結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > マイナビウエディングPRESS > ゲスト向け 記事一覧 > 結婚式二次会の服装マナー【女性ゲスト向け】
人気記事ランキング
-
【2021年/2022年 入籍日の決め方のオススメアイデア】大安や天赦日など、人気のお日柄のよい日とは
結婚することが決まり、結婚式場探しや新居、新婚旅行などの準備を始めていると、ふたりの間では「い... -
結婚の手続き・届け出を順序よく進めるための完全マニュアル
結婚するときには、婚姻届をはじめとするさまざまな手続きや届け出が必要となります。特に入籍後に姓... -
親への結婚挨拶、当日の流れは?好印象を与える言葉・マナーも解説
ふたりの間で結婚の意志が固まったなら、次は両家親への結婚の挨拶。いざ挨拶となると、どのような流...
最新記事
-
【2021年版】結婚式に使いたい「最新のオススメ曲・BGM」と「シーン別選曲のコツ」
結婚式のさまざまなシーンでゲストの気持ちを高めたりほっこりさせたり、雰囲気の盛り上がりを左右さ... -
【結婚式総合保険】で結婚式トラブルも安心!新型コロナウイルスなど補償範囲や保険プランをご紹介
新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症で結婚式が中止になり、キャンセル料が想像以上に高... -
「婚約」ってどんな状態?婚姻成立の方法や、入籍までの流れをご紹介
「婚約しました」「婚約者がいます」といった言葉を耳にしたことがあるかと思いますが、よく考えてみ...
ゲスト向け マナー 結婚式の服装・衣装 結婚式当日
結婚式二次会の服装マナー【女性ゲスト向け】

結婚式の二次会や1.5次会から参加する場合、正式な服装のマナーがないだけに、着ていく服装は迷いどころ。そこで、どんな観点で二次会や1.5次会の服装選びをすればいいのか、3つのポイントでご紹介します。
≫【女性ゲスト向け】結婚式のお呼ばれ服装マナー&NGポイントはこちら
≫結婚式場探しなら! プロがふたりにぴったりな結婚式場を無料でご提案
「平服」って具体的にどんな服装のこと? 普段着とはちがうの?
二次会の招待状に「平服でお越しください」といったコメントがある場合が多いですが、「平服」はあくまで「正装(ドレスや振袖など)」ではない、という意味なのである程度フォーマルな装いが必要です。特に女性ゲストは会場が華やかになる服装が望ましいです。 また、着ていく服のドレスコードは二次会が行われる場所によっても多少工夫が必要です。●ホテルで結婚式の二次会が行われる場合
ホテルは二次会であってもある程度フォーマルな装いをするのがマナー。サテンなど光沢感のある生地のワンピースやヒールのある靴、ストッキング着用が基本のスタイルです。パンツスタイルもNGではりませんが、会社に行くようなスーツではなく、華やかなシャツやアクセサリーでドレスアップするよう心がけましょう。また、披露宴と二次会のどちらにも参加する場合、服装をわざわざすべて変える必要はありません。ただ、あまりにフォーマルすぎる服装だと周りの二次会から参加したゲストと差が出てしまうこともあるので、披露宴に参加した服装でアクセサリーをパールからキラキラ光るものに変えたり、髪飾りを変えたり小物をアレンジするだけでも二次会らしい装いになります。また、振り袖や訪問着で結婚式に参列した場合は、そのままで二次会に参加してもOKです。
●レストランで結婚式の二次会が行われる場合
レストランでの二次会では、ワンピースにボレロなどセミフォーマルな服装が無難です。例えば、ワンピースが落ち着いた色やデザインなら、ボレロやアクセサリーで華やかさを出したり、逆にワンピースがドレスタイプのものなら、ボレロはジャケット風のデザインを選ぶなど全体のバランスを考えるとよいでしょう。披露宴から二次会に参加する場合は、このように羽織りものやアクセサリーをチェンジするだけでセミフォーマルな服装にコーディネートすることができます。友達の女性ゲストが一緒に参加する場合は、事前にどんな服装で行くのか確認してカブリをさけたり、トーンを揃えていくのもひとつ。また、振り袖や訪問着で結婚式に参列した場合は、そのままでの装いで二次会に参加してもOKです。
●カフェなどカジュアルな場所で結婚式の二次会が行われる場合
カフェやバーなどカジュアルお店で二次会が行われる場合は、店のスペースや立食の場合を考慮して、ある程度動きやすい服装がオススメです。具体的にはデートするときの「ちょっとオシャレに」が目安で、華やかな色味のワンピースやアクセサリーでドレスアップをしたり、ヘアもちゃんとアレンジするなど「綺麗に整えた感」が大切。カジュアルな場所での二次会であっても、あくまでおめでたい席になるので、肌の露出が多いもの、デニムやTシャツ、真っ白や黒一色の服装、などマナーには気をつけたいもの。また、結婚式から参加する人は、周りのゲストとのドレスバランスを考えて可能であれば服装チェンジするのがベター。また、振り袖や訪問着は動きにくかったり、汚れたりする場合があるのでなるべく着替えるようにしましょう。
女性ゲストの二次会服装キーワードは「パーティ感」
