連続星を獲得したホテルだから、質の高いおもてなしが実現! 地上100mの場所にあるガラス張りのチャペルからは、空と都会のパノラマが広がる絶景を楽しめます。2つの披露宴会場も、自然光が差し込む明るい空間。まずはパノラマで上質さと開放感を併せ持った会場をチェック! >>挙式会場「チャペル ド シエル」のバーチャル体験をする この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席 100名 、立食 120名 自宅で簡単! Webでオンライン会場見学×電話相談会を開催中 詳細を見る 8月13日(水) 5部制 11:00~/12:00~/14:30~/15:00~/17:00~ 【2件目以降の見学向け】見積り徹底比較★BIG優待×天空チャペル 8月13日(水) 5部制 11:00~/12:00~/14:30~/15:00~/17:00~ 【2名からOK】絶景チャペル挙式体験&美食ホテルで叶う少人数婚 8月13日(水) 5部制 11:00~/12:00~/14:30~/15:00~/17:00~ 【料理重視必見】シェフ渾身*豪華フレンチ試食×ホテル貸切体験 すべてのブライダルフェアを見る OSAKA St.BATH CHURCH(大阪セントバース教会)●TAGAYA GROUP (大阪府/「心斎橋」駅) 英国の教会から譲り受けたアンティークのステンドグラスが圧巻! 扉を開けると、18世紀の英国に実在した世界遺産登録の教会から運ばれたステンドグラスが。11mもの天井に、アンティークのパイプオルガンの音色が響き渡る挙式は感動的! 2フロア吹き抜けの会場で楽しむパーティは、一日二組限定だから、ゆったりとゲストとの時間が過ごせます。バーチャル見学をしたあとは、都心とは思えない別世界を、是非ブライダルフェアで体感して。 >荘厳な大聖堂のバーチャル体験をする この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席2名~110名 オンラインから試食付きまで、幅広い見学会を開催中! 詳細を見る 8月14日(木) 5部制 11:00~/12:00~/13:00~/14:00~/16:00~ 上質レストランWで叶う【挙式&少人数パーティー】4年連続ミシュラン獲得★美食堪能フェア 8月14日(木) 5部制 11:00~/12:00~/13:00~/14:00~/16:00~ 少人数挙式相談会◎選べる挙式Style*本物大聖堂&安心相談会最短 1ヶ月で準備が整う! 8月14日(木) 5部制 11:00~/12:00~/13:00~/14:00~/16:00~ 限定2組★新作ドレス試着体験&おもてなしミシュラン3万円試食付 すべてのブライダルフェアを見る
挙式料無料の特典がある結婚式場特集|挙式料無料の特典がある結婚式場特集|マイナビウエディング
結婚式場を選ぶうえで、見逃せないのが成約特典。なかでも人気が高いのが「挙式料無料」の特典です。チャペルでの本格的なセレモニーを無料でかなえられるチャンスは、ふたりにとって大きな魅力。結婚式全体の費用を抑えられるうえ、ドレスの割引や料理のグレードアップなど、うれしい特典が充実している式場もあるのでぜひチェックして! ※式場によって適用条件が異なるため、詳細は直接式場にお問い合わせください。 成約特典で挙式無料になる式場一覧 『挙式料無料』の特典がある式場 ■ルミヴェールTOKYO(東京都) 東京らしい絶景に包まれる純白のチャペル 地上215m、都心を一望する純白のチャペルは、やさしい光に包まれる幻想的な空間。東京タワーや東京スカイツリー(R)を望む壮大な眺望は、まさに非日常。95名まで収容できる広々としたスケールで、大切なゲストと感動を分かち合える特別なセレモニーがかないます。 【挙式料無料の条件】1件目来館の場合に適用 この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■シャルマンシーナ TOKYO(CHARMANT SCENA TOKYO)(東京都) 自然光と青空が祝福する開放的なチャペル まばゆい緑と青空に包まれたチャペルは、大理石のバージンロードにふたりの姿が美しく映える印象的な空間。5万個のクリスタルが輝く天井と、その先に広がる空が開放感を演出します。最大112名まで着席可能で、たくさんのゲストと笑顔あふれるセレモニーをかなえて。 【挙式料無料の条件】1件目来館の場合に適用 この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■アルモニーソルーナ表参道(東京都) 光と緑に包まれる森の空間で心温まる挙式を 天井高8m・バージンロード15mの圧巻のスケールを誇る「森のチャペル」。ウッド調の洗練されたデザインに、やさしい自然光と緑が溶け合う癒しの空間です。最大120名まで着席可能で、ゲストに囲まれながらの感動挙式が実現。香りを添える“チャペルフレグランス”演出も人気。 【挙式料無料の条件】1件目来館の場合に適用 この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■アーカンジェル代官山(東京都) 木の温もりに包まれる憧れの教会で誓う日 旧山手通り沿いに佇む石造りのチャペルでは、聖歌隊の歌声が響く厳粛な挙式が実現。自然光が降り注ぐ木目の空間は、温もりと上質さを感じさせ、ふたりの姿を美しく引き立てます。大理石のバージンロードや映し出される十字架モチーフも印象的。最大80名まで参列可能です。 【挙式料無料の条件】1件目来館の場合に適用 この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■山手迎賓館(横浜)(神奈川県) 陽光と木目が織りなす、洗練された誓いの空間 2025年2月にリニューアルしたチャペルは、天井高7m・バージンロード10mの開放的な空間。木目のぬくもりと港町をイメージした「帆」モチーフの天井が温かみを添えます。やわらかな陽光が差し込む幻想的な空間での誓いは、和装も美しく映えるのが魅力! 【挙式料無料の条件】1件目来館の場合に適用 この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■THE SEASON'S (ザ・シーズンズ)(神奈川県) やわらかな光の中、ゲストに祝福されながら永遠の愛を誓う 森の大聖堂は、天井高8m・バージンロード12mの圧巻スケール。吹き抜けの天井まで届く大きな窓からは、青々とした緑と暖かな日差し、澄み渡る青空が降り注ぎ、会場全体を優しく包みます。バージンロードはランウェイスタイルで、幸福感に満ちた姿をすべてのゲストが見守ることができます。 【挙式料無料の条件】1件目来館の場合に適用 この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■THE KAWABUN NAGOYA(愛知県) 自然のぬくもりと光が満ちる、心ほどける誓いの舞台 リニューアルした『THE MUSIC HALL』は、木や石、水や風など自然素材に包まれた深みのあるチャペル。ステンドグラスの天窓から差し込む光が花嫁を優しく照らします。ゆったりとした空間には最大100名までのゲストを招待可能で、愛犬の参加も可能。パイプオルガンやバイオリンの音色が挙式を美しく彩ります。 【挙式料無料の条件】1件目来館で成約した場合に適応 この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■ラグナヴェール NAGOYA(愛知県) 純白の輝きと木の温もりが調和する誓いの空間 純白の大理石バージンロードとクリスタルシャンデリアが美しく輝くチャペル「NEXT」。木目のラインが空間を引き締めつつ、あたたかさも感じさせます。3面の窓から降り注ぐ自然光が、ふたりの未来を祝福。近未来的な世界観が広がる、新しい誓いのステージです。 【挙式料無料の条件】1件目来館の場合に適用 この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■アーヴェリール迎賓館(名古屋)(愛知県) 自然が祝福する、やわらかな光のセレモニー 緑と光に包まれた美しい森のチャペルは、幸せと祝福に満ちあふれる感動的なセレモニーの舞台。心から癒される自然の中でかなうのは、温かく未来への希望を感じさせるセレモニー。大きな窓から望む豊かな緑がゲストを優しく包み込み、祭壇の上から差し込む柔らかな光が、新たな門出を祝福します。 【挙式料無料の条件】1件目来館の場合に適用 この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■リーガロイヤルホテル大阪 ヴィニェット コレクション(大阪府) 関西最大級の輝きが祝福する壮大なチャペル 天井高12.5m、バージンロード15mの大空間「ザ・クリスタルチャペル」。シャンデリアと色鮮やかなステンドグラスが自然光に輝き、ふたりを優雅に包み込みます。パイプオルガンと聖歌隊の生演奏が響き渡り、最大120名までのゲストとともに感動の瞬間を共有できるチャペルです。 【挙式料無料の条件】30名以上の披露宴 / 2025年12月までの婚礼 / 挙式会場はナリサチャペル、もしくはクリスタルチャペル この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■アーセンティア迎賓館(大阪)(大阪府) 自然光と緑に包まれた特別な森の教会で誓う日 “美しいチャペル100選”に選ばれた森の教会。柔らかな木漏れ日がバージンロードを照らし、花嫁の美しさを引き立てます。アーセンティアだけの幻想的な光のセレモニーも魅力。隣接の控室で新婦と父親が静かな時間を過ごせるのも嬉しいポイント。ハープやヴァイオリンの調べが響く中、大勢のゲストに祝福される特別な空間です。 【挙式料無料の条件】1件目来館の場合、かつ40名以上の結婚式に適用 この式場の基本情報・フェア・プランを見る ■ラグナヴェール プレミア (LAGUNAVEIL PREMIER)(大阪府) 地上150mの開放感あふれる絶景チャペル 地上150mの絶景が広がる、天空のクリスタル・スカイチャペル。大阪の街並みを一望できる地上150mの開放的なロケーションが魅力です。大きな2面の窓から降り注ぐ自然光が、チャペル全体を明るく包み込みます。都心の喧騒を離れた上質な空間で、まるで大空に浮かんでいるかのような非日常感の中、永遠の愛を誓って。 【挙式料無料の条件】1件目来館の場合に適用 この式場の基本情報・フェア・プランを見る 成約特典で挙式無料になる式場一覧
少人数ウエディング ー 家族や親族中心の上質な食事会
家族や親族をメインにした20名以下での食事会や、ごく親しい友人を招いた40名までの少人数ウエディング。「少人数も出来る」ではなく「少人数だから素敵!」そんな少人数ウエディングのスタイルを、オススメの披露宴会場とともにご紹介します。INDEX オススメの少人数ウエディングスタイル~20名までにオススメの披露宴会場~40名までにオススメの披露宴会場 オススメの少人数ウエディングスタイル 1. 小旅行を兼ねたウェディングトリップ 人数が少ないという点を生かして、小旅行を兼ねた滞在型のリゾートウエディングも新鮮。由緒正しい教会での挙式の後は、豪華な貸し別荘にホテルからシェフを招いて、その土地で穫れる旬の味覚を堪能。時間を忘れて朝まで語り合ったり、翌日はみんなでアクティビティを楽しんだり、少人数での旅行を通じてゲスト同士の絆もより強いものになるはず。 2. ホテルの最高峰!スイートルームウエディング 誰もが憧れる一流ホテルのスイートルームは、ホテルのグレードを表すシンボル的な部屋。そのラグジュアリーを極めた特別な空間をウエディングに贅沢に使うことができるスイートルームウエディングは、まだあまり知られていません。少人数だからできる、お仕度からパーティ、当日の宿泊まで、すべてスイートルームで過ごすことができる夢のようなプランです。 3. 料亭×日本庭園 粋な和ウエディング 最近ブームの和婚。少人数+和装という組み合わせなら、料亭ウエディングという選択肢も。日本庭園の緑を愛でながら楽しむ会席料理は、年配ゲストだけではなく、友人たちウケも良いこと間違いなし! 和モダンにコーディネートしたお花やテーブルアレンジを取り入れることで、着物にもドレスにも似合う空間を作り上げるのも素敵。 4. 食でおもてなしウエディング ゲストの満足度に直結するのがお料理のクオリティ。派手な演出を行わない少人数ウエディングであれば尚更のこと。徹底的にお料理にこだわりたいなら、オープンキッチン付きの会場がおすすめです。一日シェフを貸し切って、最高の食のエンターテイメントをゲストへプレゼントしてはいかが? ~20名までにオススメの披露宴会場 ■インペリアルスイート(東京ステーションホテル) 着席:6~16名 月1組限定。世界が羨望する空間と時間を少人数で贅沢に独占 東京ステーションホテルに一室だけの、特別なスイート。行幸通りと皇居の緑が織りなす、息をのむような眺望。170㎡を超える広さに、寝室・リビング・バスルームをゆったりと備え、イエローゴールドを基調としたインテリアが上質な輝きを放ちます。歴史ある赤煉瓦に囲まれた書斎スペースも、この空間ならではの魅力。国内外の賓客のために設えられた、比類なきラグジュアリー。 この式場の詳細を見る ■キャピトルサロン(ザ・キャピトルホテル東急) 着席:6~12名 眺望・設備・美食を独占する特等席。上質で贅沢な少人数用空間 15階からの眺望と開放感を独占する特別な会場。