結婚式場探しならマイナビウエディング > ブライダルフェア・試食会を探す > 友達とブライダルフェアに参加してもいいの? 実はうれしい3つのメリット
この記事を書いた人
編集者M

結婚6年目の編集担当。二世帯住宅に、夫・義父母・うさぎの4人+1匹で生活中。結婚式準備をがんばるカップルを応援しています!
人気記事ランキング
-
【2023年/2024年/2025年 入籍日の決め方アイデア】大安や天赦日、一粒万倍日など人気のお日柄のよい日とは
結婚することが決まり、結婚式場探しや新居、新婚旅行などの準備を始めていると、ふたりの間では「い... -
「両家顔合わせ食事会」当日の流れ・場所選び・服装などを解説
最近は、結婚を予定しているカップルでも結納をしないケースが増えています。その代わりに行われてい... -
ご祝儀袋に入れるお札の向きや包み方を動画で解説します
ご祝儀とは、結婚式に呼ばれたときに、新郎新婦へのお祝いの気持ちを込めて包むお金のこと。金額をい...
最新記事
-
結婚の「お金」に関するすべて ~結婚式直後編〜
結婚式が終わってやっと一息つける…とほっとするのも束の間、結婚式直後は夫婦にとってやるべきこと... -
<チェックリスト付き>入籍が決まってから結婚式直後までにやることはこれ!
パートナーとの入籍も決まり、晴れて結婚式に向け準備を進める、というタイミングでふと「それまでに... -
結婚したら「生活はこう変わる!」円満な共同生活を送るための3つの心構え
結婚生活がいよいよスタート。期待や希望と同時に「初めての共同生活、大丈夫かな……」と不安を抱く...
友達とブライダルフェアに参加してもいいの? 実はうれしい3つのメリット

結婚式場を探しているもののふたりの予定が合わず、そろってブライダルフェアへ訪れる時間が作れないという人もいるはず。だからといってひとりで行くには心細いし、家族を誘うのは気が引ける……そんなときは、友達と一緒に行ってみるのはいかが? 結婚式の雰囲気をゲスト目線で感じられるため、パートナーや家族と行くのとは違ったよさがあるんです! 今回は、女友達と一緒にブライダルフェアへ参加した場合のメリットについてご紹介します。
≫忙しいカップル必見!マイナビウエディングサロンで効率よく式場探し
メリット1:客観的で冷静な意見が聞ける
結婚式は、挙式を行う新郎新婦はもちろんのこと、周囲の親族も気持ちが高まって舞い上がってしまうこともありますよね。そんな状態でブライダルフェアに行くと、どの会場もステキに見えたり、逆にどれも理想に合わない、などイメージや主観で判断しがちで、客観的な比較が難しくなってしまいます。そんなとき友達と女同士でブライダルフェアに行くと、冷静かつ慎重な意見を聞けることが。たとえば、最初の担当者の印象だけで判断してしまう人の場合、友達と一緒に行くことで、友達が他のスタッフとコミュニケーションを取っていたり、自分では見えていなかった接客を観察していたりと、よりその会場をよく知ることができ、客観的な意見を聞くことができるのです。
メリット2:ゲスト目線での意見を聞ける
会場の雰囲気について、ゲスト目線でアドバイスが聞けるというメリットもあります。会場見学や試食会のときにどんな印象を受けたかを友達に聞いてみると、自分では思ってもみなかったような意外な答えが返ってくるかもしれません。たとえば、自分ではよいと思っていた背の高い装花も、友達からすると「大きいとメインテーブルが見えにくくなるかも」というコメントが返ってくることも。また、結婚式を経験済の既婚者の女友達とブライダルフェアへ参加した場合は、見積もりの金額やグレードとの兼ね合いなど細かなアドバイスをもらえることもあります。未経験者では分からないポイントも知っている場合があるので、ぜひとも友達を誘って意見を聞いてみましょう。
メリット3:ウエディングドレスの試着は女性ならではのアドバイスがもらえる
