結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > 教会式・神前式・人前式の違い > 神前式とは?魅力・式の流れ・費用・衣装について教えます! > 神前式で友人の参列はあり? 親族以外も参列OKで大人数の収容が可能な神社・神殿をご紹介!
人気記事ランキング
-
ご祝儀袋に入れるお札の向きや包み方を動画で解説します
ご祝儀とは、結婚式に呼ばれたときに、新郎新婦へのお祝いの気持ちを込めて包むお金のこと。金額をい... -
【2025年/2026年 入籍日の決め方アイデア】大安や天赦日、一粒万倍日など人気のお日柄のよい日とは
結婚することが決まり、結婚式場探しや新居、新婚旅行などの準備を始めていると、ふたりの間では「い... -
「両家顔合わせ食事会」当日の流れ・場所選び・服装などを解説
最近は、結婚を予定しているカップルでも結納をしないケースが増えています。その代わりに行われてい...
最新記事
-
結婚式当日の流れって? 挙式・ 披露宴・二次会などプログラム(式次第)や所要時間を徹底解説
親族や友人の結婚式に参加したことはあっても、いざ自分たちが挙げるとなると「結婚式当日の動きは?... -
【席次例あり】結婚式の席次・席順の決め方は? マナーやパターン別まで徹底解説!
結婚式の準備で頭を悩ませるもののひとつに披露宴の席次があります。職場の序列をはじめ、親族や友人... -
アップスタイルの王道♡ おすすめ「シニヨンヘア」8選!
ウエディングヘアといえば、アップスタイルが主流! たくさんあるアップスタイルの中でも、一瞬でプ...
カテゴリ
- 結納・顔合わせ
- 婚姻届
- 入籍
- 結婚挨拶・結婚報告
- 結婚内祝い
- 結婚指輪・婚約指輪選び
- 結婚式まとめ
- 結婚式費用
- カップル実例
- インタビュー
- ブライダルフェア
- フェア・見学体験レポート
- 結婚式場の口コミ
- 東京の結婚式場まとめ
- 神奈川の結婚式場まとめ
- 埼玉の結婚式場まとめ
- 大阪の結婚式場まとめ
- 京都の結婚式場まとめ
- 結婚式準備
- 髪型・ヘアスタイル
- 演出
- 披露宴
- ブーケ
- 引き出物・ギフト
- ペーパーアイテム
- アイテム
- 衣装
- 結婚式当日
- 新郎新婦向け
- 新郎向け
- 親向け
- ゲスト向け
- ご祝儀
- 結婚式の服装・衣装
- マナー
- 結婚式後
- ジム
- コスメ
- スタイルアップ
- スキンケア
- ウエディングビューティ
- 小説
- 新婚生活
神前式で友人の参列はあり? 親族以外も参列OKで大人数の収容が可能な神社・神殿をご紹介!
神社・神殿で和の結婚式を検討する際、神前式は友人ゲストにも参列してもらってよいものかどうか、気になる人も多いのでは? そこで、今回は神前式を行った先輩カップルのうち、どのくらいの割合のカップルが友人ゲストにも参列してもらったかアンケートを実施。さらに、友人参列OK&大人数の参列が可能な神社・神殿の神前式情報もご紹介します!
そもそも神前式とは? 友人に参列してもらうのはだめなの?

≫神前式とは?会場は神社だけ? …式の流れや費用・服装・注意点など
神前式を行ったカップルの3組に1組以上が友人参列してもらったと回答!

また、友人ゲストに参列してもらった理由として
・お世話になった人に見てもらいたかったから
・友人に白無垢姿を見てもらいたかったから
・私自身が友人の神前式に参列し感動したので、お返しをしたかったから
・神前式は参列する方も滅多にない機会なので、楽しんでもらおうと思った
・披露宴に呼んだ人は式にも参列して欲しかったから
といった声が聞かれました。
前述した通り、親族以外の参列が可能な神社や神殿であれば、友人ゲストを招待することは問題ありません。神前式に友人を招待するか悩んでいるなら、思い切って友人に声をかけてみてはいかがでしょうか?
<友人を招待できる大人数OKな神社・神殿>
■神社明治神宮・明治記念館


大正9年鎮座の際に全国から約10万本もの木が献木され、緑豊かな杜を作った祈りと真心が息づく明治神宮。明治神宮の境内はおよそ71万平方メートル。東京ドーム15個分の広さを持つ杜に抱かれて神前まで進む参進は、家族や大切な人達とともにふたりの人生を歩み始める感動的なワンシーン。神前式が執り行われる奉賽殿は右殿と左殿があり、どちらも46名まで参列可能。また、明治記念館では本館の一角に佇む総檜造りの儀式殿で神前式が行われ、右殿・左殿ともに58名まで参列することができる。御祭神は明治神宮でお祀りしている明治天皇と昭憲皇太后の二柱で、儀式はすべて明治神宮の神職、楽人、巫女によって執り行われる。どちらの会場も普段立ち入れないエリアとあって、お招きされたゲストにとっても貴重な経験。
≫模擬挙式やハーフコース試食などさまざまな体験ができるブライダルフェアを探す
■神殿(ホテルや専門式場内)
ホテル椿山荘東京


