結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > 結婚式場のタイプ別違い > 【専門式場・神社】での結婚式のメリット・デメリット
【専門式場・神社】での結婚式のメリット・デメリット

-
【最新55選】2021年版 結婚式の人気演出まとめ 「やってよかった!」卒花おすすめ演出ランキングも!
-
【沖縄の結婚式】費用・ダンドリ・時期など沖縄のリゾート婚をプロが徹底解説!
-
ファミリーウェディング・パパママ婚とは? ~実例・費用・式場の選び方~
-
結婚式場の決め方・探し方のコツとは? 卒花さんに聞く「式場探し&見学のポイント・失敗談」
-
【関東版】海の見えるチャペル・結婚式場特集
-
結婚式場のタイプ(ホテル、専門式場、レストラン、ゲストハウス)とは?先輩花嫁が選んだ会場タイプランキングも
-
試食付きブライダルフェア完全マニュアル! 人気の無料試食会や選び方のポイント
-
愛犬・ペットと一緒に結婚式ができる結婚式場特集
-
プロが教える! 海外リゾートウェディングの費用・ダンドリ
-
ウエディングドレス・和装の試着ができるブライダルフェアを上手に選ぶポイントとは?

photo:太閤園 ●Fujita Kanko Group
宴会場や挙式会場を複数有する「専門式場」と、伝統の神前式を執り行う「神社」は、挙式を重んじるカップルに人気。挙式意外にもさまざまな強みを持つこのタイプの魅力とは?
先輩花嫁が選んだ会場タイプをランキングで紹介
先輩花嫁が選んだ会場タイプをランキングで紹介
▼専門式場人気ランキング
≫北海道 ≫宮城県 ≫福島県
≫東京都 ≫神奈川県 ≫千葉県 ≫埼玉県
≫茨城県 ≫栃木県 ≫群馬県 ≫山梨県 ≫長野県
≫愛知県 ≫岐阜県 ≫三重県 ≫静岡県
≫大阪府 ≫兵庫県 ≫京都府 ≫滋賀県 ≫奈良県
≫福岡県 ≫熊本県 ≫沖縄県
≫北海道 ≫宮城県 ≫福島県
≫東京都 ≫神奈川県 ≫千葉県 ≫埼玉県
≫茨城県 ≫栃木県 ≫群馬県 ≫山梨県 ≫長野県
≫愛知県 ≫岐阜県 ≫三重県 ≫静岡県
≫大阪府 ≫兵庫県 ≫京都府 ≫滋賀県 ≫奈良県
≫福岡県 ≫熊本県 ≫沖縄県
先輩花嫁に聞いた! 専門式場・神社はここが魅力! 3大オススメポイント
1.本格的なチャペルや神殿での挙式特に神前式希望のカップルが多い点がこの会場タイプの特徴。サイトや雑誌でお気に入りの神殿やチャペルを見つけて、見学に行って即決という先輩花嫁も♪
2.ウエディングのプロが勢ぞろい!
知識と経験が豊富な婚礼専門のスタッフばかりなので、オリジナリティあふれる演出の提案や当日までの段取りはお手の物!
3.高級感があり親族にも好評
高級感と重厚感のある落ち着いた独特の雰囲気が、親族や会社の上司ウケ抜群! 歴史が古く全国的に有名なところが多いので、親の希望で決めたという人も。
≫神前式とは?魅力・式の流れ・費用・衣装について教えます!
先輩花嫁の専門式場ウエディング体験セキララ告白!
専門式場で実際に結婚式をした先輩花嫁に、想像以上によかったメリットと、反対に意外と残念だったデメリットを教えてもらいました。<想像以上によかったこと>
◆すべてお任せでやって頂いたので苦労しなかった。 (38歳/医薬品・化粧品)
◆挙式の雰囲気が本当に厳かで、いるだけで涙が出てくるほど感動できる。 (33歳/生保・損保)
◆身内でのんびりできた。(34歳/金属・鉄鋼・化学)
◆打ち合わせや衣装合わせが1カ所でできてスムーズだった。(25歳/主婦)
<意外と残念だったこと>
◆ほかのゲストと鉢合わせして、ロビーが混雑した。(24歳/医薬品・化粧品)
◆ゲストハウスのような限定感はあまりなかった。 (27歳/機械・精密機器)
◆大安・吉日など日取りによっては結婚式を挙げる人が多く、スタッフが忙しそうで気を遣った。 (28歳/情報・IT)
◆神前式中の音楽がラジカセでムード台なし。(31歳/公務員・団体職員)
≫神社結婚式がかなう結婚式場特集
プロが教える専門式場のワンポイントアドバイス♪
フリーウエディングプランナーの岡村奈奈さんに、専門式場での結婚式でのメリット・デメリットや、見学時のポイントを教えていただきました。1.抜群の安定感を味方につける
専門式場の多くは長い歴史を持ち、日本のウエディング文化を牽引してきた存在です。伝統とトレンドの両面で、幅広い希望に対応できる抜群の安定感を持っていると言えるでしょう。施設設備、知名度、扱っている商品の多さなど、どの点においても過不足なく、その平均点の高さこそが特徴です。ふたりの個性やあっと驚くようなインパクトを打ち出すのには向かないかもしれませんが、ゲスト目線でのスタンダードや伝統をどのように考えるかがポイントになりそうです。
2.挙式と披露宴をセットで
敷地内、あるいは、隣り合う場所に挙式場を持っている専門式場は、格式ある伝統的な結婚式と披露宴をセットで相談でき、忙しいカップルにも安心。衣装や写真、装花などウエディングに必要なすべての打ち合わせを式場内で行えるのはもちろんのこと、普段ほとんど触れることのない和装やかつらなどもバリエーションがあり、経験豊富なプロに直接相談ができるのも専門式場ならでは。
3.ブライダルフェアを活用しよう
専門式場の特徴に、休日のにぎわいが挙げられます。一日あたりの挙式組数も多く、ロビーなどの共有スペースには常に列席者や見学者など大勢の人が。会場の様子を覗くこともできますが、実際の結婚式が優先なので、ゆっくり見学したり相談するのは難しい場合も。平日に再訪したり、定期的に開催されているブライダルフェアなどの機会を有効に活用して賢く準備を進めてほしいですね。
▼専門式場人気ランキング
≫北海道 ≫宮城県 ≫福島県
≫東京都 ≫神奈川県 ≫千葉県 ≫埼玉県
≫茨城県 ≫栃木県 ≫群馬県 ≫山梨県 ≫長野県
≫愛知県 ≫岐阜県 ≫三重県 ≫静岡県
≫大阪府 ≫兵庫県 ≫京都府 ≫滋賀県 ≫奈良県
≫福岡県 ≫熊本県 ≫沖縄県




< ゲストハウスでの結婚式の魅力、メリット・デメリット | 一覧へ戻る | 【人前式】魅力や式の流れ・演出、費用など徹底解説! >