日枝神社や東京・赤坂の街並みを眼下に望む絶好のロケーションで、光と空、そして緑を感じながら、贅沢でハイクラスなパーティを実現します。ホテルならではの行き届いたサービスと、邸宅のような温かみあるアットホームな雰囲気を兼ね備えた空間は、ふたりはもちろん、ご家族も心から満足できる一日をお約束します。 この式場の詳細を見る ~40名までにオススメの披露宴会場 ■壺中庵(八芳園) 着席:6~42名 高台に佇む由緒ある料亭で叶える、日本の心を宿した上質な祝宴 八芳園の高台に佇む「壺中庵」。美しい日本庭園を望む、長い歴史と由緒を誇る老舗料亭です。2022年5月には、日米首脳非公式夕食会の会場としても選ばれ、話題となりました。料亭ならではの繊細な日本料理に舌鼓を打ちながらの祝宴は、両家の絆をいっそう深める貴重なひとときとなるでしょう。 この式場の詳細を見る ■桔梗(パレスホテル東京) 着席:20~38名 豊かな緑と都会的景観を満喫する、特別感に満ちたバンケットルーム 家族や親しいゲストと過ごすアットホームなウエディングに人気の会場、「桔梗」。大きく広がる窓から自然光がたっぷり差し込み、豊かな緑に囲まれたお濠や丸の内の都会的な景色を望めます。フロアの奥まった場所にあるため、ほどよいプライベート感が保たれているのも魅力のひとつ。特別感あふれる空間で、上質かつ心温まるウエディングを実現できます。 この式場の詳細を見る ■リンデンルーム(マンダリンオリエンタル東京) 着席:10~80名 由緒ある重要文化財ならではの重厚さと温かさが融合した美空間 1929年建築の「三井本館」。国の重要文化財に指定された歴史的建造物の中に佇む、プレミアムな空間「リンデンルーム」。当時の趣を色濃く残すクラシカルなインテリアが、招待するゲストを非日常の世界にいざなう特別な場所です。両面に窓を備え、明るく開放的でありながら、優れたプライベート感も。1日1組限定のアットホームなウエディングを叶えられます。 この式場の詳細を見る ■リュンヌ(The Okura Tokyo) 着席:20~70名 地上190m、トップフロア41階の絶景を独占するモダンな空間を贅沢に独占 同フロアにあるスカイチャペルでの感動的な挙式の余韻そのままに、スムーズにパーティをスタートできます。東京タワーや新国立競技場を望む圧巻の眺望、隣接キッチンから届けられる出来たての料理――五感を満たすおもてなしが、特別な一日をより豊かに彩ります。演出や余興がなくても、この唯一無二の空間と時間をゲストと分かち合うだけで、心に残るひとときに。 この式場の詳細を見る ■少人数バンケット(日本工業倶楽部) 着席:20~40名 親しい人との宴に華を添える、クラシカルで優雅な設えが魅力 普段は貴賓室や談話室として、会員だけが利用できる特別な空間を、当日はふたりのウエディングの舞台に。鏡をテーマにした4階の少人数用バンケットは、一面鏡張りの壁面が芸術的な奥行きを生み出し、幻想的な雰囲気を演出します。シャンデリアや歴史を感じさせる調度品の数々が、訪れるゲストを魅了する特別なひとときを約束します。 この式場の詳細を見る ■スカイバンケット(ザ・プリンスパークタワー東京) 着席:10~80名 迫力の東京タワーと胸のすく大空に迎えられる天空のステージ どこまでも続く空と、堂々とそびえる東京タワー。地上約100mの高さから手に届きそうなほど近くに広がる、圧巻の絶景ロケーション。時間とともに移ろう美しい景色と、オープンキッチンから届けられる出来立ての美食が最高の演出となり、心に深く刻まれるパーティに。特別な時間と空間を、大切な人たちとともにぜひお楽しみください。 この式場の詳細を見る ■浜離宮(コンラッド東京) 着席:20~112名 少人数でのウエディングにも対応! ガーデンつきの贅沢な空間 1階に位置する「浜離宮」では、隣接するガーデンも自由にご利用いただけます。ウエイティングコーナーやフォトスポットとして、開放的な屋外空間でゲストと触れ合うひとときを演出することも可能です。また、20名からの少人数パーティにも対応している点も魅力。贅沢な空間で、究極のプライベートパーティが叶います。 この式場の詳細を見る ■ちゅらぬうじ(ザ・リッツ・カールトン沖縄) 着席:10~50名 水辺に囲まれた開放的な空間で、琉球時間を楽しむひとときを 沖縄の言葉で“美しい虹”を意味する「ちゅらぬうじ」。水を湛えた中庭に囲まれた開放感あふれる空間には、琉球民芸のやちむんなどの調度品が並びます。館内には三線の優しい音色が響き、新郎新婦とゲストを温かく迎え入れてくれるでしょう。ゆったりとした琉球時間が流れる中、沖縄の食材をふんだんに使ったイタリアンを味わいながら、和やかなひとときを楽しめます。 この式場の詳細を見る 少人数ウエディングがかなう式場一覧 プレミアムな結婚式場を探す
The Okura Tokyo (オークラ東京) | 結婚式場(セレクション) | マイナビウエディング プレミアムヴェニュー
海外に通用する日本独自のホテルを――。 そんなコンセプトで東京五輪を2年後に控えた1962年に開業した『ホテルオークラ東京』。日本古来の伝統美と西洋建築が融合する比類ない世界観に誰もが魅了され、国内外のクリエイターからも“ジャパニーズモダンの傑作”と称されてきた。 その長い歴史を誇りに、2019年オークラグループ屈指のラグジュアリーブランド『The Okura Tokyo』へ。今の空気感を見事にとらえた空間やサービスで魅力を増す一方で、伝統に磨かれた「ホスピタリティ」「多くの人々に愛されてきた意匠」は今も随所に息づく見事な進化を遂げ、かつてのファンにも新たなファンにも感動を与えている。 ウエディングもまた「夢より素敵。」を新コンセプトに生まれ変わった。 昔も、今も、これからも……時代を超えて愛され続けるホテルで「夢より素敵。」がかなうその理由とは? 最新の空間とサービスを中心に、ウエディングの詳細へとプレミアムクラブ編集部が迫る。 ─ 「夢より素敵。」がかなう理由 ─ 2棟構成になった『The Okura Tokyo』では、41階建てのオークラ プレステージタワーにウエディング空間を集約。「伝統の継承と未来への進化の両立」という難題を成し遂げた新生オークラを象徴するかのような造りで、大きくふたつのゾーンにわかれ、それぞれで異なるイメージのウエディングがかなう。 ひとつは地上190m・最上階の41階で眼前に広がる大空と共に過ごす開放的なウエディング、もう一方は1・2・7階の伝統薫る空間での「これぞオークラ」という正統派ホテルウエディング。いずれも挙式空間とパーティ会場が同フロアもしくは直通エレベーターでつながる巧みさで、ホテルの常識を覆す“圧倒的なプライベート感”が漂うのが大きな魅力。贅沢空間を貸切さながらに満喫できる。 最上階41階、地上190m。胸のすく眺望に包まれるトップフロアは、『The Okura Tokyo』開業を機に誕生した天空のステージ。東京の名所を一望、都心の特等席と呼ぶにふさわしいスカイチャペルとふたつのパーティ会場で、時間と共に移ろう美景を独占、空に包まれているような高揚感を胸に、瞬間瞬間が色づくような美しい一日を。 Ceremony 41階「スカイチャペル」 光に包まれ天空でかなえる誓い 64名/41階 地上190mの絶景を独占する至福の空間で、天井高4.7mの開放感と純白の大理石が、浮遊しているような心地よさを演出する。昼から夕刻、夜へ、時とともに移ろう情景もまたとない演出効果を生む 「スカイチャペル」の写真へ Party 41階「リュンヌ」 絶景に心躍る華やかなバンケット 最大70名/41階 トップフロアの開放感、モダンで洗練された雰囲気と温かみを兼ね備えた会場。東京タワーを間近に臨みゲストの心も踊るばかり。洗練された上質なシャンデリアが空間に彩りを添える 披露宴会場「リュンヌ(最大70名)」の詳細へ 41階のもう一方の披露宴会場写真へ 類まれな世界観のルーツのひとつである英国様式を継承、「英国のマナーハウス」がテーマの7階フロアを中心に展開するオークラらしいウエディング。挙式は7階のチャペルまたは神殿で、パーティは1・2・7階の多彩な会場からチョイスしておもてなしを。クラシカルな中に感じる温かみと寛ぎ、ふたりらしさを味わえる、至福の時間に。 Ceremony 7階「グランドチャペル」 神聖さと温もりに満ちた誓いの場 100名/7階 ツーフロア分に相当する天井高7mの開放感に、温もりが満ちた空間。夫婦の愛を守るイエローオニキスの光壁、永遠と繁栄の象徴・植物をモチーフにした石膏レリーフに包まれ、誓いを叶えて 「グランドチャペル」の写真へ Party 7階「メイプル」 オークラの洋を受け継ぐ美空間 最大120名/7階 テーマは、中庭を望むエレガントなサロン。フランス政府公認の工房で半年かけて製作されたゴブラン織り、ロイヤルブルーの絨毯が、クラシカルな雰囲気を醸す。窓の外には大倉集古館を望み“オークラらしさ”を存分に感じられる 披露宴会場「メイプル(最大120名)」の詳細へ Party 2階「オーチャード」 正統派ホテルウエディングが実現 最大300名/2階 天井高は5.2m、華やかでドラマティックな、オークラを代表するパーティ会場。果樹園モチーフのアートウォールとアーティスティックなシャンデリアが、空間にさらなるエレガンスをもたらす 披露宴会場「オーチャード(最大300名)」の写真へ オークラの空間を体感できるフェアへ 「ローストビーフ」や「コンソメスープ」。そんな創業時からのスペシャリテをはじめ、美食のDNAを受け継ぎながら常に最良のものを探求する姿勢が生み出す婚礼料理は、その時々が最高と言える自慢の味わい。ラグジュアリーホテルでは珍しく、料理長とふたりが直接打ち合わせをおこなうことも多く、料理長に信頼を寄せ、本番当日に料理説明をお願いしたいというカップルが多いそう。心を通わせ紡がれる料理は、ふたりからゲストへ、そしてオークラからふたりへのかけがえのない贈り物。ウエディングを通して結んだ絆の証として五感に深く刻まれる。 スペシャリテと華やかな演出 料理試食がかなうフェア日程を確認する 1962年の創業以来、国内外から愛され続けるジャパニーズモダンの傑作ホテルが、2019年に生まれ変わった。名建築の建て替えを惜しむ声が国内外から多く挙がったが、日本の伝統美と西洋の近代建築を融合させたオークラならではの美意識が光る新空間に、かつてのファンからは喝采が送られ、また国内外に新たなファンが増え続けている。オークラ プレステージタワー、オークラ ヘリテージ ウイングの2棟構成となり、ウエディング空間は地上41階建てのプレステージタワーに集約。空間を再構築することでウエディングステージも進化を遂げた。 オークラならではの美空間での撮影 洋装前撮りの写真をもっと見る 和装前撮りの写真をもっと見る 実は、新生『The Okura Tokyo』のウエディングの最大の特徴であり、花嫁から支持されるポイントはここ。装花・美容は各2社から、ドレスは5社から、写真は3社から、映像は4社から、それぞれセンスに定評のあるプロフェッショナルの中から主体的に選べるのだ。 その豊富で贅沢なラインアップに加え、美の専門家・ビューティーアドバイザーがつくのも大きなポイント。プランナーとビューティーアドバイザーが徹底したヒアリングから唯一無二なコンセプトを導き出し、トータルコーディネートをサポートしてくれる。 唯一無二のコンセプト作り そして、ふたりのウエディングに携わる全スタッフでイメージの共有を綿密に行いながら、まるで魔法のように、細部にいたるまでふたりらしさを宿してくれるのだ。 『The Okura Tokyo』の完璧なまでのチーム力が、ふたりが思い描いた以上の「夢より素敵。」なウエディングへと着実に導いてくれる。 各分野のプロを贅沢なラインナップからセレクト 詳細が分かるフェアに参加する 1962年の創業以来、国内外から愛され続けるジャパニーズモダンの傑作ホテルが、2019年にリボーン。名建築の建て替えを惜しむ声が国内外から多く挙がったが、日本の伝統美と西洋の近代建築を融合させたオークラならではの美意識が光る新空間に、かつてのファンからは喝采が送られ、また国内外に新たなファンが増え続けている。オークラ プレステージタワー、オークラ ヘリテージウイングの2棟構成となり、ウエディング空間は地上41階建てのプレステージタワーに集約。空間を再構築することでウエディングステージも進化を遂げた。 パッケージプランを見る ブライダルフェアの日程を確認する 個別相談会を予約する
軽井沢での少人数結婚式|家族のみ・ふたりだけの挙式費用は? 挙式のみや会食付など、パターン別でご紹介|マイナビウエディング
