キーワードでさがす(13ページ目)

全703件中 241件〜260件表示

【オトク情報】1泊無料キャンペーンなど、ハネムーンやカップル旅行にピッタリな編集部厳選トピックス|マイナビウエディングハネムーンやカップルで旅行に行くなら、ショッピングもアクティビティもロマンチックも全部かなう、ハワイに行きたい!! ここでは、ハネムーンやカップルでの旅行にピッタリなオススメのホテル、クレジットカード、旅行代理店、旅行サイトをご紹介。オトクな情報も満載です♪ 目次 一度は泊まりたい! ハワイの人気ホテル ハワイに行くなら持っておきたい、オトクなクレジットカード 全部おまかせで安心♪ ハワイに強い旅行代理店 オトクに賢くハワイに行くための旅行サイト 一度は泊まりたい! ハワイの人気ホテル ハワイにはステキなホテルがたくさんありますよね。中でも、ハネムーンやカップルでのハワイ旅行にオススメのホテルを編集部がピックアップ! ロイヤルハワイアン ラグジュアリー コレクション リゾート ワイキキ ハネムーナーの憧れである「ロイヤルハワイアン ラグジュアリー コレクション リゾート ワイキキ」。 “太平洋のピンクパレス”として世界中の国賓やセレブに親しまれてきたRoyal Hawaiianは、かつて王族の休息地だった“ヘルモア”と呼ばれる神聖な土地に1927年に創業されたワイキキで3番目に歴史のあるホテルです。どこを切り取っても絵になるので、ロマンチックなふたり旅にピッタリ。 \オトク情報 / ■ハネムーンでの長期滞在にぴったり! スイートルーム5連泊以上で1泊無料キャンペーン実施中(~2024年12月31日まで) ■プリティ・イン・ピンク ANAホノルル線での往復に、ピンクのロゼワイン2杯、ピンクのチョコレート1箱、ピンクパレス・パンケーキミックス1袋(1室1滞在あたり)の特典が含まれる、新婚旅行を存分に楽しまれたい方にピッタリの宿泊プラン。 プリンス ワイキキ プリンス ワイキキは、ワイキキの賑やかさと優雅さを両立したホテル。全ての部屋からは美しい海が一望でき、ロマンチックな時間が過ごせます。また、ホテルが所有するゴルフ場や周辺のビーチではアクティブに過ごすことも可能。ワイキキの魅力を存分に楽しみながら、美しい海の景色と共にリラックスしたひとときが過ごせます。 \オトク情報 / ■やっと叶うハワイ フォトウェディングプラン ホテル内にあるラニレアチャペルでのフォトウェディングが含まれたプラン。特典として、午後1時のチェックイン、ベッドタイプのリクエスト確約、リゾート料金が50%オフになります。 ハイアット リージェンシー ワイキキビーチ リゾート&スパ ワイキキの中心にそびえたつツインタワーのホテル、「ハイアット リージェンシー ワイキキビーチ リゾート&スパ」。ワイキキビーチが目の前に広がるこのホテルでは、広々とした客室すべてにプライベートラナイが完備されており、美しい景色を楽しみながらふたりでゆったりと過ごすことができます。 \オトク情報 / ■ゲストと一緒に過ごすウエディング 3部屋×3泊以上で、ディナー1回、シャンパン、ハート型のケーキをプレゼント! そのほか早めの予約でもっとオトクな特典も! ※詳しくは旅行会社までお問合せください ハワイに行くなら持っておきたい、オトクなクレジットカード 実は持っているクレジットカードによっては、ビックリするくらいのオトクな特典があることも。お買い物用としてだけではなく、ハワイ旅行を満喫するために賢く活用しましょう! JCBカード JCBカードは、日本で唯一の国際カードブランドで、世界5,300万店の加盟店で利用できます(※)。そんなJCBカードは、ハワイでもオトクな特典が満載! ぜひオトクな特典を活用して、ハワイを満喫して。 (※)2024年9月時点の情報です。 \オトク情報 / ■ワイキキトロリー(ピンクライン)に無料で乗れる! ■ハワイ200店舗以上のお店で割引やプレゼントなど、JCB優待が使える! ■ワイキキ・ショッピング・プラザにあるJCBプラザ ラウンジ・ホノルルが利用できる! ※2025年4月時点の情報です。 全部おまかせで安心♪ ハワイに強い旅行代理店 予約から出発、滞在中もふたりの旅をトータルでサポートしてくれる心強い味方。ハワイに強い代理店にお任せすれば、オトクな特典も満載です! JTB ラウンジ内観一例/ワイキキ・ビーチ・マリオット・リゾート&スパ 特別な思い出にしたい新婚旅行。「大好きな人とどこに行こう?」「どんな新婚旅行にしよう?」など、大切な旅行だからこそ、こだわりが詰まったステキな旅にしたいですよね。ルックJTBならそんなカップルに寄り添ったハワイでの新婚旅行を実現してくれます。 \ 充実のハワイ滞在方情報 / ■ルックJTBルアナラウンジが滞在中毎日利用可能 ※1 追加代金なしで、以下のサービスが受けられます。(ホテルチェックイン前後にも利用可能) ・朝食 ・夕方のおつまみとドリンク(アルコール含む) ・Wi-Fi無料 その他、ホテルによってはアフターヌーンティーや、夕食後の一杯が利用できることも! ラウンジがあるホテルはこちら 下記5つの対象ホテル宿泊者限定! ◆シェラトン・ワイキキビーチリゾート ◆ハイアット リージェンシー ワイキキ ビーチ リゾート&スパ ◆アロヒラニ リゾート ワイキキ ビーチ ◆モアナ サーフライダー ウェスティン リゾート&スパ ワイキキ ビーチ ◆ワイキキ・ビーチ・マリオット・リゾート&スパ 対象利用日:2025年3月31日まで ※1 ・宿泊者であっても参加のツアー商品/客室タイプにより当ラウンジ利用が出来ない場合があります。 ・当ラウンジご利用対象ツアー商品/客室タイプは、ご予約時にJTB取扱店にてご確認ください。 ドリンクとおつまみの一例/シェラトン ワイキキ ■オリオリハワイアプリ 安心サポート 失敗したくない方、不安はすぐに解消したい方にオススメの安心サポートサービスが受けられます。 【出発前】ルックJTB RAKUなびサポート 日本出発90日前以降から現地スタッフに直接相談ができます。 【滞在中】オリオリインフォメーションセンター ・滞在中のあらゆるご相談を24時間(※2)日本語でお応えするJTBのお客様専用のコールセンターです。 ・どこからでもオリオリハワイアプリの通話機能で通話無料(通信費はお客様負担) ※2 夕方~朝の時間帯は緊急時のみのご案内となります(レストラン、アクティビティー、オプショナルツアー、お土産のご予約はできません)。 掲載の内容は、2024年8月時点で実施を予定しているものです。出発時期により、実施内容が変更となる場合がございます。 ハワイ挙式&フォトウエディングを検討しているなら! JTBウエディングプラザに相談 オトクに賢くハワイに行くための旅行サイト ホテルやツアーの予約だけでなく、ポイントが溜まったり、口コミが見られるなど、インターネット上ですべての予約が完結できる便利な旅行サイト。賢く活用して、スマートなハワイ旅を実現して! NEWT(ニュート) スマートに海外旅行するなら、NEWT(ニュート)。海外ツアーやホテルをアプリでかんたんに予約できます。ぴったりの旅行がえらべて、いつでも大満足プライスなのが特徴。出発から帰国までサポートがあるので安心です。 \オトク情報 / ■カップルにうれしい特典がいっぱい ・飛行機の並び席を無料リクエスト可能 ・ベッドタイプを無料リクエスト可能 ・ハネムーン特典として、ホテルによってスパークリングワインやギフト詰め放題など ※ホテルやエアラインによってサービス内容が異なるので、詳しくはツアーページもしくはお問い合わせください。
『シーティングチャート』でゲストをエスコート♪ 真似したいアイデアも! 席次表に代わるトレンドアイテムをチェック|マイナビウエディング海外ウエディングで主流の『シーティングチャート』。おしゃれなデザインが豊富で、ウェルカムスペースに華を添えることから、トレンドに敏感なカップルの間で流行中! 今回はそんなシーティングチャートの魅力やデザインアイデア、注意点をご紹介します。 目次 『シーティングチャート』とは? 魅力とメリットエスコートカードとの違いセンスが光る! シーティングチャートのデザインアイデア6選シーティングチャートを取り入れる際の注意点 『シーティングチャート』とは? 魅力とメリット 『シーティングチャート』とは、披露宴の際のゲストの席次をひとつのボードにまとめ、ウェルカムスペースなどに飾り、一目で席がわかるようにするアイテムのこと。 元々日本では、名前や肩書なども併記された席次表をゲストひとりひとりに配布し、着席してもらうスタイルが主流でしたが、海外で主流のシーティングチャートやエスコートカードでの案内が昨今人気となってきました。 シーティングチャートのメリットは下記5点。 ①ゲストの名前やテーブル番号、会場内のテーブル配置などが一目でわかる 受付の際に、一目で「自分が会場内のどこの席に座るか」がわかるので、スムーズに着席することができます。 ②配布する席次表を作らなくてもよいので、コストカットにつながる ひとりひとりに配布する紙の席次表は、1冊あたり100~300円の費用がかかります。ゲストの人数が多ければ多いほど、コストがかかりますよね。シーティングチャートにすれば、このペーパーアイテム代がカットできるので、予算を他の部分にまわすことが可能です。 ③柔軟な配置変更が可能 紙の席次表の場合、印刷の関係で早め早めの準備が求められます。その際、発注後に欠席者が出たり、席の変更があった場合、修正が難しいケースも。シーティングチャートなら、ボード上で調整が可能なので、ギリギリまで調整することができるデザインもあります。 ≫【席次例あり】結婚式の席次・席順の決め方は? マナーやパターン別まで徹底解説! ④肩書きの記載などが不要なので、堅苦しくない 紙の席次表の場合、基本的に肩書が併記されますが、シーティングチャートは肩書不要。カジュアルな結婚式にしたい場合は、シーティングチャートがオススメです。 ≫席次表の肩書きはどうする? 親族や職場などゲスト別の書き方から面白いアイデアまで徹底ガイド ⑤ウェルカムスペースが華やかになる ウェルカムスペースに置くシーティングチャートは、デザイン自由! ふたりの結婚式のテーマにあわせて、オリジナリティあふれるものを作ってみてはいかがでしょうか。 ≫【結婚式のウェルカムスペース】コーディネートのアイデア&実例総まとめ! ハイグレードな結婚式場を探すエスコートカードとの違い 席の案内の際によく使用されるアイテムとして、「エスコートカード」というものもあります。エスコートカードは、ゲストの名前とテーブル番号が書かれた紙で、受付時にそれぞれに配布されます。 そのため、シーティングチャートと異なり各ゲストに配布されるものとなりますが、シーティングチャートとエスコートカードを組み合わせて案内するのも◎。 受付でエスコートカードを配布し、そこに記載されたテーブル番号をもとにシーティングチャートで会場内の配置を確認してもらう……など、使い方は自由! ゲストが迷わないことを第一に、ふたりのオリジナリティを発揮してエスコートしてみましょう。 ≫もっと詳しく! シーティングチャートとエスコートカードとの違いとメリット ≫エスコートカードのオシャレなデザインアイデア集♪ 海外の結婚式みたいにゲストを席までご案内 カジュアルウエディングの演出・ゲスト服装など実例とともにご紹介センスが光る! シーティングチャートのデザインアイデア6選 シーティングチャートの魅力は、何といってもオシャレな見た目♡ ここでは、わかりやすさとオシャレさを兼ね備えた、シーティングチャートアイデアをご紹介します。 ▼木製フレームとシーリングスタンプ風シールでナチュラルに @kimu_gohan さん ナチュラルで明るい色合いのフォトフレームは、ダイソーで¥400で手に入れたものだそう。シーリングスタンプ風のシールで、1卓ごとに張り付けてシンプルな仕上がりに。 テーブルごとに「クラスメイト」「バイト先の友人」など紹介が添えられていて、思わず全員見たくなってしまうシーティングチャートに。 コロナで来れなくなってしまったゲストがいても、当日にササっと書き換えられたので、シーティングチャートにして良かったと感じたそう。挨拶まわりをする両親には、席次表を小さく印刷して渡たす配慮も◎。 ▼シーティングチャート×エスコートチョコで、ゲストも嬉しいご案内に @haon_wd さん 人気のフェレロ ロシェのチョコレートに名前とテーブルナンバーを書いた紙をセットし、エスコートチョコに♡ さらに近くにシーティングチャートを置くことで、わかりやすく誘導。写真映えするエスコートに、思わずゲストも撮影してしまいそう! 親族には、しっかりと席次表を渡したそう。 ▼ウェルカムミラー×シーティングチャートで、フォトスポットに @__211127 さん 家にあった大きな鏡を利用して、ウェルカムミラーとシーティングチャートを兼ねたオシャレアイテムに! 鏡越しに写真も撮れるので、ゲストのフォトスポットとしても有効活用できますね。 ≫「ウェルカムミラー」の先輩カップル事例をご紹介!写真映え抜群の鏡や文字をチェック ▼大きなくまのぬいぐるみがお出迎え! シーティングチャートを持ってゲストをお出迎えするのは、大きなくまのぬいぐるみ! シーリング風スタンプを卓に見立てたシーティングチャートと、エスコートカードをあわせて使用したそう。 ≫この先輩カップル事例をもっとみる ▼待ち時間もゲストが楽しめる工夫をつめこんで こちらもエスコートカードと併用でシーティングチャートを使用した先輩カップル事例。エスコートカードは写真付きの手作りだそう! 待ち時間もゲスト同士で盛り上がれること間違いなしです。 ≫この先輩カップル事例をもっとみる ▼テーマは世界旅行! 隅々まで趣向を凝らしたウエディング 世界旅行がテーマの結婚式では、卓を国名にし、シーティングチャートは国旗で表現。エスコートカードは搭乗券風に、席札はメッセージ付きの紙飛行機にしたそう。 ≫この先輩カップル事例をもっとみる ≫ひと工夫でオシャレに変身! 座席表・席札DIYのアイデアまとめ ≫【実例付】トレンド演出『フラワービュッフェ』を取り入れて オシャレ&ステキな結婚式に♪ ハイグレードな結婚式場を探すシーティングチャートを取り入れる際の注意点 ●年配のゲストなど、シーティングチャートに馴染みのないゲストへの配慮を 年配のゲストの中には、シーティングチャートに馴染みがないゲストも。親族のみ席次表をひとり一部用意するなど、ゲストに合わせた配慮をしてみて。 ●挨拶まわりをする親には別紙を 披露宴中の親の役目として大切なのが、挨拶まわり。その際、どこに誰が座っているか把握しておかないと、挨拶が難しいことも。親用に、席次表や小さく印刷した座席表を用意しておくと◎。その際は、肩書も添えておきましょう。 ≫結婚式当日の親の役割とマナー、挨拶まわりのタイミングは? ●受付時の案内を徹底する シーティングチャートは、ウェルカムボードと間違われスルーされる可能性があります。受付を依頼する人や、会場のスタッフにお願いして、しっかりとゲストにご案内が行き渡るようにしましょう。 また、ボードの前が混み合わないよう誘導したり、招待人数が多い場合はボードを複数枚用意するなど、工夫をしましょう。 ≫結婚式の受付やスピーチ、余興をお願いするときのマナー ●エスコートカードを併用する シーティングチャートは動かすことができないので、「あれ、どこだっけ?」となった時、またボードの前まで戻らなければなりません。そういったことを避けるために、エスコートカードも併用するとよいでしょう。 ≫「エスコートカード」のアイデアまとめ|オシャレにアレンジしてゲストに感謝を伝えよう ≫『スイッチングレター』とは? 感謝の気持ちが伝わる例文や、オシャレな飾り方を実例とともにご紹介!
