結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > マイナビウエディングPRESS > 結婚式準備 記事一覧 > 【最新】結婚式で実際に使用されたBGMランキング!~ 最新曲からシーン別選曲のコツまで
人気記事ランキング
-
「両家顔合わせ食事会」当日の流れ・場所選び・服装などを解説
最近は、結婚を予定しているカップルでも結納をしないケースが増えています。その代わりに行われてい... -
【2023年/2024年 入籍日のオススメアイデア】大安や天赦日、一粒万倍日など人気のお日柄のよい日とは
結婚することが決まり、結婚式場探しや新居、新婚旅行などの準備を始めていると、ふたりの間では「い... -
結婚・入籍後の手続き一覧 ~やることリスト付き徹底ガイドで効率よく!~
結婚するときには、婚姻届をはじめとするさまざまな手続きや届け出が必要となります。特に入籍後(婚...
新郎新婦向け 演出 結婚式準備
【最新】結婚式で実際に使用されたBGMランキング!~ 最新曲からシーン別選曲のコツまで

結婚式のムードを演出するために大事なBGM。先輩カップルが結婚式で実際に使用した人気ウエディングソングTOP10をご紹介! 王道で定番の曲や、最新曲、懐かしい曲を含むランキングをチェックして、結婚式の選曲の参考にしましょう♪ シーン別の選曲のコツも。
目次
BGMを選ぶポイント・注意点
■余裕をもった選曲を結婚式のBGMを選ぶときに多くのカップルが陥るのが、忙しすぎて楽曲を選んでいる時間がなくなってしまうことです。曲を選びだすタイミングは披露宴のプログラムが決定した結婚式の3カ月~1カ月前なので、式準備のピークと重なりじっくり考える時間が取れないまま、まとまりのない選曲になってしまうなんてことも。そんなことにならないために大切なのは、「選ぶ時間に余裕を持つ」ことです。結婚式では最終的に30曲近く選ばなければならないので、前もってどんな曲を使いたいのか、お互いに好きな曲や思い出の曲をリストアップしておきましょう。
■結婚式のテーマやイメージにあわせる
BGMの選曲で最も重要なことは、ふたりの結婚式のテーマやイメージにあっているかという事。式場の雰囲気や取り入れる演出プログラムをイメージしながら、どのシーンでどんな曲が合うのか想像力を膨らませる必要があります。ここで大事なのが、メリハリです。披露宴やパーティ中は、盛り上がる場面や感動シーンなど様ざまなプログラムで構成されているので、それぞれのタイミングにあった選曲をします。好きなアーティストだけで固めたり、すべてふたりだけが好きな曲、同じテンポの選曲はNG。もし選曲に迷ったら、担当のプランナーさんに相談を。もちろんムービーで使用するBGMも忘れずに。
≫ 結婚式ムービーの種類や自作ポイント、オススメの曲を大公開!
【TOP10】全国の結婚式で実際に使われた曲ランキング
2022年に、全国の結婚式で実際に使用された曲のランキングを大発表! 先輩カップルに人気のウエディングソングを参考にしましょう!※ISUM(アイサム)調べ
★第1位★
Official髭男dism「115万キロのフィルム」
令和を代表するウエディングソング!“115万キロ”とは80年分の映像を記録するのに必要なフィルムの長さのこと。歌詞の通り、命ある限り撮影を続けよう=生涯のパートナーでいることを伝える曲です。
《オススメのシーン》
プロフィールムービー・退場
★第2位★
MISIA「アイノカタチfeat.HIDE(GReeeeN)」
圧倒的な歌唱力と表現力で知られるMISIAが歌い上げる「ずっと ずっと 大好きだよ」というシンプルな歌詞は、幅広いゲストに受け入れやすいでしょう。
《オススメのシーン》
親への手紙・テーブルラウンド
★第3位★
Blue「The Gift」
第3位は洋楽がランクイン! ロンドンを拠点に活動するBlueの「The Gift」は、過去5年間に結婚式を挙げた約20組に1組のカップルがこの曲を披露宴で使用しているという人気曲。どのようなシーンでも感動を呼ぶ定番のウエディングソングです。
《オススメのシーン》
エンドロール・退場・送賓
★第4位★
菅田 将暉「虹」
「STAND BY ME ドラえもん 2」(2020年)の主題歌。のび太としずかちゃんの結婚式にちなんだウエディングソング。「一生そばにいるから 一生そばにいて」という歌詞、切ないメロディーと芯のある歌声でしっとりしたシーンにオススメ。