photo:ルグラン軽井沢ホテル&リゾート 避暑地としても有名なリゾート地「軽井沢」。美しい自然と多くの教会を有していることから、結婚式でも人気の地です。今回はそんな軽井沢で挙げる、ふたりだけの挙式や家族のみを呼ぶ結婚式についてを詳しくご紹介。緑豊かな地でゆったりとしたセレモニーをかなえたい方必見です。「少人数対応可」の軽井沢を含む 長野の式場一覧はこちら 目次 【アンケート】実際ゲストはどこまで呼んだ? 家族のみの少人数結婚式を挙げるなら? 軽井沢で家族のみの結婚式をする場合にかかる費用 「家族のみ」の結婚式当日の流れ @軽井沢 【先輩カップル実例】軽井沢でかなえる家族のみの結婚式 ふたりだけで挙式のみを挙げるという選択肢も ふたりだけで挙式を挙げる魅力 軽井沢でふたりだけで結婚式を挙げる場合にかかる費用 +α フォトのススメ【アンケート】実際ゲストはどこまで呼んだ? photo:ルグラン軽井沢ホテル&リゾート 軽井沢をはじめとしたリゾートウエディングでは、新郎新婦ふたりだけの挙式のみスタイルや、親族・家族のみの少人数結婚式を希望する人も多くいます。 マイナビウエディングが行った調査によると、軽井沢で結婚式を挙げた先輩カップルのうち、全体の19.3%が親族のみを招待したそう。 具体的な招待人数は、 ・1~9名:24.3% ・10~19名:21.6% ・20~29名:18.9% という結果になりました。 せっかくのリゾート地での結婚式なので、これまでお世話になった家族を旅行を兼ねて招待するのはいかがでしょうか。 ≫もっと詳しいアンケート結果が知りたい方はこちら 「少人数対応可」の軽井沢を含む 長野の式場一覧はこちら 「挙式のみ可」の軽井沢を含む 長野の式場一覧はこちら 軽井沢で家族のみの結婚式をする場合にかかる費用 photo:軽井沢プリンスホテル フォレスターナ軽井沢 費用の目安 60~100万円程度 まず、招待するゲストの人数に関わらず、「挙式料」「衣装代」はかかります。 また、挙式後に披露宴や会食を行う場合は、「人数分の料理・飲み物代」が加わります。家族のみの結婚式の場合は演出やお色直しはないケースが多いため、その分の費用は抑えられます。 ただし、家族旅行も兼ねての場合、これに「宿泊費」もかかってくることを忘れずに。 ≫ゲストの宿泊費は負担する? 先輩カップルの声をチェック ≫【結婚式のお車代事情】相場や封筒の書き方、渡し方などのマナーまで徹底解説 「少人数対応可」の軽井沢を含む 長野の式場一覧はこちら 「家族のみ」の結婚式当日の流れ @軽井沢 ▼結婚式当日の流れの例 【10:00】軽井沢に到着 東京から軽井沢までは新幹線で約1時間ほどなので、当日の午前着でも間に合うことも。遠方から来る場合は、前日に宿泊するのがオススメ。 ↓ 【12:00~13:00】最終打ち合わせ photo:旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン(元:旧軽井沢ホテル) 現地で結婚式の流れなどの最終確認があります。少しでもわからないことや不安なことは、このタイミングで解消しておきましょう。 ↓ 【~14:00】着付け photo:旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン(元:旧軽井沢ホテル) 準備に時間がかかる新婦から着付けに取り掛かります。 ↓ 【14:00~14:30】挙式リハーサル photo:ルグラン軽井沢ホテル&リゾート 両親と入場するなど、演出にゲストが参加する場合は、対象のゲストもリハーサルがあります。 ↓ 【15:00~】挙式スタート photo:ルグラン軽井沢ホテル&リゾート とうとう本番! 美しい軽井沢の地でふたりの誓いを確かめ合って、一生の思い出に残る結婚式をかなえましょう。 ↓ 【15:30~】挙式終了・記念撮影 photo:軽井沢プリンスホテル フォレスターナ軽井沢 挙式後は会場や緑あふれる屋外で記念撮影を。 ↓ 【16:00~】会食(または披露宴) photo:旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン 挙式後はゲストと会食を楽しんで。軽井沢には美しい景色と美味しい料理が楽しめるレストランやホテルが多くあります。 【結婚式終了後~翌日以降】観光 軽井沢は観光でも楽しめる街。結婚式後や翌日もゲストと思い思いの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。 ≫少人数結婚式の基本的な流れとは? 「少人数対応可」の軽井沢を含む 長野の式場一覧はこちら 【先輩カップル実例】軽井沢でかなえる家族のみの結婚式 家族との想いが通じ合う大切なひととき photo:旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン(元:旧軽井沢ホテル) 旅行で訪れた軽井沢の自然にすっかり虜になったおふたり。家族にも旅行を兼ねて楽しんでほしいと軽井沢での結婚式を選んだのだそう。普段は言えない感謝の気持ちを伝えながら、1泊2日のリゾートウエディングを満喫しました。 ≫この先輩カップルレポートを詳しく この会場の ブライダルフェアをチェック! ゲストも驚く⁉ サプライズ演出が盛りだくさん photo:アネーリ軽井沢 挙式後のアフターセレモニーにて、巨大クラッカーのサプライズ! ほかにも、各テーブルの代表者が順番に黒ひげ危機一発にチャレンジするという場面も。いつ誰が当たるか分からないのでドキドキ……。アットホームにゲスト全員で盛り上がりました。 ≫この先輩カップルレポートを詳しく この会場の ブライダルフェアをチェック! 新緑に囲まれたガーデンウエディング photo:軽井沢プリンスホテル フォレスターナ軽井沢 都心から近く、ゲストの移動負担を抑えつつリゾートウエディングがかなうという点に惹かれ、軽井沢を選んだのだそう。披露宴ではお色直しはせず、会場に長くいることで、ゲストと交流する時間を優先したのだとか。 ≫この先輩カップルレポートを詳しく この会場の ブライダルフェアをチェック! ふたりだけで挙式を挙げる魅力 photo:ルグラン軽井沢ホテル&リゾート ・準備や日程調整がスムーズで、打ち合わせ期間が短く済む ゲストの日程調整や、招待状などの小物などの準備が無いため、ふたりの予定に合わせて日程や段取りを決めることができます。また、万が一の日程変更の対応も、通常の結婚式と比べると容易に済みます。さらに準備も最小限でよいため、打ち合わせなども通常より少ないのもメリットのひとつ。 ・ゲストへの配慮が不要なのでよりふたりらしい式ができる 参加するゲストに配慮して、ふたりのやりたい演出などを諦める必要もありません。こだわりたい部分にとことんこだわれるのも、二人だけの結婚式の魅力です。 ・周囲の目を気にすることなく、ゆっくりとリラックスして望める 「大勢のゲストの目の前だと恥ずかしい」「再婚だから気を遣わせたくない」「披露宴に意味を感じない」など、ゲストの目が気になってしまうことも。ふたりだけの結婚式なら、気を遣うことなくリラックスして結婚式に望めます。 ・新婚旅行やロケーションフォトを兼ねることができる ふたりだけの結婚式なら、前後の時間に旅行をしたり、周辺のスポットでロケーションフォトを撮ったりと、時間を自由に使えるのも魅力のひとつです。 ・通常の結婚式よりも費用を抑えることができる ふたりだけなので、通常の結婚式よりも費用を抑えることができます。その分、ドレスやブーケ、フォトなど、こだわりたい部分にお金をかけることもOK。 「挙式のみ可」の軽井沢を含む 長野の式場一覧はこちら 軽井沢でふたりだけで結婚式を挙げる場合にかかる費用 photo:旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン(元:旧軽井沢ホテル) 費用の目安 30万円から 一般的に「挙式のみ」の結婚式費用は10万円程度が平均となっていますが、軽井沢では30万円~となっています。少し割高に感じるかもしれませんが、中にはリゾートホテルでの宿泊費用が含まれているプランもあり、実はオトクなことも。 また、軽井沢で40名未満の少人数ウエディングをした先輩カップルにアンケートを取ったところ、結婚式にかかった費用は「200万円以上250万円未満」が最も多い結果に。そのため、「挙式のみ」の結婚式は同じ軽井沢ウエディングでもかなりリーズナブルにかなうことがわかります。 「挙式のみ可」の軽井沢を含む 長野の式場一覧はこちら +α フォトのススメ photo:軽井沢プリンスホテル フォレスターナ軽井沢 挙式後、せっかくなら軽井沢でのロケーションフォトはいかがでしょうか。新緑や紅葉など四季を感じられる1枚をはじめ、湖畔や浅間山を背景にした野原など、軽井沢ならではのロケーションで思い出を残すのもステキ。 おふたりの希望や予算に合わせたさまざまなスタイルがあるので、ぜひ検討してみてくださいね! 軽井沢のフォトスタジオを探す
和婚とは? 和装や和スタイルのコーディネートや前撮りなど|マイナビウエディング
伝統的な格式ある結婚式にしたい、和風な雰囲気の会場で着物を着たい、 そんな和婚に興味のあるカップル必見。神前式や披露宴、前撮りなど 「和」の取り入れ方について詳しくご紹介します。 目次 和婚とは?「神社での結婚式」だけじゃない 結婚式で和装になる3つの場所 挙式(神社・神殿での結婚式) 披露宴(会場コーディネート・お色直し・演出等) 記念撮影(フォトウエディング・前撮り等) 格式も、トレンドも、これからの幸せも。ふたりの想いをかなえる令和の神社婚特集 北海道 北海道 東北 宮城 福島 関東 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬 北陸・甲信越 山梨 長野 新潟 石川 富山 福井 東海 愛知 岐阜 静岡 三重 関西 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 中国地方 岡山 広島 山口 九州 福岡 熊本 ホテル椿山荘東京 独立型新神殿「庭園内神殿 杜乃宮」 「和婚」というと、「神社で結婚式」もしくは「着物で結婚式」というイメージを持つカップルが多いのではないでしょうか? しかし「和婚」にはさまざまなスタイルがあり、披露宴や前撮り・ロケーションフォトで「和」を取り入れるカップルもたくさんいます。 例えば「神社で結婚式をする」以外に、以下のような「和婚」スタイルがあります。 ●「ホテルや専門式場の神殿」で結婚式をする ●会場のコーディネートを和テイストにする ●お料理を和食にする ●お色直しに和装を着る ●披露宴で和の演出を取り入れる(鏡開き・BGM・和菓子ビュッフェなど) 結婚式での和の取り入れた方はさまざまなので、シチュエーション別の魅力をチェックして、ふたりのイメージに合う和婚会場を見つけましょう。 日本人として伝統的を大切にした結婚式にしたい人にオススメ 神社やホテル・専門式場内の神殿にて行われる神前式は、日本古来の伝統的な挙式スタイル。衣装は、新郎は紋付袴(もんつきはかま)姿、新婦は白で統一した白無垢(しろむく)+綿帽子の組合せなど、和婚でしか着られない衣装にチャレンジしてみて。 なお、神前式では挙式中の撮影がNGという場合が多いので、写真を残したい人は改めて撮影の時間を確保しましょう。また、神前式に参列できるのは親族のみが一般的なため、友人にも着物姿を見てもらいたい人は、披露宴を和装にするのもオススメです。詳しくは神前式のすべてがわかる特集をチェック! 神前式の流れや費用・服装・注意点 【神社 結婚式の費用相場】 節約ポイントなどご紹介 神前式がかなう式場を探す 北海道 東北 関東 北陸・甲信越 東海 関西 中国地方 四国 九州・沖縄 和装も洋装もゲストにお披露目したい人にオススメ 「和装も洋装も着たい!」という花嫁は、和風の披露宴に注目を。例えば挙式はウエディングドレスでの教会式にし、その後の披露宴で和装にチェンジ! または、神前式+披露宴1着目を和装、お色直しをドレスにするなど組合せはさまざま。 また、新郎新婦の衣装だけでなく、和風テイストの披露宴会場を選んだり、会場の装花を和にすると統一感ある和婚に。さらに和食や抹茶のウエディングケーキ、鏡開きなど料理の演出を取り入れると、ゲストにも喜んでもらえるでしょう。 白無垢・色打掛・引き振袖・紋付き袴がわかる和装特集 和風モダンなテーブルコーディネートや装花をご紹介 披露宴で和食をおもてなしできる式場を探す 北海道 東北 関東 北陸・甲信越 東海 関西 中国地方 四国 九州・沖縄 庭園や和の建物をバックに、写真をたくさん残したい人にオススメ 白無垢だけでなく、色鮮やかな色打掛、凛とした雰囲気の引き振袖など、気に入った一着で撮影を。ただ、着物だけでなく撮影スポットにもこだわりたいですよね。式当日の撮影を希望するなら、日本庭園や歴史ある建物が敷地内にある結婚式場を選ぶと一層和装が映えますよ。ほかにも、人力車に乗ったり和傘などのアイテムを持ったり、和の取り入れ方は、和婚前撮り特集を参考にしてみて。 なお、式当日の撮影は挙式前か後の限られた時間しか使えないため、いろんな場所で撮りたい人は別日の撮影も検討を。結婚式場を見学する際、別撮りに対応しているか確認をしましょう。 和装での前撮りの基礎知識 和装に合う髪型、ネイル、ブーケなど 和婚フォトウエディングができるプランを探す 北海道 東北 関東 北陸・甲信越 東海 関西 中国地方 四国 九州・沖縄 東京都で和婚にオススメの会場 明治神宮・明治記念館 (東京都/信濃町駅徒歩3分、青山一丁目徒歩6分) あこがれの「明治神宮挙式」と、和モダンで華やかな披露宴をかなえて 豊かな緑に包まれた明治神宮外苑の一角にある「明治記念館」。昭和22年に「明治神宮」の総合結婚式場として造られて以来、歴史ある式場として国内外の多くのVIPをもてなしてきました。挙式は明治神宮で、披露宴は、和装もドレスも映える個性豊かな大小さまざまな美空間から、ふたりらしい会場をセレクトして。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 人前式 神前式 収容人数 着席 2名~409名 / 立食 2名~800名 和婚をひと通り体感できる特別な一日を過ごしましょ♪ 花嫁の和装試着をはじめ、明治神宮見学会やご婚礼料理の無料試食が付いたフェアも。気になる方はこちらをチェックして 詳細を見る 8月13日(水) 2部制 11:00~/17:00~ 【1人でも見学OK】庭園の儀式殿見学&はじめての婚礼相談会 8月13日(水) 4部制 12:00~/14:00~/16:00~/18:00~ 【30分で気軽に相談】スマホもOK!オンライン相談会 8月13日(水) 2部制 11:00~/14:30~ 【明治神宮の杜を体感】明治神宮見学×レストラン食事券付フェア すべてのブライダルフェアを見る ホテル椿山荘東京 (東京都/目白駅) 新たに誕生した「庭園内神殿 杜乃宮」。