【みんなのプロポーズ物語】海辺のプロポーズで彼が取り出したのは、指輪ではなく......。サプライズ苦手な彼が仕掛けた、まるでおとぎ話のような演出。お互いが唯一無二な存在だからこその、シンデレラ・プロポーズ|マイナビウエディングJOURNALStory telling by shioriさん @hare_gan0822 アパレルブランドのショップスタッフとして働くshioriさんと旦那さまの出会いは8年前、shioriさんが20歳のとき。そこから5年の交際期間を経て結婚。スタイリッシュで都会的なふたりのプロポーズ・ストーリーは、ロマンティックでドラマティック! お互いに唯一無二な存在だと尊重し合い認め合う、一途なふたりの物語。 理想のスタイルに全集中! すべて自分で手配した、 完全セルフプロデュースなウエディング・フォト _shioriさんのウエディングドレス、とってもステキですね。アンティークな雰囲気がよくお似合いです shioriさん(以下SH):ありがとうございます! このドレスは自分で調べて見つけたものなんです。アンティークな雰囲気で撮影したかったので、ロケーションもカメラマンの方もすべて自分で手配しました。 _ロケーションまでご自身で? SH:そうなんです。私たちは結婚式を挙げず、ウエディングフォトに注力することにしたので。 理想とするアンティークなイメージに合うベストなロケーションを自分で探して、最終的に和敬塾本館(旧細川護立侯爵邸)に決めました。 カメラマンもウエディングフォト専門の方に自らお願いしました。 その方が所属している会社が和敬塾での撮影の実績があったので、そこから仲介してもらった感じです。 _すごいバイタリティ! shioriさんの強い想いを感じます。 SH:そうですね。入籍したときがちょうどコロナが流行っているタイミングでした。 先行きが見えない中で、結婚式を挙げるというのが中々むずかしくて。 もともと式を挙げる事がマストではなかったのですが、このまま何もやらないのはイヤだなと思い、写真だけは自分の想いにこだわったものを残しておこうと思いました。 ゆくゆくは結婚式とは言わないまでも、人生の節目のどこかで小さな披露宴だけでもできたらな、と思っています。 _結婚後に挙げる披露宴。それもまたステキですね。そもそも旦那さまとは、出会ってどれくらいで結婚を決めたのですか? SH:彼との出会いは私が20歳のときです。 友人主催の食事会でたまたま正面に座ったのがきっかけで話したのですが、 深掘りしてみると意外に趣味があったんです。 そのまま付き合うことになり、付き合って5年で彼からプロポーズを受けました。 渡されたのは指輪ではなく......。 浜辺でのロマンティックなプロポーズに 忍ばせたビッグサプライズ _どんなプロポーズだったか教えてください! SH:当日は鎌倉デートでした。 私は海が好きなので、ドライブがてら鎌倉の海に行くことになりました。 その時期流行っていたゲーム機があって、私も欲しかったのですが人気すぎて買えなかったんです。そんな話を彼にしたら「自分のを貸してあげる」と言って、その日に持って来てくれていたんです。大きな袋に入れて。 夕方海について車を降り、さあ浜に行こうとなったときに彼がなぜかそのゲーム機が入った袋を持って行こうとするんです。 「ゲーム機を浜辺に持って行くの、危なくない? 持って行かない方がいいよ」と私は言ったのですが、彼は頑なに持って来ようとする(笑)。変だな、と思いながらも「まあいいか」と。 _あきらかに変だけど、shioriさんが受け入れたんですね。 SH:はい。でも浜についたら彼の口数が急に減ったんです。 気まずいなあ、と思っていたら急に彼から「話がある」と言われ、怯えていたら......。 _そうしたら? SH:「付き合って5年たつけど、この先shioriよりも好きになれる人は現れないと思うから、僕と結婚してください」とプロポーズされました。 そしてゲーム機が入っているはずの大きな袋から、ガラスの靴のオブジェを取り出し渡してくれました。 _! ガラスの靴を贈られたのは何か理由があったのでしょうか? SH:指輪の代わりだったそうです。 私が以前に「婚約指輪はいらない、婚約指輪を買うならそのお金を旅行とか、ふたりで過ごす時間のために使いたい」と言っていたのを覚えてくれていたみたいで。 でもやはりプロポーズのときに「何か思い出に残るものを」と考えてくれたみたいで、ガラスの靴のオブジェをプレゼントしてくれました。 ただコレが結構な大きさで(笑)。 私に隠し通すのは無理だと思って、ゲーム機と偽って持って来たみたいです。 _旦那さまのshioriさんへの愛を形にしたガラスの靴だったんですね。なんともロマンティック! プロポーズを受けたとき、shioriさんはどう思いましたか? SH:そうなればいいと思っていたけれど、実際受けてみると現実味がなくて(笑)。 驚き半分嬉しさ半分、その上照れも入って。いろんな感情が混ざり合って、そのまま前のめりに「お願いします!」って答えました。 _ほほえましいですね。プロポーズのときに印象に残ったエピソードはありますか? SH:今では笑い話なんですけど。 プロポーズの後、彼がちょっといいレストランを予約してくれていたのですが、私はお散歩デートだと思って来ているので、ラフなファッション。 彼は「全然大丈夫だよ」と言ってくれるのですが、自分はちゃっかりセットアップとか着てるんです(笑)。 ずっと思い出に残る記念のディナーに行くのに、さすがにこの格好はイヤだとなりまして。横浜のショッピングモールまで行って服を買いました。 _鎌倉から横浜まで? まあまあ距離ありますよね? SH:閉店間際にギリギリ間に合いました。そこからコレとコレがあれば、なんとかなる! と秒で選んで、予約していたお店に向かいました。 _さすが、ファッション関係者。服選びに迷いがない。レストランには間に合ったのですか? SH:はい。レストランでは、最後に「Will you marry me?(私と結婚してください)」と文字が書かれたケーキプレートと共に花束が出てきて。 そのときにようやく「私、結婚するんだ」と実感しました。 _2回目のプロポーズがあったんですね。旦那さまは、結構サプライズ好きなんですか? SH:いえ、彼はそういったサプライズは苦手なタイプ。だから、渾身のサプライズだったと思います。彼の周りに既婚者がいたので、体験談を参考にしたみたいです。 私が気づくかもしれない、バレるかもしれないという緊張感が、ずっとあったみたいで。 予想外のドタバタもありましたが、すべてを終えた後、彼は心から安心していました。 今までも、これからも。 唯一無二の存在として お互いを尊重しあえる夫婦でいたい _彼にとって忘れられない1日になったでしょうね。もちろんshioriさんにとっても忘れられない日だったと思いますが、プロポーズってやっぱりあった方がいいと思いますか? SH:もちろん、プロポーズがあってもなくても“パートナーと一緒にいる”という事実は変わらないと思いますが、関係性を明らかにする、という意味ではあった方がいいのかな、と個人的に思いました。 私的には、恋人だったのが“法律上の夫婦になる”という大きな意味がありました。 _結婚して変わったことなどはありますか? SH:結婚に対して、(今まで育ってきた)自分の家族以外のあたらしい家族ができるという、スケールの大きさと、(今まで育ってきた)自分の家族以外に、素の自分をさらけ出せるかという不安があったのですが、いざ、結婚してみると「こんなもんなんだ」と思えて。 拍子抜けしたというか、自分が思うほどハードルが高くなかったのが本当のところです。 そう思わせてくれるのは、彼のおかげでもあると思います。 付き合っているときから、お互いを尊重し合う関係性ではあったのですが、結婚してからもそこは大きく変わらずによい意味で依存し合わない、束縛し合わない夫婦になっているかな、と思います。 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
アッパーホテル&有名式場でかなう100万円以下のプラン特集|マイナビウエディング誰もが知る外資系ホテルや格式のある結婚式場、ブランドホテルが提供している100万円以下のプランをご紹介します。一生に一度の結婚式に華やかな舞台を選んで、ふたりの始まりの場所にして。 ▼編集部厳選!上質会場の100万円以下プラン オトクにあこがれの上質会場で結婚式を挙げよう 「予算が気になるけど、アッパーホテルや有名会場で結婚式がしたい」というふたりは注目を。 ・親族中心の少人数ウエディング ・両家のみの会食 ・挙式+フォト など、あこがれの舞台での挙式・結婚式が100万円以下でかなうプランを集めました。 マイナビウエディングでは、他にもオトクなプランを多数紹介しているのでぜひチェックしてみて! 【関東】100万円以下のプランを探す 東京神奈川千葉埼玉プレミアム会場【関東】 100万円以下のプランを探す 東京神奈川千葉埼玉プレミアム会場 ▼編集部厳選の100万円以下プラン
ウエディングシューズで足元からオシャレな花嫁に! ドレスタイプ別靴の選び方 |マイナビウエディング プレミアムヴェニュー「ウエディングドレス・和装」の記事をすべてチェック 日常のファッションだけでなく、ウエディングでも足元のオシャレにこだわるのは、もはや常識! ウエディングドレスの裾で隠れちゃうと思われがちだけれど、椅子に座ったときや階段の上り下りなど、ゲストからはバッチリと見えるのが、「ウエディングシューズ(ブライダルシューズ)」。そこで、ウエディングドレスのタイプ別ウエディングシューズ(ブライダルシューズ)の選び方や人気のブランドについて、ウエディングドレスのエキスパート・兼島 裕美さんに伺いました!≫オシャレな遊び心いっぱいなウエディングシューズが映える! カジュアルなパーティが叶う会場をチェック目次 ウエディングシューズとは? 欧米の花嫁はウエディングシューズにとことんこだわる!ウエディングシューズ(ブライダルシューズ)の選び方ボリューム感のあるドレスにはゴージャスなウエディングシューズがベストマーメイドラインのドレスには、ポインテッドトゥ&ピンヒールのウエディングシューズがオススメエンパイアラインのドレスには、オープントゥのウエディングシューズ×ペディキュアでさりげないオシャレをミニ丈・ミモレ丈のウエディングドレスには、自分らしい個性ある足元で勝負!ビーチや芝生のあるリゾートウエディングでは、ピンヒールはNG!オシャレ花嫁たちのウエディングシューズをチェック!人気のウエディングシューズ・ブランド7選マイ・シューズを手にしたら、ソールで思い切り遊んで最新トレンドドレスを一覧から探す ウエディングシューズとは? 欧米の花嫁はウエディングシューズにとことんこだわる! 「ウエディングシューズ(ブライダルシューズ)」とは、ウエディングドレスと合わせて履く花嫁用の靴のこと。日本では「ウエディングドレスに隠れてしまうから……」という理由で、ないがしろにされがちですが、欧米の花嫁たちにとってはウエディングドレスと同じようにこだわるアイテムなのです。というのも、欧米のウエディングパーティでのメインイベントといえば、ダンス。新郎新婦がはじめて一緒に踊る“ファーストダンス”はもっとも注目を集めるだけに、靴は重要なのです。ウエディングドレスの共布でオーダーしたり、ブランドや個性にこだわるなど、ウエディングシューズ選びには余念がありません。 日本の花嫁の場合はダンスを踊らないにしても、ヘアやメイク、ウエディングドレス、ブーケも完璧なのに、靴だけ手を抜いてしまったら、せっかくのオシャレも台無しです。自分の気分が上がるウエディングシューズ(ブライダルシューズ)を履いて、とことんオシャレにこだわってみてください。 ウエディングシューズ(ブライダルシューズ)の選び方 ウエディングシューズ(ブライダルシューズ)選びで重要なのがヒールの高さ。ヒールの高さによって、ウエディングドレスの裾線の位置が変わってくるからです。ウエディングドレスをオーダーメイドするのであれば、先に靴を選んでヒールの高さに合わせてドレス丈を決めることができます。逆にウエディングドレスをレンタルする場合は、ドレスがもっとも美しく見える裾線に合わせてヒールの高さを選ぶことになります。さらに、隣に立つ新郎との身長差も実はポイント。新郎と新婦の理想の身長差は10cm。その差をシューズ選びのポイントにしてみてください。 また、肌の露出を控える教会内ではオープントゥのブライダルシューズはNG。披露宴パーティでゲストと写真を撮るなど動く場面が多いなら、歩きやすさも考慮したシューズが望ましいですし、前撮りやタウンフォトなど写真に残すならやっぱりオシャレなウエディングシューズがいちばん……となると、理想は挙式、披露宴、前撮り・フォトロケーション用に2~3足準備するのがベスト。 iCasei.com.br - Oficialさん(@icaseibr)がシェアした投稿 - 2017 2月 25 3:00午後 PST ≫海外のフォトジェニックな街並みでフォトウエディングを! 海外のフォトプランを探す ボリューム感のあるドレスにはゴージャスなウエディングシューズがベスト プリンセスラインやAライン、最近流行りのサーキュラーラインなどボリュームたっぷりのウエディングドレスに合わせるなら、思い切ってゴージャスなデザインのブライダルシューズが◎。 とくにミカドシルクなどハリや光沢感のある素材のウエディングドレスなら、ビジューをあしらった靴をさりげなく裾から覗かせるのがオシャレです。お色直しでは、テーマカラーに合わせたカラーシューズもオススメ。ドレススタイルを完成させる重要な要素となるウエディングシューズ。その靴にこだわることで、つま先までオシャレ感を漂わせる上級花嫁として印象付けることができます。 YORIさん(@bluelanikaistar)がシェアした投稿 - 2017 2月 27 11:22午後 PST ≫“大人可愛い”結婚式を!先輩カップルの実例やオススメアイデアをご紹介 ≫オシャレなウエディングシューズが似合う結婚式場を見る 最新トレンドドレスを一覧から探す マーメイドラインのドレスには、ポインテッドトゥ&ピンヒールのウエディングシューズがオススメ 女性の身体をもっとも魅力的に見せ、セクシーかつエレガントな姿を演出してくれるのがマーメイドラインのドレスの特徴です。美しいラインにこだわったドレスに合わせるのであれば、ブライダルシューズもとことんラインにこだわって。たとえば、つま先がポインテッドトゥになっている靴は、シャープな大人の印象に。さらに、美しい後ろ姿を演出するために、ピンヒールの靴を選ぶのもポイントです。スッキリとしたピンヒールにラインストーンやビジューがさりげなくあしらわれた靴など、足元にさりげないきらめきをプラスするのも素敵。ドレスの素材と合わせた質感のウエディングシューズにすれば、さらに洗練されたコーディネートに。 Love Bird Eventsさん(@lovebird_events)がシェアした投稿 - 2017 2月 27 11:36午後 PST エンパイアラインのドレスには、オープントゥのウエディングシューズ×ペディキュアでさりげないオシャレを ガーデンウエディングなど、ここ数年人気のナチュラルなウエディングにもぴったりのエンパイアラインのドレスには、オープントゥのウエディングシューズ(ブライダルシューズ)がおすすめ。キーワードは“抜け感”です。オープントゥのパンプスやサンダルに、ペディキュアをお気に入りのカラーやデザインにしてドレスの裾から覗かせれば、オシャレ感はもちろん、自分自身の気分もアップ! 逆に気をつけたいのが、ビジューなどの装飾がついた靴。ドレスがチュール素材だと、チュールがビジューに絡まって生地に穴をあけてしまう危険性も。 ミニ丈・ミモレ丈のウエディングドレスには、自分らしい個性ある足元で勝負! ウエディングシューズ(ブライダルシューズ)で個性を思う存分に楽しめるのがミモレ丈やミニ丈のウエディングドレスです。編み上げのリボンで足元を思い切りドレスアップしてみたり、ブーティでちょっぴりコケティッシュな花嫁を演出するのもあり。白のブーツを合わせてモードなファッションを楽しむといったこともできます。ウエディングは普段の自分の延長線上にあるもの。そう考えて、ドレスやウエディングシューズも普段の好みそのままで選ぶのも、とても自然なこと。ゲストからの「さすが!」という称賛の声が聞ける一日になりそうです。親族や年配のゲストからのイメージが心配な場合は、1.5次会や二次会でチャレンジしてみるのも手。 Liv & Love Bridalさん(@livandlovebridal)がシェアした投稿 - 2016 10月 27 10:17午前 PDT ビーチや芝生のあるリゾートウエディングでは、ピンヒールはNG! リゾートウエディングといえば、ビーチやガーデンでの撮影も楽しみのひとつ。けれど、靴を選び間違えると大変なことに! 多くの花嫁が失敗しがちなのがピンヒールを履いてしまうこと。海辺の砂にヒールが埋まって、うまく歩くことができないのです。芝生にいたっては、芝に穴を開けてしまってヒンシュクを買う……なんてことにも。リゾートウエディングでは、細いヒールは避け、ウエッジソールのサンダルやビーチサンダル、スニーカー、スリッポンにビジューを飾ってアレンジするのもオシャレ。リゾートならではのリラックス感を頭に入れて、靴選びを。 写真提供:シー シェル ブルー●サザンビーチホテル&リゾート(小さな結婚式) ≫ビーチやリゾートウエディングでスニーカーを上手に取り入れたい! 海外挙式TOPへ オシャレ花嫁たちのウエディングシューズをチェック! こだわりいっぱりのオシャレな結婚式を叶えた花嫁たちを紹介する人気企画「オシャレ花嫁SNAP」から、ウエディングシューズの実例を紹介します。 ▼挙式ではクリスマスをイメージし「Jimmy Choo(ジミーチュウ) 」のコールドをチョイス ▼お色直しでは赤のピンヒールで。新郎は赤の靴下でコーディネート ≫このオシャレ花嫁の結婚式実例を見る ▼“ファースト ルブタン”をウエディングで叶えた花嫁も ≫このオシャレ花嫁の結婚式実例を見る ▼Manolo Blahnik(マノロブラニク) のシューズがしっかり見えるようにウエディングドレスもフィッシュテールタイプをチョイス ≫このオシャレ花嫁の結婚式実例を見る 人気のウエディングシューズ・ブランド7選 感度の高いオシャレ花嫁に人気のウエディングシューズ・ブランドをご紹介! ハリウッドセレブ御用達の憧れのブランドからディテールにこだわりながら手頃なお値段の日本のブランドまで、どれも魅力的。結婚式後も履けるスペシャルな一足をぜひ、手に入れて! Jimmy Choo(ジミーチュウ) Jimmy Chooさん(@jimmychoo)がシェアした投稿 - 2016 4月 20 9:00午前 PDT Christian Louboutin(クリスチャン ルブタン) Christian Louboutinさん(@louboutinworld)がシェアした投稿 - 2016 2月 1 10:12午前 PST VALENTINO(ヴァレンティノ) Valentinoさん(@maisonvalentino)がシェアした投稿 - 2015 12月 22 1:12午後 PST Manolo Blahnik(マノロブラニク) Manolo Blahnikさん(@manoloblahnikhq)がシェアした投稿 - 2016 3月 8 9:15午前 PST Sergio Rossi(セルジオ ロッシ) Sergio Rossi Officialさん(@sergiorossi)がシェアした投稿 - 2017 2月 5 9:51午前 PST Dior(ディオール) Dior Officialさん(@dior)がシェアした投稿 - 2016 2月 6 2:09午前 PST Tsuru by Mariko Oikawa Tsuru by Mariko Oikawaさん(@tsurubymarikooikawa)がシェアした投稿 - 2016 7月 16 2:34午前 PDT ≫ハイブランドのウエディングシューズが似合う! リュクスな結婚式場をラインアップ マイ・シューズを手にしたら、ソールで思い切り遊んで 人生の中でも特別なウエディング、せっかくならレンタルではなく、お気に入りのマイシューズを持つことをオススメします。というのも、自分だけのウエディングシューズには意外な楽しみ方があるんです。それが、靴の底の部分、ソールで遊ぶこと。たとえば、ソールをテーマカラーに合わせて張り替えたり、ハートマークや“HAPPY”“SMILE”などの文字が描かれたシューズステッカーを貼ったり。新郎新婦でお互いにメッセージを書き合うのも記念になります。とびきりハッピーなその日、その瞬間をぜひ、ウエディングシューズでも楽しんでください。 Sou Noivaさん(@sou_noiva_)がシェアした投稿 - 2017 7月 3 5:37午後 PDT < ウエディングスタイル辞典トップへ戻る 【PROFILE】 ウエディングディレクター 兼島裕美 Sai Coordination代表。美容関連の仕事を経てウエディング業界に携わる。2006年から約4年間「フォーシス アンド カンパニー」取締役副社長を務める。現在はオートクチュールプライベートウェディングを始めドレス&ビューティアドバイザーとして、個人の顧客だけでなく企業のコーディネーター育成や研修、またフランスジャポンエグゼクティブディレクターとしてフランスの結婚式の企画・施工など多岐にわたり活動している。 ≫花嫁の知性が試される! “見た目以上の”ウエディングドレス選び by 兼島 裕美 最新トレンドドレスを一覧から探す