結婚式に参列するほどフォーマルな必要はありませんが、二次会もふたりを祝福する席なので、オシャレをして参加するのが大人のマナー。 パーティ感のあるワンピース×ドレッシーなヒール、パンツスーツならゴージャスな雰囲気のアクセサリーでアレンジするのも○。●結婚式の二次会でオススメのアクセサリー
二次会は夜に行われることが多いので、キラキラとしたアクセサリーがオススメ。落ち着いたデザインの服装が好みの女性ゲストの場合でも、控えめなワンピースにドレッシーなアクセサリーをコーディネートするだけで華やかさがアップします。
●結婚式の二次会でオススメのバック
ワンピースなど着ていく服装に合わせたバックであることは大前提ですが、二次会会場では荷物を預かってもらえない場合が多いことと、ドレッシー感を出すために小ぶりのバックがオススメです。
●結婚式の二次会でオススメのヘアアレンジ
カジュアルな会場での二次会であっても、いつも通りの髪型ではなくアップヘアかハーフアップにドレスやワンピースを合わせるコーディネートがオススメです。また、アレンジが苦手という人はカチューシャやヘアアクセサリーでドレスアップするのもひとつ。女性ゲストの場合は食事中に髪の毛をかきあげたり料理に髪の毛がつかないことが基本です。
≫花嫁にもゲストにも!結婚式にオススメのヘアアレンジ「シニヨン」のやり方動画を見る
●結婚式の二次会でオススメの靴
二次会では結婚式ではNGとされているオープントュのヒールでもOK。ただし、汚れが目立っていたり踵が磨り減っているもの、サンダルやブーツ、スニーカーなどお祝いの場にふさわしくない靴は避けるようにしましょう。立食などの場合はあまり高いヒールだと疲れてしまうので、二次会場所を考慮しながら服装の素材や色、デザインに合わせて華やかな装いの靴がオススメです。また、ストッキングは必ず着用するのが基本。二次会であれば華やかな柄のものでもOKです。
≫ヒールもツラくない♪ふくらはぎのむくみや足の疲れを改善するストレッチとは?
≫花嫁にもゲストにも!立ち姿がキレイに見える美脚ストレッチ動画をチェック♪
花嫁よりも目立つ、カジュアルすぎる……マナー違反&NGの具体例
お祝いのパーティなのでオシャレにドレスアップして……と言ってもあくまで主役は花嫁。花嫁の特権カラーである白色の服装や、派手過ぎる色やセクシーすぎるデザインなど、花嫁よりも目立ってしまう服装は避けたいもの。また、マナー違反で悪目立ちをしてしまうことがあるので、気をつけたいポイントもしっかりチェックしておきましょう。~具体的にNGな女性ゲストの服装&マナー~
●花嫁のカラーである真っ白の服装
結婚式、二次会ともに花嫁の特権カラーはNG。二次会であれば華やかなカラーの服装がオススメ。
●黒ドレスや全身黒のコーディネート
喪服を連想させる上下黒のワンピースや全身黒のコーディネートはお祝いの席にふさわしくありません。
●セクシーなドレスやミニスカート、肩を露出した服装
スカート丈は基本膝上3センチが基本。肩が露出してしまう服装の時は羽織りものを用意しておくようにしましょう。また、立ったり座ったりする場合を考えてスカートが押さえられるハンカチがあると便利です。
●Tシャツやジーンズなどカジュアルすぎる服装
二次会であっても、二次会の場所がどれだけカジュアルであってもTシャツやジーンズは招待状に服装の指定がない限りマナー違反になるので気をつけましょう。
●スニーカーやサンダル、ブーツなどカジュアルすぎる靴
スニーカーやサンダル、ブーツに関しても、Tシャツ・ジーンズ同様お祝いの席にはふさわしくないのでNGです。
●ストッキングを着用していない素足
お呼ばれする場合はどれだけ親しい間柄であっても、素足はNG。ストッキングの柄は二次会であれば多少華やかな柄でもOKです。
●黒真珠のアクセサリー
黒真珠はお葬式などで着用するアクセサリーなので、お祝いの席にはマナー違反です。
●花嫁とかぶるような生花を使ったヘアアクセサリー
白色の服装がNGなのと同様、生花は花嫁の特権アイテムなのでゲストが身に付けるのは避けましょう。
●まったく何もセットをしていない髪型
ドレッシーに装うのは「あなたのお祝いに来ました」という気持ちの表れのひとつ。いつもとちょっと違うセットやヘアアクセサリーだけでもお祝い感がアップします。
≫【女性ゲスト向け】結婚式のお呼ばれ服装マナー&NGポイントはこちら
≫結婚式に出席するなら知っておきたい役立つ記事一覧はこちら
この記事を読んだ人にオススメ
結婚式のお呼ばれ服装マナー&NGポイント【女性ゲスト向け】
結婚式のお呼ばれスタイルのマナー&NGポイントを詳しくご紹介!
花嫁&ブライズメイドの華やかコーディネート術
花嫁のドレス姿とのバランスを考えたオシャレで華やかなブライズメイドのスタイルをチェック。
有名ブランドのウエディングドレスが着たい! プレミアムドレス辞典
トレンドをいち早く取り入れたい人必見! 旬なブランドが見つかる人気ドレスショップを集めました。
結婚式にお呼ばれした! 男性の服装はどうしたらいい?
基本の形や色・小物など、押さえておきたい服装とマナーにそった選び方をご紹介します。
< 結婚内祝い「のし紙」の選び方&「お礼状」の書き方文例集 | 一覧へ戻る | 結婚式の受付やスピーチ、余興をお願いするときのマナー >