美しい庭園を舞台に、永遠の誓いを 都心とは思えないほどの緑と静寂に包まれた「ホテル椿山荘東京」。出雲退社の主祭神の御前での神前式は、品格と伝統を感じさせる3つの神殿を完備。広大な”祝福の森”を舞台に、ふたりの絆が堅く結ばれます。季節ごとに移り変わる庭園の中、和装姿で撮影する写真撮影でふたりの思い出を残して。 格式高い本格的な神殿をフェアで体感 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 仏前式 収容人数 着席2名~630名 独立型神殿での見学のほか、絶品料理試食付きフェアをチェック 詳細を見る 8月13日(水) 2部制 11:00~/13:00~ 【夏×水曜限定】写真も料理も本番さながら!プロ撮影&試食付きフェア*平日ならではのゆったり相談会♪2泊3日宿泊優待含む豪華10大特典付! 8月13日(水) 3部制 11:00~/12:00~/13:00~ 初見学◎【平日ゆったり】チャペル・神殿×会場見学×相談会 8月13日(水) 3部制 11:00~/12:00~/13:00~ 【平日限定】豪華4品+AfternoonTea試食付*2泊3日宿泊豪華特典プレゼント すべてのブライダルフェアを見る 八芳園 (東京都/「白金台駅」2番出口より徒歩1分) 和の人前式専用会場も! 多彩な会場からふたりらしい和の舞台を選べます 江戸時代に大名屋敷として知られていた名園の由緒ある伝統と格式を受け継いだ「八芳園」。凜とした中にも心温まるシーンが繰り広げられる神殿での神前式はもちろん、洗練された和の人前式がかなう挙式会場も。和の披露宴会場も多彩にそろい、人数や好みのテイストによって、会場を選べるのも大きな魅力です。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 仏前式 収容人数 全10会場 /着席:8名様〜300名様まで ブライダルフェアに参加して和婚のイメージを膨らませよう 模擬挙式やプチ試食に加え、ふたりのウエディングの想いをプランナーと一緒にカタチにするワークショップもあり! 詳細を見る 8月13日(水) 5部制 11:00~/13:00~/16:00~/18:00~/19:00~ 【スマホでOK】自宅で気軽に会場見学×見積 オンライン相談会 8月13日(水) 4部制 11:00~/14:00~/16:00~/17:00~ 【2025年10月全館リニューアルオープン】豪華試食付きフェア 8月13日(水) 4部制 11:00~/14:00~/16:00~/17:00~ 【夏の特別4days*】伝統の豪華4品試食体験ブライダルフェア すべてのブライダルフェアを見る 帝国ホテル 東京 (東京都/日比谷駅) 130年の歴史を刻むホテルで本格神前式。夫婦の神様に見守られて交わす家族の誓い 日本で初めて、ホテル内に神殿を分祀した「帝国ホテル 東京」。夫婦の神様を祀り、これまで多くの家族の門出を見守ってきました。40名参列可能な神殿は、凛とした神聖な空気が漂い、ホテル内であることを忘れしまうほど。雅楽の生演奏が夫婦の契りを彩り、儀式をより厳かに演出してくれます。また、和装も豊富にとりそろえているから、衣装も気になるふたりはぜひチェックして。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席2~350名 フェアで神殿もチェックする! 詳細を見る 8月14日(木) 3部制 10:00~/13:00~/15:00~ [季節のお花で彩るロビーが思い出の場所に]フォトウエディング個別ご相談会 8月14日(木) 2部制 10:00~/13:00~ [30分~OK来館前に気軽に相談]オンライン個別相談会●会場・日程・お見積りもご提案可能● 8月14日(木) 2部制 10:00~/13:00~ 和のウエディングご検討の方向け[ホテルウエディング発祥の地 世代を超えて愛される]神殿内覧付きウエディングフェア すべてのブライダルフェアを見る ザ・キャピトルホテル 東急 (東京都/溜池山王駅、国会議事堂前駅) 日枝神社と5ツ星ホテルで叶える、ワンフロア貸切のオーダーメイドウエディング 溜池山王駅・国会議事堂前駅地下直結。国内外の著名人を多く迎えてきた歴史を持つ名門ホテルで上質なウエディングがかないます。挙式は500年の歴史を誇る日枝神社にて。パーティはワンフロアを貸切にして、プライベートなひとときを過ごせます。フォーブス・トラベルガイドで5つ星獲得する評価の高さにも注目を。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 人前式 神前式 収容人数 6~220名 フェアで上質な空間を実際に見学 5つ星ホテル厳選。豪華試食×スイートルームお支度&宿泊特典も用意。名門ホテル1フロア1組のウェディングを体感して 詳細を見る 8月13日(水) 2部制 17:00~/18:00~ 【少人数のアットホームウエディングをご検討の方へ】~お仕事帰りにもオススメ~日枝神社&ホテル見学×スイートルーム宿泊特典付フェア 8月13日(水) 2部制 10:00~/14:00~ 【平日限定相談会】人気スイーツ&ホテルオリジナルバスソルト付き~日枝神社見学×5つ星ホテルご案内×お見積り&日程相談会~ 8月14日(木) 2部制 17:00~/18:00~ 【シンプルをご希望の方おすすめ】~お仕事帰りにもオススメ~挙式のみ&フォトウエディング相談会 すべてのブライダルフェアを見る The Okura Tokyo (オークラ東京) (東京都/虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、溜池山王駅、) 50年以上続く歴史あるホテルでかなえる、日本の伝統的な神前式を 日本の美と心を伝える意匠やサービス力で、多くの国賓をもてなしてきたホテル。伝統に進化を続け、今もなお、多くの花嫁に人気で、結婚式後も再び帰って来れる唯一無二の場所としてあり続けています。凛とした空気が流れる神殿では、日本の古式ゆかしい神前式を。総檜造りで、創業から受け継ぐ鳳凰紋の扉と、永遠を意味する橘をモチーフにした絨毯を配し、末永いご両家の契りを見守ってくれます。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席10名~900名、立食40名~2,000名 フェアで厳かな神殿を体感する 詳細を見る 8月13日(水) 1部制 18:00~ 【☆お仕事帰りにおすすめ☆】ホテルサンセット&ナイトウエディングツアー 8月13日(水) 2部制 10:00~/14:00~ 平日無料試食付き♪【ご家族や親しい方とのご家族婚♪】大切な方々と過ごす優雅で贅沢なアットホームウエディングをご提案★プライベートWフェア 8月13日(水) 2部制 10:00~/14:00~ 平日限定【オークラだけの極上フォトウエディングをご提案】館内外ともに溢れるフォトジェニックな人気スポットツアー×叶えたいイメージをじっくり相談♪フォトウエディング専用フェアです すべてのブライダルフェアを見る ホテル グランドアーク半蔵門 ●運営 帝国ホテルグループ (東京都/半蔵門駅徒歩3分/東京駅から車で10分) 日本古来の美意識が息づく、厳かな神殿で執り行う夫婦の誓い 東京駅から10分の緑豊かな皇居の杜を望む、絶好のロケーションに佇むホテル。帝国グループ運営のホテルだからこそ、料理やホスピタリティといったおもてなし力は随一。日本の伝統的なしきたりを大切にしながら、雅楽の調べとともに新たな家族の絆を結んで。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席6名~320名、立食20名~500名 和装の無料試着も可能なフェアへ参加してみる 詳細を見る 8月13日(水) 2部制 10:00~/14:00~ 【皇居の隣で叶う和婚】神前式をお考えの方におすすめのフェア!〔館内伝統的な神前式が叶う儀式殿、館内移動でゲストにも優しい〕 8月13日(水) 2部制 10:00~/14:00~ 【自然光×アットホーム】感謝を伝えるおもてなし。家族婚相談会 8月13日(水) 2部制 10:00~/14:00~ 『忙しいあなたのために』90分で解決!クイックフェアで相談・式場見学もできちゃうお悩み解決フェア すべてのブライダルフェアを見る 響 風庭 赤坂(HIBIKI) (東京都/溜池山王駅) 15の提携神社からふたりにあった場所をセレクト。和装が映える広大な日本庭園 溜池山王駅から徒歩1分。都会にありながら、四季が彩る庭園、京都のような竹林など非日常感を味わえる会場です。挙式は、1000年の歴史を誇る「赤坂氷川神社」や、平安から続く伝統ある「芝大神宮」など、由緒正しい場所で本格神前式がかないます。挙式のあとは、庭園が望める会場で、本格和食と会話を楽しむひとときを過ごして。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席20名~80名 / 立食50名~120名 ふたりにあった神社を提案してくれるフェアをチェック! 詳細を見る 8月14日(木) 1部制 13:00~ BIGフェア【貸切庭園×本格和婚】豪華コース試食&自慢のおもてなし体験 8月14日(木) 4部制 13:00~/14:00~/15:00~/16:00~ 自宅からスマホOK【オンライン相談会】3D最新映像で会場をご案内 8月14日(木) 1部制 9:00~ 【平日限定少人数20名】こだわりの料理でおもてなしする相談会 すべてのブライダルフェアを見る 東京都で和婚にオススメの会場をもっと見る 神奈川県で和婚にオススメの会場 伊勢山ヒルズ (神奈川県/桜木町駅) 150年の歴史を見守る「伊勢山皇大神宮」で古き良き日本の情緒ある本格神前式を 桜木町から徒歩5分。みなとみらいを見渡す「伊勢山ヒルズ」は、敷地内で「伊勢山皇大神宮」とつながっており徒歩での移動が可能。関東のお伊勢さまとして多くの人々が訪れる神社での本格神前式がかないます。四季折々の自然の中、参進の儀を行う光景は和の美しさを受け継いでいます。披露宴は7つの邸宅から選ぶことができるので、結婚式から披露宴までふたりのこだわりが詰まった1日を過ごして。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席 2名~ 142名 、立食2名~ 250名 神社の式に参列経験のないかたもイメージできると定評! 和婚体験ができるフェア開催中 詳細を見る 8月14日(木) 3部制 12:00~/14:00~/16:00~ ■木曜限定*最大130万優待■仕事帰りでも対応◎ALL見学フェア♪ 8月14日(木) 2部制 12:00~/16:00~ 【料理重視の方】こだわり厳選牛フィレ肉試食付&挙式体験 8月14日(木) 2部制 12:00~/16:00~ \初めて見学限定*Cafeチケ9.000円優待/感動チャペル×豪華試食 すべてのブライダルフェアを見る 寒川神社参集殿 (神奈川県/宮山駅/JR相模線宮山駅) 格調高い神社で、とことん和にこだわった挙式とお披露目会を 1500年以上、地元の人々に信仰されている寒川神社。夫婦の神さまを祀っていることから、縁起がよいとされ、ここでの挙式を親子3代にわたって行う家族もいるとか。儀式殿での厳かな神前式はもちろん、人力車に乗って神社へ移動したり、神門前で集合したり……と和婚にこだわった演出も多彩。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 神前式 収容人数 着席 4名~ 180名 、立食20名~ 250名 歴史ある空間をフェアで実際に体験して 詳細を見る 8月13日(水) 2部制 9:00~/13:00~ お盆期間【効率よく短時間で相談】(所要時間60分) 8月13日(水) 2部制 9:00~/13:00~ ~ショートフェア~【神社参拝の前後 1時間程で相談が可能!】【親御様とも参加可能!】 8月14日(木) 2部制 9:00~/13:00~ お盆期間【効率よく短時間で相談】(所要時間60分) すべてのブライダルフェアを見る 富士屋ホテル (神奈川県/路線バス≪ホテル前≫) 明治11年の創業を誇る由緒あるクラシックホテルで、格式高い結婚式がかなう 国内外から多くの賓客を迎えてきた「富士屋ホテル」。本館や花御殿、皇室の宮ノ下御用邸として建てられた菊華荘は登録有形文化財に指定されており、親世代からの評価も高い会場です。 挙式は、近隣の由緒ある箱根神社や館内のチャペル、ガーデンチャペルの3スタイルを用意。披露宴会場も多彩で、和装も洋装もピッタリの会場が見つかります。現地ほか、東京、横浜、静岡での出張相談会も開催しているので、気軽に相談を。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席2名~90名 ラグナスイート新横浜 ホテル&ウエディング (神奈川県/新横浜駅) ブライダルホテルでかなえる、和モダンウエディング 新横浜駅2分のアクセス至便。ホテルとしての上質な設備を備えつつ、結婚式に必要なチャペルやパーティー会場といった設備を兼ね備えた、ブライダルホテル。「ふたりだけの特別な一日を」というコンセプトをもとに、各フロア毎に貸切可能なのも魅力です。各空間が上品な造りになっているので、和のアレンジも華やかに。ぜひ、和婚を考えているふたりは、フェアでモダンな空間美とホテルらしいホスピタリティを体感してみて。