あこがれもおもてなしも! 理想をかなえたホテルメイドなウエディング|オシャレな結婚式実例満載!先輩カップルのウエディングレポ|マイナビウエディング館内に絵になる撮影スポットがたくさんあることも魅力的な、シャングリラホテル東京で結婚式を挙げられた新郎新婦。特に新婦のお気に入りは、「圧倒的キラキラ感に一目惚れしました」というチャペル。運命を感じたドレスを身にまとい、家族の物語を紡ぐエピソードや、クリスマスシーズンならではのおもてなしなど、ステキなアイデアいっぱいの結婚式をご紹介します。繊細でゴージャスな理想が詰まったウエディングドレス 新婦がウエディングドレスに選んだのは、レースがたっぷりあしらわれたビスチェと、スカートのチュールにほどこされたグリッターが煌めくホワイトドレス。「長めのトレーン、編み上げじゃないボディ、裾までしっかりある刺繍。本当に理想がすべて詰まったドレスでした」と新婦。挙式では3mのヴェールと、あこがれだったというIvory & co.Alexandra Tiarでコーディネート。イヤリングとネックスレスのパールは、おばあ様から20歳のお誕生日にプレゼントされたという、思い出の詰まったアクセサリーでアレンジ。ゲストからハートいっぱいのシャワーで祝福 挙式セレモニー後のシャワーは、ハート型のコンフィッティをチョイス。「結婚式で唯一のDIYです。袋詰めは母と妹に手伝ってもらいましたが、3人でワイワイ楽しくよい思い出になりました」と新婦。ハートは大きさや色を変えただけではなく、素材も違ったものを入れたことで、シャワーしたときの落ちるスピードまで計算したという緻密さ。当日は、「おめでとう!」の祝福とともに、ハートに包まれたおふたり。「白のドレスにハートがついてて、想像以上に可愛かったです」。館内のいたるところが絵になるフォトスポット 念願だったシャングリラホテル東京での記念フォト。「打ち合わせのときに、当日の状況によって撮影できるかどうかが決まる場所と知り、それからは心清く善行を積んできました笑。その甲斐あってか、一番撮りたかった場所で撮影できて本当にうれしかったです」。そのほか、館内の螺旋階段やクリスマスツリーを背景にしたショットなど、結婚式当日のスナップ写真には、多くのフォトジェニックな記念すべきシーンで彩られた。赤×ゴールドをテーマカラーにアレンジした会場装花 披露宴会場は、プロポーズのときに贈ってもらったという108本のバラの花束をイメージした赤色と、クリスマス感を演出するゴールドで華やかに会場全体をコーディネート。「赤のバラ以外にも、彼から結婚記念日にもらった花束に真っ赤なダリアが入っていて、同じ品種は手に入りませんでしたが、ホテルの方が似たような品種を探してきてくださって実現したアレンジです」。高さの違ったフラワーベースやキャンドルで、立体感のあるテーブル空間はゲストからも大好評。クリスマスを意識した料理とサプライズでゲストをおもてなし シェフと打ち合わせを重ねたコースメニュー。クリスマスシーズンとあって、リースに見立てた前菜など、味はもちろん見た目にも楽しんでもらいたいと、おふたりのおもてなしが溢れた料理が並んだ。中でもハートのマカロンが主役のデザートプレートには、12月生まれのゲストにHappy Birthdayプレートを飾り、新郎のプレートには『お嫁さんにしてくれてありがとう♡』のメッセージを添えてサプライズに。「私の母と、彼のお父さんも12月生まれだったので、お祝いも兼ねて。みんなびっくりしてくれてうれしかったです」と新婦。お父様もお色直し⁉ ゲストからも大好評のカラードレス 「人生でこんなにも褒めてもらえることはないと、ゲストからの『可愛い!』の声を噛みしめました」と新婦が話すお色直しのミディドレス。最初は可愛すぎる?と心配だったそうですが、試着しお母様からプレゼントしてもらったMANOLO BLAHNIKを履いた瞬間、これだ!と運命を感じた1着。大きなリボンがあしらわれたフロントはもちろん、くるみボタン×リボンのバックスタイルも抜群にキュート。「生まれ変わって結婚式を挙げるときも、このドレスが着たいです」と新婦。お色直しでは、ずっと紋付きを着たいと言っていたお父様もタキシードからお色直し入場。「この紋付きは大好きだった祖父のもので、一緒に入場した叔母の黒留袖は祖母のもの。父の再入場も家族にとって大切な思い出になりました」。文:白石 亜矢子(az-sync.) 写真:アンツフォトグラフィ Hirofumi Kudoh 人数:90名 挙式スタイル:キリスト教式 挙式時期:2022年12月 PHOTO GALLERY COUPLE’s Data 式場 シャングリラホテル東京 結婚指輪 Hermes ドレス WD/Hatsuko Endo CD/Emarie
結婚式で親に贈るプレゼント・記念品アイデア集!人気ランキング&相場も公開|マイナビウエディングPRESS結婚式でゲストが思わずもらい泣きしてしまう、親へ感謝を伝えるプレゼントの贈呈シーン。「なんだかちょっぴり恥ずかしい……」という新郎新婦も少なくありませんが、結婚式は今まで育ててもらった感謝や、これまで言えなかった「ありがとう」が素直に伝えられる絶好のチャンス。そこで今回、ふたりの感謝の気持ちが伝わる親へのプレゼントについて、定番アイテムから最新トレンドまでご紹介!具体的なアイテムやプレゼントの相場、さらには親に聞いたもらってうれしい品まで徹底解説します。 ※この記事は2016年6月時点の情報を元に作成されています。 目次 親への記念品は10,000円前後が相場 王道の花束から手作り品まで! 親への贈呈品アイデア 親へのプレゼントとして、ふさわしくないNGアイテム 親に聞いた! もらってうれしい記念品ランキング 記念品を買う場所は「会場の提携先」が約半数 まとめ 親への記念品は10,000円前後が相場 結婚式を行った先輩カップルに「両家合わせた親への記念品の金額」についてアンケートを実施(※1)。先輩たちのプレゼントの相場TOP5は…… 1位:5,000円以上~10,000円未満(29%) 2位:10,000円~15,000円未満(23%) 3位:30,000円以上(21%) 4位:15,000円~30,000円未満(11%) 5位:5,000円未満(7%) という結果に。相場としては、10,000円前後のものが一番多く選ばれていますが、1位~3位まではほぼ同じくらいの割合なので、価格に関わらずふたりが贈りたいものを購入している傾向がうかがえます。 >>結婚式での「親への贈答品」まとめ ~思い思いのプレゼントで感謝の気持ちを伝えよう~ 王道の花束から手作り品まで! 親への贈呈品アイデア 親への贈呈品といっても、いざ選ぼうと思うと何が良いのか迷ってしまいますよね。そこで、結婚式でどんなプレゼントが選ばれているのか、具体的なアイテムや両家合わせた金額の相場についてご紹介します。 ■王道のアイテム <花束> 相場:5,000円~15,000円 ※以下金額は、両家分の合計 親に感謝の気持ちがダイレクトに伝わりやすい王道の贈呈品。最後に両家が並んだ時にも華やかな雰囲気を演出できるとあって、花束を選ぶカップルは全体の58%。ただ、親が遠方の場合は持ち帰りなどを考慮して花束以外のものを選ぶのもひとつ。 ■ずっと残してもらえるもの <プリザーブドフラワー> 相場:20,000円~30,000円 お花は贈りたいけど、後に残らないのが残念……という人にオススメの品。生花のうちに色素を抜き、特殊な染料を吸わせて造られた半永久的に残せる加工花で、ボックス型の時計にプリザーブドフラワーやメッセージをあしらったものも人気。 <フォトフレーム> 相場:10,000円~16,000円 思い出の写真や結婚式の写真を入れて飾ってもらえるフォトフレーム。最近ではデジタルフォトフレームもあり、これから新しい家族で作る思い出を重ねていくのも楽しみになるアイテム。 <似顔絵> 相場:20,000円~30,000円 意外と自分の似顔絵を描いてもらったことのある人は少なく、もらうとうれしい品のひとつ。親の好きなものや日ごろのワンシーンを描いたり、結婚式の記念としてモーニングや留袖などの正装を着た姿を描くなどバリエーションも豊富。 <感謝状・ポエム> 相場:20,000円~30,000円 感謝の気持ちを伝えるのに、一番ストレートに伝えやすい感謝状やポエムは、花嫁の手紙を読むのが苦手という人にオススメ。ふたりの写真が入ったものや、親の名前を交えたネームインポエムは人気のシリーズ。 近年では“今まで大切に育ててくれてありがとう”の感謝の気持ちを表彰状のようなスタイルにした「子育て感謝状」を親へ贈るカップルも増えてきています。子育て感謝状の入手方法は購入(オーダー)や手作りの主に2通りですが、マイナビウエディングでは手作りする方法を動画でご紹介しています。作り方や例文はコチラをチェックして♪ <食器> 相場:10,000円~20,000円 夫婦茶碗や夫婦箸など、自分ではなかなか買わない質の良いものや、名入れしたものなど特別感を添えて贈る人が多いよう。また、ふたりで手作りした湯呑や茶碗なら、気持ちがしっかり伝わる温かみがあるサプライズに。 ■生まれたときやこれまでの思い出が感じられるもの <アルバム> 相場:5,000円~12,000円 幼いころから今日までの家族の思い出フォトをまとめたアルバムは、手作り感のある温かなプレゼント。結婚式という節目に、子どもの成長を改めて実感できるので、親からも人気の高いギフト。 <サプライズムービー> 相場:5,000円~35,000円 花嫁の手紙は予想できても、サプライズムービーは予想外の感動的な演出。思い出の写真やエピソードを織り交ぜながら、これまで育ててもらった年月を丁寧に振り返ることができるのも魅力。ムービー作成が得意であれば、自作をして費用を抑えることもできます。 <ウエイトドール> 相場:20,000円~40,000円 ふたりが産まれたときと同じ重さのぬいぐるみを贈る「ウエイトドール」。ベアーやキャラクターものまで種類も豊富で、贈られた親は「こんなに小さかったのに」と我が子の成長を実感する感慨深いアイテム。 <体重米> 相場:10,000円~16,000円 ふたりが産まれたときと同じ重さのお米を贈る「体重米」は、ふたりの成長がひしひしと感じられるギフト。感謝のギフトは贈りたいけど、後々残るものでないのが良いと考える人にオススメです。 ■親に時間をプレゼントできるもの <旅行券> 相場:30,00円~50,000円 結婚式は親にとって「子育て卒業式」としても感慨深い節目でもあります。そんな親にふたりから「ゆっくり疲れを癒してね」の気持ちを込めて、卒業旅行をプレゼントするのもステキ。 <食事券> 相場:25,000円~50,000円 結婚式当日は、親もゲストへの挨拶回りで食事をゆっくり楽しむ時間がありません。そこで、改めて美味しい料理をゆったり楽しんでもらえる食事券は、親への感謝と愛情が詰まったギフトに。 ■家族同士のつながりが、感じられるもの <木目のつながった時計> 相場:30,000円~60,000円 家にさりげなく飾れるプレゼントとして人気の高い時計。「これからも一緒に時を刻む」というメッセージを込めて、1枚板から3つ時計を作り3家族がそれぞれ家に飾るなど、新しい家族の絆が感じられるタイプもあります。 ちなみに、先輩カップルたちが親へ送った贈呈品は、両家同じものだったかどうかについて聞いてみたところ、8割近くの人が「同じものにした」という結果。一方、別の記念品を贈ったという人にその理由を聞いてみたところ、「それぞれの親の趣味・嗜好を考えた結果」「それぞれが欲しがっていたものにした」という回答が多くみられました。 >>先輩カップルに聞いた! 結婚式の親へのプレゼント何を贈った? 親へのプレゼントとして、ふさわしくないNGアイテム 結婚式はハレの場なので、親へのプレゼントに限らず一般的な縁起を含めて、贈り物としてふさわしくないアイテムもあるので要注意。その具体的なアイテムをご紹介します。 ■ハサミ・包丁 物を切るハサミや包丁は「縁が切れる」と言われ、古くから結婚式ではNGアイテムとされています。 ■ハンカチ ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」と書くことから、「縁を切る」「別れる」を連想させ、特に白いハンカチはNG。 ■日本茶 お茶は弔事に使われることが多いことから、結婚式の贈り物としてはタブー。お茶を贈るなら紅茶やコーヒーなどを選びましょう。 ■櫛 縁起担ぎでよく登場する語呂合わせではありますが、櫛(くし)は「苦」や「死」を連想させるとして結婚式にはふさわしくない贈り物とされています。 親に聞いた! もらってうれしい記念品ランキング ふたりがあれこれ考えて厳選する親への記念品ですが、実際にもらう側の親たちはどんなものを欲しいと思っているのでしょうか? 親世代にアンケート(※2)をとってみたところ、以下のような結果に。 1位:「何でも嬉しい」45% 親の生声コメント: ・『何であっても気持ちが伝わるから』(60代) ・『その気持ちだけで十分うれしい』(50代) ・『結婚式だけも胸がいっぱい』(60代) 2位:「旅行券・食事券など夫婦で楽しめるもの」27% 親の生声コメント: ・『子どもが巣立ち、夫婦だけの再スタートにぴったり』(50代) ・『忘れられない思い出ができるから』(50代) ・『夫婦だけでゆっくり楽しめるから』(50代) 3位:「花束・プリザーブドフラワー」9% 親の生声コメント: ・『華やかで晴れがましい気持ちになる』(50代) ・『結婚式で花束をもらうのがあこがれだった』(50代) ・『綺麗に残せるから』(50代) という結果。ふたりが考え選んでくれたものであれば何でもうれしいと答えた親が半数近くで、意外にも後に残せるものより、夫婦でこれから思い出づくりができる旅行券や食事券が人気の傾向にあるみたい。プレゼント選びに悩んでしまう人は、選んでみるのもよいのでは? 記念品を買う場所は「会場の提携先」が約半数 先輩カップルに「親への記念品をどこで購入したか」についてアンケート(※2)を実施したところ、プレゼントの購入場所は「会場の提携先」が49%と最も多い結果に。その理由として、親へのギフトとして多くの人が選ぶ花束は、会場装花やブーケなどと一緒に提携先のフラワーショップに注文したという人が多いよう。また、「自身でネット・店舗で手配」と答えた35%の人の多くは、似顔絵や感謝状などオリジナルのギフトを選ぶ場合や、親の趣味に合わせた自由度の高いギフトを選ぶのに利用する傾向に。 まとめ 結婚式の親へのプレゼントについて、いかがでしたか? プレゼントと言っても、形に残るものから結婚式での感動的な演出、夫婦で思い出を作る記念品など、そのバリエーションもさまざま。みんなが選んでいるプレゼントや親の本音を参考に、ふたりらしく親へ感謝が伝えられるステキな贈呈品を見つけてくださいね! ※1 アンケート概要 調査期間:2015年10月16日~2015年10月24日 調査対象:180名(男性72名、女性108名) 調査方法:インターネット調査 ※2 アンケート概要 調査期間:2016年5月10日~2016年5月11日 調査対象:406名 調査方法:インターネット調査
海外挙式探しで最大7万円分の電子マネーギフトがもれなくもらえるキャンペーン|マイナビウエディングマイナビウエディングでは、式場探しで最大7万円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを開催中! 海外リゾートも対象になるので、あこがれのハワイやグアム、ヨーロッパなど、国内では味わえない非日常感たっぷりのウエディングをかなえよう!目次 編集部オススメ!海外挙式の手配会社 4選  └アールイズ・ウエディング └JTB(JTBウエディングプラザ・JTBウエディングデスク) └ワタベウェディング └HIS ウェディング専門セクション「アバンティ&オアシス」 手配会社オススメのチャペル 10選 海外リゾート挙式のお役立ち情報 編集部オススメ!海外挙式の手配会社 4選 アールイズ・ウエディング おしゃれなカップルに人気! ホテル内チャペルでかなうラグジュアリーなリゾート挙式 挙式やパーティと合わせて、ふたりやゲスト分の旅行の手配も可能。ウエディングプランナーとトラベルプランナーの2名体制で、ふたりの特別な結婚式&プライベートツアーをプロデュースしてくれます。 アールイズ・ウエディングの3つのPOINT ■ホテル内のチャペルに特化したプロデュース会社 世界的名門ラグジュアリーホテル内にチャペル・パーティ会場・サロンのすべてが備わっています。移動の負担もなく、日本人のコーディネーターがご案内するので初めての海外でも安心です。 ■感度の高い花嫁のためのに自社ブランドドレスを用意 リゾートウエディングのために作られたオリジナルドレスブランド「ARLUIS DRESS」。海に美しく映えるデザイン性はもちろん、リゾートシーンで気持ちよく着られる着心地の良さにもこだわっており、おしゃれな花嫁に人気です。 ■ヘアメイク&カメラマンなど日本人クリエイターをアテンド 現地では、日本人のクリエイターがふたりとゲストをしっかりサポートしてくれるので心強い! 言語の心配もないので、思い描いた理想の姿をかなえることができ、安心して当日を過ごせます。 <アールイズ・ウエディングの特典情報> ■来館特典 ・1件目来館でギフト券2千円分をプレゼント! ■成約特典 ・【8月限定 GRAND OPEN特典】最大46万円優待*BIG特典登場☆ ・【8月限定】〈挙式+フォト/衣装付〉基本挙式料50%優待☆ ほか ≫特典一覧を見る アールイズ・ウエディングの最寄りの店舗を探す JTB(JTBウエディングプラザ・JTBウエディングデスク) 数多くの人気ウエディング会社と提携し、幅広い選択肢の中から挙式会場を選べる JTBでは挙式・ハネムーン・滞在中のアクティビティやお披露目パーティー、同行するゲストの旅行まで、旅と挙式をトータルサポート。コンサルタントは現地視察経験が豊富で、ふたりに寄り添った提案に定評があります。 JTBの3つのPOINT ■旅行代理店ならではの魅力! 挙式と旅行をまるごと手配可能 JTBは、旅のプロと挙式のプロで作り上げるWサポート体制。一度にまるごと相談ができるので、いそがしいふたりにもうれしい! また、一度に世界中のチャペルやプランが比較できるので効率的です。 ■一緒に行く家族の旅費のサポートも。同行者の旅行の優待があるのでうれしい 旅のスペシャリストがふたりと家族の理想のウエディングをサポートします。旅行の手配はもちろん、挙式会場にあった宿泊先や滞在中の過ごし方も提案してくれるので安心。同行者には優待もあるので、家族旅行をかねたウエディングにぴったり。 ■全国に店舗があるので、ふたりも家族も最寄りの店舗で相談できる JTBの「ウエディングプラザ・ウエディングデスク」は、全国に約80店舗以上。ショッピングモールの中にも店舗があるので、遠方に住む家族も最寄りの店舗で相談できます。 <JTBの特典情報> ■成約特典 ・最大10万円引き!ウエディング 同行者クーポン ・【JTBウエディング】◆ハワイ◆ザ・モアナチャペル<特典> ほか ≫特典一覧を見る JTBの最寄りの店舗を探す ワタベウェディング 100万組以上の実績! 挙式やパーティ、旅行手配までトータルプロデュース 海外挙式のパイオニアであり、長い歴史と多くのカップルの挙式をサポートしてきた実績を持つワタベウェディング。全国に直営店があり、経験豊富な専任スタッフが挙式からドレス、パーティ、家族旅行の手配まで、ふたりの希望に合わせてトータルプロデュースしてくれます。 ワタベウェディングの3つのPOINT ■ハワイ進出50年の歴史を持ち、婚礼組数100万組以上の実績あり 数多くの海外ウエディングの実績を誇り、国内外のネットワークも充実しているのでサポート体制は抜群です。初めての海外でも安心してあこがれのリゾートウェディングがかなうので、まずは気軽にご相談を。 ■ハワイやグアム、沖縄をはじめ、取り扱いエリアが幅広い ふたりの希望に合わせて、オススメのエリアを提案してくれます。国内と海外で迷っている人や、なんとなく「海外挙式もステキかも」と思っている人にもオススメです。ホテル、独立型チャペル、ガーデンなど、豊富な挙式スタイルの手配が可能です。 ■日本国内に多数の前撮りスタジオが。リーズナブルに撮影ができる 全国にワタベウェディングフォトスタジオを展開。四季折々の自然のなかで、ナチュラルなロケーションフォトを楽しむことも。また、衣裳が充実しているのも、ワタベウェディングならではの魅力です。プランも豊富なので、気軽に相談してみて。 <ワタベウェディングの特典情報> ■成約特典 ・★リゾ婚の日記念月間★【8月末まで】\往復航空券代相当をワタベウェディングが負担!/リゾ婚カップル応援キャンペーン開催中! ・\年内のグアム挙式が超お得!/最大43.8万円お得になる!お気軽リゾ婚プランが新登場★ ほか ≫特典一覧を見る ワタベウェディングの最寄りの店舗を探す HIS ウェディング専門セクション「アバンティ&オアシス」 『結婚式は、旅でした。』をコンセプトに“一日では終わらない結婚式”をプロデュース HISのウェディング専門セクションだから、旅も結婚式も充実のサポート! たった数時間のセレモニーではなく、結婚式も含めた特別な旅の中で、大切な人たちと経験できる特別な体験にこだわれます。家族や友人との絆を深められる、本当のリゾートウェディングで、新たな人生の門出を祝って。 HISの3つのPOINT ■旅行を含むリゾート挙式をまるごと相談できるのが便利! 新たな人生の門出を大切な人たちと心から楽しめるように、結婚式、同行者の旅行、現地でのパーティー、国内でのお披露目パーティーまでまとめて案内してくれます。効率よく準備を進められるので、いそがしいふたりの強い味方に! ■海外のフォトウエディングもおまかせを。エリアも豊富で唯一無二の写真が残せる 旅行会社だからこそ、世界各国のフォトウエディングを手配可能です。ビーチリゾートはもちろん、ヨーロッパやエジプトなど旅行会社ならではの観光名所で唯一無二の写真が残せます。オトクなプランも豊富で、ハネムーンのオプション感覚で申し込めるのがうれしい! ■HIS“だけ”にしかない充実内容の特別プラン『FEEL』に注目 オールインワンで予算明瞭がうれしい、オリジナルプラン『FEEL』。ドレスブランド最大17社から選べたり、通常プランの7倍の220カット以上の撮影が含まれているなど、こだわり派カップルも納得のうれしいプランです。 <HISの特典情報> ■来館特典 ・各社に来館・相談で最大25000円分プレゼント!