《オススメのシーン》
親への手紙・贈呈・退場
★第5位★
ONE OK ROCK「Wherever you are」
2010年にリリースされた曲ですが、結婚式の定番バラードとして多くのカップルに長く愛され続けているウエディングソング。前半しっとりとした雰囲気から、後半は力強いロック調に。感動ムードを演出したいシーンにぴったりの曲です。
《オススメのシーン》
再入場・エンドロール・退場
【第6位】絢香「にじいろ」
《オススメのシーン》
ケーキ入刀・プロフィールムービー・退場
【第7位】MISIA「幸せをフォーエバー」
《オススメのシーン》
中座・プロフィールムービー
【第8位】Maroon5「Sugar」
《オススメのシーン》
ケーキ入刀・プロフィールムービー
【第9位】絢香「ありがとうの輪」
《オススメのシーン》
親への手紙・贈呈
【第10位】Superfly「愛をこめて花束を」
《オススメのシーン》
入場・乾杯・エンドロール
<ランキング概要>
データ提供:ISUM(アイサム)【外部リンク】
期間:2022年1月1日~12月31日
対象:ISUMのシステムを利用している全国の結婚式場、映像制作等のブライダル関連事業者
編集部のオススメ最新曲15選
■平井 大「Stand by me, Stand by you.」《オススメのシーン》
プロフィールムービー・再入場
■milet「Ordinary days」
《オススメのシーン》
ケーキ入刀・再入場・退場
■藤井 風「旅路」
《オススメのシーン》
エンドロール・退場
■緑黄色社会「キャラクター」
《オススメのシーン》
入場・乾杯
■Vaundy「しわあわせ」
《オススメのシーン》
再入場・エンドロール・退場
■マカロニえんぴつ「なんでもないよ、」
《オススメのシーン》
プロフィールムービー・退場
■Katy Perry「Smile」
《オススメのシーン》
乾杯・テーブルラウンド
■King Gnu「BOY」
《オススメのシーン》
プロフィールムービー・乾杯
■Novelbright「愛結び」
《オススメのシーン》
エンドロール・退場
■Taylor Swift「ME!」
《オススメのシーン》
乾杯・ケーキ入刀
■Mrs. GREEN APPLE「lovin'」
《オススメのシーン》
乾杯・退場
■TWICE「HAPPY HAPPY」
《オススメのシーン》
ケーキ入刀・再入場
■米津 玄師「orion」
《オススメのシーン》
贈呈・送賓
■back number「オールドファッション」
《オススメのシーン》
テーブルラウンド・退場
■Dan + Shay, Justin Bieber「10,000 Hours」
《オススメのシーン》
プロフィールムービー・退場
[シーン別選曲のコツ] 入場
■選曲のコツふたりの入場は、式のスタートを飾る最初のハイライトシーン。それまでのざわざわとした雰囲気も一気に変わるような、明るくて華やかな曲を選びたいもの。誰もが知っている曲である必要はありませんし、ヴォーカルの有り無しもあまり気にしないでOK。とにかくゲストの心を引きつける好感度の高い曲を選ぶことが大事です。
■新郎新婦の入場シーンはどんな曲を選んだ?
・アップテンポな曲 57.1%
・バラードやゆったりとした曲調の曲 42.9%
アップテンポな曲を選んだ方がやや多めですが、ゆったりとした曲調を選んだカップルも多く意見が分かれました。式場の雰囲気や式のテーマに合わせて、ふたりの好みの曲を選んでみてはいかがでしょうか。
▼入場にぴったりなオススメBGM
・King & Prince/シンデレラガール
・安室奈美恵/Just You and I
・AI/ハピネス
・C&K/ドラマ
・The Greatest Showman Cast/Rewrite The Stars
・Ed Sheeran/Perfect
・Meghan Trainor/Like I'm Gonna Lose You (Official Music Video) ft. John Legend
・Your Song/Elton John
[シーン別選曲のコツ] 乾杯
■選曲のコツ「乾杯」のシーンの曲は、かけ声直後にかかって、それを合図にゲストみんながグラスを合わせて飲んだり食べたりが始まるクライマックスを演出するもの。ですから、サビの部分から流すのが一般的。誰とでも笑顔でグラスを合わせられるようテンポがよく、明るい曲調の音楽を選ぶのがコツです。
■乾杯シーンはどんな曲を選んだ?