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席2~120名、立食2~140名 嬉しい特典付きのフェアを早速チェック! 詳細を見る 8月13日(水) 3部制 10:00~/14:00~/17:00~ \ 少人数WEDDING相談会 /贅沢フロア貸切で安心!美食体験付き 8月13日(水) 3部制 10:00~/14:00~/17:00~ ご予算重視の方必見◎衣装2着特典付き!安心相談会★ 8月14日(木) 3部制 10:00~/14:00~/17:00~ ◆3部屋プレゼント◆ホテルのおもてなし×フロア貸切*140万特典 すべてのブライダルフェアを見る 神奈川県で和婚にオススメの会場をもっと見る 埼玉県で和婚にオススメの会場 大宮璃宮 (埼玉県/大宮駅/土呂駅) メディアでも話題の絵になる美空間。大人花嫁にふさわしい「おしゃれでモダンな和婚」を! 数多くのドラマの舞台に選ばれるなど、絵になる美空間として知られる『大宮璃宮』。実は広い館内には「参進の儀」がかなう日本庭園や、竹と太鼓橋がある神殿が。神殿正面にあるスクリーンへの思い出の写真の投影のほか、伝統を重んじながらもトレンドの演出を取り入れられるようになっており、大人花嫁にふさわしい「おしゃれでモダンな和婚」が自在にかないます。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席 2名~ 140名 和と洋、どちらも気になる花嫁向けのフェアも開催中! 詳細を見る 8月14日(木) 2部制 11:00~/12:00~ マイナビ限定★当館人気NO,1◆豪華国産「しあわせ絆牛」絶品試食付◆ 8月14日(木) 2部制 11:00~/12:00~ マイナビ限定【140万優待&1万ギフト付】滝が流れる挙式×ドレス見学*和牛試食 8月15日(金) 2部制 11:00~/12:00~ マイナビ限定【140万優待&1万ギフト付】滝が流れる挙式×ドレス見学*和牛試食 すべてのブライダルフェアを見る ラグナヴェール スカイテラス(LAGUNAVEIL SkyTerrace) (埼玉県/さいたま新都心駅) 地上100mから望めるナチュラルなチャペルでかなえる、モダンウエディングを さいたま新都心駅直結のアクセス至便。都心でありながら、地上100mに位置するので喧騒を感じさせない落ち着いた雰囲気が漂います。大きな窓とグリーンのバージンロードなど、ナチュラルなチャペルだからこそ、和装も映える清らかな挙式がかないます。パーティー会場もフロア貸切の2つから選択できるので、雰囲気や好み合わせて選んでみて。ぜひ、まずはフェアで専任プランナーへ相談してみて。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 挙式/着席2~120名、披露宴/着席2~120名 無料試食会付きのフェアも開催中 詳細を見る 8月13日(水) 2部制 13:30~/17:30~ 【お料理ランクUP特典】三ツ星フルコース★国産牛&オマール試食 8月13日(水) 2部制 13:30~/17:30~ 【6名様~少人数相談会】*挙式料全額プレゼント*贅沢試食体験 8月13日(水) 1部制 10:00~ 【AM限定】スカイテラスの全てをご紹介!豪華特典×贅沢試食付 すべてのブライダルフェアを見る ロイヤルパインズホテル浦和 (埼玉県/浦和駅から徒歩5分) チャペルで行う和装人前式や神殿での神前式など、多彩な和のセレモニー 浦和駅西口より徒歩7分にある「浦和ロイヤルパインズ」は、多彩な和の挙式がかなう会場。厳かな神殿で執り行われる神前式はもちろん、新たにグランドオープンしたチャペルでの和装人前式も人気です。式後はホテルとは思えない広大な庭園での記念撮影を。和装に映える緑豊かな空間が、花嫁姿をより美しく見せてくれます。披露宴会場はシック、スタイリッシュ、アットホームなど様々で、和装に合わせて空間を自由にコーディネートして。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 仏前式 収容人数 着席~450名 / 立食6~1,500名 和婚の相談や無料試食ができるオトクフェアを随時開催! 神殿や披露宴会場の見学や、ホテル自慢の料理が無料試食できるフェアが多数。さっそく日程をチェックしよう! 詳細を見る 8月13日(水) 5部制 9:00~/10:00~/13:00~/14:00~/15:00~ 【オンラインブライダル相談フェア】自宅で相談会 8月13日(
#くふう婚アイデアコンテスト 9月マンス賞受賞者インタビュー|マイナビウエディング
※この記事は2020年11月時点の情報です。 安心して結婚式を行うためや、ゲストに列席して頂くための「配慮や工夫」を募集する企画「#くふう婚」に寄せられたアイデアの中から、毎月優れたアイデアを表彰するMonth賞。 今回は、9月のMonth賞に選ばれたnolicoさんにインタビュー。 リビエラ東京 ●RIVIERA WEDDING●で2020年7月に行われた結婚式について、お話を伺いました! Month賞の受賞理由にもなった感染症対策の「透明うちわ」をはじめ、他にも真似したいアイデアや、おもてなしエピソードがずらり。 また延期を余儀なくされたときの心境や、そんな中でも素敵なウエディングをかなえたアイデアの源泉など、先輩花嫁の結婚式実例をご紹介します。 延期を決めたとき、実施を決めたときの気持ちは? 「透明うちわ」のアイデアの源は? ふたりらしい結婚式は、どのように創り上げたの? 挙式をしてみて、感じたことは? 延期を決めたとき、実施を決めたときの気持ちは? 不安を抱きつつも、同じ花嫁さんに救われた もともとは5月の挙式予定だったというnolicoさん。 新型コロナウイルスの感染状況も日々変動し、判断も難しいなか、招待状を発送するというその当日に、延期することを決めたのだそう。 延期を決める前、そして延期後の準備期間にも抱えた不安など、正直なお気持ちを聞かせてくれました。 おそらく、延期を決断された他の花嫁様と同じ気持ちです。ゲストや家族の安全を考えると、延期の一択でした。世間体もあったと思います。 延期日の候補として式場から提案されたのは、今年2020年の夏か、来年。 新型コロナウイルスの感染状況が収束しないことももちろん不安でしたが、他の感染症の流行や天災、親族の不幸がある可能性など、「未来は何が起こるかわからない」ということの怖さを知ってしまったということは大きかったです。 表現が難しいのですが「どんな形でもよいから、"手の届く未来"に、今年中に挙げてしまいたい」と思ったのが、正直な気持ちでした。 不幸中の幸いで、親族も殆どが都内と隣県在住でしたので、規模縮小については一旦ゲストの意見を聞いてから判断しようということで、私たちは進んで検討しませんでした。 同じ境遇の花嫁さんに救われました 式の準備期間は自分たちが決行を決めたことに自信が持てず、コロナ禍で式を挙げて批判を受けることが怖かったです。SNSでは挙式予定日を明かせませんでした。 ただ式後2週間経ち、感染者ゼロが確認できて初めて情報公開した時、面識のない方からもたくさんの「おめでとう」を言っていただけて、本当に報われた気持ちがしたんです。こんなご時世だからこそ、身内だけでなく同じ境遇の花嫁さんたちが励まし合ったり、情報を共有しあう空気に救われました。 「透明うちわ」のアイデアの源は? 「可哀そうに見えない」「ポジティブ変換する」というテーマ 今回の受賞理由にもなった、新郎新婦が手に持った飛沫防止の「透明うちわ」。 透明なうちわにシール紙を貼ることで、あえて「マスク風」にDIYした所がポイント。「あまり浮かれず、不快感を与えず、大好きなドレスやお花を邪魔せず」のデザインに! 感染対策もしながら、当日の披露宴中の雰囲気を崩すことなく、そして"マスク"をすることで参列してくれたゲストと気持ちまでおそろいに。 配慮も感じられ、かつウィットに富んだアイデアです。 このうちわを準備したのは式の3~4日前、結婚式の直前でした。 テーブルにアクリルパネルを置くことに抵抗があり、でも飛沫対策しているという誠意は見せたい。そんなことを考えていた時、ネットの記事で透明うちわを見つけたことがキッカケです。 「可哀そうに見えないこと」「ポジティブ変換すること」 私の中で、新型コロナウイルス対策のテーマがあって。感染症対策をしっかりしつつも「可哀そうに見えないこと」「ポジティブ変換すること」。 準備期間中はまだ、この状況になってからの結婚式事例は少なく、「どういうものがニューノーマルなのだろう?」と自身で何度も考えました。 このアイデアでは、マスクの柄を描くことでほんの少しのユーモアも感じてもらえたかな、と。目的もパッと見て伝わりやすいから皆さんに理解されやすかったと思います。 さりげない配慮だったと思いますが、この小さなアイデアを皆様に受け入れてもらえてよかったです。当日もほっこり笑顔になれました。 ふたりらしい結婚式は、どのように創り上げたの? 自作アイテム & おもてなしの気持ちが鍵 透明うちわだけでなく、DIYしたというペーパーアイテムやワイヤークラフト、そしておもてなしアイデア。お写真を見るだけでもセンスが光り、ふたりらしいあたたかな一日だったのだろうなと伝わってきます。 学生時代はプロダクトデザインを専攻していたというnolicoさん。 「"目的と理由を設定する"という考え方を、自然にしているのかも」とのこと。 そんな花嫁だからこそ、ゲスト目線でのおもてなしや配慮が、細かな所まで息づく一日になったのかもしれないなと感じました! ペーパーアイテムは全て自作しました。突然情勢が変わって式が再延期になっても落ち込まないように、やりたいことはグッと抑えて費用面はかなりセーブしました。 DIYの中で一番反響をいただいたのが、ワイヤークラフトです。ウェルカムスペースに置いたら大勢のゲストが素敵に写真を撮ってくれました。 SNSでも欲しいと言ってくださる花嫁さんがいて、嬉しかったです! そして、準備を進めるなかでこだわっていたのは、おもてなしの気持ちです。 「自分なら何を知りたいか」「ゲストはこういう不安を抱くんじゃないか」など、ゲスト目線で考えていました。 テーブルレイアウトを絵に起こしてゲストへ伝えたり、感染症対策についても知りたいであろう情報を伝えるように意識しました。 感染症対策とおもてなしを両立させた演出が、ゲストを迎えるスタイルでの披露宴の入場でした。ゲスト一人ひとりの目を見ながらお迎えし、その時にアルコール消毒をさせていただきました。一番やってよかったなと思っているのが、このおもてなしです。 入場される際に、あるゲストが「こんなこともうないから」と言って2台並んだアルコール消毒の前に両手を差し出してくれたんです。 その方がキッカケで、ゲストの右手を私、左手を新郎が担当して皆さんの両手にアルコールスプレーをしました。 私たちらしい素朴で穏やかな入場となりました。 挙式をしてみて、感じたことは? 結婚式場スタッフ、家族、友人、他の花嫁さんも寄り添ってくれる 思い悩みながら準備を進め、迎える当日。 お話を伺っていて改めて感じたのは、ふたりの思いだけでなく、関わるすべての人の思いが重なって「結婚式」はできあがるのだということ。 結婚式場スタッフやゲスト、周囲の方のの気持ちも伺い知れるエピソードで、それぞれの思いが寄り添い合う、あたたかな一日だったのだなと感じました。 一生懸命考えてくださったことに感謝しかありません リビエラ東京のスタッフさんは、常に新郎新婦の気持ちを優先してくれました。 特に嬉しかったことは、テーブルコーディネートのご提案です。アクリルパネルを置くのではなく、席を広げるようなコーディネートを提案してくださいました。 「スタッフみんなで何度も考えたんです」という言葉にグッときました。 なるべく普通の式を挙げたい、という気持ちを言葉にこそしませんでしたが、スタッフさんはきちんと汲み取ってくださいました。 新しい生活様式が訴えられてからの挙式事例がまだあまりなかった時期に、一生懸命考えてくださったことに感謝しかありません。 また挙式前日には、ゲスト全員にメールを送りました。 「当日は正直、みんなの安全を必ず守れないかもしれないから、嫌なことが起きたら迷わずNOを、感染の危機を感じたらすぐに申し付けてください」 そう伝えていたからか、実際にアクシデントが起きたときに、勇気を持ってスタッフさんに伝えてくれた友人がいました。 こんなご時世にも関わらず参加してくれた友人に対して、本当に申し訳ない気持ちになりましたが、前日の私のメールで勇気をもらえたと言ってくれて......その気遣いとやさしさ、勇気に本当に救われました。 今準備しているみなさんも、全部自分たちで完結しようと思うと心身ともにキツイと思うので、全て抱え込まず、スタッフさんや家族、友人も頼ってほしいです。 次の花嫁さんへ これから式を挙げることを決めた方、つらい気持ちになることもたくさんあると思います。 そんな時は、結婚式関連メディアをはじめ様々な関係者様や、式を終えた花嫁様が発信されている情報を参考にしてみてください。 やりたいことをあきらめる前に、どうしたらできるかを考えてみると、思いがけない素敵なアイデアに出会えると思います♡ 陰ながら応援しております♩ 「可哀そうに見えないこと」「ポジティブ変換すること」。 以前の結婚式とは異なることが多い今だからこそ、忘れずに大切にしたい視点だと強く感じました。 できないことだけに目を向けるのではなく、できることを考える前向きな姿勢こそが、素敵な結婚式を実現させる鍵なのかもしれません。 マイナビウエディングでは、感染症対策に取り組みながら安心・安全な結婚式を行うためのアイデアを募集しています。詳細は、「くふう婚」特設ページからご覧ください。ステキなアイデア、お待ちしております!