(条件有)ほか ≫特典一覧を見る HISの最寄りの店舗を探す 海外挙式の手配会社をもっと見る ▲ページトップへ戻る 手配会社オススメのチャペル 10選 ザ・モアナチャペル (ハワイ/オアフ島) 世界的名門ラグジュアリーホテルで叶える絶景オーシャンフロントチャペル すぐ目の前にワイキキビーチを望む絶景ロケーション。その舞台は、世界中のハネムーナーが憧れる高級名門ブランドホテル「モアナ サーフライダー ウェスティン リゾート&スパ」内に。"貴婦人”の名にふさわしい気品に満ちた誓いの舞台で、ワイキキの海やダイヤモンドヘッドを一望する寛ぎのひとときを。 このチャペルの詳細を見る ザ・ダイヤモンドヘッドチャペル (ハワイ/オアフ島) 視界を遮るものがない圧倒的な絶景ビュー。ハワイの美しさがちりばめられた贅沢な舞台 ワイキキビーチの中央に建つ世界的ラグジュアリーホテル「シェラトン・ワイキキ」の最上階に佇むダイヤモンドヘッドチャペル。そこはワイキキビーチの大海原と、ハワイのシンボルであるダイヤモンドヘッドを一望できる特等席。優しい木のぬくもりを感じられる美しいセレモニー空間は、1日2組限定です。 このチャペルの詳細を見る コオリナ・チャペル・プレイス・オブ・ジョイ (ハワイ/オアフ島) 花嫁のあこがれがプライベート感覚でかなう、贅沢な邸宅空間 ワイキキからリムジンに乗り込み、車窓に流れゆく、雄大な景色を眺めながら到着したその場所は、かつてハワイの王族に愛された由緒ある聖地。ハワイ語で「喜びの結晶」と称されるこの地のオン・ザ・ビーチのチャペルを満たす、透き通るようなブリリアントホワイトの色彩が、特別な一日を忘れられない輝きで包み込みます。 このチャペルの詳細を見る アイネス ヴィラノッツェ ワイキキ レイア (ハワイ/オアフ島) 緑と花に囲まれたガーデンが魅力。アンティークな邸宅風チャペルで笑顔に満ちた時間を ハワイのシンボル・ダイヤモンドヘッドの麓にある邸宅風チャペル。ホワイトを基調としたリゾート感のある爽やかな外観に、木のぬくもりを感じるウッディな内観。柔らかな陽光と自然に囲まれながら、特別なセレモニーがかないます。また、敷地内のゲストハウスで挙式の後そのままパーティを行え、幸せな時間をたっぷりと楽しめるのも魅力。 このチャペルの詳細を見る ザ・テラス バイ・ザ・シー カウイチャペル (ハワイ/オアフ島) 紺碧の海とダイヤモンドヘッドを一望。ハワイの自然と温かみを感じるチャペルで誓いを ウエディング施設「ザ・テラス バイ・ザ・シー」に佇むカウイチャペルは、ハワイで聖なる木と呼ばれるコアウッドを取り入れた、落ち着いた雰囲気のチャペル。聖壇の向こうには、ワイキキの海とダイヤモンドヘッドが広がり、挙式に華を添えてくれます。バンケットは6会場あり、全てオーシャンビューなのもポイント! このチャペルの詳細を見る ザ・マカナチャペル (ハワイ/オアフ島) 「シェラトン・ワイキキ」の絶景オーシャンビューで感動のアロハウエディング ワイキキビーチのすぐ目の前! 人気ブランドホテル「シェラトン・ワイキキ」の美しい絶景を望む場所に建つ贅沢なステージは、まるで広大な海を独占しているかのような気分に。シェルのシャンデリアが輝くチャペルでのセレモニー後は、海上のオープンテラスできらめく海とダイヤモンドヘッドを眺めながらハワイ流のセレモニーを楽しんで。 このチャペルの詳細を見る ザ・プライベート・ガーデン アロハ・ケ・アクア (ハワイ/オアフ島) 24年1月リニューアルオープン!ハート型の湖が臨む聖地でかなう、大人ウェディング 美しい海に面したハート型の湖「カハルウ・フィッシュポンド」湖畔に佇む挙式会場。プライベートガーデンという名前の通り、静かな湖のほとりで大切な方だけのアットホームな時間を過ごせます。木の温もりが古き良きハワイを感じさせるチャペル挙式、大自然に包まれたリゾートらしさ全開のガーデンウェディングの2つのスタイルをご用意。 このチャペルの詳細を見る セント・カタリナ・シーサイドチャペル (ハワイ/オアフ島) 紺碧の海を180度見渡せる、東海岸の絶景の中に建つ唯一のチャペル 美しい海と大自然に囲まれたオアフ東海岸のワイマナロエリアは、ハワイ州指定の景勝地。 このエリアで唯一のセント・カタリナ・シーサイドチャペルは扉を開くと15mのバージンロードと祭壇、その先にはエメラルドブルーの海と真っ青な空が広がり、まるで海に浮かんでいるかのような絶景が広がります。 このチャペルの詳細を見る ジュエル・バイ・ザ・シー (グアム・サイパン・ミクロネシア/グアム) グアムで一番海に近い、独立型のオンザビーチチャペル スワロフスキーのシャンデリアが印象的なグアムで一番海に近いオンザビーチチャペル。オリジナルの「家族のセレモニー」では夫婦円満の意味を持つ光輝くシェルの証明書にふたりのサインを。挙式後は純白の砂が広がるガーデンでドリンクを片手に笑顔あふれるアフターセレモニーを堪能して。 このチャペルの詳細を見る ブルーアステール (グアム・サイパン・ミクロネシア/グアム) ブルー&ホワイトに染まる聖域にふたりの幸福な未来を描く至高の一日 抜群の透明度を誇る美しい海と、どこまでも澄み渡る紺碧の空、穏やかな波が打ち寄せる白砂ビーチの目の前に佇むスタイリッシュな白亜の独立型チャペル。 “運命” “希望” “信頼”を意味する三つの輝きを宿す青い星ブルーアステールの名を継ぐ聖域に足を踏み入れた瞬間ふたりだけのウェディングストーリーが幕を開けます。 このチャペルの詳細を見る 海外のチャペルや教会を探す ▲ページトップへ戻る 海外リゾート挙式のお役立ち情報 ■海外結婚式のダンドリ 【6~3か月前まで】 ・結婚式のエリアを決める ・日取りや日数を決める ・会場/手配会社を決める ★準備のポイント まずは行きたいエリアや同行者について考えてみよう。ビーチリゾートがいい、仲の良い友人も一緒に過ごしたいなど、イメージをふくらませることに集中して、実現可能かどうかは後で考えれば大丈夫! ・招待ゲストをどこまで呼ぶか検討する ・職場や友人に結婚報告をする ・海外結婚式に招待したいゲストに打診をする ・帰国後パーティ(1.5次会)をやるか決める ・海外結婚式または帰国後パーティの招待状を作る/発送する ★準備のポイント 挙式エリアや日取りを決めたら、具体的な準備を進めていきましょう。まずは誰を招待するのかゲストの選定を。海外に来てもらうのは難しいゲストがいる場合は、帰国後に改めてお披露目パーティを開催するのも手です。帰国後のパーティに挙式の写真や映像を使えば、現地での雰囲気も伝わるのでオススメです。 手配会社を探す 【3~1か月前まで】 ・衣装やドレスを決める ・パーティ会場を決める ・写真やヘアメイク、演出などオプションを決める ★準備のポイント ドレスは国内で試着ができる場合もあります。素材感や着心地など、リゾート用に作られている場合も。ロケーションフォトで撮りたい写真のイメージに合わせて選ぶのがオススメです。実際の先輩カップルの写真をSNSでチェックしながら選んでも。 ドレスを探す 【1か月~1週間前まで】 ・ゲストに最終確認の連絡 ・持ち物リストを作る ・結婚式の前後を楽しむための現地の情報収集 ・ネイルやブライダルエステなどの施術 ★準備のポイント 具体的な準備は済ませて、いよいよ出国直前。挙式当日のほか、ステイや観光についてなど楽しいことも考えたいですよね。現地での過ごし方もスケジューリングして、思いっきり楽しめるように準備しましょう。 ブライダルネイルやブライダルエステは、出発の1週間前までに済ませるのを忘れずに。 ブライダルエステサロンを探す ≫海外結婚式の準備をもっと詳しく知りたい方はこちら ■海外結婚式の費用 ★海外結婚式の平均費用 ゲスト10人の場合 161~409万円 ふたりだけの場合 119~255万円 【内訳】 ・挙式料 15~25万円 ・新婦衣装 20~50万円 ・新郎衣装 5~10万円 ・ヘアメイク&着付け 1~3万円 ・フラワー&ブーケ 2~10万円 海外での結婚式にかかる総額は、ゲスト10名が参列した場合とふたりだけの場合でどちらにも相場に大きな幅があり、希望する国や時期、プラン、オプションなど何をどう選ぶかによって費用の違いが大きく出るようです。 海外ウエディングのプランを探す ≫海外結婚式の費用をもっと詳しく知りたい方はこちら
ヨーロッパの新婚旅行を完全ガイド! ホテル・観光・費用を解説|マイナビウエディング数百年以上の歴史を持つ大聖堂や教会、森の中の古城など、エレガントで格調高いイメージのヨーロッパ。結婚式や新婚旅行・ハネムーンで訪れるなら、ヨーロッパならではの旅を満喫したいですよね。ここでは、満足度の高いヨーロッパでの新婚旅行・ハネムーンや結婚式を実現させるための基本情報をしっかり解説します。オススメのホテルやアクセス、結婚式の費用や相場、人気の観光、リゾート、世界遺産......etc.お役立ち情報をチェックしましょう♪ ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 >>イタリア、フランス、ドイツ......ヨーロッパの国は何位? 新婚旅行先の人気ランキング 目次 ヨーロッパってどんなところ? 魅力は? ヨーロッパの基本情報をチェック! ヨーロッパ挙式&新婚旅行・ハネムーンにかかる費用は? ヨーロッパ各国/都市へのアクセス&航空会社とフライト時間 新婚旅行・ハネムーン、海外挙式にオススメのヨーロッパのホテル・宿泊施設は? ヨーロッパ各都市の観光スポットや楽しみ方をご案内します! せっかくの新婚旅行・ハネムーンだから♪ 拠点国+αでヨーロッパを楽しみ尽くそう! ヨーロッパ挙式にオススメの手配会社 他のエリア情報もチェック! ▶【TRAVEL】新婚旅行(ハネムーン)特集はこちら ヨーロッパってどんなところ? 魅力は? ヨーロッパの基本情報をチェック! スペイン・バルセロナは街全体が巨大アートのよう! 歴史ある街並みや世界遺産などの名所旧跡、美術館めぐりや人気のグルメを堪能など、さまざまな魅力を持つヨーロッパ。日本からは時間も予算もかかるけど、長期の休暇が取りやすい新婚旅行・ハネムーン、海外挙式では人気のエリアです。ヨーロッパはそれぞれの国境が接しており、列車でヨーロッパ各国を移動できるので、時間をかけて観光・周遊するのも新婚旅行・ハネムーン、海外挙式ならでは。また海外ウエディングにおいても、ヨーロッパは荘厳な大聖堂をはじめ、古城や世界遺産、リッチな海辺のリゾートなど、さまざまなシチュエーションで挙式がかなうのが特徴。イタリアやフランス、スペイン、ドイツ、ギリシャ……など、旅先の選択肢も豊富で、国や都市によって雰囲気も異なります。目的や予算、日程に合わせて場所を選んでみては? ●気候 日本と同様、春夏秋冬の四季があるので、日本(関東圏)での服装と現地での服装はほぼ同じと思っていて問題ありませんが、一年を通して日本(関東圏)より少し気温も湿度も低め。また、日中暑くても、夜になると急に寒くなることがあるので、観光の際は夏でも冷えないように準備しておくのがオススメ。ほか、季節を問わず乾燥するので、秋~春は特に、電源不要のポータブル加湿器を持参しホテルの部屋に置いておくと、肌荒れを防げるだけでなく、体調面でも安心なことも。 ●服装 ヨーロッパでの海外挙式や新婚旅行・ハネムーンに行く際に気を使いたいのが服装です。旅の目的や観光の内容にもよりますが、滞在中に高級レストランで食事がしたい、ラグジュアリーホテルに宿泊したいなどの希望がある場合は、男性ならジャケット+ネクタイ、スラックスに革靴、女性ならワンピースにパンプスなどのフォーマルな服装を持参しておくと便利。カジュアルなレストランなら、男性はジャケットを着用するだけでOKな場合もありますが、行きたい国のドレスコードをしっかり調べておくと、現地で不便な思いをすることなく過ごせるでしょう。 また、ヨーロッパの街は日本ほど道路が舗装されていなかったり、石畳の道も多くあるので、観光などで街を歩く際は、履きやすく歩きやすい靴を一足持参しておくと便利です。 ●ビザ 日本国籍の人、つまり日本のパスポートを持っている人は、ヨーロッパでEU(欧州連合)に加盟している国では観光ビザを取る必要はなく、90日間の滞在が許されています。 ●結婚式、新婚旅行・ハネムーンにオススメのシーズン イタリアやスペインは夏が暑いため、春(4~6月)と秋(9~11月)がオススメ。ゴールデンウィークやシルバーウィークを避ければ旅行代金・ホテルの宿泊費用も抑えられそう。 フランスとドイツは冬の寒さが厳しく、春先や秋も雨が多く天候が不安定なため、6~9月が過ごしやすいでしょう。お盆やシルバーウィークを避ければ旅行費用が高額になることはなさそう。ステキなウエディングフォトを希望するなら、日照時間も少なく天候が安定しない冬は避け、カラッと晴れる確立の高い春~夏がオススメ。 ●結婚式、新婚旅行・ハネムーンにオススメの日数 5泊7日でも可能ですが、海外挙式をしたり、しっかり観光を楽しむなら少なくとも6泊8日~7泊9日は欲しいところ。もう少し日数を伸ばせるなら、滞在都市(国)とは別の都市(国)に行くことも可能。予算・費用と合わせて検討してみて。 ●日本との時差 イタリア、フランス、ドイツ、スペイン:日本よりマイナス8時間。サマータイム期間(毎年3月末~10月末頃)はマイナス7時間。 ●通貨 イタリア、フランス、スペイン、ドイツの通貨単位はユーロ(€)。 ●言語 イタリアの公用語はイタリア語、フランスはフランス語、スペインはスペイン語、ドイツはドイツ語。イタリアやフランス、スペインではホテルや観光施設など多くの外国人が利用する場所では英語も通じるけれど、そうでない場所ではあまり通じないと思っておいた方が懸命。一方、ドイツでは英語が通じる場所が多くあります。また、レストランやカフェに英語のメニューがなくても困らないように、ガイドブックなどで写真を見せてオーダーするなどの工夫をするとよいかも。 ●ヨーロッパの主な都市 イタリア:首都はローマ。ベネツィアやフィレンツェなども結婚式や新婚旅行・ハネムーン、観光には人気。 フランス:首都はパリ。新婚旅行・ハネムーンでは世界遺産のモン・サン・ミッシェルや、美しいリゾート地が広がるニースなども人気。 スペイン:首都はマドリード。サグラダ・ファミリアのあるバルセロナも観光に人気。 ドイツ:首都はベルリン。巨大な空港があるフランクフルトやミュンヘンも有名。 ●治安面での注意 ヨーロッパの一部の地域ではスリや引ったくりが横行しています。観光の際は貴重品を入れたバッグや、衣装などが入ったスーツケースを盗られないように用心することはもちろん、支払いはクレジットカードで済ませ、大きな金額の現金は持ち歩かないほうが懸命。また、万が一の時のために、現金は分けて持ち歩くようにしましょう。 また、治安情勢面で不安があったら、外務省の「海外安全ホームページ」というサイトから渡航先の情報がチェックできるので、状況を把握しておくことをオススメします。 ●水に関しての注意 現地での結婚式を予定しているなら、花嫁はベストコンディションでのぞみたいもの。日本の水道水は軟水ですが、ヨーロッパでは硬水が一般的のため、シャンプーすると髪がパサつくことが多くあります。日本で使いなれたシャンプーやコンディショナーを持参するのもいいですし、日本ではちょっと“ベタつくかな”程度のコンディショナーが現地ではピッタリなことも。 また、飲み水として水道水を飲まないことは言わずもがなですが、街中で売られているミネラルウォーターもヨーロッパでは硬水がほとんど。美容や健康に良いと言われる硬水ですが、飲むとお腹を壊す、観光中にトイレが近くなって困る……という人は、ラベルをよく見て「Hardness(硬度)」が60未満の軟水を選んで。ちなみに日本でも売られているクリスタルガイザー(アメリカ)は硬度38の軟水、エビアン(フランス)は硬度304の硬水です。 >>歴史ある街並みを背景に♪ フォトウエディングプランを探す >>ヨーロッパのチャペル・教会一覧 >>ヨーロッパの手配会社一覧 【PR】 ヨーロッパ挙式&新婚旅行・ハネムーンにかかる費用は? ファッションにグルメに目移りしちゃいそうなパリではショッピング予算を忘れずに!? ヨーロッパでのウエディング&新婚旅行・ハネムーンにかかる予算・費用の相場は、旅費(航空券代)がふたり往復で約30〜80万円、6泊8日ほどのホテル宿泊費が約20~40万円、挙式やパーティなどを含めた結婚式の総費用はおよそ40万〜180万円ほどが費用の相場のよう。それに15~50万円(ふたり分)程度の現地での観光滞在費(食事代など)が加わります。 ただし、時期によって旅費・費用は変わり、円安・円高など円とユーロの為替の相場に影響されることも多いので注意が必要です。現地の物価は決して安くなく、ホテルやレストラン、タクシーなどでサービスを受けるたびにチップを渡す習慣があることも踏まえて予算を立てておくと安心。また、結婚式と新婚旅行・ハネムーンがセットになったツアーもあるので費用や予算、やりたいことなどを検討して選ぶのがオススメです。 ●ヨーロッパ挙式の費用の相場 挙式、パーティ、オプションを含めると、およそ40~180万円が費用の相場。 >>内訳など詳細をもっと読む「海外での結婚式にかかる費用」 >>費用やメリットなど! 海外VS国内の挙式を徹底比較 ●旅費(航空券+ホテル)の相場 時期や泊まるホテル、航空会社にもよりますが、費用・予算の相場はだいたいふたりで約50~120万円程度。 ●現地の滞在費の相場 アクティビティ:ふたりで5~15万円 お土産・ショッピング:5~20万円 現地での食費など滞在費:ふたりで5~15万円 滞在費合計でおよそ15~50万円 >>歴史ある街並みを背景に♪ フォトウエディングプランを探す >>ヨーロッパの挙式プランを探す >>ヨーロッパ挙式がかなう手配会社を探す ヨーロッパ各国/都市へのアクセス&航空会社とフライト時間 長時間のフライトだから、航空会社選びだってこだわりたい! ヨーロッパの国/都市によってフライト時間は異なりますが、直行便が就航している都市とエアラインは以下のとおり。新婚旅行・ハネムーンでパッケージツアーの場合は航空会社を選べないことが多いですが、個人手配の場合は航空会社にもこだわって選んでみては。フライト時間が長いので、機内エンターテインメントやサービスはもちろん、マイレージなどもチェックしましょう。 ●イタリア: ミラノ、ローマへはアリタリア・イタリア航空(AZ)の直行便が就航。 フライト時間は、ミラノへは、成田空港から約12時間40分、ローマへは成田、関西(大阪)から約13時間。ミラノ、ローマから日本へは往路マイナス50分程度。 ●フランス: パリへは、日本航空・JAL(JL)、全日空・ANA(NH)、エールフランス(AF)の直行便が就航。 フライト時間は、羽田、成田、関西(大阪)の日本国内の各空港から約12時間30~50分。フランスから日本の各都市へは往路マイナス40分程度。 ●スペイン: マドリードへは、イベリア航空(IB)の直行便が就航。 フライト時間は、成田空港から約14時間30分。マドリードから成田へは、往路マイナス50分程度。 ●ドイツ: フランクフルトへは、日本航空・JAL(JL)、全日空・ANA(NH)、ルフトハンザ・ドイツ航空(LH)の直行便が就航。 フライト時間は、羽田、成田、関西(大阪)、中部(名古屋)の日本国内の各空港から約12時間~12時間30分。フランクフルトから日本の各都市へは往路マイナス40~50分程度。 ミュンヘンへは、日本航空・JAL(JL)、全日空・ANA(NH)、ルフトハンザ・ドイツ航空(LH)の直行便が就航。 フライト時間は、羽田、成田空港から約11時間50分~12時間20分。ミュンヘンから日本へは往路マイナス30分程度。 デュッセルドルフへは、全日空・ANA(NH)の直行便が就航。 フライト時間は、成田空港から約12時間。デュッセルドルフから成田へは約11時間30分。 <フライト例> ※時差がマイナス7時間のサマータイム期間 成田空港を11時頃に出発すると、フランクフルトには同日の16時頃到着 フランクフルトを19時頃に出発すると、成田空港には翌日の13時半頃到着 新婚旅行・ハネムーン、海外挙式にオススメのヨーロッパのホテル・宿泊施設は? ベルリン大聖堂(ドイツ)。ホテルのすぐ近くにこんなステキな建築物が多いのもヨーロッパの魅力 ヨーロッパにはラグジュアリーホテルはもちろん、古城や宮殿を利用したホテルや修道院を改装したパラドール、コンパクトなデザインホテル、リーズナブルなホテルまでタイプはさまざま。また、結婚式を挙げられる宿泊施設もそろっています。せっかくの海外挙式や、新婚旅行・ハネムーンなら、みんながあこがれる人気のラグジュアリーホテルに泊ってみるのもオススメ! ●新婚旅行・ハネムーンに人気のラグジュアリーホテルの一例 イル・サルヴィアティーノ(イタリア/フィレンツェ) イン・アット・ザ・ローマン・フォーラム(イタリア/ローマ) ホテル ダニエリ(イタリア/ベネツィア) ホテル ル ブリストル パリ(フランス/パリ) ル ムーリス(フランス/パリ) パラドール・サンフランシスコ<パラドール グラナダ>(スペイン/グラナダ) ホテル カーサ カンペール バルセロナ(スペイン/バルセロナ) グランドハイアット ベルリン(ドイツ/ベルリン) シェラトン フランクフルト ホテル&タワーズ(ドイツ/フランクフルト) ミスティーク(ギリシャ/サントリーニ島) サンロックス(ギリシャ/サントリーニ島) >>ホテル内で結婚式が挙げられるところも! ヨーロッパのチャペル・教会一覧 >>ヨーロッパの古城であこがれのウエディングを! 結婚式の魅力や費用を解説 <宿泊料金が高騰しているフランス・パリ。格安で宿泊するには?> 近年、ホテルの宿泊料金が高騰し続けているパリでは、民家の一部をゲストに貸す「シャンブル・ドット」と呼ばれる宿泊施設が人気を集めつつあります。アメリカでいうB&B(ベッド&ブレックファスト)のようなシステムですが、フランスのシャブル・ドットは、家主がゲストに朝食を提供することが決まり。また、家主はシャンブル・ドットを運営するうえで、衛生面や安全面をクリアし、客室を清潔に保つなど一定の基準に則った設備がないと運営することができないため、ゲストも安心して利用することができます。宿泊料金・費用の相場は1泊朝食付きでひとり70~200ユーロ程度。朝食には家主の得意料理が提供されるほか、建物のタイプも一般的な民家からシャトーまでさまざまなので、フランスのことをより知りたいという新婚カップルにもオススメ。