結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > マイナビウエディングPRESS > 結婚式準備 記事一覧> 結婚式費用を支払うタイミングは?現金やカードなど支払い方法や、夫婦での分担についても先輩カップルに大調査!

人気記事ランキング

最新記事

新婚生活 新郎新婦向け 結婚式準備 結婚式費用

結婚式費用を支払うタイミングは?現金やカードなど支払い方法や、夫婦での分担についても先輩カップルに大調査!

2174769_s.jpg

結婚式の費用はまとまった金額なので、支払いタイミングや方法を一歩間違えると、のちのち苦労することも。そこで、マイナビウエディングでは結婚式を挙げた先輩カップルを対象に“お金”にまつわる調査を実施! なかなか聞けない“お金”にまつわるリアルな声をもとに、支払いタイミングや支払い方法、その他節約ポイントなどをご紹介します。

結婚式費用の全額支払いタイミングはいつ?

 結婚式にかかる費用の全額支払タイミングは主に「前払い」「後払い」「当日払い」の3パターンがあります。会場によって異なるので、事前に確認しましょう。

■前払い
前払いの場合は、結婚式当日の1ヵ月~1週間前までに支払いを完了する方法で、多くの会場が採用している支払いタイミングです。全額の支払いを当日までに完了させられるので、結婚式当日はお金の心配をする必要がなく、すっきりとした気分で迎えることができます。
 
デメリットとしては、ご祝儀を支払いに充てることができないため初期費用が高く、手元に資金が必要になる点があげられます。事前に資金の用意が難しい場合は、両親からの援助やブライダルローンを組むケースが多いようです。

また、「前払い」の場合でも当日追加で発生した料金は、別途当日もしくは後日支払わなければなりません。ゲストの着付けやプラン外の追加ドリンク、会場の時間延長料金や追加機材など、追加料金が発生することも予定して、余裕をもった資金計画を立てましょう。


■後払い
後払いの場合は、結婚式の翌日から決められた支払期限までに全額の支払いを完了させます。メリットとしては、ご祝儀を充てることができるので手元の資金が少なくても結婚式を挙げられることや、結婚式場との契約(結婚式を挙げることが決定した時)から支払期限までにゆとりがあるため、その期間を利用して資金を調達したり貯金したりすることができる点があげられます。
 
デメリットとしては、当日もらうご祝儀が予定より少なかった場合、支払期限までに追加で資金調達をしなければいけないこと、また期日までに払えなかった場合に式場とトラブルに発展することがあります。そうならないためにも、事前に余裕のある資金計画をしましょう。また、後払い対応可の会場は少ないため、後払い希望の場合は契約前にしっかりと確認しましょう。
 

■当日払い
当日払いとは、結婚式当日(披露宴後)に支払いを済ませる方法です。メリットとしては、後払い同様、ご祝儀を充てることができるので手元の資金が少なくても結婚式を挙げることができます。
 
デメリットとしては、こちらも後払い同様、当日もらうご祝儀が予定より少ない場合が挙げられます。当日払いの場合は支払いまで猶予がないので、その場で不足分を調達して支払わなければなりません。そのため、多めに資金を用意しておきましょう。また、お支払いは披露宴後のケースが多いため、披露宴後にその場でご祝儀を開封して計算し、不足があれば追加するなどの時間が発生します。二次会がある場合はスケジュールに余裕をもっておきましょう。また、当日払いを導入している会場も少ないので事前の確認が必須です。
※会費制の場合は当日払いのケースが多いです

結婚式は黒字だった? 赤字だった? 支出とご祝儀の実態を調査!
 
 
さらに、契約時に支払う契約金(5~20万円程度)や、会場によっては結婚式の数か月前に中間金(施工金額の半額程度)など、随所で支払いをするタイミングがあります。そのため、「後払い」「当日払い」の方も、ある程度は事前に資金を用意しておく必要があります。
※契約金や中間金も総額に含まれますので、それらを抜いた額を「前払い」「後払い」「当日払い」で精算します
  

 ■【アンケート】支払いタイミングはいつにした?
では、先輩カップルは「前払い」「後払い」「当日払い」どのタイミングで支払いを完了したのでしょうか。マイナビウエディングで結婚式を挙げた先輩カップルにアンケートをとった結果、51.61%が「前払い(結婚式前)」、33.55%が「後払い(結婚式翌日以降)」、13.23%が「結婚式当日払い」という結果に。
【アンケート】支払いタイミングはいつにした?
※アンケート概要:調査期間2020年8月31日~2020年9月1日/調査対象310名/調査方法インターネット調査

支払いタイミングや支払い方について、そうした理由について聞いてみたところ『特に理由はない/そういうものだと思っていたから(41.61%)』というものが最も多く、次に僅差で『結婚式場側がそのタイミングしか対応してなかったから(39.03%)』、続いて『ご祝儀で支払う予定だったから(16.77%)』となりました。

