結婚式場探しならマイナビウエディング > ブライダルフェア・試食会を探す > ブライダルフェアは予約なしで行っても大丈夫?

この記事を書いた人

編集者K

仕事とK-pop大好きの既婚編集者。結婚式は都内某ホテルで130名招待しました。そんな経験も踏まえて役立つ情報をお届けします!

人気記事ランキング

最新記事

ブライダルフェア

ブライダルフェアの予約は必要? 予約方法やメリットをご紹介します

yoyakunashi.jpg

仕事の休みが彼(彼女)と異なり、スケジュールが合わせにくい、なかなか決まった日にちにふたりで結婚式場のブライダルフェアに参加できない……というカップルも少なくありません。そんな中、ふたりの予定が急に空いたためにブライダルフェアへの参加を思い立つというケースもあるでしょう。

しかし、ブライダルフェアは基本的に事前予約制となっている会場がほとんどですので、予約なしで行っても会場側へ迷惑がかかるうえ、当日では参加できなかった……という事もあります。

今回は、ブライダルフェアが予約制になっている理由や、実際の予約方法、そして予約をするメリットや、万が一キャンセルする場合のマナーについてご説明します

ブライダルフェアの予約はなぜ必要?

ほとんどが事前予約制のブライダルフェア。特に、試食会や模擬挙式のように結婚式場側で前もって用意が必要な場合は、予約が必須となることが多いです。また、参加可能組数に制限がある場合もあります。

当日予約や予約なしでも参加可能なブライダルフェアはありますが、相談と館内案内のみなど、充分な体験ができない場合も。そのためできれば1週間前、最低でも前日までには連絡を済ませておきましょう。


▼さっそく各エリアのブライダルフェアを見てみよう!
北海道 ≫宮城県 ≫福島県
東京都 ≫神奈川県 ≫千葉県 ≫埼玉県 
茨城県 ≫栃木県 ≫群馬県
山梨県 ≫長野県
愛知県 ≫岐阜県 ≫三重県 ≫静岡県 
大阪府 ≫兵庫県 ≫京都府 ≫滋賀県 ≫奈良県 
福岡県 ≫熊本県 ≫沖縄県
国内リゾート

予約ありのメリット・予約なしのデメリット


\予約ありのメリット/
「じっくりとウエディングプランの相談ができる」
ブライダルフェアでは、試食会やドレスの試着、模擬挙式とは別にウエディングプランナーの方と思い描いている挙式に関して詳しく相談する機会が設けられます。事前に予約をすると、当日のブライダルフェアにて個別に時間を作ってもらう事ができ、演出や見積もり、空き状況など具体的に相談できるのです。

またその他には、前もって彼(彼女)と予定を合わせて予約をすることで、無料試食会や割引特典付きなどオトクなブライダルフェアに参加できるというメリットもあります。

試食付きブライダルフェア完全マニュアル! 人気の無料試食会や選び方のポイント

ブライダルフェアや見学予約に参加するともらえる来館特典がある結婚式場を探そう!


\予約なしのデメリット/
「プランナーへの相談時間を十分確保してもらえない」
一方で、予約なしの場合は相談時間を十分に確保してもらえなかったり、対応できるプランナーがいないために順番待ちをすることも考えられます。結果、後日改めて会場に足を運んで相談するというカップルもいるようです。

一度でしっかり検討できるブライダルフェアにするためにも、事前に予約をし、相談や体験の時間をしっかりと用意してもらえるようにしましょう。


▼さっそく各エリアのブライダルフェアを見てみよう!
北海道 ≫宮城県 ≫福島県
東京都 ≫神奈川県 ≫千葉県 ≫埼玉県 
茨城県 ≫栃木県 ≫群馬県
山梨県 ≫長野県
愛知県 ≫岐阜県 ≫三重県 ≫静岡県 
大阪府 ≫兵庫県 ≫京都府 ≫滋賀県 ≫奈良県 
福岡県 ≫熊本県 ≫沖縄県
国内リゾート

さっそくブライダルフェアを予約しよう!

ブライダルフェアは事前予約が重要。そこでここではマイナビウエディングでブライダルフェアを予約する際のポイントをご紹介します。

【WEBで希望のフェアを探して予約する】
マイナビウエディングでは、様々な条件で式場探しをすることができます。「式場を探す」からエリアを絞って気になる式場を探しフェアを予約したり、「フェアを探す」からエリアを絞り、そのエリアで開催されているフェア一覧から探すこともできます。様々なこだわり条件も設定できるので、気になる会場を見つけてフェア予約してみましょう!