ホテルとは違った楽しみ方ができるはず。 ヨーロッパ各都市の観光スポットや楽しみ方をご案内します! イタリア: 世界遺産の登録数が世界一を誇るイタリアは街のそこここに歴史的な建造物があふれています。コロッセオやピサの斜塔、ドゥオーモ、カプリ島の青の洞窟、ローマのスペイン広場(写真)、トレヴィの泉、サン・ピエトロ大聖堂、アマルフィ海岸などの数え切れないほど人気の観光名所が。イタリア滞在中は本場のピッツァやパスタ、ワインにドルチェ、海沿いのリゾート地ならシーフードを堪能して。 ●イタリアでのウエディングなら: イタリアはヨーロッパのウエディングの中でも特に人気。クリスチャンではない日本人が結婚式を挙げられる教会も多く、歴史ある大聖堂でパイプオルガンの音色が響くなか映画のような海外挙式がかなうのが魅力です。また、古城ホテルや、運河を流れるゴンドラでの結婚式もイタリアなら可能。映画のワンシーンに迷い込んだような気分に浸れるイタリアではフォトウエディングも人気。 >>歴史ある街並みを背景に♪ フォトウエディングプランを探す >>イタリアのチャペル・教会を探す フランス: モン・サン・ミッシェル(写真)をはじめとする、ヴェルサイユ宮殿やフォンテーヌブロー宮殿などの世界遺産や、エッフェル塔にノートルダム大聖堂、凱旋門、ルーヴルやオルセーなどの美術館めぐりなど人気の観光名所や見所が限りなく点在するフランス。ギャラリー・ラファイエットやプランタン、シャンゼリゼ通りでのショッピング、またマカロンなどのスイーツやバゲット、クロワッサン、ビストロ料理、ワインなど本場でこそ味わいたいグルメも盛りだくさんです。 ●フランスでのウエディングなら: モン・サン・ミッシェルをはじめ、パリの歴史ある教会やシャトー、古城ホテルなどでの優雅な挙式が人気です。 >>歴史ある街並みを背景に♪ フォトウエディングプランを探す >>フランスのチャペル・教会を探す スペイン: バルセロナでは、世界的な建築家のアントニ・ガウディが手がけた建築物が街のそこここに。サグラダ・ファミリア(写真)やグエル公園、カサ・バトリョ、ランブラス通りなど、人気の観光名所や見所がいっぱいで、スペインは街全体が巨大なアートのよう。ほか、グラナダの世界遺産「アルハンブラ宮殿」や世界的な高級リゾート地のコスタ・デル・ソルなどさまざまな魅力を持つスペイン。タパスやパエリアなどスペインで人気の味を堪能するのもオススメ。 ●スペインでのウエディングなら: 由緒ある修道院をホテルに改装したパラドール(スペインの国営ホテル)やスペインを代表する建築家・ガウディが手がけた建築物での挙式が人気。個性的なフォトスポットがそこここに点在するスペインはフォトウエディングにもオススメ。 >>スペインのチャペル・教会を探す ドイツ: ロマンチック街道の終点に位置するノイバンシュタイン城(写真)をはじめ、シュヴァルツヴァルト(黒い森)近くの「天空の城」と呼ばれる山上の古城、世界遺産のケルン大聖堂など、さまざまな場所で歴史に触れることができるドイツ。首都ベルリンでは、ベルリンの壁やブランデンブルク門、世界遺産で5つの博物館が集まる博物館島、バウハウスの流れをくむモダニズム建築を見て歩く楽しみも。ほかにも温泉があるバーデン・バーデン、各地に残る中世の街並みなど、人気の観光名所や見所は尽きません。ホワイトアスパラ(シュパーゲル)が出回る春には、レストランでは茹でたてがメニューにのぼるので、コクのあるドイツビールとともに味わうのも楽しみのひとつです。 ●ドイツでのウエディングなら: ノイバンシュタイン城(写真)をはじめとする、重厚感がある古城や歴史的建造物での挙式が人気。ほか、緑が多い街中にある、レストランやカフェの中庭などでの手作り感あふれるガーデンウエディングもオススメ。 >>ドイツのチャペル・教会を探す >>ドイツやフランスの古城であこがれのウエディングを! 結婚式の魅力や費用を解説 せっかくの新婚旅行・ハネムーンだから♪ 拠点国+αでヨーロッパを楽しみ尽くそう! ヨーロッパにはトランジットの拠点となる、いわゆる“ハブ空港”がいくつかあります。たとえば、ドイツならフランクフルトに「フランクフルト国際空港」が、フランスにはパリに「パリ=シャルル・ド・ゴール空港」があるので、これらの空港を拠点に近隣諸国への移動がカンタンなのもヨーロッパ旅行の醍醐味。 またEU加盟国間の移動ならパスポートも不要かつ、飛行機なら移動時間も1~3時間程度なので、気楽に観光で訪れることができます。せっかくの新婚旅行・ハネムーン、海外挙式なので、予算を少し増やし足を伸ばして、ギリシャやスロヴェニア、北欧などヨーロッパ諸国を堪能してみては? ★拠点国から行く、各都市の観光スポットの楽しみ方★ ~特徴的なエリアをピックアップ!~ ギリシャ/アテネへ フランクフルトからもパリからも飛行機で約3時間のギリシャ。ギリシャの首都・アテネには、パルテノン神殿やアクロポリスをはじめとする遺跡や考古博物館などの観光名所・見所がズラリ。また、アテネを拠点に、エーゲ海の離島をめぐる「エーゲ海クルーズ」もギリシャ旅行では大人気です。ギリシャ文明発祥の地とされ多くの遺跡が残るクレタ島、ミコノス島やサントリーニ島(写真)の白い街並みと青い海や空のコントラストは息をのむ美しさ。路地裏を一歩入れば、かわいらしい家々が建ち並び、そこには猫たちがゆったりと寛ぐ光景があちらこちらに。紺碧の海が目の前に広がるリゾートで、別世界に迷い込んだような気分になれるはず♪ >>ギリシャのチャペル・教会を探す marrycosmasandhappyalwaysさん(@marrycosmas)が投稿した写真 - 2015 10月 27 4:58午後 PDT スロヴェニア/リュブリャナへ フランクフルトから飛行機で約1時間15分のスロヴェニア。首都・リュブリャナではこぢんまりとした旧市街の散策が人気。一方でヨーロッパ最大級と言われるポストイナ鍾乳洞、世界遺産のシュコツィヤン鍾乳洞などダイナミックな自然に触れられるのも魅力です。なかでも北西部に位置するブレッド湖は新婚旅行・ハネムーンや結婚式に特にオススメ。湖に浮いているように見える天然の島・ブレッド島(写真)には15世紀に建てられたという「聖マリア教会」があり、スロヴェニアで結婚式を挙げるカップルには大人気のスポットです。ちなみに、スロヴェニアを欧文で書くと「Slovenija」。国名に“love”が含まれているので新婚旅行・ハネムーンには縁起がいいかも。 ●拠点国から各都市への移動時間 <フランクフルトが拠点なら> イギリス/ロンドンへは約1時間40分 アイスランド/レイキャヴィークへは約3時間半 フィンランド/ヘルシンキへは約2時間半 スウェーデン/ストックホルムへは約2時間 マルタ島へは約2時間半 チェコ/プラハへは約1時間 クロアチア/ドブロブニクへは約2時間 <パリが拠点なら> オーストリア/ウィーンへは約2時間 スイス/ジュネーヴ・チューリヒ・バーゼルへは、それぞれ1~1時間半程度 ベルギー/ブリュッセルへは約1時間 アイスランド/レイキャヴィークへは約3時間半 マルタ島へは約3時間 クロアチア/ドブロブニクへは約2時間 モンテネグロ/ポドゴリツァへは約2時間半 >>ヨーロッパのチャペル・教会一覧 >>ヨーロッパの手配会社一覧 >>美しい地中海に囲まれたマルタの魅力に迫る! 『マルタウエディング』特集はコチラ ●賢く利用したい現地の鉄道 ヨーロッパでは、国をまたいで鉄道網が発達しているので、列車で隣国への移動が可能です。車内も欧米人仕様で広めに作られているため、快適に過ごすことができます。「レイルヨーロッパ」というサイトから日本語でチケットを手配することができるので、新婚旅行・ハネムーンに出発する前に、利用方法などをチェックして上手く取り入れてみて。日本人旅行者がオトクに利用できる主なパスは以下のとおり。 ユーレイル グローバル パス: ユーレイル グローバルパスはパスの有効期間中、ヨーロッパ28カ国の鉄道に乗り放題。費用・予算の相場は、たとえば有効期間5日間のパスなら、大人2人で約11万円。 ジャーマンレイルパス: ドイツ鉄道に乗り放題なので、新婚旅行・ハネムーンでドイツを周遊したいというカップルにオススメ。加えてブリュッセルやプラハ、オーストリアとイタリアの都市への特定の列車やバスでの旅にも使え、二人で同じ旅程を旅する場合、2人目の大人が50%割引になる時期も。費用・予算の相場は大人2人で約5万円から。 ヨーロッパ挙式にオススメの手配会社 事前にドレスの試着ができる&当日は日本人スタッフが対応♪ エス・ティー・ワールド ムーンシェル 「旅」と「挙式」、安心のトータルサポート! JTB(JTBウエディングプラザ・JTBウエディングデスク) 挙式やパーティ、旅行手配までトータルプロデュース ワタベウェディング >>すべての手配会社を見る 【PR】 他のエリア情報もチェック! ハワイの新婚旅行・ハネムーン情報 グアムの新婚旅行・ハネムーン情報 バリ島の新婚旅行・ハネムーン情報 プーケット(タイ)の新婚旅行・ハネムーン情報 オーストラリアの新婚旅行・ハネムーン情報 モルディブの新婚旅行・ハネムーン情報 タヒチの新婚旅行・ハネムーン情報 フィジーの新婚旅行・ハネムーン情報 ニューカレドニアの
披露宴会場「鳳凰」 | 東京ステーションホテル | マイナビウエディング プレミアムヴェニュー鳳凰 (着席:50~130名) ヨーロピアンエレガンス ワンフロア貸切の贅沢さ 美しいヨーロピアンな世界観 ヨーロッパから受け継いだ美意識と気品に酔いしれるラグジュアリーバンケット。鏡に設えや装飾が映り込んで美を増幅し、圧巻の非日常空間へとゲストを迎えられる。ホテル棟から独立したプライベート感に加え、ワンフロア貸切の贅沢ぶり。午前と午後でそれぞれ一組限定で利用できるので、ゲストと一緒に貸切空間を堪能して。 こんな新郎新婦におすすめ 気品漂うヨーロピアンクラシカルな世界観がお好きなおふたりに ドラマティックな演出でゲストをワクワクさせたいおふたりに プライベート感のある空間でゲストと親密に過ごしたいおふたりに 鳳凰の特徴 ゲストの心を奪う、品格漂う空間美とダイナミックな演出 英国のリッチモンド・インターナショナル社による空間はチェコ製の最上級クリスタルシャンデリアをはじめ、欧州の美意識が満ちため息もの。3面特大スクリーンに高輝度プロジェクター、プロジェクションマッピングなどの迫力ある演出もかなうのも魅力。 手にする、目にするすべてがセンスフル! 卓越コーディネート ふたりを多角的に紐解き提案されるテーマのもとチーム一丸となりコーディネート。専属フローリストによる装花、天井も彩れるダイナミックな空間装飾、オリジナルのテーブルウェアやペーパーなど細部にまでセンスがキラリ。理想以上の世界観に目を見張るはず。 重要文化財を舞台に。想い出に差がつく特権的ロケーションフォト 東京駅のシンボル・赤煉瓦の駅舎が間近に見える駅前広場や丸の内駅舎のドーム内での撮影は東京ステーションホテルを選んだふたりだけの特権。下見や当日の撮影時間をたっぷりと設けているため、満足ゆく写真に。夜景タイムに撮影もかない、壮麗さはひときわ! 2階構造メゾネットの客室で、ウエディングの日を迎えられる至福 ホテルから贈られるブライズルームの宿泊がウエディングの前後も特別な時間に。階段のある2階建て構造、ヨーロッパの邸宅を思わせる空間はフォトスポットとしても大人気。1階のリビングは当日ブライダルルームとなり移動なくゆったり身支度できる。 鳳凰に合うウエディングドレス・和装 普遍的な美を纏う、時を経ても色褪せない一着を 時代を超越するクラシカルな美空間にはシンプルの中にエレガントスを薫らせたドレスが好相性。かつて貴婦人が纏ったような普遍的でノーブルな佇まいなら、現在はもちろん未来にも変わらぬ美を放ってくれるはず。壁や絨毯をシックなカラーでまとめているゆえに、ヨーロピアンなムードでありながら、和装も不思議と引き立つのもまた魅力的。お色直しで和洋の衣装を愉しみたい人も必見。 鳳凰のスペック 世界観ある空間美と迫力の演出を両立する才色兼備空間 ヨーロピアンクラシカルな空間に200インチの3面モニターを設え、プロジェクションマッピング投影可能、またピアノ演奏など高い演出効果でゲストを楽しませられる。一般的なラウンドテーブル、晩餐会のような流しスタイルのテーブル配置などレイアウトも柔軟に対応可能。鏡に空間が映り込むため視覚効果で広がりが感じられ、演出の迫力、装飾のセンスが増幅するのもうれしい。 スペック 仕様 詳細 収容人数 着席 50~130名 テーブル   丸テーブル10名掛け/流しスタイル可能/組み合わせ自由 多彩なテーブルレイアウト 階数 1階/4階建 窓 なし スクリーン あり 200インチ超の特大スクリーン3面完備 マッピング対応ムービングプロジェクター バリアフリー対応 あり 全館バリアフリー/車椅子貸出し ポーターサービス(東京駅プラットホームまでのお迎え)対応 その他特記事項   重要文化財/1日2組限定/フロア貸切 / ピアノ / フリースペース / 授乳室 / パウダールーム デザートビュッフェ対応 天井高がある シェフの演出可 ホワイエ(前室)併設 喫煙スペース併設 フロア内柱なし 歴史的な空間 和の会場 オーベルジュ(宿泊可) 楽器持込可
【神戸・福岡・浦和開催】ウエディングドレス決算SALE ! 最新作のインポートドレスが特別価格で購入できるチャンス♪|マイナビウエディングJOURNALミレニアムファルコン合同会社(所在地:東京都中央区、代表取締役:今野琢也)は、エリア最大級のウエディングドレスイベント 『W-SALE ウエディングドレスセール』を、8月13日(土)~の神戸を皮切りに、福岡・浦和の3都市において期間限定で開催します。 ウエディングドレスイベント W-SALEでは、新品インポートドレスがスペシャルプライスで手に入るチャンス! ウクライナ発 最先端の人気ウエディングドレス「EVA LENDEL」や、世界でも有数の人気ブランド「PRONOVIAS」「MORI LEE」などインポートドレスを多数出品します。 毎回、即完売となる限定20着 11,000円均一のウエディングドレスや、欧米インポートウエディングドレス 99,000円均一など、リーズナブルにウエディングドレスを販売。 豊富な品揃えと手に届きやすい価格の商品を花嫁様にお届けするウエディングドレス販売イベントは必見です。 ベール、グローブ、アクセサリーなどのブライダルアイテムも充実の品揃えで、大人気の二次会用ドレスも多数出品。 "ウエディングドレスから始まる新しい結婚式スタイル"をコンセプトに厳選されたドレスを、お値打ち価格でお買い求めできる、2日間限定のドレスセールにぜひ足を運んでみてください。 ◆半期に一度の決算SALE ・最新作インポートドレス特別SALE (EVALENDEL,MORI LEE,PRONOVIASなど) ・ウエディングドレス 限定20着 11,000円均一 ・有名ブランドウエディングドレス(新品) (PRONOVIAS,NICOLE,MORILEEなど) ・サンプル欧米インポートドレス 99,000円均一 ・リユースドレス ・フォト向きカジュアル欧米ドレス ・企画内容は予告も無く、変更する可能性もございます。ご了承ください。 ・混雑緩和と感染症対策のため、ドレスの使用日やご使用場所が未定のお客様は原則ご試着できかねます。 ・キャンペーン,クーポン等の併用でご使用はできませんのでご了承ください ・イベントの混雑時には最終フィッティング時間が早く終わる事があります ・事前のドレス試着予約は行っておりません。当日の試着受付を行います ・商品購入後の返金/返品/交換は行っておりません ◆ウエディングドレス購入者全員特典 ・フォトウエディングを特別価格でご提供 -東京/沖縄本島/石垣島・宮古島/白馬/福岡- 人気チャペルやビーチなどでのロケーション撮影が可能 ◆ウエディングドレスイベント W-SALEの概要◆ 商品状態/新品・サンプル・リユース 商品内容/ウエディングドレス、カラードレス、タキシード、ベール、グローブ、アクセリー等 開催期間/8月13日(土)~21日(日) 会場/神戸マルイ 開催期間/8月24日(水)~29日(月) 会場/大丸福岡天神店 開催期間/8月24日(水)~29日(月) 会場/伊勢丹浦和店 「EVA LENDEL」 ◆ウエディングドレスセール開催の目的 ~「費用面の理由で結婚式ができない...」カップルを応援します!~ 「なし婚」と呼ばれる「入籍はするけれど式を挙げないカップル」が増えている現状を踏まえ、二人の新しい人生のスタートに記念を残す何かのキッカケを作ることができればと思い、ウエディングドレスセールの開催を始めました。一般的な花嫁がウエディングドレスにかける価格は平均およそ27万円なのに対し、イベントでのドレス平均価格は約6.0万円。この約20万円のドレス価格差がお客様にとっての最大の魅力です。「結婚式は高い」というキーワードを脱却することで、年間約30万組ともいわれる「ナシ婚」層を取り込み、結婚市場を活性化させることがセール最大の目的です。 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
海外だけじゃない! 新婚旅行にオススメの国内スポット10選|マイナビウエディング新婚旅行はふたりにとって特別なイベント。思い出に残る場所を選びたいですよね。ただ、海外旅行は予算や日程の都合で難しい......という場合は、国内旅行はいかがでしょうか? この記事では、新婚旅行にオススメの国内スポットを10選をご紹介します。人気のエリアを中心に目的別に楽しめるスポットをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。目次 国内の新婚旅行の魅力とは? 新婚旅行で定番の国内エリア  └沖縄 └北海道 └九州 【目的別】もっと知りたい国内の新婚旅行先  └自然を満喫したい! └温泉でゆっくりしたい! └歴史と文化を味わいたい! └体験やレジャーを楽しみたい! 思い出に残る新婚旅行にするコツ 新婚旅行も兼ねて結婚式やフォトウエディングはいかが?▶【TRAVEL】新婚旅行(ハネムーン)特集はこちら 国内の新婚旅行の魅力とは? 海外旅行は楽しみも多い反面、パスポートやビザの取得、長時間のフライトなど負担も多いのが実情。一方で国内旅行の場合は煩わしい手配もなく、移動時間も短縮されるので、ふたりの時間を最大限に楽しめます。 さらに海外旅行と比べ、比較的安価なのもメリット。円高や円安といった為替レートの影響を直接受けないので、予算も立てやすいはず。 ▽予算についてはこちらをチェック 非日常を味わえるリゾート地や自然豊かな場所、歴史的な観光地など、さまざまな楽しみ方ができる日本。次の項目では、オススメの国内スポットをご紹介します。 ≫新婚旅行(ハネムーン)にオススメの場所は? 海外・国内の最新ランキングや予算もチェック! ▶【TRAVEL】新婚旅行(ハネムーン)特集はこちら 新婚旅行で定番の国内エリア まずは、新婚旅行でも多くの人気を集める「沖縄」「北海道」「九州」についてご紹介します。 ◆不動の人気! 沖縄 日本にいながら南国気分が味わえるトロピカルリゾート「沖縄」。 沖縄といえばなんといっても美しい海! 真っ白な砂浜の向こうに広がるエメラルドブルーの海は、日本のほかの地域ではあまり見られない光景です。 また、琉球王国の古城「首里城」や、沖縄ならではの飲食店やお土産屋さんが立ち並ぶ「那覇市国際通り商店街」など、観光スポットもたくさん。 ビーチサイドでゆっくり過ごすのもよし、海でのアクティビティを楽しむもよし、観光地巡りをするのもよし。さまざまな楽しみ方ができるのが魅力です。 <沖縄新婚旅行の日程/費用の目安> 4泊5日前後/ふたりで20~30万円程度 <沖縄のオススメスポット> ●那覇市国際通り商店街 ●首里城公園 ●瀬長島ウミカジテラス ●ガンガラーの谷 ●美浜アメリカンビレッジ ●万座毛 ●沖縄美ら海水族館 ●古宇利島 ≫新婚旅行は【沖縄】へ! 予算やベストシーズンなど、もう迷わない完璧ガイド ≫沖縄結婚式パーフェクトガイド|費用や服装、ダンドリ、先輩カップルレポなど一挙解説! 沖縄・九州の挙式会場を見る ≫ ◆エリアによって異なる魅力 北海道 広大な土地だからこそ、さまざまな顔を見せてくれる「北海道」。 100万ドルの夜景が有名な函館や、ラベンダー畑が有名な富良野、旭山動物園が有名な旭川など、エリアによって楽しみ方も千差万別。 また、北海道といえばグルメも見逃せません。新鮮な海の幸をふんだんに使った海鮮丼、ジンギスカン、スープカレー、札幌ラーメン……。ふたりで味わえば、よりおいしく感じるはず。 さらに春夏秋冬どの季節に行っても楽しめるのもうれしいポイント。特に冬はウィンタースポーツを楽しむにはうってつけの環境。ぜひパウダースノーを堪能してみて。 <北海道新婚旅行の日程/費用の目安> 4泊5日前後/ふたりで20~30万円程度 <北海道のオススメスポット> ●札幌市時計台 ●札幌市円山動物園 ●小樽運河 ●五稜郭公園 ●旭川市旭山動物園 ●美瑛 パッチワークの路 ●白金青い池 ●雲海テラス ≫国内の新婚旅行なら【北海道】がオススメ! モデルコースやベストシーズン、地域別スポットをご紹介! ≫【北海道の結婚式】費用・ベストシーズン・招待人数など教えます! 北海道の挙式会場を見る ≫ ◆かつて新婚旅行ブームを巻き起こした 九州 実は1960~70年代にかけて、新婚旅行の行き先として人気を誇った「九州」。 九州と一口に言っても、7つの県ごとに魅力はさまざま。日本有数の温泉地や歴史的建造物、雄大な自然など見どころが多いため、リッチに周遊するのもオススメ。 2泊3日の新婚旅行であれば九州の上半分を、それ以上の日程であれば南九州にも足を延ばしてみて。ご当地グルメも豊富なので、それぞれの地で食を楽しむのも◎。 また、鹿児島県と沖縄本島の中間に位置する奄美大島はリゾート地としても有名。海沿いにはホテルやヴィラが点在しており、ハネムーンにもピッタリです。 <九州新婚旅行の日程/費用の目安> 3泊4日前後/ふたりで15~20万円程度 <九州のオススメスポット> ●糸島(福岡) ●ハウステンボス(長崎) ●奄美大島(鹿児島) ●別府温泉・由布院温泉(大分) ●高千穂峡(宮崎) ●熊本城(熊本) ●吉野ヶ里歴史公園(佐賀) ≫新婚旅行をかねて、記念に福岡でフォトウエディングもステキ! 沖縄・九州の挙式会場を見る ≫ 【目的別】もっと知りたい国内の新婚旅行先 ここからは新婚旅行の目的別に国内のオススメスポットをご紹介します。ふたりの希望に合わせてチェックしてみて。 ▽新婚旅行はどう過ごしたい? ・自然を満喫したい! ・温泉でゆっくりしたい! ・歴史と文化を味わいたい! ・体験やレジャーを楽しみたい! 【自然を満喫したいカップルにオススメ】◆沖縄離島 大小あわせて691もの島がある沖縄。シュノーケリングやカヤックなど、自然を感じるアクティビティを思い切り楽しみたいという場合は、ぜひ「離島」も検討してみて。 日本の主要都市からアクセスできる石垣島は初めての離島観光にオススメ。沖縄の離島と聞いてまっさきに思いつく宮古島には、東洋一美しいとされるビーチもありますよ。 <沖縄新婚旅行の日程/費用の目安> 4泊5日前後/ふたりで20~30万円程度 <沖縄離島のオススメスポット> ●与那覇前浜ビーチ(宮古島) ●伊良部大橋(宮古島) ●川平湾(石垣島) ●石垣鍾乳洞(石垣島) ●星砂の浜(西表島) ●赤瓦屋根の集落(竹富島) ●ニシ浜(波照間島) ●Dr.コトー診療所(与那国島) 沖縄・九州の挙式会場を見る ≫ ◆軽井沢 都心から新幹線で約1時間とアクセスしやすい「軽井沢」。チャペルが多いので、リゾートウエディングの場所としても人気を集めるエリアです。 避暑地としても知られる軽井沢は、自然豊かな美しい景色が魅力。まるで水面が鏡のような「雲場池」は季節によって表情が変わるのが見どころ。幅約70mに渡って水が細い糸のように流れる「白糸の滝」も有名です。 <軽井沢新婚旅行の日程/費用の目安> 2泊3日前後/ふたりで5~10万円程度 <軽井沢のオススメスポット> ●雲場池 ●白糸の滝 ●旧三笠ホテル ●ハルニレテラス ●軽井沢タリアセン ●旧軽井沢銀座通り ●チャーチストリート軽井沢 ●軽井沢・プリンスショッピングプラザ ≫軽井沢での結婚式にかかる費用は? ダンドリ、オススメの時期や会場、実例など徹底ガイド ≫軽井沢での少人数結婚式|家族のみ・ふたりだけの挙式費用は? 挙式のみや会食付など、パターン別でご紹介 軽井沢の挙式会場を見る ≫ 【温泉でゆっくりしたいカップルにオススメ】◆箱根 都心から最も近い観光地「箱根」。風情ある温泉街や富士山が見える絶景が人気です。日帰りもできる距離ですが、名所がたくさんあるので宿泊して楽しむのもオススメ。 箱根といえば、やはり温泉は外せません。特別な機会にピッタリの高級旅館から、SNS映え間違いなしのオシャレな温泉リゾートまで、カップルが過ごすのに最適な宿泊施設がたくさんあります。 <箱根新婚旅行の日程/費用の目安> 2泊3日前後/ふたりで5~10万円程度 <箱根のオススメスポット> ●仙石原 ●大涌谷 ●芦ノ湖 ●富士屋ホテル ●ポーラ美術館 ●箱根強羅公園 ●箱根ロープウェイ ●箱根神社 / 九頭龍神社新宮 箱根周辺の挙式会場を見る ≫ ◆北陸 北陸新幹線の開通で都心からもアクセスしやすくなった「北陸」地方。豊かな自然と伝統的な文化や歴史を感じられるスポットが多く、古き良き日本の魅力に出会えるエリアです。 石川県、富山県、福井県にはそれぞれ人気の温泉地がありますが、中でも有名なのが「加賀温泉郷」。3つの温泉地と6つの地域から構成されているので、心ゆくまで湯めぐりを楽しめます。 <北陸新婚旅行の日程/費用の目安> 2泊3日前後/ふたりで5~10万円程度 <北陸のオススメスポット> ●兼六園(石川) ●加賀温泉郷(石川) ●金沢21世紀美術館(石川) ●黒部ダム(富山) ●黒部渓谷(富山) ●富山市ガラス美術館(富山) ●あわら温泉(福井) ●福井県立恐竜博物館(福井) 北陸の挙式会場を見る ≫ 【歴史と文化を味わいたいカップルにオススメ】◆京都 1000年の歴史を紡ぐ「京都」は、日本の文化に触れるには最適な場所。かつて修学旅行で訪れたことのある人も、大人になってからの京都はまた味わいが違うかも。 京都はいわずもがな寺社仏閣や文化財が多いエリア。世界遺産「古都京都の文化財」は17の寺社と城で構成されており、中には有名な観光スポットも。日本にいながら、世界遺産巡りを楽しんでみては? <京都新婚旅行の日程/費用の目安> 3泊4日前後/ふたりで15~20万円程度 <京都のオススメスポット> ●清水寺 ●八坂神社 ●伏見稲荷大社 ●ニデック京都タワー ●渡月橋 ●東映太秦映画村 ●平等院 ●天橋立 ≫京都と京都ウエディングをもっと楽しむ! 京都観光マップ 京都の挙式会場を見る ≫ ◆四国 新婚旅行を機に「四国」をぐるっと周遊するのはいかがでしょうか? 四国にはそれぞれ史跡や歴史的建造物が多くあり、独自の文化を感じられます。 長期の休暇が取れる場合は、「お遍路」として知られる四国八十八ヶ所巡りをするという手も。お遍路にかかる日数は車で10日前後。歩くと約45日かかるのだとか……! <四国新婚旅行の日程/費用の目安> 3泊4日前後/ふたりで15~20万円程度 <四国のオススメスポット> ●松山城(愛媛) ●道後温泉(愛媛) ●桂浜公園(高知) ●北川村「モネの庭」マルモッタン(高知) ●父母ヶ浜(香川) ●金刀比羅宮(香川) ●鳴門の渦潮(徳島) ●大塚国際美術館(徳島) 四国の挙式会場を見る ≫ 【体験やレジャーを楽しみたいカップルにオススメ】◆東京ディズニーリゾート® 日帰りでも十分楽しめる「東京ディズニーリゾートⓇ」ですが、新婚旅行ならディズニーホテルや舞浜の提携ホテルに宿泊するのもステキ。 滞在日数分のパークチケットとディズニーホテルへの宿泊、さまざまな特典がまとまったバケーションパッケージも。夢の国でふたりだけの特別な思い出を! <東京ディズニーリゾート®新婚旅行の日程/費用の目安> 2泊3日前後/ふたりで15~25万円程度 千葉・舞浜・浦安・幕張の挙式会場を見る ≫ 思い出に残る新婚旅行にするコツ 新婚旅行はふたりの一生の思い出になる特別なイベント。具体的な計画を立てることで、より充実した旅行を楽しめますよ。 ◆旅行先の選び方 ふたりの趣味や興味を反映した場所を選ぶのが◎。どちらかの意見に合わせる際も、しこりが残らないように話し合いはしっかりしましょう。 また、予算に応じた旅行先にするのも重要。国内旅行は海外旅行と比べ費用が抑えられるため、節約した分をホテルのグレードアップに使うなど有効活用するのもアリ。 ≫ふたりにピッタリなリゾートエリアは? リゾートウエディング診断 ◆予算はどのくらい必要? 旅行先や宿泊日数、交通手段などにもよりますが、国内の新婚旅行の予算は10~30万円程度。 沖縄や北海道といった人気の観光地では、20万円前後の予算が一般的。節約したい場合は平日やオフシーズンを狙ってみて。 ≫プロが解説!ブライダルローンとは?メリット・デメリットや審査基準など抑えておきたい基礎講座 ▶【TRAVEL】新婚旅行(ハネムーン)特集はこちら 新婚旅行も兼ねて結婚式やフォトウエディングはいかが? せっかくなら、新婚旅行先で結婚式やフォトウエディングを行ってみては? 普段とは違う特別なロケーションでのウエディングは、忘れられない思い出になるはず。ぜひ検討してみて。 ▶リゾートウエディングについてはこちら ▶フォトウエディングについてはこちら
帝国ホテル 東京 | 結婚式場(セレクション) | マイナビウエディング プレミアムヴェニュー館内に入った瞬間から非日常に包まれる高揚感。 訪れる人々の心に華やぎを与えながらも安心感で満たされる空気感は、 帝国ホテルが歩んできた130年以上もの歴史が醸し出すものなのだろう。 海外からの賓客をもてなす「日本の迎賓館」の役割を担い、帝国ホテルが誕生したのは1890年(明治23年)のこと。 時代を超え、今なお、人々を魅了する空間、料理、スタッフのきめ細やかなサポート。 そうしたホテルが持つ価値と新郎新婦が描く物語が融合して生まれる唯一無二のウエディング。 帝国ホテルだからこそ叶う結婚式の真髄に迫る。 幸せ拡がるおもてなし 各国の要人の舌と心を満たしてきたホテル自慢の料理は、ウエディングにおいてもゲストを喜ばせるおもてなしの要に。ウエディングメニューには、130年という歴史のなかで大切に守り続けてきたホテルオリジナルのメニューを堪能する伝統的なコースや、今の時代にマッチしたトレンドを感じるコース、そして多様性に応える革新的なコースも。使用する食材や調理法、盛り付けなどそれぞれを追及した料理は、目にした瞬間、口にした瞬間に幸せを感じる味わい。一皿を通じて広がる幸せを存分に堪能して。 薔薇香るズワイ蟹のジュレ 野菜のバヴァロワと共に 彩りの美しさが目を引く一品は、バラの花びらをまとったズワイ蟹のゼリーを可愛らしいクープ仕立てにしたもの。蟹のうま味を引き立てるバヴァロワは、春夏はトマト、秋冬はカリフラワーや根菜など、季節の野菜をトッピング。贅沢な食材をより美しく、より美味しく昇華させる料理人の技が光るメニュー。 厳選黒毛和牛のローストビーフ 西洋わさび添え 肉専門のブッチャーシェフによって吟味された黒毛和牛のサーロインを1週間以上熟成させ、国内でも希少なロータリーオーブンで2時間以上かけて焼き上げるローストビーフ。王道にして、何度食べても感動を呼ぶホテル自慢のローストビーフは、帝国ホテルが発祥と言われるワゴンでのカットサービスを楽しむことも。 キルシュ香る現代風 “ベイクドアラスカ” 長年にわたって帝国ホテルの披露宴で人気を誇ったアイスクリームデザート「ベイクドアラスカ」がグラスデザートになって登場。バニラと苺のパルフェグラスは、口当たりのよいメレンゲをキルシュ酒でフランベ。最後はゲスト自身がフルーツソースをかけて完成するなど、ひと手間かける楽しさも味わうことができる。 ブライダルフェアへ参加する コース料理の写真を見る それぞれに思い描く世界観や希望に寄り添いながら、唯一無二のウエディングを叶えてくれる帝国ホテル。会場見学や準備期間、お支度、フォトシューティング、挙式や披露宴、そして式後まで、どんなシーンでどんな想いを形にしていけるのか、3つのウエディングスタイルを紹介する。 品格を大切にしたおもてなしウエディング 結婚式という人生の大切な節目だからこそ、お披露目するにふさわしい洗練された装いになりたい。そう考えている新郎新婦の心強い支えとなるのが、確かな技術と豊富な経験をもつメイクアップアーティスト達の存在。希望だけではなく、悩みなどにもつぶさに耳を傾け、花嫁本人はもちろん、会場やシーンに合ったスタイルを提案。カウンセリングやリハーサルなど、当日を迎えるまでの時間も安心して過ごせるのが嬉しい。 最愛のパートナーと過ごす幸せに満ちた一日。その舞台となるのは、日本の迎賓館として誕生し、世界中の賓客をもてなしてきた由緒ある一流ホテル。広々とした空間に、末広がりに伸びる大階段。頭上できらめくのは、金色のバラをイメージしたシャンデリア「ゴールデンローズ」。時を超え、人々を魅了する空間美は130年もの間、淘汰されずに継承されてきた伝統の証し。この場所で式を挙げたことがふたりにとっての自信になるはず。 帝国ホテルを象徴する建物として、今も語り継がれているのが、20世紀を代表する建築家フランク・ロイド・ライトが手掛けた二代目本館「ライト館」。華やかな空間演出や直線を活かした意匠へのこだわりは現在の建物にも受け継がれ、その代表格ともいえるのが、シグネチャーバンケットルームの「孔雀西の間」。気品に満ちた空間で、世界の賓客たちの舌と心を満たしてきた料理を振る舞うなど、ここでしか叶わない極上のおもてなしが実現する。 「孔雀西の間」を詳しく見る 幸せに満ちた感動が結婚式当日だけのものではなく、その後も永遠に続く。それが叶うのも帝国ホテルだからこそ。毎年の結婚記念日はもちろんのこと、ふと足が向いたときに訪れてはあの日のことを思い出したり、未来への希望を感じたり。変わらない場所、空間、スタッフのホスピタリティに触れるたび、幸福感はさらに増していく。 羨望を集めるパーフェクトなウエディング その瞬間、その場所でしか得ることのできない感動を求める花嫁から支持を得ているのが館内のチャペル。フランク・ロイド・ライトのデザインをモチーフとした格調高いステンドグラスに照らされた大理石のバージンロードを歩く姿は、まるで光の上を歩いているように神秘的と評判。木の温もりと美しい光に包まれる中での挙式は凛とした空気に包まれる。オルガンの音色と聖歌隊の歌声が響き渡る中、心温まる挙式が叶う。 チャペルの写真を見る 披露宴にテーマやコンセプトを持たせ、ふたりの世界観を空間や演出で表現できるのも多彩な会場を持つ帝国ホテルだからこそ。一面の窓から美しい庭園を臨む「桜の間」は、桜の花びらを模ったシャンデリアなど、随所に桜のモチーフが散りばめられた会場。テーブルを彩る装花やアイテムにもこだわってオリジナルの空間を作り上げることができる。さらに、両親やゲストに感謝を伝えるシーンを設けるなど、演出にもこだわれるのも魅力だ。 この日のために用意したドレスにトレンド感を取り入れたヘア&メイクやアクセサリー、ブーケを合わせて完璧にスタイリング。美しい花嫁になった姿をとびきりの笑顔とともに新郎に披露するファーストミートを行なう場所も時間もしっかり確保。誰にも邪魔されることのない空間でふたりだけのひと時も素敵に演出してくれる。 特別感で磨き上げるラグジュアリーなウエディング 上質感と特別感にこだわる花嫁には、国賓を招いての晩餐会が開かれたこともある「富士の間」がおすすめ。豪華なシャンデリアがきらめく帝国ホテルならではの格調高い空間は、まさに唯一無二。料理には、この会場でエリザベスⅡ世陛下が食し、あまりの美味しさに自身の名を冠することを許したという一品を用意。理想をすべて備えたラグジュアリーな世界観のなか、拍手喝采を受けながら、高揚感に満たされる一日を過ごすことができる。 その日の感動を写真に残すフォトシューティング。ホテル内には、広々としたロビーや豪奢なシャンデリアが照らす大階段、ライト館で使用されていた大谷石のレリーフなど、ドレス姿が映えるフォトスポットが点在。ホテルの伝統と革新をたどる、まるでミュージアムのような館内を巡りながら行う撮影の時間そのものが貴重な思い出に。ホテルを訪れるたび、写真を見返すたびに式当日のときめきがよみがえり、幸せな気分になるはず。 芸術作品のような写真はこちら 結婚式という特別な一日だからこそ、自分至上最高に美しい自分でありたい。誰しも抱く想いを最高のカタチで叶えてくれるのも帝国ホテルの魅力。バスルームも備えたブライズルームにはシャンデリアがきらめき、一日を通して優雅な気分に浸ることができる。時間、空間、手にするアイテムすべてが芸術的。特別感で満たされる華美なウエディングがここで完成する。 特別感あふれる会場をフェアで体感
コロナ禍でも一切の妥協なし! ゲストに感謝を伝えた結婚式|マイナビウエディングPRESS※この記事は2022年4月時点の情報です。 緊急事態宣言がたとえ発令されても、どんな形の結婚式になろうとも絶対延期や中止はしないと決めて、2021年11月にご結婚式を挙げられた新郎新婦。 ゲストには「結婚式は絶対に挙げるので、それでもよかったら来てください。逆に気を遣わず断ってもらっても大丈夫だから」とWEB招待状でお招きし、結果的に96名のゲストが集まったのだそう。 感染対策を新しいおもてなしアイデアにしたり、前撮りや手作りアイテムなどやりたかったことを全部かなえて、あごがれていた通りの結婚式を実現されたおふたりです。 目次 ドレス選び 前撮り撮影 ファーストミート&ファミリーミート 挙式前のレターセレモニー ウェルカムスペースの作り方 人気の高砂スタイル 手作り親ギフト メッセージ ドレス選びに近道ナシ! 試着してわかった自分に似合うウエディングドレス 結婚準備で最初に取り掛かったのはウエディングドレス選びだったという新婦の央恵さん。何度もドレスショップに足を運び、気になるドレスはほとんど試着をしたのだそう。 「最初はAラインのドレスがいいかなと思って試着していましたが、自分のイメージと実際に着てみるのとは違って、一度マーメイドラインを着てからは、ずっとマーメイドで探してトータル15着以上試着しました」。 最終的には、一番最初に試着したレーシーなソフトマーメイドのドレスに決定。決め手はエレガントな雰囲気と大胆に空いた背中。ブライダルシューズは幸せのジンクス「Something borrowed」にちなんで、友人から譲り受けたものでコーディネート。会場の雰囲気にもぴったりの運命ドレスで結婚式当日を迎えた。 結婚式のパネルやペーパーアイテムで大活躍★ ドレス&和装姿の前撮り撮影 記念撮影はいろいろな衣装で残したかったという新郎新婦。前撮りでは、アベノハルカスでのドレス姿と、着物を着た純和風の撮影を2回行った。 「アベノハルカスでの撮影は、Instagramでいいなと思っていたスニーカー×カラーの靴下でカジュアルな雰囲気にしました。和装は白無垢、綿帽子、色打掛と来てみたかった衣装を全部着て、和室や竹林でロケーション撮影してもらいました」。 撮影した写真は結婚式でもフル活用し、央恵さん自作のウエルカムスペースのフォトパネルとして、ゲストの待ち合い時間にお披露目。 「100均ショップ発泡スチロールパネルA3とA4を用意して、写真をA4とA3で2分割にコピーしたものを張り付けました。見た目大丈夫かな?と心配でしたが、並べてみるとそれなりな雰囲気になりましたよ!」。 これはやっておくべき! プライベートセレモニー『ファーストミート』&『ファミリーミート』 数多くのウエディングドレスを試着しながらも、どんなドレスを着るかを新郎に秘密にしていたという央恵さん。結婚式当日は控室も別々にしてもらい、チャペルでファーストミートを行った。 「チャペルで待つ彼の元まで行くのにとってもドキドキしました。肩をトントンして彼が振り向いたら、目が赤くてウルウルしていて、それを見た私も思わずウルっ。そんな私を優しくハグをしてくれたのがとっても嬉しかったです」。 その後、両家家族がチャペルに入り、ファミリーミートへ。慌ただしく時間が過ぎる結婚式当日に、家族水入らずの思い出に残るひとときを過ごした。 感動的に「ありがとう」を伝えたい! 挙式前のレターセレモニー 結婚式をすると決めてから央恵さんが絶対にやりたかったことのひとつだったという、ゲストへのレターセレモニー。感染対策上、受付ではエスコードカードなどは手渡しせず、その代わりにチャペル前に貼ったレターの中にセット。 「通常、席札メッセージは挙式後に披露宴会場で読んでもらいますが、そうではなく、ふたりの姿を初めて見る挙式の前に今までの思い出を思い浮かべながら読んでもらいと思い、普段は面と向かって言えない素直な気持ちを手紙を書きました」。 チャペルでは司会者の合図とともに、ゲスト全員が手紙をオープン。友人ゲストは手紙を空けた瞬間、涙がこみ上げてしまい最後まで読めなかったというほど、感動的なレターセレモニーに。 結婚式までの待ち時間が楽しくなる、ウェルカムスペースの作り方 披露宴パーティでは、余興などは一切取り入れずゲストとのおしゃべりや記念撮影にたっぷり時間を取りたいと考えていたおふたり。唯一取り入れたのが、ゲストが待ち合い時間に楽しめる新婦のカラードレスの色当てクイズと、新郎の赤ちゃんの頃の写真当てクイズ。そのほか、ウエルカムスペースには、結婚式前日にセルフスタジオで撮影したという、ゲストがメッセージを書き込めるふたりのフォトパネルや、「Are You Ready?」の文字が描かれた、記念撮影できるミラーなどを用意。 「メッセージボードは背景は黒で、人物はカラーで文字入れしてA3サイズでコピーしただけのものです。前日に用意したものですが、意外とみんながメッセージを書いてくれて嬉しかったです」。 まるでフォトブース★ 映える写真が残せる人気の高砂スタイル 披露宴パーティの高砂席は、ドレスが全身キレイに映えること、ゲストとの記念撮影がしやすいことからテーブルは置かずソファーだけをセット。装花は会場の雰囲気にアレンジされた、秋のウエディングにぴったりの花材をアシンメトリーに配置し、スタイリッシュな雰囲気に。 「ゲストとの距離もグッと近くなるので、記念撮影はもちろんお話がしやすかったのもよかったポイントです」と、央恵さん。 材料&作り方付き♪ 感謝と愛が伝わる手作り親ギフト 結婚式を絶対に挙げたかった理由のひとつが、これまで育ててくれた親や祖父母に感謝の気持ちを伝えたかったからという新郎新婦。式前に行われたファミリーミートでは子育て感謝状を、披露宴パーティのラストにも、手作りの生まれたときの体重分のお米ギフトを贈った。 「小さいころからかわいがってくれた祖父母には、中座のときにエスコート役に指名した際に感謝状を贈りました。とっても喜んでくれて、おばあちゃん孝行ができて本当によかったです」。 そんな央恵さんから、生まれたときの体重分のお米ギフトの作り方をご紹介♪ ◆材料◆ お米・顔写真・バスタオル(ふわふわの物にしました)・リボン・名前など印刷した写真(2L判)・100均のラミネート ◆作り方◆ ①顔写真を印刷して、100均のラミネートで加工 ②お米を測って二重にしたジップロックに入れ、閉じる ③バスタオルを半分に折り、カドのひとつを三角に内側に折り、並行になった部分に頭がくるように乗せて、左右から包み最後に下の部分を上に持ってきて巻き込む ④リボンを巻いてできあがり! これから結婚式を挙げられるカップルへメッセージ コロナの影響もあり、結婚式をどうするか、ゲストはどこまで呼ぶかなど迷うこともたくさんあるご時世ですが、やっぱり結婚式は結婚した今だからこそできるセレモニーです。私たちが絶対に結婚式を挙げる!と決めた理由のひとつが、大切な人に心から素直に「ありがとう。これからもよろしくね」って言える機会は人生でそんなにたくさんあるわけではないということ。そして挙げてみて、やっぱりやってよかったと実感しています。あこがれややりたいことがあるなら、少人数や家族だけなどどんな形でもいいから、ステキな結婚式をかなえてほしいと思います。 お話を伺った方:魚住央恵さん(@uo_1120wd) 結婚式場:アートグレイス ネクスト アシヤ  ●ベストブライダル グループ 挙式年月:2021年11月 文:白石 亜矢子(az-sync.) 写真:アートグレイス ネクスト アシヤ  ●ベストブライダル グループ
