結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > マイナビウエディングPRESS > 結婚式準備 記事一覧 > 【受付編】ニューノーマルの結婚式でも楽しめる演出アイデア15選

人気記事ランキング

新郎新婦向け 演出 結婚式準備

【受付編】ニューノーマルの結婚式でも楽しめる演出アイデア15選

tai-s-captures-4YTQM0Ml7r4-unsplash_R.jpg

人々の生活様式が変わり、「ニューノーマルな生活」にも慣れてきたこの頃。でも、結婚式に関しては、どうするのがふたりにとっても、ゲストにとってもよいのか、悩んでいるカップルも多いのではないでしょうか?
ここでは、シーン別に「ニューノーマルな結婚式」に沿ったアイデアを紹介します。

【新型コロナウイルス関連情報追記】結婚式の延期・中止のキャンセル料は"いつ"から"いくら"必要?

受付での「ニューノーマル」

受付は、双方のゲストがひとつの空間に集まり、さらに芳名帳に名前を書いたりご祝儀を渡したりと、自由に動くことができる空間ゆえ、一時的に密になりやすい状況が生まれます。
フリーウエディングプランナー・結婚式評論家として活躍する佐伯エリさんに、受付におけるニューノーマルなアイデアを伺いました。
(※それぞれの演出アイデアが実現可能かどうかは、各会場にご相談ください)

【文例付】(※新型コロナウイルス関連情報追記)結婚式のキャンセル・中止・延期時のお詫び連絡とマナー

「結婚式前」のアイデア

1.事前に健康観察カードを送っておく
ゲストへ『出席サンクスカード&健康チェックカード』などをお送りする。きちんと配慮している結婚式だということが伝わりそう。

2.招待状にゲストカードを同封する
受付でペンを使用しないよう、招待状にゲストカードを同封して事前に書いてきてもらい、当日受付では渡すだけで良いようにする。披露宴の中でメッセージを読み上げたり、さまざまなイベントに活用する。裏面にテープをつけておき、到着したゲストにボードに貼り付けていただくことで装飾の一部にしてもステキ。

3.ふたりが考えた配慮を招待状に記載する
「みなさまの安全を考え、受付は時差で行わせていただきますので記載のお時間にお越しいただければ幸いです」など、ふたりが配慮している一文を添えて、ゲストにも安心して式に参加してもらう。


「今」できる結婚式をカップル事例でご紹介!リアル花嫁レポート

当日受付を設置する場合のアイデア

4.受付時間をグループごとに時間差で設定する
『ファミリータイム』『フレンドタイム』などを設定して、一度に多くのゲストが集まらないように、時間差で受付を行う。

5.ガーデンに受付を設置する
ある程度の広さがあるガーデンがある会場なら、思い切って野外に受付を設置してみても。開雨天時等に備えて、テントなどを予め用意すると安心。

6.オリジナルのサインでゲストを誘導
ソーシャルディスタンシングを指す印を床や壁、もしくは立体的なウエディングサインを設置する。印をふたりの年表のようにしても楽しんでもらえそう。

7.受付のアクリルボードを芳名帳代わりに
受付担当者とゲストの間にオリジナルのアクリルボードを設置する。ボードを芳名帳代わりにして、ゲストに芳名シールなどを貼ってもらい、完成後は披露宴会場に飾ってもステキ。

8.ご祝儀ポストやボックスのようなものを用意する
カラードレスの色当てクイズのように、ご祝儀を入れるボックスを用意すれば、ご祝儀の手渡しがなくなります。投函口を複数用意して後々イベントで活用してもよさそう。

9.1人に1本ペンを用意する
ペンを1人につき1本用意してプレゼントをする。カラフルなペンにしてみたり、さまざまな種類のペンを配ることで抽選を行うイベントにつなげてみても。ペンは、ステキに飾りつつも、ゲスト同士が密とならないような置き方の工夫をする。

受付を設置しない場合のアイデア

10.ご祝儀は新郎新婦が直接受け取る
受付でお預かりせず、お見送りのときに新郎新婦に直接渡してもらう。送賓は時差でご案内をして、長めの送賓時間を設定することにより、ゲスト一人ひとりにふたりが感謝の気持ちを伝えながら受け取る事ができる時間にも。

11.お車代やお礼は引出物と一緒に
引出物の中に、わかりやすく箱などを追加して手紙と共にお渡しする。ただし現金を渡す場合は、家族に代行してもらったり、お見送りの際にふたりから渡すのが安心。

12.席次表は自由に取ってもらう
ディスプレイしたものを各自で取ってもらう。席次ボードなどで確認したもらう場合は、プロフィールブックなどは席に置いておく。

13.フォトプロップスはひとりに一本ずつ
テーブルごとに使ってもらうのではなく、ひとりに一本ずつ渡してさまざまなところで使ってもらう。いっそのことフォトプロップスを席札にして、裏面にメッセージを書いてもよさそう!

14.声を出す余興は別室でライブ中継
複数人で声を出す余興をやる際は、別室を用意してもらってライブ中継。他のゲストも安心して余興を楽しむことができます。

対策グッズ

15.マスクやマスクケースをエスコートカードがわりに
個包装になったマスクや、マスクケースをエスコートカードの代わりにして、ゲストに使ってもらう。
オリジナルマスクを作って、装飾も気持ちも一体感を持って結婚式を楽しんでもらうのもよさそう。

まとめ

いかがでしたか? ゲストに安心して結婚式に出席してもらうアイデア、簡単に取り入れられるものもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
<監修>
フリーウエディングプランナー・結婚式評論家
佐伯 エリさん

プロフィール
結婚式場に約15年勤務後、フリーウエディングプランナーとして独立。現在はウエディングプランナーと並行して、ブライダル関連企業にて人材育成コンサルティングのほか、ブランドプロデュースや商品開発、撮影のアートディレクション、イベントやショー、ライブステージの演出なども手がける。また、ウエディングプランナーのための学びのプラットフォーム「SUEHIRO」も運営。

この記事を読んだ人にオススメ

< 【披露宴編】ニューノーマルの結婚式でも楽しめる演出アイデア19選  |  一覧へ戻る  |  【挙式・アフターセレモニー編】ニューノーマルの結婚式でも楽しめる演出アイデア13選 >