#1 多様化する時代、誰しもに人生の「節目」を楽しんでほしい。CRAZY WEDDING松田佳大さんが感じる使命|マイナビウエディングPRESS
「結婚式」には、想像している以上にたくさんの人が関わっています。表に出る人、裏方の人、業界自体を支える人……。この企画では、さまざまな角度から、どんな風に結婚式のことを考えていてどんな風に結婚式を作っているのか、その想いをリレー方式で伺っていきます。 #2 こんなにも愛されているんだと実感すると、未来だけじゃなく過去さえも変わる。ウエディングディレクター 一色浴果里さんが語る結婚式のチカラ > 自分のアイデンティティとは何か。それをどうやって仕事に生かしていくか オリジナルウエディングで人気のCRAZY WEDDING。同社でウエディングプロデューサーに始まり現在はマーケティング責任者として事業をリードする松田佳大さんに、自分らしさを生かした結婚式の作り方から、おふたりへの想いの伝え方、結婚式だけでは終わらない人生の「お祝いごと」についての熱い想いを伺いました。 ――松田さんは、人材関係の会社の営業職からの転職だったそうですね。ウエディング事業というのは全く分野が違って大変だったのではないですか? 松田:そうなんです。クリエイティブの「ク」の字も知らないような状態でCRAZY WEDDINGに入社し、最初はウエディングのプロデューサーをしていました。同僚には、お客さまのお話を聞いてボロボロ涙を流しちゃうような共感性の高い人とか、コミュニケーションを密にとってお客さまとお友達になっちゃう人とか、いろいろなタイプのプロデューサーがいたんです。男性は僕ひとりだったんですが、ドレスの相談を詳しくしたいから担当を変えてほしいと伝えられたり、結婚式は女性にサポートしてほしいと面と向かって言われたりと、男性ならではの難しさを感じることが多かったです。だから、最初の1、2年ぐらいは、とにかく自分のアイデンティティとはどこにあって、どうやってそれを仕事に生かしていくかを考えていましたね。 ――その答えは見つかったんですか? 松田:そうですね。ひょんなきっかけだったのですが、僕は結婚式のコンテンツで「お手紙」を用いる提案をすることが多かったんですね。それは、先輩がやっていてステキだったので真似したのが始まりなのですが、どこか物足りなさも感じていたんです。「ああ音楽を流すタイミングはそこじゃない……」「ここでサービススタッフ全員がピタッと動きを止められたら……」などと、通常なら気にも留めないような細かな部分に固執している自分に気が付きました。そう考えたときに、これは全プロデューサーの中で自分にしかない感覚なのではないかと、ポジティブな思考が湧いてきました。もともと音楽活動を長くやっていた経験があったので、そのような感度が育っているのかもしれないと。そこから「演出が得意なプロデューサー」として自覚を持ち、自信を持ってお客さまに接したことで、次第に自他ともに認めるアイデンティティに変わっていきました。 僕は、自分を他人と差別化することに対する意識が人一倍強いんだと思うんです。そういう意味でも、他社とは違うウエディングを目指したCRAZY WEDDINGで、他者とは違う演出を僕はできるということにアイデンティティを見出すことができました。 ――なるほど。些細なことから自分の得意な点、アイデンティティに気づけたんですね。現在結婚式を考えているカップルのみなさんも、参考になりそうな考え方です。 人生の深い部分まで知り合ったおふたりへ、伝えたい「想い」 松田:それと僕のこだわりはあともうひとつ、CRAZY WEDDINGのオーダーメイドウエディングには「会場ファーストミート」というコンテンツがあるんです。当日の空間装飾をすべて作り込んで準備が整ったところで、おふたりがその会場と「ご対面」をするんですが、僕はその演出にもめちゃくちゃこだわりました。というのも、僕がプロデューサーとしておふたりに直接価値を届けられるのはそこまでなんですよね。それ以降は司会者やスタッフ、カメラマンなどのパートナーのみなさまに使命が移っていきます。なので、前日はそれこそ何時間もかけていくつかのパターンの音楽を用意し、自分がどんな想いでその式をプロデュースしてきたか、おふたりへの感謝、期待、願いを伝えきれるような台本を考えました。その結果、結婚式より感動したと言っていただけたり、スタッフにも好評で社内でその様子の動画を共有してもらったりしたのは嬉しかったですね。 ――そのとき、松田さんがおふたりに伝えたい想いというのはどんなものだったんですか? 松田:結婚式の当日まで僕たちは、おふたりとともに半年とか1年とかの時間をかけて一緒に向き合って、考えて、想いを込めて作り上げているんですね。そうすると、やはり人生の深い部分まで知り合うことになるので、おふたりが気づいていない自分たちの姿、想像していない未来の可能性とか、僕たちにしか見えてない部分が見えてきたりするんです。ですから、おふたりは大丈夫、きっと未来は明るいからこうやって生きていってほしい!といった願い、願掛けみたいなものですかね。これこそCRAZY WEDDINGの人間にしかできないものだという自負をもってやっていました。 結婚式が終わったあとも、長く付き合っていけるお祝いの場を目指して ――そんな松田さんも今はマーケティングの責任者として、事業をもっと広い視点で見る立場に変わられたんですね。 松田:はい。この夏(2021年7月)に発表した「オーダーメイドウエディング」から「ゲストファーストのウエディング」へというサービス方針の変更も、これが僕にとってはじめてのマーケターの仕事となりました。もちろん、オーダーメイドをすべてやめるというわけではなくて、主軸をゲストファーストな結婚式場「IWAI OMOTESANDO」に移すということ。CRAZY WEDDINGというと、とにかくプロデューサーの裁量に負う部分が多くて、だからこそ多くの人に感動を与えられる”威力”のあるウエディングができたんですけれど、これからはそれだけではだめなんじゃないかという思いがありました。 具体的に言うと、結婚式って瞬間的なもの、長い人生の中で見れば小さな「点」なんです。でも、現代においてはふうふとしての人生は50年以上にも及ぶ。そう考えると、結婚式の”威力”は「花火」のようにドカンと打ち上げるものでは物足りず、じわじわと後から浸透してくるようなものに変えていかなければいけない、と思うようになったのです。だから、新たに注力していくIWAI OMOTESANDOでは、結婚式が終わったらCRAZY WEDDINGとの縁が切れてしまうんじゃなくて、たとえば結婚記念日にIWAIに来て記念写真を撮れたり、家族でご飯を食べたり、また子どもが生まれたらお食い初めができたりと、長く付き合っていけるお祝いの場を目指すことにしました。そういう時をIWAIでたくさん過ごしていただきたいと思っています。今、マーケターとして一番考えているのは、そんな風にしてCRAZY WEDDINGに関わる人達のライフタイムバリューを伸ばしたいということ、それに尽きます。 多様化する時代に応じた選択肢で、人生の「節目」を誰しもが楽しみになるように ――今、結婚するカップルの3割は式を挙げない選択をしているという調査結果もあります。ウエディング業界にいる身としては複雑ではないかと思いますが、松田さんにとって「結婚式」とはどういうものなのでしょうか? 松田:結婚式に限らず成人式などもそうですが、それらはみんな人生の「節目」だと思っています。でも、その節目をお祝いしないと決めている人がいるということは、その方法が今の時代にあわせてアップデートされていない、ということだと思っています。厳密には、多様化する時代に選択肢を用意できていないと思います。僕たちは、結婚式は人生と向き合うことができ、大切な人の存在に気づき、愛情を感じられる本当に貴重な機会だと思っています。だからこそ、この多様な時代に応じたさまざまな選択肢をつくることで、誰しもが楽しみになる節目へとアップデートさせられたらいいな、と。それが自分の使命だと思っています。なかなか自分たちにピンとくる結婚式場が見つからないなと思ったときに、ダメ元で相談してもらえたらこれ以上に嬉しいことはないですね! 編集部より 人材関係の営業職からの転身というと、まるで異分野への挑戦のように思えますが、松田さんの熱い語り口には、その心の底に脈々と流れる、人を楽しませたいというエンターテイナーとしての思いが感じ取れました。おふたりと一緒に結婚式を作り上げてきたプロデューサー時代と、マーケターとなってより広い視点で結婚式、ひいてはお祝い事全般を考えている現在。立場が変わっても、人生の節目を大事にし、結婚式が幸せな人生の一助になってほしいと願う松田さんの熱い想いが伝わってくるインタビューでした。 次回は、そんな松田さんからのリクエストで、「エースホテル京都」でブライダルディレクターとして活躍される一色 浴果里さんにお話を伺います。お楽しみに! 松田佳大さんプロフィール 2016年に「心震える体験をつくるシゴトがしたい」とリクルートキャリアからCRAZYへ転職した後、CRAZY WEDDING大阪支社の立ち上げとともに、約100組の結婚式のプロデュースを担当する。結婚式プロデュースのノウハウを生かし、法人向けブランディングイベントやCRAZYの事業開発などさまざまな企画開発に携わった後、現在は株式会社CRAZYマーケティング室責任者を担っている。 https://www.crazy.co.jp/wedding/ 取材・文/定家 励子(株式会社imago) 写真(メイン・プロフィール)/高橋 圭司
ケーキカットに飽きたらコレ! ○○カット22選|マイナビウエディング
結婚披露宴のあるあるシーンと言えば、ケーキカット。 「新郎新婦、はじめての共同作業」なんて古くからよく言ったものですが、もう結婚式参列経験が2桁を超えた私からすると、「それ、見飽きた!」の一言に尽きるんですよね。 ケーキより甘い夫婦関係なのはよくわかったから、もうそのありきたりなシャッターチャンスの作り方はやめてくれと、声を大にして言いたいわけです。 そこで、ありきたりな結婚披露宴に飽きてしまったみなさんと私自身のために、「ケーキ以外でやる○○カット」をご提案したいと思います。 プリンカット超巨大なプッチンプリンを作ったら、いつもと違うビジュアルに歓声が沸きそうじゃないですか。カットするときの手応えのなさも、また一興ですよ。そのあとゲストのみなさんとシェアするときも、そのままつついて食べてもらうとか面白そうじゃないですか。 ピザカットもしも、100人分のピザを1枚で作ることができたら......。そんな妄想をふくらましていた中学・高校時代が懐かしいです。新郎新婦がカットしたあとは、ピザを囲ってみんなで集合写真とか、夢があっていいですよね。 マグロカット未婚の私が言うのも難ですが、結婚生活っていうのは、泳ぎ続けるマグロのようなものなんですよ、きっと。だからまずは、マグロをカットしましょう。いや、カットしたら縁起が悪いとか言わないで、「マグロのように泳ぎ続けます!」とか司会者に勢いで言わせて、多少強引にでも、見た目のインパクトを大事にしましょうよ。ね。 シュウマイカット横浜にある中華料理店「崎陽軒(きようけん)」の本店で披露宴や二次会をすると、超巨大なシュウマイをカットできるそうなんですよ。もう3段ケーキぐらいの高さのシュウマイが出てくるんですって。で、カットすると中から通常サイズのシュウマイがゴロゴロ出てくるんですって! これなら披露宴の参列経験が多いゲストもさすがに写真を撮りに行きたくなるでしょう? そういう真新しさを大事にすべきだと思うんですよ。これからの結婚式というのは。 ローストビーフカットこちらも実際に披露宴でやってるところがあるみたいなんですけど、とにかく大きな豚肉が運ばれてきて、それをカットするらしんですよ。「自他ともに認める肉食カップルです!」 みたいな二人だったら、きっと盛り上がるんじゃないでしょうか。 スイカカット季節が夏だったら、夏を感じられることをしたいじゃないですか。そしたらやっぱりスイカを割るしかないんですよ、人は。新郎新婦に目隠しして、木刀を持たせて、ゲストのみなさんが二人をていねいに導いてあげるんですよ。最高じゃないですか。スイカひとつでこんなにロマンチックなことないですよ。スイカの種をライスシャワー代わりにすれば一石二鳥ですしね。 長ネギカットできるだけ長い長ネギを用意して、それをより長い包丁で縦に真っ二つするカットです。ネギに手を添えることなく、「イライラ棒」のような集中力で一刀両断させる瞬間は、まさに「共同作業」と呼ぶにふさわしいのではないでしょうか? 「イライラ棒」わかりますか? 歳がバレるのであまり説明したくないんですけど......。 大桃まんじゅうカット中国のお祭りや行事に登場する桃まんじゅうは、大きな桃まんじゅうの中に小さな桃まんじゅうがたくさん詰め込まれていて、子宝に恵まれるという意味があるそうですよ。いきなり真面目に紹介してびっくりしてている方もいるかもしれません。私もびっくりしています。 ▼縁起イイ! 大桃まんじゅうカットができる結婚式場 オークラ千葉ホテル 桃カット桃まんじゅうがアリなら、桃もアリでしょう。新郎新婦にすでに子どもがいたら、子どもが入るくらい大きなイミテーションの桃を自作して、桃太郎よろしくパッカーンすれば盛り上がりません? もうCMとかでも流行りが止まらない状況なので、今やれば絶対にゲストにも大ウケなはずですよ。「桃太郎」が嫌だったら「浦島太郎」にして、カメの甲羅でも割っててください。 キットカット○○カットと言われていちばん響きがよいものと言えば、「キットカット」一択じゃないですか。結婚式場に頼んで、極大のキットカットを作ってもらうのはどうですか。「せーの」でお互いが全身の筋肉を駆使してキットカットを真っ二つにするんですよ。手やドレスがチョコまみれになっているの、なんだか映画の一シーンみたいですてきだと思うんです。 酒樽カットお酒好きな新郎新婦がいたら、ケーキカット代わりに鏡開きをするのが面白そうですよね。パカン!と酒樽のふたを叩くのって、実は結構フォトジェニックに写りそうじゃないですか。ちなみに今初めて「フォトジェニック」っていう単語を使ってみたんですが、これで合ってるのでしょうか。 バルーンカット大きな風船のなかに小さな風船がたくさん入ってて、それを割るっていうのはどうでしょう? 最近は動画も流行っているそうですからね。割る瞬間や風船が舞い上がる瞬間が抑えられたらゲストも喜ぶと思いませんか。 薪カット新郎新婦の愛は、熱く熱く燃え上がっていると思うんですよね、きっと。でも、燃えるためには燃料が必要じゃないですか。そして燃料といえば、薪でしょう? このいたって自然な流れから、二人が薪をカットするのは運命であり必然だと思うのです。薪を割りましょう。割った薪はゲームの景品とかにすればいいですから。ゴミになったら会場、困りますから。 瓦カット私には本当に尊敬している人がいるのですが、その人が言っていました。「不倫は文化だ」と。結婚したからと言って、安心できないと思いませんか? だからお互いを警告する意味で、瓦を割りましょう。