国内の新婚旅行なら【北海道】がオススメ! モデルコースやベストシーズン、地域別スポットをご紹介!|マイナビウエディング新婚旅行は一生の思い出に残る大切なイベント! 海外も良いけど、時間とコスパを考えたら国内もオススメです。その中でも北海道は、美しい自然や充実したグルメ、魅力的なアクティビティが豊富にあることから、近年人気となっています。 今回は、予算やモデルコース、オススメスポットなどをご紹介。ぜひこれを読んで北海道での新婚旅行を検討してみてくださいね。 目次 新婚旅行に北海道がピッタリなワケ オススメの旅行日数と予算 ベストシーズンはいつ? 服装はどうする? 新婚旅行にオススメのモデルコース ┗3泊4日 ┗4泊5日 北海道のアクティビティやイベント一覧 【地域別】ハネムーンにピッタリなスポット特集 ┗道央 ┗道南 ┗道北 ┗道東 北海道に行ったら絶対食べたいグルメ 北海道のラグジュアリーなオススメホテル 北海道でリゾートウエディングも! 大自然の中でのフォトウエディングで特別感を ▶【TRAVEL】新婚旅行(ハネムーン)特集はこちら 新婚旅行に北海道がピッタリなワケ 国内での新婚旅行というと沖縄を思い浮かべがちですが、実は【北海道】もオススメなことを知っていますか?その理由は、四季折々の美しい自然が楽しめることや、海の幸や新鮮な野菜、乳製品などグルメも豊富なこと! 新婚旅行の特別なディナーに、北海道の食材をふんだんに使った料理を楽しむのも素晴らしい思い出になること間違いなしですし、スキーやスノーボード、温泉でのんびり過ごしたり、牧場での体験型アクティビティも魅力的。新婚旅行という特別な時間を過ごすのにぴったりな地、それが北海道なのです。 ≫海外だけじゃない! 新婚旅行にオススメの国内スポット10選 オススメの旅行日数と予算とは? まずは、新婚旅行で北海道に行く際の日数や予算の目安をご紹介します。 ■オススメの旅行日数は? 北海道の新婚旅行に最適な日数は、3泊4日が一般的。主要な観光スポットやアクティビティを満喫するのに十分な時間を確保できるでしょう。 3泊4日のプランでは、札幌や小樽、富良野、美瑛などの主要都市を訪れることが可能。札幌ではグルメを堪能し、大倉山展望台や大通公園、エスコンフィールドなどの観光名所も楽しむことができます。 一方で、道東の釧路や阿寒湖、道北の稚内や礼文島など、遠方の観光地も訪れたい場合は、移動時間も考えて最低でも4泊5日が必要。また、4泊5日以上あれば、夏は世界遺産の知床でクルーズもできますし、冬ならスキーやスノーボードも楽しむことができますよ。 ▼【地域別】ハネムーンにピッタリなスポット特集はコチラ ■予算金額の目安は? 北海道新婚旅行の予算は3泊4日でひとりあたり約10~15万円の予算が必要となります。 その内訳は以下になります。 飛行機代:アクセスの良い新千歳空港までの往復航空券代は、東京や大阪からで約2万円~。LCCや早割を使うとお得に買えます。 宿泊費:ホテルのランクで変動しますが、1泊あたり8,000~20,000円程度の予算を見込んでおきましょう。 食費:北海道ならではの新鮮な海鮮や美味しいグルメを味わうことも楽しみの一つ。1日の食費は、おおよそ3,000~5,000円程度を目安に。その他で特別な料理を楽しむとなれば、もう少し予算を持ちましょう。 アクティビティ費用:夏なら観光ツアー、冬ならスキー場などの入場料や動物園入場料や温泉入浴料などにかかる費用も。大体一日5,000~10,000円と考えておいた方が良いでしょう。 ベストシーズンはいつ? 北海道は四季折々で楽しめる都市。実は初夏秋冬どの季節に行っても楽しむことができます。 北海道で桜を楽しみたいという場合は、毎年4月下旬から5月上旬に桜が咲くのでGWに行くのがベスト。また、夏であれば、湿度が低いのでじめっとした暑さがなく、カラッとした青空が楽しむことができます。 自然が多い北海道なので、秋は紅葉がとてもきれい。また、過ごしにくいと思いがちな冬もスキーやスノーボードといったウィンタースポーツも楽しむことができます。 季節によって旬なグルメもあるので、いつ訪れても満喫することができますよ。 服装はどうする? 北海道の気候は地域や季節によって大きく異なります。楽しむためには事前にどの時期に訪れるかを把握し、その季節に合った服装を準備するようにしましょう。 春(4~5月) 北海道は雪解けとともに気温が徐々に上がり始めますが、朝晩はまだ冷え込むことも。この季節には、薄手のコートやジャケットなど、重ね着ができる服装を用意すると良いでしょう。 夏(6~8月) 比較的涼しく、湿度も低いため過ごしやすいですが、日中は日差しが強いことが多いです。軽装でも大丈夫ですが、日傘や帽子を持参して日焼け対策をすることを忘れずに。 秋(9~11月) この季節の気温は急激に低下します。特に10月以降は冷え込みが厳しくなるため、暖かいセーターやダウンジャケットが必要。また、手袋やマフラーなどの小物も忘れずに持参を。 冬(12~3月) 言わずもがな極寒気候となるので、防寒対策が必須! 厚手のコートやダウン、防寒ブーツで暖かくして。スキーやスノーボードを楽しむ際には専用のウェアや防水性の高いグローブ、帽子も必要です。新婚旅行にオススメのモデルコース 旅行日数別にオススメのモデルコースをご紹介します! ■3泊4日 3泊4日であれば、北海道の主要都市を巡る旅がオススメ! 1日目札幌市内札幌に到着後、市内観光を。まずは大通公園で散策し、札幌市時計台を訪れてみて。夕食にはジンギスカンや海鮮料理を堪能するのもオススメ。 2日目小樽市内小樽へ移動。この際、レンタカーを借りるのもオススメ。運河沿いの散策やガラス工房の見学などを楽しんで。昼食には海鮮丼を味わい、夕方には戻って札幌でラーメンを食べてみては? 3日目富良野・美瑛エリア富良野・美瑛エリアを観光。ラベンダー畑や美瑛の丘の景色を満喫し、そばや新鮮な野菜を使った料理を楽しむのも◎。 4日目札幌市内札幌周辺でのんびり過ごす時間を設け、帰りの準備を。最後に札幌市場や新千歳空港でお土産を購入するのもオススメですよ。 ■4泊5日 長期の滞在であれば、地方を巡ったりアクティビティを楽しむのもオススメ! (1~3日目は同じ) 4日目洞爺湖周辺洞爺湖へ移動し、湖畔の散策やボートクルーズ。昼食には地元の食材を使用した料理を堪能し、午後は温泉でゆったり過ごして。 5日目札幌市内札幌に戻り、最終日の市内観光を楽しみます。北海道大学や羊ヶ丘展望台を訪れるのもオススメ。最後にエスコンフィールドで野球観戦やグルメを楽しむのも、お土産話になりますよ。 北海道のアクティビティやイベント一覧 新婚旅行で北海道なら地元でしかできないアクティビティをしてみては? ニセコスキーリゾート冬季に訪れる場合は、スキーやスノーボードといったウィンタースポーツが人気。特にニセコスキーリゾートは世界的にも有名で、パウダースノーを堪能できます。ニセコは観光地でもあるので、スキー以外にリゾートホテルもあり、ゆったりとした時間が過ごせます。また、温泉でのリラックスもオススメ。登別温泉や函館の湯の川温泉などは北海道でも有数の温泉街であり、ホテルや温泉施設が完備されているので、巡るのもオススメ! 癒されること間違いなしですよ。 登別温泉地獄谷夏季には、美しい風景を楽しむハイキングやトレッキングがオススメ。大雪山国立公園や知床五湖のトレッキングコースは絶景を望めるため、自然好きにはたまらないはず。美瑛の丘など、色とりどりの花が咲き誇る場所でのフォトジェニックな時間もステキ! さらに、北海道の新鮮な海の幸を楽しめるクルージングも魅力的。小樽港や函館港から出航するクルージングツアーでは、美しい夕日や夜景を見ながらロマンチックなひとときを過ごせます。 北海道の主なイベント 5月 札幌ライラック祭り 6月 YOSAKOIソーラン祭り 7月 富良野の夏祭り 8月 おたる潮まつり 函館港まつり 枝幸かにまつり 登別地獄まつり 11月 はこだてイルミネーション さっぽろホワイトイルミネーション 12月 はこだてクリスマスファンタジー 2月 旭川雪まつり さっぽろ雪まつり【地域別】ハネムーンにピッタリなスポット特集 北海道は、道央、道南、道東、道北の4つに分けられますが、それぞれにオススメスポットがあります。新婚旅行で訪れるべきオススメスポットをご紹介! 【道央】 ■エスコンフィールド 日本ハムファイターズの本拠地として誕生した球場。道内外から人気があり、球場めしが美味しいと有名。 ■支笏湖 澄んだ湖の透明感に驚くこと間違いなし! カヌーやボートが楽しむことができます。 ■洞爺湖 温泉が有名な地域であり、宿泊施設もたくさん。また、キャンプ場もあるのでアクティブなカップルにはオススメ! ■札幌場外市場 北海道の海産物がたくさん売っている市場。海鮮丼が人気の市場食堂もアリ。 ■小樽運河 レンガ造りがレトロでステキと人気なスポット。街灯がこんこんと光る雰囲気はなんともロマンティック。 ■ニセコ パウダースノーが楽しめる世界有数のスキー場があります。冬であれば絶対に訪れたいスポット! ■白い恋人パーク 北海道のお土産といえば「白い恋人」ですが、製造元の石屋製菓が運営してしている施設。その場でしか食べられないスイーツがたくさん! 【道南】 ■函館山 夜景は「100万ドルの夜景」と称され、世界三大夜景の一つとされています。 ■旧函館区公会堂 明治時代に建設された洋風建築がステキと人気のスポット。ハイカラ衣装の体験もできます。 ■五稜郭 星形五角形の西洋式城塞跡として有名。五稜郭タワーから景色を眺めることもできます。新選組・土方歳三のゆかりの地としても人気があります。 ■湯の川温泉 日本有数の温泉地域。室内に温泉がついたホテルがあったり、朝食バイキングが人気のホテルもあります。 ■大沼公園 函館から車で30分ほどで着く、湖畔が美しい公園。カヌー体験やキャンプ体験もできます。 【道北】 ■美瑛 美しい丘陵地帯があり、「パッチワークの路」とも呼ばれる風景は季節ごとに異なる彩りを見せます。青い池はインスタ映え間違いなしのスポット! ■富良野のラベンダー畑 中富良野町はそのラベンダー畑で有名。特に夏には一面に広がる紫の花が鮮やかで、訪れる人々を魅了します。 ■宗谷岬 日本の最北端の一つとして知られ、訪れると特別な気分に。この地域には広大な自然公園や牧場が多く、トレッキングやサイクリングを通じて大自然と触れ合うことができます。 ■オホーツク海 冬の流氷が流れてくる景観は必見。流氷観光船があるので、氷を砕く瞬間をみてはいかが? 【道東】 ■釧路湿原国立公園 日本最大級の湿原で、美しい景観と共に湿原を渡るカヌーやバードウォッチングなどのアクティビティが楽しむことができます。 ■知床半島 世界自然遺産に登録され、手つかずの自然が残るエリア。知床五湖や知床岬など、絶景スポットが点在しており、季節により異なる表情を見せてくれるため何度訪れても飽きることがありません。特に流氷観光は冬ならではの体験で、迫力満点の風景が楽しむことができます。 ■阿寒湖 透明度が5.0mの湖で、かつてはマリモが広く生息してました。 ■阿寒国立公園 温泉やハイキングコースが整備されており、自然と一体化した時間を過ごすことができます。温泉街には足湯カフェもあり、リラックスしながら旅の疲れを癒せるはず。北海道に行ったら絶対食べたいグルメ 北海道といえば、旬のグルメを思い浮かべる人もたくさんいるはず! ここでは、北海道に訪れたら絶対食べたい、おいしいグルメをご紹介します。 ■ジンギスカン 北海道の焼肉はジンギスカンと言ってもいいほど、北海道ではポピュラーな料理。ジンギスカン鍋という特殊な形状をした鉄板で焼くお肉は脂も少なく食べやすいです。ラムのほかにもマトンというお肉もあるのでぜひ食べてみて。 ■海鮮 海に囲まれている北海道は海鮮が本当においしい! カニやいくら、サケなど種類も豊富。また、各地に市場があり、中には食堂を完備しているところも。海鮮丼やお寿司などがありますので、食べてみるのもオススメです。 大きな生ガキやサケをホイルで蒸し焼きにしたちゃんちゃん焼き、サケのアラを入れた三平汁、珍しい生ホッケのお寿司などもあるので探してみて。 ■フルーツ 夏になるとフルーツも市場に並びます。果肉が赤い夕張メロンやぶどう、北海道でしか育たないらいでんスイカもあり、甘いものも豊富。また、北海道らしさを味わいたいならハスカップがオススメ。ジュースやワイン、ソフトクリームなどもあり、観光客から人気があります。 ■ラーメン 一般的にラーメンというと豚骨ベースを思い浮かべがちですが、北海道は煮干しや昆布といった出汁が一般的。透き通ったスープは優しい味で、お酒の〆にもピッタリです。旭川は醤油、札幌は味噌、函館は塩という風に地域で味が変わるのもポイント! ■乳製品 牧場が多い北海道のミルクは濃くまろやか。街の中ではソフトクリームや瓶牛乳などが売っており、観光客の疲れた体を癒しています。地域によっては、牧場体験でミルクをつかったスイーツをつくれるところもあるので行ってみるのも◎! ■ガラナ 北海道ではポピュラーな飲み物なのがガラナ。コーラと栄養ドリンクの間のような味がするため、子どもから大人まで広く愛されています。 ■ラッキーピエロ 函館地方にだけあるハンバーガーレストラン。札幌や釧路など、車を走らせてくるファンもいるという北海道でもかなりの人気スポットになっています。ハンバーガーレストランでありながらも、カレーやオムライス、焼きそばなどもあり、メニューが多種多様な点もポイント!北海道のラグジュアリーなオススメホテル せっかくなら、泊まるホテルにもこだわってみたいですよね! ラグジュアリーでリラックスできるホテルをご紹介します。 ■洞爺湖 鶴雅リゾート 洸の謌 美しい草花と樹木が広がる56,000平米の巨大な庭園に囲まれた、北海道の歴史と地域環境が呼応する場所。北海道の持つ自然の力と可能性を体感する、北国ならではのライフスタイルをテーマとした新しい形の北海道リゾートホテルです。結婚式も貸し切りでできるのでラグジュアリーな雰囲気で過ごせます。 このホテルのウエディングフェアを見る ■星野リゾート トマム 「トマムといえば、星野リゾート」と言われるほど、道民からも愛されているリゾートホテル。巨大な敷地内にある2つのホテルはラグジュアリーかつ大自然を感じられる絶景が魅力的! 併設されている水の教会でウエディングもあげられるため、リゾート婚にはぴったりと宿泊するカップルも多いです。 このホテルのウエディングフェアを見る ■札幌グランドホテル 札幌駅から徒歩10分という好立地にあるこのホテルは、札幌のホテルの中でも老舗のひとつ。シャンデリアが輝くエントランスは煌びやかであり、高級感があります。ホテルではウエディングもできるので、地元民の結婚式のほかリゾート婚でも人気! このホテルのウエディングフェアを見る ■JRタワーホテル日航札幌 豪華なスパや、街のパノラマビューを楽しめる客室が魅力です。アクセスが良く、市内観光を満喫したいカップルに最適◎。 ■HakoBA Hakodate by THE SHARE HOTELS 歴史的な建物をリノベーションしたスタイリッシュなホテル。ユニークなデザインとアートに囲まれた空間での宿泊は、新しい思い出が作れるはず。 ■新富良野プリンスホテル 大雪山連峰を見渡せる露天風呂や、夏はラベンダー畑、冬はスキーが楽しめる環境が整っています。自然の中でリラックスしたいカップルにピッタリ。 ■登別グランドホテル 豪華な温泉と本格的な和食が特徴の宿。豊富な温泉とリラックスできる環境で、日々の疲れを癒すことができます。温泉好きなカップルにとてもオススメ。北海道でリゾートウエディングも! 札幌パークホテル 新婚旅行を計画する際に、北海道で結婚式を挙げるのも一つの選択肢。 広大な自然をバックにした屋外ウエディングや、歴史ある教会での挙式など、多彩なシーンがそろっています。雪景色の中でのホワイトウェディングも人気が高く、一生の思い出に残ることでしょう。また、結婚式後は観光を楽しめるので、ゲストの満足度も高いのが特徴です。 北海道でのリゾートウエディングのベストシーズンは、6月から8月の夏。暑すぎず寒すぎずなので快適に過ごせます。一方で、9月から11月の秋も紅葉がキレイと人気ですし、冬の雪景色もウエディングドレスとの相性が抜群です。 季節ごとに違った魅力を持つ北海道で、ふたりの新たなスタートを切ってみてはいかがでしょうか。 北海道のリゾートウエディング式場を探す大自然の中でのフォトウエディングで特別感を スタジオSOLA 美瑛店(スタジオソラ) 新婚旅行中に特別な思い出を形に残すために、フォトウェディングはいかがでしょう。北海道ならではの美しい自然や風景が、思い出に残る素晴らしい写真を提供してくれるはずです。 例えば、富良野のラベンダー畑や、美瑛の青い池など、カラフルで壮大な風景はフォトジェニックなロケーションとして最適。 また、冬に訪れると一面銀世界の白い雪景色が広がり、幻想的な写真を撮ることができます。道内各地で行われる雪まつりのライトアップや、星空と共に撮影するのもステキですよ。 事前に予約しておけば、スムーズに撮影を進めることができ、また、カップルの希望に沿った様々なプランやパッケージも用意されていますので安心して北海道でのフォトウエディングを楽しんでみてくださいね。 ≫北海道のフォトスポット紹介記事はこちら 北海道のフォトウエディングを探す ≫国内の新婚旅行なら【沖縄】もオススメ! 予算やベストシーズンなど、もう迷わない完璧ガイド
"ハワイならでは"をとことん楽しむ、ゲストも大満足のウエディング|オシャレな結婚式実例満載!先輩カップルのウエディングレポ|マイナビウエディング「自分たちもゲストもリラックスして楽しめる挙式」をテーマに、ハワイウエディングをかなえたおふたり。もともとハワイが大好きで、過去にもそれぞれ訪れていた場所でしたが、挙式を決めた後は改めてふたりで“下見旅”を敢行。ハワイ滞在を楽しみながらも、「次はウエディングで来るという気持ちで必要なモノ・コトを確認していったことが、挙式本番に役立ちました」と話す。たくさんのヒントが詰まったその様子を、新婦のあやこさんにお聞きしました。海外で挙式をするなら旅行を兼ねた“下見旅”を ハワイでの挙式を決めた理由は3つ。「1つはふたりとも海が好きなこと。中でもハワイは空気感が合うというか、自分たちらしく過ごせる場所と感じていました。2つめは、私の両親がペットを飼っているのであまり海外旅行をしたことがなく、ハワイなら日本語も通じるし、観光客にも優しいので安心だなと思ったこと。そして3つめは、彼のお姉さんの友人がハワイのウエディングプランニングを行う『レアウエディング』の岡島香さんだったことです」と話す。これらの視点から「やっぱりハワイ」と決めた後は、1年後の挙式を見据えてふたりで下見を兼ねたハワイ旅へ。 「現地では岡島さんに挙式会場の候補をいくつかピックアップしていただき、見学に行きました。出発の前に日本で調べて、ある程度の希望は伝えていたのですが、実際に訪れてみると会場の雰囲気や見え方で気づくことがたくさんあって。それらを見比べて会場を選べたのと、ドレスやアイテムなど挙式本番で使うモノのイメージも出来たので、本当に行ってよかったです」と振り返る。 ラグジュアリーな有名ホテルとプライベート感あふれる邸宅+ガーデンを備える会場を見学した結果、“リラックスして楽しめる、パーティのような結婚式”を希望していたふたりは、後者の邸宅+ガーデンの会場に決定! 会場の予約など現地での基本的なセッティングは「レアウエディング」にお願いし、それ以外のアイテムなどをあやこさんご自身が付け加えていくというスタイルで準備を進めた。自然に包まれた芝生の庭で、笑顔があふれる挙式 そして迎えたハワイでの挙式。新郎新婦は挙式の前後をとって8泊し、ゲストは挙式の日程以外は自由に滞在してもらうことに。 「両親とはまず3日ほど、にぎやかなワイキキにあるホテルに泊まってグルメやショッピングなど“ハワイっぽさ”を満喫してもらいました。ゲストには挙式用の服装も『リラックスした格好で。会場は芝生だからサンダルでいいですよ』と伝えていたので、両親も友人もワイキキで買っていましたね(笑)」とあやこさん。結果的に、買った服もハワイの大切な思い出のひとつになったそう。 その後は挙式のために、ワイキキから少し奥まったところにある名門ホテルに移動。挙式当日のフォトシューティングはホテル内でも行った。 「ゆったりと贅沢な時間が流れる雰囲気で、美しい写真が撮れてうれしかったですし、挙式で使うゲスト分のレイの保管をあらかじめ確認したところ、お願いすることが出来たのも感動しました」。それからいよいよ挙式とガーデンパーティが行われる会場へ、20名ほどのゲストとともに向かった。 「用意した色とりどりのレイをゲストに渡して、挙式は海の見える広い庭で神父さんのもと行いました。姪っ子など子どもたちも参加していたので、芝生を走り回って楽しそうでしたね」と笑顔で振り返る。 ブーケは希望のアレンジをプランナーの岡島さんに伝えてフローリストが作成。ヘアメイクも何人か候補をもらい、イメージにいちばん近いアーティストに依頼することができた。一方、大ぶりのアレンジがハワイらしさを醸し出す新婦の花冠と、1本1本表情が異なるレイは、あやこさんがインスタグラムで探して現地のフローリストに自ら依頼。並行して、新婦のドレスは日本で準備した。 「ドレスだけは当日フィットするかどうか分からないので、日本で探しました。ハワイへ持っていくことやレンタル料金なども考えると買ったほうがいいと判断して、2着購入。芝生の上を歩くほうは裾のドレープが短めのもの。もう1つは胸元にビーズ刺繍を追加で施してもらって、満足するものが出来ました」。新郎の衣装は、リネンの長袖シャツとパンツ。一見ラフだが質のよさが伝わり、本人と会場の雰囲気にピッタリなコーディネートだ。「これは下見で来ていたときに買ったものなんです。日本でも探していたんですが、なかなかピンと来るものがなくて。ハワイで見つけたときは、これだ! と即決でした」。 もう1つ、日本から持っていったのは、名前と日付を刻んだガラス板の“結婚証明書”。カラー粘土とキャンバスも用意して会場でゲストに一筆ずつ描いてもらい、“結婚証明書”と合わせることで完成。