・アップテンポな曲 72.3%
・バラードやゆったりとした曲調の曲 27.7%
乾杯は何と言っても式のスタートを宣言するタイミング! そのため、盛り上がるアップテンポな曲を選んだ新郎新婦が多いよう。バラードやゆっくりした曲なら、大人の雰囲気を演出するのに効果的。
▼乾杯にぴったりなオススメBGM
・La La Land Cast/Another Day of Sun
・EXILE/Ki・mi・ni・mu・chu
・ウルフルズ/バンザイ
・One Direction/What Makes You Beautiful
・Owl City & Carly Rae Jepsen /Good Time
・星野源/恋
・東京スカパラダイスオーケストラ/paradise has no border
[シーン別選曲のコツ] ケーキ入刀
■選曲のコツケーキ入刀は、ゲストにとっては最大のシャッターチャンスでもある大きな見せ場。みんなの気持ちがあがる華やかな曲がオススメです。最初はゆっくりと始まって、入刀の瞬間にテンポがアップするなど、演出にもひと工夫すると、式の最大の盛り上がりを作ることができるかも!
■ケーキ入刀シーンはどんな曲を選んだ?
・アップテンポな曲 64.4%
・バラードやゆったりとした曲調の曲 35.6%
ケーキにナイフを入れる瞬間のゲストの気持ちを盛り上げるために、アップテンポな曲を選ぶケースが多いようです。全体の曲のテンポがゆったりとしていても、サビ部分が盛り上がる曲なら、場の雰囲気に馴染みそう。
▼ケーキ入刀にぴったりなオススメBGM
・Suger/ Maroon5
・ケラケラ/スターラブレイション
・Coldplay/A Sky Full Of Stars
[シーン別選曲のコツ] 再入場
■選曲のコツ結婚式で新婦、または新郎・新婦の両方がお色直しの中座後に再入場するシーンは、周囲の人との歓談で和んだゲストの雰囲気をガラッと変える大事なポイント。全員の注目を集めるような、インパクトある曲を選ぶといいでしょう。ふたりの衣装のイメージに合った曲も、その後の雰囲気作りに役立つのでオススメ。
■再入場はどんな曲を選んだ?
・アップテンポな曲 59.7%
・バラードやゆったりとした曲調の曲 40.3%
場の雰囲気をガラッと変えられやすいアップテンポな曲を選ぶカップルが多いよう。とはいえ、、衣装のイメージやふたりの入場の歩調に合わせて、ゆったりとした曲を選ぶのも◎。
▼再入場にぴったりなオススメBGM
・アリアナ・グランデ&ジョン・レジェンド/Beauty and the Beast
・メナ・マスード&ナオミ・スコット/A Whole New World
・木村カエラ/Butterfly
・Jason Mraz/I'm Yours
・The Beatles/All You Need Is Love
[シーン別選曲のコツ] 親への手紙
■選曲のコツ新婦が門出にあたって親への感謝の気持ちを伝えるシーンは、本人もゲストも感動に心震える瞬間。歌詞の内容で選ぶことが多いですが、手紙を読む声とぶつかってしまう可能性も。その場合は、オルゴールや楽器のみの演奏など、ヴォーカルなしのアレンジした曲を選ぶといいでしょう。
■親への手紙はヴォーカルあり・なしどちらを選んだ?
・ヴォーカルありの曲 53.2%
・ヴォーカルなしの曲 46.8%
より気持ちを伝えるために、歌詞の力も重要と考えるカップルが多いよう。ヴォーカルありの曲を選ぶケースが若干多いという結果になりました。
▼親への手紙にぴったりなオススメBGM
・高橋優/産まれた理由
・かりゆし58/アンマー
・May J. duet with 八代亜紀/ 母と娘の10,000日~未来の扉~
・Spice Girls/Mama
≫「花嫁の手紙」に選ばれた曲20選
≫親に感謝の気持ちを伝えたいなら、家族でゆったり楽しめる旅行を兼ねたリゾート挙式もオススメ!
