結婚式場探しならマイナビウエディング > ブライダルフェア・試食会を探す > ブライダルフェアはいつから参加する? オススメの時期は?
この記事を書いた人
編集者M

結婚6年目の編集担当。二世帯住宅に、夫・義父母・うさぎの4人+1匹で生活中。結婚式準備をがんばるカップルを応援しています!
人気記事ランキング
-
【2023年/2024年 入籍日のオススメアイデア】大安や天赦日、一粒万倍日など人気のお日柄のよい日とは
結婚することが決まり、結婚式場探しや新居、新婚旅行などの準備を始めていると、ふたりの間では「い... -
「両家顔合わせ食事会」当日の流れ・場所選び・服装などを解説
最近は、結婚を予定しているカップルでも結納をしないケースが増えています。その代わりに行われてい... -
ご祝儀袋に入れるお札の向きや包み方を動画で解説します
ご祝儀とは、結婚式に呼ばれたときに、新郎新婦へのお祝いの気持ちを込めて包むお金のこと。金額をい...
ブライダルフェア
ブライダルフェアはいつから参加する? オススメの時期は?

結婚式を挙げることは決まっているけど、日取りはまだ決まっていない……希望の日取りは決まっているけど、何カ月前からブライダルフェアに参加したらよいかわからない……。そんな方のために、ブライダルフェアに参加するオススメの時期をご紹介します。
>>結婚式の準備は何からはじめる?カップル必見! 結婚が決まったらマイナビウエディングサロンへ
結婚式の日程が決まっているなら6カ月前~1年前が理想
多くのカップルは、結婚式の6カ月前~1年前くらいから結婚式の準備を始めたりブライダルフェアに参加しはじめます。早いと思われるかもしれませんが、人気の結婚式場や、大安の土曜日など人気の日取りで結婚式を行いたい場合などは、1年前でも予約が取れないことも。実際に先輩カップルからは「人気のある結婚会場の予約がなかなか取れなかった」「土日の縁起のよい大安に結婚式を挙げたいけどずっと先まで空いていなかった」「いろいろとこだわりがあって、納得のいく会場が見つからなかった」と言った声も。
急な転勤やおめでた婚などでお急ぎの方は3カ月前からでも結婚準備はスタートできますが、ギリギリの時期でのブライダルフェア参加ですと、希望の日取りで結婚式の予約が取れない場合もありますし、そもそもブライダルフェア自体複数の会場に行くことができず、会場の比較検討ができなくなってしまうということも。また、ゴールデンウィークやお盆、年末年始など、大型連休の時期は規模の大きいブライダルフェアの開催が増えますが、混雑する時期でもあるので結婚が決まったら早めにブライダルフェアの予約をしましょう。
≫ 【今週末はどんなフェアが開催されるの?】さっそくブライダルフェアを探そう
式の日程が未定の場合はおおまかに決めてプランナーに相談
結婚式を挙げることは決めたけど、具体的な希望日取りはまだ決まってないという人もいますよね。このような場合でも、もちろんブライダルフェアに参加することはできます。ただし、春夏秋冬、何月ぐらいといったおおまかな時期だけでも決めておくと、相談会でプランナーに予約の空き状況など尋ねやすくなります。結婚式の時期については、挙げる月によってそれぞれメリットがあります。たとえば、5月は、気候的に暑くも寒くもないため過ごしやすく、招待客もオシャレを楽しみやすい季節なので、結婚式では人気のシーズン。7月は結婚式のオフシーズンなので、希望の日取りで予約しやすく、さらにオトクなプランやサービスが多く用意されていることも! 10月は、気候が安定していて晴れる日が多いので、雨の心配に煩わされることなく安心して結婚式を迎えることができるでしょう。1月は着物が映える和婚の人気シーズンで、寒い季節だからこそ白無垢や色打掛など和装を選ぶ花嫁も多いようです。
≫ 結婚式の時期の参考に! マイナビウエディング 月別特集
≫ 結婚式準備は誰に相談する? 友人、親、相談サロンなど相手別のメリット・デメリット
具体的に結婚が決まっていない場合でも参加していい?
「結婚を前提にお付き合いしているものの、いつ結婚するかはまだ決まっていない」という場合、ブライダルフェアに参加してもよいのか疑問に思う方もいるかもしれませんが、結婚に前向きな気持ちがあるのであれば、具体的に結婚が決まっていない場合であっても気軽に参加してみましょう。デート感覚で参加すれば、無料試食会でおいしい食事を食べたり、普段なかなか行けないホテルやレストランを満喫したり、ウエディングドレスの試着をしてお姫さま気分を味わうなど、思った以上に満足度の高い時間が過ごせるかもしれません。また、ブライダルフェアに参加することで、パートナーの気持ちが盛り上がって結婚に踏み出すきっかけになるかも!?結婚が決まった段階で早め早めに行動を!
じっくり準備したい方やお急ぎの方など、ふたりの状況によってスケジュールは変わってきますが、早め早めに動くことで複数の会場をじっくりと比較検討することができますし、希望の日程や会場を押さえやすくなります。具体的に結婚が決まったら、まずはブライダルフェアに参加してみましょう!この記事を読んだ人にオススメ
スケジュール順のやることガイド「わたしたち、いつ何するの?」
結婚が決まったら次はどうすればいい…? ふたりで、家族と、友達と。みんなで楽しく進める結婚準備、「いつ、何するか」を順番に見ていきましょう!
先輩花嫁に学ぶ! 結婚式場探しの成功&失敗体験談
ステキな結婚式をかなえるためには、その舞台となる結婚式場探しが大切。これから会場探しを始めるふたりに、先輩花嫁たちのリアルな声をお届けします。
ブライダルフェアってどんなもの? デート気分で行ってみよう!
ブライダルフェアの回り方から、体験できる内容、イチオシのフェア、実際の体験記など、これさえ読めばブライダルフェアのことがまるわかり!
スイーツ・デザートを食べられるブライダルフェア特集
ホテルメイドのケーキや、パティシエ特製スイーツ、デザートビュッフェを味わえるブライダルフェアも! 甘いモノ好きな女子は必見です♪
< ブライダルフェアに行く回数、みんなは何回? | 一覧へ戻る | これだけは持って行こう! ブライダルフェアの持ち物リスト >