女性にとって、憧れのウエディングドレスの試着は楽しいひととき。しかし、彼の都合がつかなかったり、花嫁衣装の試着ばかりでは彼に気が引ける……という場合は、女性同士で試着ができるブライダルフェアへ行くのがオススメです。女性同士で試着ができるブライダルフェアへ行くと、一緒に洋服のショッピングに出かけたときのように、女性目線で衣装選びについてアドバイスをもらうことができます。「このドレス、刺繍がステキね」「こっちのほうが似合うよ」など、同性ならではの観点から衣装選びに協力してくれるはず。彼と行くのとはまた違ったよさを感じられると思います。
ドレスの試着だけでなく、メイク・ネイル体験イベントやウエディングドレスのファッションショーのような女性向け企画がある場合は、女性同士ならより一層楽しめるブライダルフェアになるはずです。
≫花嫁のあこがれ! ウエディングドレス試着や和装の体験ができるブライダルフェアを探そう
友達からの意見を参考に、最終的にはパートナーや家族と選ぼう
ご紹介したように、友達と女同士でブライダルフェアに行くメリットはいくつもありますが、最終的に一緒に結婚式を挙げるのは自分のパートナーです。一緒に行ってくれた友達の意見をすべて受け入れるのではなく、よりよい式を挙げるための参考意見にするとよいでしょう。また、挙式は本人たちだけでなく、親をはじめとした家族にとっても一大イベントです。そのため、子どもの晴れ姿を見たいという親心から資金援助をしてくれるケースも少なくありません。式場を決める際には家族ともしっかり相談しましょう。
ちなみに、同じ会場で開催しているブライダルフェアに複数回行ってもよい所もあるので、見学会や衣装試着イベントは女友達と行き、会場を絞り込んだら最終判断のためにパートナーや家族と訪れる、というのも手です。
≫友達と参加してもOK! 今週末や会社帰りでも参加できるブライダルフェアを探す
≫結婚式準備は誰に相談する? 友人、親、相談サロンなど相手別のメリット・デメリット
友達と女同士で参加する際の注意点
ブライダルフェアに友達同士で参加するときには注意しなければならないこともあります。当然ながら、楽しそうだからといって結婚の意思がまったくない人同士で参加するのはNGです。また、会場側は、結婚前提のカップルでの参加を中心にブライダルフェアを開催しているところが大半なので、女同士で参加している方々よりもカップルで参加されている方々を優先的に案内する場合もあるので、その心構えがあるとよいでしょう。最後に
いかがでしたか? 女友達と一緒にブライダルフェアへ参加すると、自分たちだけでは気づかなかった点もクリアにすることができるので、新郎新婦もゲストも喜べる結婚式ができるはず。そして、ブライダルフェアに付き合ってくれた友達には、しっかりと感謝の気持ちを伝えましょう。この記事を読んだ人にオススメ
相場、見積もり、節約術…結婚式のお金・費用徹底ガイド
多くのカップルが不安に思う結婚式の費用。「何にいくらかかるの?」から「節約どころはどこ?」まで、結婚式のお金・費用について徹底解説!
先輩花嫁に学ぶ! 結婚式場探しの成功&失敗体験談
ステキな結婚式をかなえるためには、その舞台となる結婚式場探しが大切。これから会場探しを始めるふたりに、先輩花嫁たちのリアルな声をお届けします。
ウエディングドレス・和装の試着ができるブライダルフェア特集
「自分が好きなウエディングドレス」=「似合うウエディングドレス」とは限らないので、ブライダルフェアで行われる試着会に参加してみるのがオススメ!
スイーツ・デザートを食べられるブライダルフェア特集
ホテルメイドのケーキや、パティシエ特製スイーツ、デザートビュッフェを味わえるブライダルフェアも! 甘いモノ好きな女子は必見です♪
< ブライダルフェアってどんな服装で参加すればいいの? | 一覧へ戻る | ブライダルフェアの予約は必要? 予約方法やメリットをご紹介します >