空手家じゃなくても、本気でやってみましょう。割ったあとは笑顔で「一生仲良くしようね」と言えば、なんだかそれで丸く収まる気がしませんか? そんなイビツな丸は嫌かもしれませんけど。 ドリアンカット臭いものにはフタをしたがる新郎新婦には、結婚式ぐらい思いきり臭いものでも切らせればいいんですよ。果物の王様と言いながら、そのニオイはなかなか強烈で独特なものと言われているドリアン。新郎新婦のテーブルの横にそっとこれが置かれていたら、ゲストも「え、なんで?」と興味を持ってくれる気がしませんか? お通しカット大学時代などに居酒屋でよく言っていたこのセリフを、結婚式で言うのどうですか。「たこわさ」などのお通し定番メニューを大きなまな板の上に大量に盛って、バサっと切っちゃうんですよ。「『たこわさ』ってナイフで切れなくない?」とか野暮なことを言っちゃあいけません。あくまでも「お通しカット」というギャグを言いたいだけで、そこに切る・切れないの話など求めていないのです。 石鹸カット化粧品や石鹸を販売している「LUSH」の巨大ソープをカットする「ソープカット」をやるおしゃれ新郎新婦がいるそうなんですよ。斬新だし、若い人たち好きそうじゃないですか? ほら、また急にお役立ち情報がきたでしょう? ここまで読んでくれて本当に良かったと思っています。 タイカットヨーロッパには結婚式で新郎のネクタイをカットするという風習があるそうです。急に新郎がえり首を掴まれたと思ったらネクタイ脱がされ、それを目の前でジョキジョキにカットされる。もうイジメとしか思えないのは私だけでしょうか。 アイスカット巨大な氷を用意して、新郎新婦がチェーンソーでそれを真っ二つにするんですよ。で、その後どこからともなく大きなかき氷機が出てきて、ゲストのみなさんにかき氷を振る舞うっていう演出はいかがでしょう? 新郎が作ったかき氷に、新婦がシロップをかける。これが真の共同作業というものだと思うのです。 とうもろこし1粒カットどうしても見栄を張りがちな新郎新婦には、逆に小さいものをカットしてもらいましょうよ。指先に全神経を集中させて、とうもろこし1粒をカットするという至難の技。唾を飲み見守るゲスト、呼吸を止めて照準を定める新郎新婦。その緊張感あふれるシチュエーションにはミッション・インポッシブルのテーマとかがぴったりあいそうな気がします。たかだかとうもろこしなんですけど。 2トントラックカットとはいえやっぱり大きいものを派手にカットしたい。そう考える新郎新婦には、2トントラックなんかいかがでしょう? 披露宴会場のカーテンが開くと、そこには大きな庭と、2トントラック。唖然とするゲストを横目に、笑顔いっぱいでショベルカーに乗り込む新郎新婦。大きな音とともに破壊されていくトラック。果たしてそれは、祝いの場にふさわしい行為なのでしょうか? 書いている私も正直不安です。 ジャンボジェット機カットもっと大きいスケールでカットしたい方は、いらなくなったジャンボジェット機などを借りてきて、それを切ってみるのはいかがでしょうか? 私には「いらなくなったジャンボジェット機」というものがどこで手に入るのかもまったく見当がつきませんが。 以上、ケーキ以外でやる○○カットをお届けしました。 書いていてわかりましたが、大切なのはゲストを喜ばせようとするおもてなしの精神ですね。滝川クリステルが言っていることの意味がようやくわかってきました。時期がよければ「国立競技場カット」も加えたかったのですが、もう何もめでたくない気がしたのでやめることにしましょう。 新郎新婦のみなさん、どうかすてきな○○カットができますように! 独身ながら応援しております! ▼ジェット機とかじゃなくて、もっと現実的な結婚式の演出をご紹介 結婚式の人気演出まとめ 「やってよかった!」先輩花嫁おすすめ演出ランキングも! ▼参考になる! 先輩カップルランキングで人気の結婚式をチェック 先輩カップルレポートの人気ランキング ▼"オシャレ花嫁"と呼ぶにふさわしい、彼女たちが実現させたオシャレな結婚式 オシャレな結婚式実例満載!先輩カップルのウエディングレポ 編集|プレスラボ
結婚式の料理は決めた? 費用相場はもちろん、人気の料理演出・メニューなどゲストが喜ぶおもてなしアイデアもご紹介|マイナビウエディング
結婚式のお料理でゲストに喜んでほしいけれど、どんなおもてなしをすればいいか、メニューのどの部分にこだわるとよいのか、一人当たりの相場はどのくらいなのか......わからないという人も多いのでは? そこで、先輩カップルたちの意見を参考に、料理でかなえられるおいしいおもてなしや、結婚式場を見学する時に何を確認すればいいのか詳しくご紹介します!目次 ゲストの印象に残るのはやはり料理!? 一人当たりの料理の相場は? 人数別に平均費用をチェック! 料理の人気形式は? フランスや中華、和洋折衷など詳しく解説 料理にこだわりたいカップル必見! 人気の料理演出 <先輩カップル実例>料理のこだわり演出集 会場見学・ブライダルフェア(試食会)でのチェックポイント 年齢層やアレルギー、苦手食材、ゲストへの気遣いも忘れずに 【おまけ】結婚式の料理選びの豆知識! 縁起がよい食材5選をご紹介 【エリア別】試食ができるブライダルフェアを探す 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方四国九州・沖縄 ゲストの印象に残るのはやはり料理!? 結婚式へ参列したゲストに「結婚式に出席してよかったことは?」というアンケートを取ったところ、なんと「料理がおいしかった」という答えが1位に! 料理の味やボリュームがいかに大事なのか、よくわかりますね。 ・ご飯がブッフェでデザートも食べ放題だった!(30代・女性) ・事前に好きな食材や食べられないもののアンケートがあり当日、思った以上のプロフェッショナルな料理が提供され満足させていただいた(40代・男性) ・新郎新婦が考え抜いた食事メニューが豪華で素敵だった(20代・女性) ・料理が美味しく、子どもにも対応した食事を出してもらえた(40代・女性) ・工夫が凝らされている、お酒の種類が多い、人前式が参加型で幸せを多く感じた(20代・女性) 老若男女問わず、料理が結婚式の評価ポイントとなっている様子。ステキな料理でおもてなしすると、ゲストの満足度もあがるよう。 反対に「結婚式に出席してよくなかったことは?」と聞いてみたところ、料理に対しての不満は20%弱ほどあるよう。ドリンクへの不満も含めると、ゲストの飲食への期待がいかに大きいのか判明しました。 【アンケート概要】 調査期間:2024年7月19~23日 調査方法:インターネット調査 有効回答数:426名(男性209名、女性217名) 調査対象:2023年7月~2024年6月に結婚式に参列した20~49歳男女 試食付きブライダルフェアに参加して味を確かめよう 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方九州・沖縄試食付きブライダルフェアに参加して 味を確かめよう 北海道東北関東北陸 甲信越東海関西中国地方九州・沖縄国内 リゾート 一人当たりの料理の相場は? 人数別に平均費用をチェック! 結婚式をした先輩カップルに『ゲスト一人当たりの料理費用』について聞いてみたところ、「14,000円~20,000円未満」が最も多く49%。次いで「20,000円以上」が29%という結果に。全体平均は17,208円でした。 【アンケート概要】 調査期間:2024年7月29日~31日 調査方法:インターネット調査 有効回答数:850名(男性289名、女性561名) 調査対象:2023年7月~2024年6月に結婚式を実施した20-49歳男女 結婚式を挙げ、料理を「コース料理」にした先輩カップルに料理の平均単価を聞いたところ、最も多かったのが「60人~90人未満」で17,559円という結果でした。 試食付きブライダルフェアに参加して味を確かめよう 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方九州・沖縄試食付きブライダルフェアに参加して 味を確かめよう 北海道東北関東北陸 甲信越東海関西中国地方九州・沖縄国内 リゾート 料理の人気形式は? フランスや中華、和洋折衷など詳しく解説 【アンケート概要】 調査期間:2024年7月29日~31日 調査方法:インターネット調査 有効回答数:850名(男性289名、女性561名) 調査対象:2023年7月~2024年6月に結婚式を実施した20-49歳男女 結婚式をした先輩カップルに『食事形式』について聞いてみたところ、8割のカップルが「コース料理」を選択しているという結果に。 ゲスト一人ひとりに提供される形のコース料理形式は結婚式のスタンダードであり、余興を楽しみながら食べられるという点も魅力的。また、年配の方は慣れているので食べやすいという利点もあります。 コース料理であれば、料理のジャンルもさまざま。王道のフランス料理はもちろんですが、最近はイタリアンや中華といったジャンルも人気です。 次では、各ジャンルをコースメニュー例つきで解説します。 ◎フランス料理 帝国ホテル 東京 ≫この会場のフェアを見る 結婚式で提供される料理ジャンルで、ポピュラーなのが「フランス料理」。普段ならなかなか食べられない食材や料理が振るまえて高級感が味わえるとゲストからも人気です。 【コースメニュー例】 ・前菜 ・スープ ・パン ・魚料理 ・肉料理 ・デザート(ウエディングケーキを振る舞うことも) ・コーヒー ・小菓子 【こんなカップルにオススメ!】 ・王道な結婚式をしたいカップル ・ゲストに高級感を味わってほしいカップル ◎和洋折衷 ホテル椿山荘東京 ≫この会場のフェアを見る 和食も洋食も味わえ、お得感がある「和洋折衷」。料理の幅が広いので、カップルのこだわりを反映できるというメリット面も。老若問わず料理を楽しめるという点も◎! 【コースメニュー例】 ・突き出し ・前菜またはお造り ・スープまたは汁物 ・季節の魚料理 ・口直しまたは麺類 ・肉料理 ・パンまたはご飯 ・フルーツ ・コーヒーや紅茶などの軽めドリンク 【こんなカップルにオススメ!】 ・ゲストにいろいろな味を楽しんでほしいカップル ・料理にボリュームを持たせたいカップル ◎和食・懐石料理 八芳園 ≫この会場のフェアを見る 食べやすさから年配のゲストから人気がある「和食・懐石料理」。和装や神前式などの和婚にはピッタリです。おめでたい食材を使用する「祝い膳」というメニューもあり、記念感を出すこともできます。 【コースメニュー例】 ・前菜 ・汁物 ・お造り ・煮物 ・焼き物(鯛、伊勢海老などの高級食材も◎) ・強肴(揚げ物・酢の物・茶碗蒸しなど) ・ご飯、香の物(赤飯やお寿司などがオススメ) ・留め椀 ・甘味 【こんなカップルにオススメ!】 ・ゲストの年齢層が高い結婚式 ・お祝い感をアップさせたいカップル ・和テイストの結婚式を挙げたいカップル ◎中華料理 ホテルニューオータニ ≫この会場のフェアを見る 日本人に馴染みのある「中華料理」もオススメ。中国の高級食材を使えば、特別感を演出できます。また、コース料理の一部を、大皿に盛って提供し、円卓を囲んだゲスト同士でワイワイしながら取り合えるのもメリットです。 【コースメニュー例】 ・前菜 ・スープ ・揚げ物 ・魚料理(フカヒレ、干しアワビなどの高級食材もオススメ) ・肉料理(北京ダックであれば料理演出も◎) ・魚介 ・主食 ・デザート(点心や杏仁豆腐と一緒に中国茶も) 【こんなカップルにオススメ!】 ・ゲスト同士に仲良く食べてほしいカップル ・個性的な雰囲気を出したいカップル ◎イタリアン 南青山ル・アンジェ教会 ≫この会場のフェアを見る カジュアルな料理がたくさんあり、若めのゲストから人気があるのが「イタリアン」。馴染みのあるパスタやピザというメニューであればランチのようなラフ感が出せ、結婚式も和気あいあいとした雰囲気が楽しめます。 【コースメニュー例】 ・前菜(カルパッチョやカプレーゼなど) ・パスタ ・肉料理または魚料理(ゲストに選んでもらうのも◎) ・サラダ ・デザート ・コーヒー 【こんなカップルにオススメ!】 ・オシャレ感を出したいカップル ・カジュアルでラフな雰囲気を楽しみたいカップル 試食付きブライダルフェアに参加して味を確かめよう 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方九州・沖縄試食付きブライダルフェアに参加して 味を確かめよう 北海道東北関東北陸 甲信越東海関西中国地方九州・沖縄国内 リゾート 料理にこだわりたいカップル必見! 人気の料理演出 THE CONDER HOUSE(ザ コンダーハウス) ●Plan・Do・Seeグループ ゲストの満足度に直結する料理ですが、結婚式場ごとに自慢の一品や得意ジャンルはさまざま。 特に「料理を楽しむ結婚式にしたい」というカップルは、ぜひ味だけでなくメニューや見せ方、演出にもこだわってみては? 最近では美味しい料理を提供するだけでなく、見た目でも楽しめるパフォーマンスや、ゲストが参加できる料理演出を取り入れる新郎新婦が増えているんです。まずは、希望の演出が可能かどうか、結婚式場見学のときに聞いておくとよいでしょう。 次からは、人気の料理演出とその魅力をご紹介! 【演出①】スペシャリテを取り入れた料理 ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ スペシャリテは、その結婚式場やそのシェフでないと味わうことができない特別メニュー。長年の伝統を受け継ぐ名物料理からシェフの技術や長年の経験が生み出した革新的な料理まで、その作品はさまざま。参列してくれたゲストへ、食事を通しておもてなしの気持ちをダイレクトに伝えることができるのが魅力です。 ≫人気式場の「スペシャリテ」をチェック! 【演出②】新郎新婦のオリジナル料理を取り入れたメニュー シェフとゼロからつくる フルオーダーメニュー ホテル椿山荘東京 ゲストに提供する料理は、シェフと直接打ち合わせをしながらつくる本物のフルオーダーメ二ューも可能。ふたりの地元名産品を取り入れた料理や、思い出の料理の再現など、ふたりのエピソードにちなんだオリジナルの特別メニューが作成できます。具体的なアイデアがなくても、打ち合わせをしながら料理を提案してもらうことも。美味しい料理にゲストへのメッセージを込めたふたりらしいおもてなし演出もオススメです。オリジナルメニューに対応してくれる会場 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方九州・沖縄オリジナルメニューに対応してくれる会場 北海道東北関東北陸 甲信越東海関西中国地方九州・沖縄国内 リゾート 【演出③】オープンキッチンでの臨場感のある演出 豪華客船をイメージさせる 空間でライブキッチンも ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ オープンキッチンのある会場の魅力は、なんといってもできたての料理をゲストに振る舞えること。