椿山荘のコンセプトである「東京には人を祝福する森がある」をもとに、2017年に誕生した独立型神殿「庭園内神殿」。ここでお祀りされている御祭神は縁結びの出雲大社で、大国主命様が見守る本格神前挙式。神殿内は102名まで参列可能で、森のような緑を臨みながら、重厚な雅楽三管による奉納神楽と巫女舞による厳かで幻想的な神前式が叶えられる。そのほか、椿山荘には52名まで参列できる「慶雲殿」や、60名まで参列できる「豊生殿」があり、お招きしたいゲスト人数や神殿の雰囲気によって誓いの場を選ぶことができる。名庭として名高い庭園には多彩なフォトスポットがあるから、友人ゲストとの記念撮影も楽しみのひとつ。
≫ニューオープンの『庭園内神殿』を見学できるブライダルフェアを探す
伝統と格式を感じる和婚特集 ~大人花嫁が注目する理由とは?~
神前式の参列者に関する注意点

ゲストへの配慮として気をつけたこと
◆参列できないゲストへの配慮
「挙式は親族しか参列できない神社だったので、友人に予め伝えておいた」
「挙式は親族しか参列できないが、本殿までの花嫁行列は友人なども参加できたので伝えた」
◆挙式当日の配慮
「写真撮影 禁止を伝えた」
「神前式でのドレスコードを念のため伝えておいた」
「履物を脱ぐ会場だったので事前に伝えておいた」
≫神社の結婚式はゲストも和装? 親族や友人など関係性別に服装をご紹介! NGポイントや神前式でのマナーもチェック
◆アクセスに関する配慮
「駅から少し距離もあったので、タクシーチケットを用意しておいた」
「駅から挙式会場までのバス送迎を手配した」
「アクセス方法がわかる地図を作って招待状と一緒に送った」
「披露宴会場までゲストが一斉に移動できるバスをチャーターした」
◆お手伝いが必要なゲストへの配慮
「足が悪い祖父母のために、座りやすい椅子を用意してもらった」
「足が悪いゲスト用に車椅子を用意してもらった」
「会場まで階段を使わない駐車スペースを確保した」
「車椅子のゲスト用にバリアフリーの入口を確認し伝えておいた」
「赤ちゃん連れのゲストにベビーベッドと授乳室を用意した」
「子ども連れや妊婦さんへの椅子やブランケットなどを用意した」
◆その他
「白無垢姿もお披露目したかったので、披露宴前に白無垢姿でゲストをお出迎えをして写真撮影した」
「神前式に参列できなかったゲストのために、披露宴最後のエンディングムービーでその様子を動画で流した」
神前式と聞くと、少し前までは格式が高く伝統的な結婚式の印象がありましたが、時代とともに変化し友人ゲストも参列可能な神社や神殿も増えつつあります。ふたりが結婚の誓いを立てる場としてどんな場所が良いか、見守ってもらいたいゲストの顔ぶれやおもてなしによって神前式の選択肢も様ざまです。今回、ご紹介した神社・神殿は神前式後に会食や披露宴が行える会場があるので、セットでお得なプランも是非チェックしてみてくださいね!
≫最新の【和装コーディネート】をご紹介! 髪型やネイル、ブーケにこだわってイマドキ花嫁に
≫『和装前撮り』基礎知識 ~和装の種類から髪型、最新ポーズ&アイテムまで~
≫最新の【和装コーディネート】をご紹介! 髪型やネイル、ブーケにこだわってイマドキ花嫁に
≫『和装前撮り』基礎知識 ~和装の種類から髪型、最新ポーズ&アイテムまで~
この記事を読んだ人にオススメ
神前式に参列するゲストの服装を徹底解説
神社の結婚式はゲストも和装? 親族や友人など関係性別に服装をご紹介! NGポイントや神前式でのマナーもチェック
神前式とは?魅力・式の流れ・費用・衣装について教えます!
神前式は神社や神殿で行う日本の伝統的な挙式スタイル。一般的な式次第(式の流れ)や、費用、衣装・髪型など、神前式に関する基礎知識と魅力を徹底解説!
神社結婚式・神前式がかなう結婚式場特集
結婚式ができる神社と提携の結婚式場、神前式ができる結婚式場をご紹介!
伝統と格式を感じる和婚特集 ~大人花嫁が注目する理由とは?~
和装での神前式や披露宴、記念撮影など、和婚がかなうオススメの結婚式場をご紹介
< 結婚式の準備はこれで完璧! スケジュール&やることリスト | 一覧へ戻る | プロが教える!結婚式に呼ぶ人の決め方ガイド >