結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > 結婚式準備ガイド > わたしたち、いつ何するの? > 和婚の準備って?知っておきたい和の衣装・演出【6カ月前】
最新記事一覧
- ブライダルフェアって何するの? まずは基礎知識をおさえよう【7カ月前】
- 結婚式が終わって......。幸せな結婚生活をおくるために
- 結婚式当日! 新郎新婦の心構えとマナー
- 花嫁は手紙をしたため、花婿は締めのあいさつをキメる!
- エステ、メイク、ヘア......。結婚式当日までのビューティケア
- 結婚式の演出・アイテムどうしようかな
- 二次会会場探し&二次会準備をはじめよう!
- 結婚式の招待状準備! 招待客のリストづくり&発送
- おめでた婚! 時間がないけどステキな結婚式に
- 失礼のない結婚報告って? 会社、友人、親族にいつ・誰に・どの順番で伝える?
- 新婚旅行の費用は? 準備は? ハネムーンいまどき事情
- 新郎衣装で「イケ婿」に!衣装の種類・選び方のポイント
- ウェディングもカラーも! ドレス選びのコツ
- 和婚の準備って? 知っておきたい和の衣装・演出
- 結婚式準備は大変! 2人で楽しく進めるには?
- 何をするもの? 結納と顔合わせ食事会とは......
- トキメキ婚約指輪&結婚指輪を選ぼう
- 2人らしさ? おもてなし? 結婚式のテーマを決めよう
- 【親への結婚挨拶】順番や場所&時期と当日までの心がまえ
- プロポーズされたら! 結婚式準備はスケジュール作りから始めよう
和婚の準備って?知っておきたい和の衣装・演出

第8話
和婚の準備って? 知っておきたい和の衣装・演出【6カ月前】
前回は「楽しく結婚準備をするコツ」を紹介しましたが、結婚式のテーマや演出で最近人気が高まってきた「和婚」。和婚とは、挙式・披露宴の演出など、結婚式のどこかに「和」のテイストを取り入れたものを総称して呼びます。和婚を希望する理由でもっとも多いのは「和装を着たいから」。着物姿は両親や親族にも大好評です。
知っておきたい和の花嫁衣裳
和装の花嫁衣裳は、白無垢、色打ち掛け、引き振袖、振袖の4種類があります。白無垢は婚礼のための正礼装。打ち掛けとその下に着る掛下、帯や小物までを白一色で統一して身の清浄を表わします。
打ち掛けは、白無垢と同様、婚礼のための正礼装。白一色以外の打ち掛けを色打ち掛けと呼びます。引き振袖は、別名大振袖、本振袖と呼ばれ、振袖の中でも最上位に位置づけられています。
新郎の和装の正礼装のルールはありませんが、挙式であれば最礼装とされる黒紋付を、披露宴のお色直しであれば、白、緑、紫、シルバーなど、新婦の装いと合う色紋付を着るケースが多いです。
打ち掛けは、白無垢と同様、婚礼のための正礼装。白一色以外の打ち掛けを色打ち掛けと呼びます。引き振袖は、別名大振袖、本振袖と呼ばれ、振袖の中でも最上位に位置づけられています。
新郎の和装の正礼装のルールはありませんが、挙式であれば最礼装とされる黒紋付を、披露宴のお色直しであれば、白、緑、紫、シルバーなど、新婦の装いと合う色紋付を着るケースが多いです。
挙式で和装を着る場合
披露宴で和装にする場合
お色直しを和装で登場すると、友人ゲストからも歓声が上がり、また親や親族にもとても喜ばれます。演出や引出物・引菓子に「和テイスト」を加えることで、ゲストの印象に残るひと時になるはずです。
それでは、具体的な和テイストの取り入れ方の一例をご紹介します。
■BGMを和にする
和装入場の際、BGMを三味線や日本古来の楽器(ひちりき・笙・竜笛)がベースとなっている曲にしてみてはいかがでしょうか? また、琴などの和楽器の生演奏もおすすめです。
■鏡開き
両家の親と共に、お世話になった方と一緒に、独身の友人と一緒に、さまざまな演出が可能です。「よいしょ、よいしょ、よいしょ」の掛け声が会場に一体感を演出します。
■日本酒サービス
新郎が日本酒をゲストのグラスに注ぎ、新婦が金箔を散らしていく演出はいかがでしょう。華やかさ、おめでたさを感じる、和ならではの演出です。
■木遣りや獅子舞
和の伝統芸能は、真近で見ることが少なくなった昨今、ゲストには大変喜ばれます。
■デザートビュッフェ
一部を和菓子にし、それを新郎新婦がお祝い箸で取り分ける演出。取り分けるときに、ゲストひとりひとりに御礼の言葉をそえて。
■BGMを和にする
和装入場の際、BGMを三味線や日本古来の楽器(ひちりき・笙・竜笛)がベースとなっている曲にしてみてはいかがでしょうか? また、琴などの和楽器の生演奏もおすすめです。
■鏡開き
両家の親と共に、お世話になった方と一緒に、独身の友人と一緒に、さまざまな演出が可能です。「よいしょ、よいしょ、よいしょ」の掛け声が会場に一体感を演出します。
■日本酒サービス
新郎が日本酒をゲストのグラスに注ぎ、新婦が金箔を散らしていく演出はいかがでしょう。華やかさ、おめでたさを感じる、和ならではの演出です。
■木遣りや獅子舞
和の伝統芸能は、真近で見ることが少なくなった昨今、ゲストには大変喜ばれます。
■デザートビュッフェ
一部を和菓子にし、それを新郎新婦がお祝い箸で取り分ける演出。取り分けるときに、ゲストひとりひとりに御礼の言葉をそえて。