ベストな状態で料理が提供されるので、食にこだわりのあるふたりにオススメのスタイルです。ゲストにとってもキッチンでの調理の音や炎、匂いなど、食欲をそそる演出そのものがおもてなしに。食べる前からおいしい料理への期待が高まりますね。オープンキッチンがある会場を探す 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方九州・沖縄オープンキッチンがある会場を探す 北海道東北関東北陸 甲信越東海関西中国地方九州・沖縄国内 リゾート <先輩カップル実例>料理のこだわり演出集 ただ料理を出すだけではもったいない! せっかくなら主役のふたりのアイデアをたくさん取り込んでみましょう。 ここでは、先輩カップルのこだわり演出実例をご紹介します。 ◎ご両家のご縁をさらに深めたオリジナルコース料理 神戸迎賓館 旧西尾邸(兵庫県指定重要有形文化財) ●VMG HOTELS & UNIQUE VENUES ≫この会場のフェアを見る 出身地の食材を使った料理であれば、両家の結びつきが強くなる!? この先輩カップルは、新郎の地元である兵庫県の食材と、新婦の地元である広島県の食材をかけあわせた料理を提供し、ゲストから大好評だったそう。 ≫この先輩カップルの詳細を見る ◎コース料理の〆も大事な演出! LAZOR GARDEN NAGOYA(ラソール ガーデン・名古屋) ≫この会場のフェアを見る お酒が入ると無性に食べたくなるのがラーメン! ということで、この先輩カップルはコースの〆にビュッフェスタイルで提供。ゲストからは大好評だったとか! ≫この先輩カップルの詳細を見る ◎別腹スイーツは豪華にビュッフェスタイルで THE KAWABUN NAGOYA(ザ・カワブン・ナゴヤ) ●Plan・Do・Seeグループ ≫この会場のフェアを見る 最近人気のデザートビュッフェスタイル。ゲストへの感謝の気持ちを伝えるおもてなしとしても◎。老若男女が集まるので、洋菓子や和菓子など和洋折衷で用意するのがオススメです。 ≫この先輩カップルの詳細を見る ◎新婚旅行先の思い出をおすそわけ♡ 定禅寺ガーデンヒルズ迎賓館/FIVESTAR WEDDING ≫この会場のフェアを見る 新婚旅行先がメキシコだったということで、料理もメキシコ料理でおもてなし! コロナビールでの乾杯やBIGタコスを作ったファーストバイト。友人へのサンクスバイトとタコスブッフェも好評だったそう♡ ≫この先輩カップルの詳細を見る ◎五感で料理を楽しんで 八芳園 ≫この会場のフェアを見る たいせつなゲストには、お食事を楽しみながら素敵な空間でゆったりと楽しんでいただきたいと考えていたこの先輩カップル。メインの肉料理は、フランベサービスして五感で楽しんでもらったとか。 ≫この先輩カップルの詳細を見る オリジナルメニューに対応してくれる会場 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方九州・沖縄オリジナルメニューに対応してくれる会場 北海道東北関東北陸 甲信越東海関西中国地方九州・沖縄国内 リゾート 会場見学・ブライダルフェア(試食会)でのチェックポイント パラッツォ ドゥカーレ麻布 先輩カップルの約5割が参加している「試食会」。実態に料理を食べて味やボリュームの確認ができるので、気になる結婚式場の試食会にはできる限り参加するのがオススメです。そこで、試食会に参加した際に確認しておくと便利なポイントをご紹介しましょう。 ■料理のコース内容と料金 まずは、希望する結婚式場でどんな料理コースが用意されているのか、その内容とそれぞれの料金を確認。また、コースの中で食材の変更やランクアップなどメニュー内容の変更が可能かどうか、結婚式場に事前にヒアリングしておくと安心です。 ■ドリンクやパン、デザートメニュー フリードリンクに含まれる内容や追加できるドリンクメニューを確認しておきましょう。乾杯用のドリンクは別料金になっていることも多いので要チェック。さらに、デザートはウエディングケーキを使うのか、デザートビュッフェが行えるかなども結婚式場に確認を。 ■クロスや食器、カトラリー 提示された見積り(プラン)に含まれているテーブルクロスのバリエーションや、オプションがある場合はその内容をチェック。また、テーブルの上に置くカトラリーや花器も美味しい食事を演出する大事な要素です。結婚式場の雰囲気や結婚式当日の雰囲気がつかめるので、見学時は忘れず目を配るようにしましょう。 ■スタッフのサービスやゲストの導線 結婚式でゲストをおもてなししてくれる会場スタッフの対応も大切なチェックポイント。見学時に試食の機会があれば、料理をサーブしてくれる結婚式場のスタッフに、出された料理のことや会場のことなど質問してその対応を見てみるのもひとつです。 ■実際に試食をして味・ボリュームをチェック ふたりで試食会に参加する場合、できればそれぞれ違うコースを試食しボリュームや味の違いを確認するのがオススメ。ゲストの顔ぶれを思い浮かべながら、「美味しい」と喜んでもらえる内容かどうかしっかりと吟味しましょう。 《完全マニュアル》試食付きブライダルフェアに参加しよう! 人気の無料試食会や選び方のポイントなど お肉が食べられるブライダルフェア特集 ふたりらしさを取り入れたオリジナルメニューを作成できる結婚式場特集 年齢層やアレルギー、苦手食材、ゲストへの気遣いも忘れずに ゲストをおもてなしする食事には、味や見た目だけではなくゲストごとへのさりげない気配りも大切。せっかくのお料理なのに「食べられない!」なんてことがないように、アレルギーや年齢層を配慮した結婚式場への事前確認&気配りを忘れずに。 ■食物アレルギー・苦手食材のあるゲスト アレルギーや苦手な食べ物がないか事前に確認するには、招待状の返信欄の中に必要項目として記入してもらうのがオススメです。食物アレルギーの対応が可能な会場 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方九州・沖縄食物アレルギーの対応が可能な会場 北海道東北関東北陸 甲信越東海関西中国地方九州・沖縄国内 リゾート ■年配ゲストが参列する場合 こってりとした料理やお肉など固い食べ物がある場合、個別に別のメニューに変更したり、細かく切ってもらうなど別手配を結婚式場に依頼しておきましょう。ナイフ・フォーク以外にお箸を用意しておくと便利。 ■子どものゲストが参列する場合 年齢によって食べられるものが変わってくるので、通常メニューにするか子ども用のメニューにするか、まずは親に確認を取るのがベスト。食事内容についても結婚式場に確認を。例えば、お子様メニューはもちろん、離乳食に対応してくれる会場もあります。離乳食対応してくれる会場 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方九州・沖縄離乳食対応してくれる会場 北海道東北関東北陸 甲信越東海関西中国地方九州・沖縄国内 リゾート 【おまけ】結婚式の料理選びの豆知識! 縁起がよい食材5選をご紹介 ■海老 海老は背中が曲がっていることから、腰が曲がる歳まで長生きできるようにという願いを込めて長寿を表す食べ物とされています。伊勢海老やオマール海老といった高級食材を用意している結婚式場も多くあります。 ■鯛 「お目でたい」という言葉をもじった鯛。結婚式以外でも古くかお祝いの食べ物としてたびたび登場する縁起物の代表格。 ■ハマグリ ハマグリの貝殻は、対になっている貝殻でなければぴったりと合わないことから、一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められています。 ■数の子 卵の数がたくさんあることから、子孫が繁栄しますようにと願いが込められていて、黄金色をしていることから「黄色いダイヤ」とも呼ばれています。 ■昆布 一般的に「よろこぶ」を文字って縁起物とされている昆布ですが、それ以外に昆布に「子生」の字をあてた子孫繁栄の意味も。試食付きブライダルフェアに参加して味を確かめよう 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方九州・沖縄試食付きブライダルフェアに参加して 味を確かめよう 北海道東北関東北陸 甲信越東海関西中国地方九州・沖縄国内 リゾート 料理の評判が高いお墨付き会場を編集部がPick Up! 東京都の試食会付きブライダルフェアのある式場 ザ ストリングス 表参道 (東京都/表参道駅) 国内外で活躍してきたシェフによる至福のフレンチ トリュフやキャビアなどの高級食材を贅沢に使い、見た目やサーブのタイミング、ドリンクとの相性まで計算され尽くした正統派フレンチが魅力。世界にひとつだけのオリジナルのコースを創ってもらう「パーソナルキュイジーヌ」もかなうのがうれしいポイント! 口に入れた瞬間に広がる感動は、ゲストにとって最高の贈り物になるはず。 フェアの参加予約はこちらから この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席 2名~ 250名 、立食10名~ 400名 試食会付きフェアをチェック! 詳細を見る 8月14日(木) 5部制 11:00~/12:00~/15:00~/17:00~/18:00~ ≪限定開催≫アトリエ×カップルフォト体験|最大130万優待|表参道駅直結 8月14日(木) 5部制 11:00~/12:00~/15:00~/17:00~/19:00~ 新登場【90分*クイックフェア】お仕事帰りOK!結婚式相談会 8月14日(木) 5部制 11:00~/12:00~/15:00~/17:00~/18:00~ 【平日限定BIG】ドレス2着優待*緑溢れる感動挙式×アフヌン試食◆表参道駅直結◆オシャレ花嫁必見*アトリエ体験 すべてのブライダルフェアを見る キンプトン新宿東京 (東京都/新宿) 世界的ブランド「KIMPTON」が贈る。五感で楽しむアーティスティックな美食の数々 世界的ブランド「KIMPTON」が遂に日本に初上陸! 最旬ホテルでは、型にはまらないセンスフルな結婚式がかないます。特に料理は、シェフの卓越した想像力を武器に生み出すアートのような逸品が魅力。「感動するほどにパーソナル」という言葉の通り、ふたりだけのオリジナルメニューを作ることも可能です。とことんふたりらしさを表現した料理で、ゲストをもてなしてみては? この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席 2名~ 130名 、立食2名~ 300名 ブライダルフェアに参加してこだわりの料理を堪能する! 詳細を見る 8月14日(木) 2部制 12:00~/16:00~ \マイナビ限定1件目来館で挙式プレゼント/【上質なファミリー婚】高層階の都内のロケーションを少人数貸切 8月14日(木) 2部制 14:00~/17:00~ ◆オンライン◆【自宅でフェア】スマホ・PCお手軽に魅力を堪能 8月14日(木) 2部制 12:00~/16:00~ 【2泊3日宿泊付】絶景広がるデザイナーズ空間を満喫◆3DayW体験 すべてのブライダルフェアを見る ウェディングスホテル・ベルクラシック東京 (東京都/大塚駅) 数々の受賞歴を誇るシェフによる、こだわりの料理。食通ゲストも大満足の一日に! 池袋駅から3分、どこからもアクセス抜群のホテル。数々の受賞歴を誇るシェフが手がける料理は、和洋中から選ぶことができ、ゲストからも好評です。ふたりの出身地の食材を取り入れたり、思い出のメニューを組み込んだり、おもてなしとふたりらしさの両方がかなうのもうれしいポイント。今なら、25,000円相当の贅沢コースを試食できるフェアを開催中! その味をぜひ実際に味わってみて。 フェア予約はこちらから。早めの予約がオススメ!> この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 仏前式 収容人数 挙式:着席120名まで / 披露宴(5会場):着席2名~180名、立食7名~250名 豪華試食×ドレス試着など、よくばり花嫁必見のフェア多数! 詳細を見る 8月13日(水) 4部制 10:00~/12:00~/14:00~/16:00~ 【パパママキッズ婚】充実設備で叶えるアットホーム挙式*+ 8月13日(水) 4部制 10:00~/11:00~/13:00~/15:00~ ≪400着以上の夢のクローゼットからドレス試着が叶う≫タキシード試着&ヘアメイク体験&写真撮影付!憧れのプリンセスを一足先に体験しよう♪ 8月13日(水) 4部制 10:00~/12:00~/14:00~/16:00~ 【家族婚検討の方必見】2名~OK!のお得な少人数プランご紹介!安心ホテルの最上階貸切×25,000円相当の婚礼ハーフコース試食でゲスト目線を体験フェア♪ すべてのブライダルフェアを見る 帝国ホテル 東京 (東京都/日比谷駅) 感謝の想いを一皿にこめる。伝統と革新が織り成す珠玉の逸品 1980年に日本迎賓館として誕生した「帝国ホテル 東京」はこれまで、数々の国賓やVIPを迎えてきました。もてなしの要である料理は、エリザベス女王の名を冠したメニューをはじめと伝統のレシピから、時代の感性を反映させた一皿まで、ゲストを五感で楽しませる逸品ばかり。試食フェアでは、スイーツや美食を堪能すること可能です。重厚にして洗練された空間で、こだわりの料理を楽しんではいかが? この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席2~350
全1023件中 801件〜820件表示
前へ
1
…
40
41
42
…
52
1
…
39
40
41
42
43
…
52
次へ
マイナビウエディング
>
キーワード
>
ドレス
>
41ページ目
会社概要
サービス一覧
事業所案内
社会的な取り組み
個人情報保護方針
グループ会社
採用情報
株式会社マイナビは、マイナビウエディングをご利用になる方のプライバシーを尊重し、利用者の個人情報の管理に最新の注意を払い、これを適正に取り扱うことをお約束します。
Copyright © Mynavi Corporation
指輪
を
さがす
結婚式場
を
さがす
指輪をさがす
婚約指輪をさがす
結婚指輪をさがす
ブランドからさがす
店舗からさがす
フェアからさがす
ハイブランドの指輪選びなら
プレミアムジュエリー
婚約指輪・結婚指輪ランキング
結婚式場をさがす
エリアからさがす
ブライダルフェアからさがす
プランからさがす
上質な大人のための式場探しなら
プレミアムヴェニュー
国内リゾート
海外リゾート
結婚式場ランキング
フォト・ドレス・ビューティ・時計
フォトウエディング・前撮り
ウエディングドレス・和装
ビューティ
結婚記念にブランド腕時計をさがすなら
プレミアムウォッチ
お役立ち情報・旅行・新生活準備
結婚式場こだわり・テーマ別特集
結婚指輪・婚約指輪のお役立ちコンテンツ集
旅行
新生活準備
会員登録
ログイン
マイページ