結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > マイナビウエディングPRESS > 結婚式まとめ 記事一覧 > 【オンラインで結婚式を配信!】結婚式特化型から一般の配信ツールまでご紹介
人気記事ランキング
-
【2025年/2026年 入籍日の決め方アイデア】大安や天赦日、一粒万倍日など人気のお日柄のよい日とは
結婚することが決まり、結婚式場探しや新居、新婚旅行などの準備を始めていると、ふたりの間では「い... -
結婚・入籍後の手続き一覧 ~やることリスト付き徹底ガイドで効率よく!~
結婚するときには、婚姻届をはじめとするさまざまな手続きや届け出が必要となります。特に入籍後(婚... -
【両家顔合わせ食事会】当日の流れや場所選び、服装、手土産についてなど徹底ガイド
「両家顔合わせ」とは、両家が一堂に会して挨拶をし、婚約を確認し合う食事会のこと。最近では結納で...
最新記事
-
【両家顔合わせ食事会】当日の流れや場所選び、服装、手土産についてなど徹底ガイド
「両家顔合わせ」とは、両家が一堂に会して挨拶をし、婚約を確認し合う食事会のこと。最近では結納で... -
両家顔合わせの支払いは誰がする? 相場やタイミングなどお金に関する疑問を一挙解説
ふたりの婚約報告とともに、両家が初めて挨拶を交わす「両家顔合わせ」。場所や服装選びで頭がいっぱ... -
結婚の記念にアフターブーケを! 保存アイデアやDIY方法はもちろん 後悔しないためのポイントもご紹介
結婚式やプロポーズでもらったブーケを長期間保存するのは、“大切な思い出を永遠に残す”ためのステ...
その他のカテゴリ
- プロポーズ
- 結納・顔合わせ
- 婚姻届
- 入籍
- 結婚挨拶・結婚報告
- 結婚内祝い
- 結婚指輪・婚約指輪選び
- 結婚式費用
- カップル実例
- インタビュー
- ブライダルフェア
- フェア・見学体験レポート
- 結婚式場の口コミ
- 東京の結婚式場まとめ
- 神奈川の結婚式場まとめ
- 埼玉の結婚式場まとめ
- 大阪の結婚式場まとめ
- 京都の結婚式場まとめ
- 結婚式準備
- 髪型・ヘアスタイル
- 演出
- 披露宴
- ブーケ
- 引き出物・ギフト
- ペーパーアイテム
- アイテム
- 衣装
- 結婚式当日
- 新郎新婦向け
- 新郎向け
- 親向け
- ゲスト向け
- ご祝儀
- 結婚式の服装・衣装
- マナー
- 結婚式後
- ジム
- 食品・ドリンク
- コスメ
- スタイルアップ
- スキンケア
- ウエディングビューティ
- 小説
- 新婚生活
結婚式まとめ
【オンラインで結婚式を配信!】結婚式特化型から一般の配信ツールまでご紹介

ライフスタイルが多様化してきた昨今、結婚式のオンライン配信の需要も増えてきました。
オンライン配信を行うことによりゲストが結婚式へ参加する手段が増え、これまでよりも多くの方に祝福の日に立ち会ってもらえるようになりました。この記事では会場限定のサービスも含めたオンラインウエディング(オンライン結婚式)を行うための配信ツールについてご紹介します。
アニクリLive

WE ROOM

またサービス提供元の八芳園では、参加するゲストの方が円滑にオンライン披露宴に参加できるよう、配信選任スタッフが徹底的にサポートしてくれるそうなので、初めてのオンライン結婚式への参加でも安心です。利用可能な会場は八芳園の他、随時増えているそう。
ZOOM
双方向型配信ツールとしてオンラインでの配信が始まった当初から一番使われているツールです。仕事などでも利用されることが多いため、社会人ゲストが多い方には使われやすいよう。また配信が可能な会場の中でもZOOMを利用しているところは多く、自らのPCやタブレットを持ち込んで配信を行っている方も少なくないようです。大きなメリットポイントとしては、オンライン参加者とも会話ができる点。一方デメリットポイントとしては、自分たちで準備を行うと当日カメラを持つわけにはいかないため、定点での撮影となります。当日は演出などでふたりが動くことが多いので、何も映っていない状態がオンライン参加のゲストの画面に表示されつづける可能性もあります。撮影を友人に頼む場合も負担が大きくなることも多いので、結果的に式場に依頼する方が多いようです。ただし少人数結婚式や挙式のみであればその限りではありません。
また、もし自分たちで配信を行う場合、多くの結婚式は1時間以上かかることが多いため、無料プランでは途中で配信が終わってしまうので有料プラン(プロプラン)を単月契約する必要があります。
YouTube Live
一方向型配信ツールとしてイベント中継や、セミナー配信などで多く使われています。メリットポイントとしては普段から使っている方が多いプラットフォームでの実施になるので、ゲストが参加しやすいことです。デメリットポイントとしては、オンライン参加者との会話はできないため、演出など観て楽しんでもらう工夫が重要になります。この記事を読んだ人にオススメ
少人数結婚式(10~30名)の流れとオススメの演出をゲストの人数別にご紹介
少人数結婚式(10~30名)の流れとオススメの演出をゲストの人数別にご紹介
【披露宴編】ニューノーマルの結婚式でも楽しめる演出アイデア19選
披露宴での、「ニューノーマルな結婚式」に沿ったアイデアを紹介します。
結婚式の演出を考える前に知っておくとよいこと
披露宴の演出を考える前に知っておくとよいことや、アイテム選びのコツをご紹介します。
結婚式の「式場選び」のポイントを解説♪ 失敗しないための【チェックリスト】付き
式場探しを始めたばかりのふたりに、結婚式場のタイプや特徴、挙式スタイル、費用などを解説します!
< 【控室・親族紹介編】ニューノーマルの結婚式でも楽しめる演出アイデア8選 | 一覧へ戻る | 【レポート】触れる写真付き! 視覚障害者も楽しめるフォトウエディングとは? >