[シーン別選曲のコツ] 退場
■選曲のコツ笑いあり、ちょっぴり涙ありで楽しい時間を過ごした結婚式も、いよいよ終わり。ふたりが会場を退場するシーンは、夫婦として結ばれたふたりが未来へと旅立つ重要な見せ場。ゲストに、この式に出席してよかったと思ってもらえるような、感動の余韻の残る曲がオススメ。
■退場シーンはどんな曲を選んだ?
・アップテンポな曲 47%
・バラードやゆったりとした曲調の曲 53%
アップテンポとゆったりした曲調では、あまり差が出ない結果に。アップテンポで拍手を誘う曲もよし、ゆったりとしたバラード調の曲でしっとりと締めくくるのもよし、なので、ふたりがどんなエンディングで締めくくりたいかで選んでみては。
▼退場シーンにぴったりなオススメBGM
・西野 カナ/Dear Bride
・福山雅治/家族になろうよ
・Aimer/蝶々結び
・back number/瞬き
・Pharrell Williams/Happy
・平井 堅/魔法って言っていいかな
≫ハイセンスな花嫁が叶えたオシャレなウエディングのレポートをチェック!
<アンケート概要>
調査期間:2018年4月6日~4月7日
調査対象:22歳~34歳、2016年3月~2018年3月に結婚式を挙げた男女400名
調査方法:インターネット調査
注)本記事で紹介した楽曲を実際に使用するにあたっては、著作権者や式場関係者などに使用可否をご確認ください。
結婚式のBGMを選ぶ際の著作権について
結婚式では好きな曲を好きなだけ流したい!と誰しもが思うところ。でもここで気を付けなければならないのが、曲にはすべて著作権というものがあり、多くの人が集まる結婚式では勝手に好きな曲を流すのはNGなのです。著作権の中には曲を作った人たちに対する2つの権利があります。■演奏権
音楽を演奏するために必要な権利のこと。CDから再生する場合も著作権上では演奏にあたります。
⇒多くの結婚式場では著作権管理事業者(JASRAC等)と契約されていることが多いので、その場合には市販で販売されているCDを流すことや、バンド演奏として流すことは何ら問題ありません。
■複製権
曲を複製(コピー)するために必要な権利のこと。(持っているCDをパソコンに取り込んだり、編集などで一部だけを別のCDにコピーすることを含む)
⇒CDをコピーしたり(iTunesでプレイリストを作成することも含む)、ムービーと楽曲を1枚のディスクにまとめる場合は、複製利用の許諾や使用料の支払い代行してくれるISUM(アイサム)【外部リンク】に加盟している式場か、ムービーを作る場合は制作会社に依頼すればOK。
いずれの場合も、結婚式を行う会場やムービーなどを依頼する制作会社へ著作権についてどのような対応しているのか、料金はいくらなのか事前に確認をしておくと安心です。もしくは著作権フリーの音楽を探しても良いかもしれませんね。
不明な点は、実際に結婚式の準備をしながら、プランナーを頼れば大丈夫。大切な結婚式というイベントを成功させるためにも、正しく曲を使用しましょう。
≫結婚式で好きな曲を流したい場合はどうする?著作権をクリアする方法
この記事を読んだ人にオススメ
【花嫁の手紙の例文・文例集】自分らしく感動的な手紙にするポイント
あなたの記憶を引き出すお手伝いとして、いろいろなシチュエーションの文例をご紹介!
【最新】結婚式の人気演出まとめ 「やってよかった!」先輩花嫁おすすめ演出ランキングも!
定番から最新まで! ふたりらしい結婚式でゲストをおもてなし♪
結婚式の席札の準備の仕方&メッセージ文例
基礎知識、演出アイデア、メッセージの文例、手作りアイデア、準備の仕方やスケジュールなどをご紹介
ブーケの種類&人気の花を解説【ウエディングドレスとの合わせ方ガイド付き】
ブーケの種類や人気の花をはじめ、ウエディングドレスとの合わせ方など、ブーケ・ブートニアの基礎知識をまとめてご紹介します。
< 料理が苦手なパートナーと一緒に作れる! 野菜たっぷりイタリアン週末バルごはんの作り方 | 一覧へ戻る | Vol.1 伝えたい時が伝える時 #茉莉花(まりか) >