>>【ウエディングトレンド2025】みんなの結婚式に対する価値観をチェックしよう

- プロポーズされた! 結婚式準備はダンドリ上手で賢く進めよう
- 事前準備&当日の心がまえ「親へのあいさつ」【8カ月前】
- 2人らしさ? おもてなし? 結婚式のテーマを決めよう【7.5カ月前】
- イベントいっぱい! ブライダルフェアで結婚式場探し【7カ月前】
- トキメキ婚約指輪&結婚指輪を選ぼう【6.5カ月前】
- 何をするもの? 結納と顔合わせ食事会とは......【6カ月前】
- 結婚式準備に突入! 2人で楽しく準備するには?【6カ月前】
- 2人らしい結婚式スタイル。たとえば「和婚」ってステキ♪【6カ月前】
- ウェディングもカラーも! ドレス選びのコツ【5カ月前】
- そこのあくびしている彼! メンズ衣裳で「キメ婿」に【5カ月前】
- 新婚旅行、どこにする?いまどきハネムーン事情【4カ月前】
- 職場や友人へのドキドキ結婚報告【4カ月前】
- 時間がないけどステキな結婚式に! おめでた婚【3カ月前】
- 招待客リストづくり&招待状の発送【3カ月前】
- 二次会会場探し&二次会準備をはじめよう!【3カ月前】
- 結婚式の演出・アイテムどうしようかな【2.5カ月前】
- エステ、メイク、ヘア......。結婚式当日までのビューティケア【2カ月前】
- 花嫁は手紙をしたため、花婿は締めのあいさつをキメる!【2週間前】
- いよいよ! 結婚式当日の心構えとは......
- 結婚式が終わって......。幸せな結婚生活をおくるために

ひぐちまり
結婚ジャーナリスト&マリッジコンサルタント
外資系銀行、建築企画会社をへてブライダル業界へ。その後、23年間ブライダル事業に携わり、ウェディングプロデュースの先駆者として1万組以上の婚礼を手がける。
ブライダルやパーティのマナーにも精通し、2010年には、モナコ王室主催の舞踏会に参加。
書籍監修は『ウエディングのマナーとコツ』(学習研究社)など計10冊、累計発行部数20万部を突破。
現在は、ウェディングマナーや企業研修、ブライダル業界の有識者としてパネルディスカッションに参加するなど幅広く活躍中。30歳からの婚活を応援する「婚活クリニック」が好評。
そのほか新郎新婦立居振舞レッスン、マナーレッスンやイベントなどを主催。