さっそくWEB上で希望のブライダルフェアを探す

ブライダルフェアはいつから参加する? オススメの時期は?



ブライダルフェアは結婚式場の様子を知るいいチャンス! 人生の大イベントである結婚式を後悔のないものにするために、しっかりブライダルフェアで確認しておくことがオススメです。ブライダルフェアは基本的に2~3件まわって比較することが大事。妥協せずに希望通りの式場を見つけましょうね。

ブライダルフェアに行く回数、みんなは何回?

オンラインでのフェアや相談会も開催中!

「フェアに行きたいけど行けない」...そんなおふたりにおすすめなのが、『ブライダルフェアムービー』。カップルが実際のフェアを体験している様子を動画で確認できるので、現地に行く前にイメージを膨らませることができます。さらにオンラインや電話で相談を受け付けている会場も! さっそくオンラインでのフェアや相談会を受け付けている会場を探しましょう。

▼【自宅でカンタン♪】フェアムービー&オンライン相談特集


他カップルのキャンセルがあれば、前日・当日でも参加可能なことも

一方で、ほかのカップルがブライダルフェアをキャンセルした場合、前もって参加の予約をしなかったブライダルフェアでも、当日の連絡で参加できるという稀なケースもあります。運よく試食会やウエディングドレスの試着体験に参加できるかもしれません。ただ、この場合も行く直前に会場へ一報を入れて当日参加が可能なブライダルフェアがあるか聞いておくと確実です。当日の問い合わせの場合は、電話予約が確実でオススメです。マイナビウエディングなら、掲載中の結婚式場にすぐに電話予約が可能なのでぜひ使ってみてください。

ブライダルフェア参加時の注意点はこちら

表参道MAP


ブライダルフェアの予約をキャンセルする場合

参加者側の事情で、ブライダルフェアに参加できなくなってしまうこともあるでしょう。たとえば仕事の都合や不測の事態でスケジュールが埋まってしまうことも考えられます。その場合、ブライダルフェアをキャンセルしなければならない事が分かった時点で会場へ連絡を入れましょう。

また、当日に体調不良でどうしても参加出来ない場合も、会場に必ず連絡を入れましょう。定員制のブライダルフェアに空きができると、参加できなかったはずのカップルが参加できるケースもあります。会場や他のカップルのことを考えると、一報入れておくとよいでしょう。

なお、キャンセルをしても後日改めてその会場のブライダルフェアに参加を希望している場合は、キャンセルの連絡時にその意思を伝えておくと好印象です。どの会場も資料だけでは分からない魅力があるため、日を改めてブライダルフェアに参加し、自分の目で会場の雰囲気や挙式内容を確認するようにしましょう。

予約時から会場スタッフへの配慮も大切に


結婚式場で働いている方も人ですから、快くコミュニケーションがとれる新郎新婦の結婚式にはより協力したくなるものです。特に、ブライダルフェアや見学会では、会場スタッフも事前に準備を行い、当日は参加者が来るのを開始時間ギリギリまで待っています。予約なしでの参加や直前のキャンセルは、どうにも仕方がないという時以外は避けるようにしましょう。

また、見学前はあまり興味がなかった会場でも、実際に足を運んで館内を見たりスタッフの方に触れて本命に急浮上することもありますので、都合のつく限りぜひ積極的にブライダルフェアに参加してみてください。幸せな結婚式を式場のスタッフと一緒に作り上げるためにも、ブライダルフェアに関する予約のマナーを守り、楽しみながら結婚式場探しをしましょう。


▼さっそく各エリアのブライダルフェアを見てみよう!
北海道 ≫宮城県 ≫福島県
東京都 ≫神奈川県 ≫千葉県 ≫埼玉県 
茨城県 ≫栃木県 ≫群馬県
山梨県 ≫長野県
愛知県 ≫岐阜県 ≫三重県 ≫静岡県 
大阪府 ≫兵庫県 ≫京都府 ≫滋賀県 ≫奈良県 
福岡県 ≫熊本県 ≫沖縄県
国内リゾート

▼大人気! お肉無料試食付きブライダルフェア特集


▼ドレス・和装の試着ができるブライダルフェア特集



この記事を読んだ人にオススメ

< 友達とブライダルフェアに参加してもいいの? 実はうれしい3つのメリット  |  一覧へ戻る  |  ブライダルフェアに消極的な彼氏。上手に誘う方法は? >