みんなの想いが詰まった世界でひとつだけの作品として、今も大切にしているそう。プランナーに任せるものと自分たちで用意するものをうまく組み合わせ、オリジナリティあふれる結婚式が実現した。海外でも工夫次第で思い通りのウエディングに 挙式を無事に終えた後は、ここでもフォトシューティングを。その間、ゲストたちは軽食をつまめるガーデンパーティを楽しんだ。あやこさんが追加で用意したのは、その場で揚げたてが食べられるハワイ名物のマラサダ。80個はさすがに余るかもと持ち帰り袋を用意していたのだが、大好評ですべてなくなったそう。 その後は同じ建物内にある会場で食事を。 「『レアウエディング』さんのセンスは信頼していたので、ここでのメニューもおまかせしました。私からは、ハワイらしい大きめの塊のお肉をと希望したくらい。会場でもリラックスした雰囲気でみんなとおしゃべりを楽しみつつ、ダンサーさんによるフラダンスもお願いしていたので、その間に食事もしっかり食べられました(笑)」。日本から持っていったものの最後の1つは、ネームプレート代わりの刺繍入りハンカチ。 「白いハンカチに、フラダンスやサーフィン、ヤシの木などハワイらしいモチーフを刺繍してくれる方を探してオーダーしました。おみやげにもなりますし、ゲストにも喜んでもらえましたね」。 新婦のドレス2着はボリュームがあるものの、必要不可欠なもの。あとは新郎のリネンの上下とゲストへの刺繍入りハンカチ、そしてガラスの“結婚証明書”と、海外旅行に持って行くにしても無理のない重さだ。 「現地で任せられるものは任せて、その他の“ここはこうしたい”と思うものだけ考え抜いたので、荷物の重さはいつもの海外旅行と比べて大変ということはなかったですね」と振り返る。フォトシューティングの写真を見返してみても、大好きな海と自然に包まれて、苦労や緊張を感じさせないのびのびとした顔をしているとあやこさん自身も感じたそう。 「堅苦しい結婚式は少し苦手ということもあってハワイでの挙式を選んだのですが、私たちもゲストもビールを飲みながら広い庭で思い思いに過ごしたり、あちこちに置いてある椅子でおしゃべりを楽しんだりと、“リラックスして楽しむ”理想通りの結婚式ができました。両親や友人には、今も『楽しかったね』と言ってもらえるんですよ」。ハワイでの挙式を考えている方へ、いま思うこと 思い入れのあるレイは「可愛くて絶対日本に持ち帰りたくなる」と考え、検閲関係をクリアするための方法を徹底的に調べたという。プロのアドバイスによって現地で処理を施したのち、帰国してから改めてドライフラワーに仕立ててもらったそう。挙式から1年が経ち、手元のレイや“結婚証明書”を見ながら、「結婚式をやってよかったなと心から思います」と話す。 唯一の心残りは、プランにあった動画撮影を外したことだとか。 「ハワイだし写真映えするので静止画だけでいいかなと思ったんですが、見返すときにやっぱり動画も必要でした(笑)。ウエディングは“迷ったらやる”のが鉄則ですね」と笑う。「これからハワイでの挙式を考えている方の中には、海外挙式は準備が大変だと感じている人も多いと思うんです。でも終わってみたら絶対にやってよかったと思えるはずなので、やりたいことがあれば全部チャレンジしてみてほしい」とあやこさん。 最近は、結婚5周年や10周年などに行う“アニバーサリーウエディング”も多くなっている。そのことに触れると、「もちろんやってみたいです。次もハワイで!」とさらに笑顔がこぼれた。 プランナー/Kaori Okajima Wedding Planner Felicity Co., Ltd -Lea Wedding- 撮影/Ryan(V I S I O N A R I) 取材・文/藤野さくら(書斎ジュディス)
「ゼロからわかる! リゾ婚準備フェア」を7月19日(土)に表参道にて開催。豪華ホテル宿泊が当たる抽選会など実施|マイナビウエディングJOURNALリゾートウエディングのすべてが分かるイベント「ゼロからわかる! リゾ婚準備フェア」が表参道のTHINGS aoyama organic garden.dthにて、2025年7月19日(土)に開催されました。リゾートウエディングを100万組以上実施してきた実績のある「アールイズ・ウエディング」「ワタベウェディング」が共同で実施。夏の日差しが降り注ぐ中、スタイリッシュな会場にはリゾート婚に興味があるカップルの姿が見え、プランナーに理想のウエディングを相談する方や、ドレス試着を体験を楽しまれる方も。にぎわっていたイベント当日の様子をお届けします! リゾート婚のギモンをプロに相談! エリアや費用面からダンドリまでなんでも相談OKなブースがにぎわう 相談用ブースがずらりと配された、高天井で開放的な会場。明るく差し込む日の光と緑が美しく、リゾート気分が高まります! 来場したカップルたちは、飲み物を片手に早速プランナーにリゾート婚について相談をスタート。ふたりにはどのエリアがピッタリなのか、招待するゲストの人数や気になる費用面のほか、ダンドリまで熱心に質問する姿が印象的でした。国内・海外を問わず豊富な43チャペルから選べ、リゾート婚にまつわることならなんでも相談OKだったので、イメージがしっかり膨らんだようです。 【ご紹介チャペル一例】 ・ザ・ギノザリゾート美らの教会(沖縄) ・古宇利島 空と海の教会(沖縄) ・ザ・テラス バイ・ザ・シー(ハワイ) ・コオリナ・チャペル・プレイス・オブ・ジョイ(ハワイ) ・ジュエル・バイ・ザ・シー(グアム) ・ザ・プライベート・ガーデン アロハ・ケ・アクア(ハワイ) 豪華賞品が当たる抽選会を開催! グアムのホテル宿泊券も 豪華特典が当たる抽選会も実施! グアムや沖縄のホテル宿泊券が当たるので、くじを引く手にも熱がこもっていそうです♪ 【景品の一例】 ・〔グアム〕デュシ タニ グアム リゾート デラックスオーシャンビュー 2名1室/2泊分(朝食付) ・〔グアム〕クラウンプラザリゾートグアム オーシャンフロントルーム 2名1室/2泊分(朝食付) ・〔沖縄〕琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ プレミアクラブツインルーム 2名1室/1泊分(朝食付) あこがれのドレス試着や入籍フォト撮影など、気分が上がるコンテンツも 花嫁気分が盛り上がるドレス試着も実施! 複数用意されたドレスの中から好みで選んで着用した後は、プロカメラマンによる入籍フォト体験も。アイテムを持参して撮影を楽しむカップルの姿もあり、会場内は華やかな盛り上がりを見せていました。 その他、リゾートウエディングの先輩カップル映像の上映や、帰国後に開催するお披露目パーティの相談会も開催。立地や予算、好みのテイストで会場を選べるので、イメージが膨らんだようです。 「ゼロからわかる! リゾ婚準備フェア」は不定期で今後も開催予定。最新情報はマイナビウエディングでチェックを! 2社のオトクな最新NEWS! 航空券などが当たるキャンペーンをチェック 「アールイズ・ウエディング」と「ワタベウェディング」では、リゾート婚を検討しているふたりにオトクなキャンペーンを実施中! >>アールイズ・ウエディング ハワイ挙式・グアム挙式&旅行があたるキャンペーンを実施中! 往復航空券とホテル宿泊券があたるなんで豪華すぎる♪ 9月30日までのチャンスを見逃さないで。詳しくはコチラ! >>ワタベウェディング 8月1日は“リゾ婚の日”! 池田美優さんと大倉士門さんのハワイウェディングムービーを7月28日(月)から「TVer」にて期間限定で広告配信スタート。「“リゾ婚の日”の特別キャンペーン」として、人気リゾート6エリアの往復航空券代相当のプレゼントも! ぜひチェックして。 https://www.watabe-wedding.co.jp/campaign/rizokonday2025/ マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
【東京・京都・神戸・愛知開催】ウエディングドレス決算SALE ! 最新作のインポートドレスが特別価格で購入できるチャンス♪|マイナビウエディングJOURNALミレニアムファルコン合同会社(所在地:東京都中央区、代表取締役:今野琢也)は、エリア最大級のウエディングドレスイベント 『W-SALE ウエディングドレスセール』を、9月1日(木)~の東京での開催を皮切りに、京都・神戸・愛知の4都市において期間限定で開催します。 ウエディングドレスイベント W-SALEでは、新品インポートドレスがスペシャルプライスで手に入るチャンス! ウクライナ発 最先端の人気ウエディングドレス「EVA LENDEL」や、世界でも有数の人気ブランド「PRONOVIAS」「MORI LEE」などインポートドレスを多数出品します。 毎回、即完売となる限定20着 11,000円均一のウエディングドレスや、欧米インポートウエディングドレス 99,000円均一など、リーズナブルにウエディングドレスを販売。 豊富な品揃えと手に届きやすい価格の商品を花嫁様にお届けするウエディングドレス販売イベントは必見です。 ベール、グローブ、アクセサリーなどのブライダルアイテムも充実の品揃えで、大人気の二次会用ドレスも多数出品。 "ウエディングドレスから始まる新しい結婚式スタイル"をコンセプトに厳選されたドレスを、お値打ち価格でお買い求めできる、着数限定のドレスセールにぜひ足を運んでみてください。 ◆半期に一度の決算SALE ・最新作インポートドレス特別SALE (EVALENDEL,MORI LEE,PRONOVIASなど) ・ウエディングドレス 限定20着 11,000円均一 ・有名ブランドウエディングドレス(新品) (PRONOVIAS,NICOLE,MORILEEなど) ・サンプル欧米インポートドレス 99,000円均一 ・リユースドレス ・フォト向きカジュアル欧米ドレス ・企画内容は予告も無く、変更する可能性もございます。ご了承ください。 ・混雑緩和と感染症対策のため、ドレスの使用日やご使用場所が未定のお客様は原則ご試着できかねます。 ・キャンペーン,クーポン等の併用でご使用はできませんのでご了承ください ・イベントの混雑時には最終フィッティング時間が早く終わる事があります ・事前のドレス試着予約は行っておりません。当日の試着受付を行います ・商品購入後の返金/返品/交換は行っておりません ◆ウエディングドレス購入者全員特典 ・フォトウエディングを特別価格でご提供 -東京/沖縄本島/石垣島・宮古島/白馬/福岡- 人気チャペルやビーチなどでのロケーション撮影が可能 ◆ウエディングドレスイベント W-SALEの概要◆ 商品状態/新品・サンプル・リユース 商品内容/ウエディングドレス、カラードレス、タキシード、ベール、グローブ、アクセリー等 開催期間/9月1日(木)~6日(火) 会場/【東京】東急吉祥寺店 開催期間/9月7日(水)~12日(月) 会場/【京都】大丸京都店 開催期間/9月21日(水)~27日(火) 会場/【東京】大丸東京店 開催期間/9月21日(水)~27日(火) 会場/【神戸】西宮阪急店 開催期間/9月30日(金)~10月2日(日) 会場/【愛知】ウィンクあいち 詳しいイベント内容はこちら:https://www.w-sale.com/ 「EVA LENDEL」 ◆ウエディングドレスセール開催の目的 ~「費用面の理由で結婚式ができない...」カップルを応援します!~ 「なし婚」と呼ばれる「入籍はするけれど式を挙げないカップル」が増えている現状を踏まえ、二人の新しい人生のスタートに記念を残す何かのキッカケを作ることができればと思い、ウエディングドレスセールの開催を始めました。一般的な花嫁がウエディングドレスにかける価格は平均およそ27万円なのに対し、イベントでのドレス平均価格は約6.0万円。この約20万円のドレス価格差がお客様にとっての最大の魅力です。「結婚式は高い」というキーワードを脱却することで、年間約30万組ともいわれる「ナシ婚」層を取り込み、結婚市場を活性化させることがセール最大の目的です。 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
美脚のためのストレッチを動画で紹介! 立ち姿を美しくして写真映え「ウエディングドレス・和装」の記事をすべてチェック 自身のウエディングドレス姿をとにかくキレイな写真に残したいという願いは、万国共通、花嫁さんの願いですよね。食事に気を配るのはもちろん、エクササイズやエステで美しさに磨きをかけて、結婚式当日を迎える花嫁さんも多いのでは? でも、せっかくの努力も姿勢が悪かったらもったいないことに! ここでは、結婚式当日にウエディングドレスを着たときの「立ち姿」「歩き姿」をキレイに見せるための美脚ストレッチを柔道整復師・鍼灸師の資格を持つ山田正和さんに教えていただきます。花嫁さんはもちろん、女性ゲストや日常的にハイヒールを履く女性必見です♪≫【結婚式ではステキな写真を♪】結婚式場の有名フォトスポット&東京駅・丸の内の前撮りアイデアをチェック 姿勢が悪く見える理由とは? 日常的にハイヒールを履いたり、体のクセなどで、姿勢が悪くなってしまった女性は少なくないもの。姿勢というと、猫背に代表されるように上半身をイメージする人が多いかもしれませんが、「実は土台となる足元から整えておくことも大切です。たとえば、真っすぐ立って正面から見たときに、左右のひざ同士が付かない女性は増えていますが、ひざ同士を付けられないということは“真っすぐ立てていない”ということ。脚のラインがキレイに見えないのはもちろん、脚が短く見えてしまうことも」(山田さん) 脚を“真っすぐ”美脚に見せるためには? では、なぜ真っすぐ立っているつもりでも、左右のひざ同士が離れてしまうのでしょうか? 「日常的にヒールを履いていると、靴の中で足指が伸ばせないため足指全体で体重を支えるのが難しくなり、特に足の親指・人差し指・中指に力が入りづらくなります。そのため、外側にある足の薬指・小指に体重をのせるクセがついてしまっている人が多く見られます。足の外側に体重を乗せると、腰~ひざ~足首までの骨が連結し体重を支えやすく、ラクに立ったり歩くことができるため、その姿勢を長時間とっているとO脚気味になってしまいます。改善するためには“真っすぐ”立てるように、足指の内側の親指・人差し指・中指に体重を乗せてつま先立ちの練習をすることが美脚への近道です」(山田さん) ■立ち姿&歩き姿を美しく! 美脚のためのストレッチ 【やり方】 1)イスの背もたれやテーブルなどに軽くつかまり、体を支えられるようにして立ちます 2)足を腰幅程度に開きます 3)両足の親指・人さし指・中指に体重を乗せながらかかとを上げ、ゆっくりつま先立ちをしたら、かかとを下ろして元の体勢に戻します ※かかとを上げて下げるまでを約5秒のスピードでゆっくり行いましょう 【回数の目安】 5回×3セット 【注意点】 ・かかとを上げてつま先立ちをするとき、上半身が前のめりにならないよう、天井に向かって真っすぐ背伸びするイメージで行ってください ・転倒などに注意し、つかまるものがある平らな場所で行ってください ≫結婚式の衣装や服装にまつわるマナーなど、花嫁も女性ゲストも役立つコンテンツをチェック! ≫ストレス解消&ボディメイクもかなう! 結婚式前の"ブライダルヨガ"とは? まとめ 自分では真っ直ぐ立ったり、歩いているつもりでも、ふと鏡を見たときに「できていなかった」ことに気付いた経験、多くの女性があるのでは? ここで紹介した美脚のためのつま先立ちは、ゆっくり行うことがポイント。ぜひ動画を見ながらあせらず行ってくださいね。行うタイミングは「慣れないうちは疲れるかもしれないので、朝よりは夜がオススメ。仕事などを終えて帰宅したリラックスできる時間帯に行ってみてください」(山田さん) 夜などのリラックスタイムに行うのがオススメの美脚のためのストレッチ。花嫁さんは結婚式を目標に、夜のバスタイムの前後などに適宜取り入れて、まっすぐでキレイな脚を目指してくださいね! 習慣付ければ、ヒールを履く生活でもバランスが取りやすくなるので、毎晩の“美のルーティン”にしてみては? <教えていただいた方> 山田 正和(やまだ まさかず)さん 瑞江整形外科勤務 鍼灸師・柔道整復師として、リハビリや痛み改善をはじめとする治療を行う。また、陸連トレーナーとしても活動している。 瑞江整形外科 http://www.mizue-seikei.com/ 【この記事を読んだ人にオススメ】 【動画あり】長時間ヒールを履いても疲れにくい&ふくらはぎのむくみ改善ストレッチとは 【動画あり】新郎向け♪ 結婚式で「お姫様抱っこ」を成功させるための筋トレを解説します ウエディングシューズで足元からオシャレな花嫁に! ドレスタイプ別靴の選び方 【結婚式ではステキな写真を♪】結婚式場の有名フォトスポット&東京駅・丸の内の前撮りアイデア <ウエディングスタイル辞典TOPへ戻る
【見学レポ】ザ ストリングス 表参道:ホテルとゲストハウスのいいとこ取り!妥協なしの充実空間|マイナビウエディングPRESSハイブランドのショップが立ち並ぶ都内屈指のおしゃれなエリア・表参道。「ザ ストリングス表参道」はそんな表参道の並木通り沿いに位置し、表参道駅直結という好アクセスがうれしいゲストハウスです。おしゃれなカップルも大注目の結婚式場を、編集部が取材しました。 心躍るフォトジェニックなエントランス 入口を抜けると、すぐにレストランスペースが広がり一気に非日常ムードに! 大きな鳥かごのようなインテリアがおしゃれで、思わず写真を撮りたくなるようなスポットでした。こちらのレストランは期間限定でハイブランドをはじめとするさまざまなブランドとコラボしているので、訪れるたびに新鮮な楽しみ方ができます。 ウエディングのゲストはこちら以外にも、奥のVIPルームを利用することができるので、挙式までの時間をゆったりと過ごしてもらえそう! 1階/奥へ進むと現れるチャペル&バンケット 館内は外観からは想像できないほど奥行きがあり、ゆったりとした広さがありました。随所にフォトスポットがあるので、ふたりの前撮りはもちろんゲストも写真を撮り合ったりして待ち時間を楽しく過ごしてもらえそうです。 ■「チャペルグランデ」 木の風合いを感じるナチュラルなチャペル。両サイドにはケヤキの木があり、照明を通して天井とバージンロードに木漏れ日のような光がうつっているのが印象的でした。表参道の並木通りに面していながら、外の音は全く聞こえず神聖な雰囲気。天井高も6mあり、バイオリンやオルガンなどの生演奏の音色がきれいに響きそうです。 このチャペルでは人前式も可能で、両家それぞれが水や土を持ち寄って1本の苗を植える「植樹の儀」が人気だそう。式後にもカップルから「あの時の木がこんなに育ちました」と年賀状で報告を受けることもあるとか! 結婚式を起点に、ふたりの家族の木を育てていくのもステキですね。 ■披露宴会場「グランドセントラル」 最大120名を収容できる上品なバンケット。こちらには正面に3本の木が描かれた絵があり、プロジェクションマッピングを投影することで小鳥が飛んだり木々の実が色づいたりする演出ができるそう。また、会場内にアイランドキッチンを備えているので、シェフがゲストの目の前でソースをかけたりと、仕上げの様子を楽しむことができます。バンケットごとに専用キッチンがあるため、出来立て料理でおもてなしができるのが魅力ですね。 B1階/自由度の高いウエディングがかなう洗練空間 ■前室 館内にはいたるところにソファが配されており、まさにゲスト想いの会場だと実感。B1階には更衣室やロッカー、喫煙室などゲストのための設備が揃っています。 ■披露宴会場「ウエストスイート」 ゆったりとした広さのある横長のバンケット。可動式のC字型のバーカウンターが2つあり、組み合わせて円形のバーカウンターにして中央に配し、ドリンクをサーブすることも可能だそう! また、会場の右端に高砂、左端にソファスペースを作り、披露宴のなかでふたりが場所を移動してまるでリビングルームのように楽しむこともできるとか。広々とした空間を自由に使えるので、型にはまらないアットホームなパーティを希望するふたりにもオススメです! 3階/表参道の特等席!並木道を見下ろす特別な会場 ■前室 フロア貸切にできる3階にはおしゃれなアイテムが並んだ広い前室があり、フォトスポットがデフォルトで作られています。ここにふたりらしいウエルカムグッズを足して、オリジナリティを発揮することも! ■披露宴会場「パークアヴェニュー」 扉が開いたとたん、ケヤキ並木のまばゆい緑が目に飛び込んできました。一面の窓から並木を見下ろす贅沢なロケーションで、新緑の季節はもちろんイルミネーションに染まる11月以降のウエディングもオススメだそう! こちらの会場にもアイランドキッチンやバーカウンターがあるので、食のおもてなしもばっちりかないます。 2階/少人数でもこだわっておしゃれなパーティに ■披露宴会場「グラマシーハウス」 少人数~中人数向けのバンケット。こちらも会場内からケヤキ並木を一望できます。少人数だからこそ、料理にこだわってシェフのメニュー説明や、オススメの食べ方の解説などを取り入れてもステキ。また、高砂をソファタイプにして、ドレスをしっかり見てもらっても♪ <編集部より>見学のまとめ 同グループの「ホテルインターコンチネンタル東京ベイ」にいたスタッフが集結しており、おもてなし面もばっちり! まさに『ホテルのおもてなし』と、『ゲストハウスの貸切感』のいいとこ取りがかなう結婚式場です。空間すべてがフォトジェニックで、自由度の高いおしゃれなウエディングに。すべてにおいて妥協したくないカップルにオススメしたい舞台でした。 今回見学した結婚式場はこちら ザ ストリングス 表参道 【表参道駅直結】世界レベルのおもてなしがかなう 洗練空間で上質なウエディングを ブライダルフェア一覧を見る ≫オトクなパッケージプラン ≫特典情報  ≫アクセス情報 (見学日)2024.4.11

全703件中 241件〜260件表示



プライバシーマーク株式会社マイナビは、マイナビウエディングをご利用になる方のプライバシーを尊重し、利用者の個人情報の管理に最新の注意を払い、これを適正に取り扱うことをお約束します。
Copyright © Mynavi Corporation