人気コラムランキング
最新記事一覧
女性の本音を調査! プロポーズに必要なのは「さりげない特別感」

プロポーズに少しの特別感を演出してくれる花束。しかしながら、花の種類や本数など、どのように決めたら良いかわからないという方もいるのではないでしょうか? この記事では花束に関する花言葉の意味、種類、注意すべきポイントやプロポーズに関する理想のシチュエーションや女性の本音などをご紹介。
一世一代のプロポーズ、特別なシチュエーションと花束を贈って彼女を喜ばせましょう!
一世一代のプロポーズ、特別なシチュエーションと花束を贈って彼女を喜ばせましょう!
目次
理想のプロポーズのシチュエーションとは? 女性のホンネは「さりげなく」特別感ある演出をしてほしい

理想のシチュエーション第1位は「夜景がキレイな場所や海など、景色がキレイなところ」でした。多くの女性にとって、ロマンチックなプロポーズはあこがれのようですね。
一方、「フラッシュモブだけはやめてほしい」という意見もあり大がかりなサプライズについては相手の好みをリサーチしておくことが重要です。
とはいえ、「きちんと考えて準備してくれたうえでのプロポーズが理想」、「忘れられない1日にしてほしい」といった声が多く寄せられており、自分のために考えられた「さりげなく」も「特別感」あるプロポーズ演出が多くの女性の理想の様です。
■あなたのプロポーズの「理想のシチュエーション」はどれですか?
『プロポーズに関するアンケート』
対象:マイナビウエディング公式LINEのお友だち 女性874名
期間:2020年11月18日~11月24日
アイテムひとつで特別感を高めてくれる オススメは花束を使ったプロポーズ

そこで、オススメのアイテムが「花束」。華やかで種類も豊富な花束は、誰にでも好まれ、特別感も生みだせます。ホテルやレストランでのプロポーズをさらにロマンチックにすることはもちろん、自宅でのプロポーズも、花束を渡せば一気に特別な雰囲気になるでしょう。
最近ではSNSでプロポーズの報告をする方も増えています。写真映えという意味でも華やかな花束は喜ばれることでしょう。
「花言葉」を意識すれば、もっと思いが伝わるプロポーズに
プロポーズで渡す花は、色や形だけでなく、花言葉を意識して選んでみるのはいかがですか? 花言葉には思いを伝えるためにふさわしい意味のものがたくさんあります。ここでは、花言葉もふまえながら、プロポーズにオススメの花の一部をご紹介します。
プロポーズの定番! 「バラ」
開花時期:通年(品種により)

「わたしはあなたを愛しています」の花言葉を持つ赤いバラはプロポーズで使われる定番の花。しかし、バラは花の色だけでなく、本数によっても意味が変わるというのは意外と知られていません。
12本:「わたしの妻になってください」
108本:「私と結婚してください」
たとえば12本、108本はプロポーズにそのまま使えますし、
1本:「あなたしかいない」のように情熱的な思いを花束に託すのもステキです。
プロポーズに成功した後、「実はこの花束、本数にも意味があって…」と伝えれば、女性の感動はさらに大きくなるでしょう。
春の訪れを告げる「チューリップ」
開花時期3~5月ごろ

チューリップは可愛らしい形と赤やピンクのチューリップの花言葉、「愛の告白」、「誠実な愛」などから、恋人への贈り物に人気の品種です。
色も種類も豊富なため、ほかの花との組み合わせなどどんなイメージの花束も作れる春にはピッタリの品種です。
選ぶ色がポイント! 「カーネーション」(ピンク)
開花時期:4月~6月ごろ

母の日のイメージが強いカーネーションですが、赤以外にもたくさんの色があり、花束に取り入れやすい品種です。
ピンクのカーネーションの花言葉は「熱烈な愛」。フリルのようにかわいらしい見た目と、情熱的な花言葉の組み合わせはきっと彼女をうっとりさせることでしょう。
ウエディングブーケとしても人気「ブルースター」
開花時期5月~10月ごろ

名前のとおり青い星のような形が特徴的なブルースター。
花嫁が身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」の一つ、青いものとしてウエディングブーケにも用いられますが、プロポーズにもオススメです。
花言葉は「幸福な愛」、ふたりの幸せな未来を思い描くのに、ピッタリな言葉です。
明るく華やかな「ひまわり」
開花時期:7月~9月

夏のプロポーズであれば、季節を代表する花、ひまわり。
花言葉は「あなただけをみつめる」、太陽の方角を向き続けるひまわりの特性からきた情熱的な花言葉はプロポーズにもピッタリです。
エネルギッシュな色が華やかな、季節感のある花束になるでしょう。
ドライフラワーにもできる「千日紅」
開花時期:7月~11月

鮮やかな紫の色味とコロンとしたフォルムで人気の千日紅。
名前の千日にちなみ、花言葉は、「色褪せぬ愛」とプロポーズには最適です。
水分量がすくなくドライフラワーや押し花にもしやすいため、プロポーズ後に加工しやすく、長く楽しめる品種です。
※花言葉は複数の意味を持つものが多く、またその意味も諸説あります。
花束プロポーズを成功させたい! 気を付けるポイントと便利なサービスもご紹介

かさばりやすい
本数にもよりますが、どうしても大きく、かさばりやすくなってしまうのが花束の弱点です。
サプライズで渡すには、その瞬間までみつからないようにしなければなりません。
そんな時はレストランやホテルを活用してみましょう。レストランやホテルなら、渡すときまで預かってもらえるよう事前にお願いができますし、渡すタイミングなどスタッフの方と相談しておけば、安心です。ディナーなどに誘いそのあとに花を渡すというシチュエーションも雰囲気があってよいですよね。
また、家や車でのプロポーズなら、袋に入れるなど隠し方に工夫が必要になってきます。うまく隠せる自信がない、という方は花束を届けてくれるサービスを利用するのも一つの手。タイミングを合わせて注文しておけば、プロポーズするきっかけを作りやすくもなりますよ。
枯れてしまう
指輪やアクセサリーと違い、短い期間しか持たないのも花束の弱点です。
せっかくの贈り物をとっておけないことはもったいないと思うかもしれません。
そんなときはドライフラワーやプリザーブドフラワーはいかがでしょうか?
本物の花の水分を抜いて加工した、プリザーブドフラワーは色鮮やかな状態を長く楽しめる商品。これなら思い出の品として飾っておくこともできますね。
また、生花の花束をドライフラワーやプリザーブドフラワーなどに加工してくれるお店もあります。記念に花束をとっておける方法を事前に調べておけば相手も喜んでくれるはずです。
まとめ
さまざまな方法で特別感を出せるのが花束を使ったプロポーズのよいところ。定番のバラ以外にもたくさんの花にそれぞれ花言葉を持っていますので彼女の好きそうな花を探すところから、はじめてみると良いかもしれません。
あなたが選んだ、とっておきの花束で、最高のプロポーズにしましょう。
プロポーズTOPに戻る
< 【花嫁花婿500人に聞いた!】コロナで指輪探しはどう変わった? お金のこと、オンライン活用などリアルな事情。 | 一覧へ戻る | 【男性必見!】指輪初心者が押さえておきたい指輪の基礎知識~平均予算や素材、男性向けのデザインまで >