基本的には「前払い」が一般的(または式場から指定)のようですが、手元に資金がなかったり、ご祝儀を支払いに充てる場合は、「当日払い」や「後払い」を検討してみましょう。また、「当日払い」や「後払い」は式場によって対応していない場合もあるので、契約前にどういう支払いタイミングかしっかりと確認しましょう。

結婚式にかかる費用の基礎知識~相場・内訳・平均・費用負担・節約のアイデア~


結婚式費用の支払方法と注意点

支払方法は大きく分けて「現金払い」「カード払い」「ブライダルローン」の3つがあります。自分たちの状況にあった無理のない支払方法を選択しましょう。
 
■現金払い
・振込む場合
振込み
指定口座へ振込みをする方法は、多くの会場で採用されている方法で、大金を持ち歩かなくてよいがメリットです。この際に気を付けるべき点は、ATMでの「振込限度額」。一般的に大手の銀行のATMでは、振込限度額が100万円で設定されているので、100万円を超える額を振り込みたい場合は手続きを複数回に分ける必要があります。そのため、都度手数料が発生してしまうことをあらかじめ理解しておきましょう。
 
手数料が気になる…まとめて一気に手続きをしたい…という方にオススメなのが銀行窓口での振り込みです。こちらも手数料はかかりますが、振込限度額がないので一回の手続きで100万円以上の支払いができます。ただし、銀行の窓口は平日の昼間しか開いておらず、なおかつ代理での振り込みの場合は本人確認書類などが必要なため、事前の確認が必須です。
 
・手渡しで支払う場合
現金手渡し
現金支払いの場合、直接会場へ持って行って手渡しするケースも。確実に支払いができる方法ですが、何百万という大金を持ち歩くのが不安というカップルも。その場合は早めに会場に相談し、その他の支払い方法を検討しましょう。
 
現金払いの場合は、手元の資金が一瞬で減ってしまうため、前もって資金計画を立てて充分な余裕をもってのぞみましょう。
 
 
■クレジットカード払い
クレジットカード
会場によってはクレジットカード払いも対応しているところがあります。カードで払うとポイントやマイルがたまるので、オトクですよね。また、翌月の引き落としまでの間に結婚式を挙げた場合、ご祝儀を返済に充てることもできます。ただし、支払方法には要注意。一括払いの場合は問題ないですが、分割払いやボーナス払い、リボ払いなど様々な方法があります。手数料や当面の資金状況を考えて、自分に合った方法を選びましょう。とはいえ、手元に全額の費用がなくても支払いができ、そのうえポイントがたまるカード払いは魅力的ですよね。
 
また、カードで支払う場合は「利用限度額」にも注意しましょう。事前にカード会社に連絡をして限度額をあげてもらうか、あるいは複数のカードで支払うなど対策が必要です。

結婚式費用で貯めたマイルで新婚旅行へ!? マイルが貯まる結婚式場特集
 
 
■ブライダルローン
ブライダルローン
どうしても支払いまでに資金の工面ができない…そんなカップルの味方となるのが「ブライダルローン」。ブライダルローンとは、結婚式にかかるお金に限定して組めるローンのこと。銀行などの金融機関が取り扱っており、金利は会社によって様々ですが、カードローンより低金利で借りることができます。一回ずつの支払額が少ないので、まとまった資金が用意できない、というカップルにオススメです。ただし、ブライダルローンは通常のローンと比べて審査が厳しいため、借入れ希望の場合は早めに審査を申請しましょう。
 
また、ローンの支払いはその後の結婚生活にも影響があります。家や車、携帯を購入する際にもローンを組むことが多いですが、ブライダルローンの支払いが滞るとそれらのローンが組めなくなってしまうことも。そのためしっかりと資金計画を行い、無理な借り入れは避けましょう。

プロが解説!ブライダルローンとは?メリット・デメリットや審査基準など抑えておきたい基礎講座


■【アンケート】結婚式費用はどうやって支払った?
先輩カップルにアンケートをとったところ、52.58%のカップルが「現金振込み」を選択した結果に。続いて26.13%のカップルが現金手渡し、18.71%のカップルがカード払いという結果に。また、ブライダルローンを利用したカップルは1.94%となりました。
【アンケート】結婚式費用はどうやって支払った?
※アンケート概要:調査期間2020年8月31日~2020年9月1日/調査対象310名/調査方法インターネット調査

結婚するともらえる「結婚新生活支援事業費補助金」とは?~受給条件や注意点など


結婚式費用の支払い内訳-両親からの援助は?何割がご祝儀?自己負担金は新郎新婦でどう分割した?

実際に結婚式のお見積りをもらったけれど、本当に払えるか不安…そんなお悩みも多いと思いますが、実際にお見積りで出た全額を支払うカップルは少ないのでご安心を。最終的にはご祝儀や両親・親戚からの援助で支払額がぐっと安くなることもあります。そこでここでは、先輩カップルに実際の支払い内訳をアンケート! ぜひ参考にしてみてくださいね。
 
■両親からの援助はあった?
両親からの援助はあった?
アンケートの結果、約65%のカップルが両親からの援助があったと回答。援助があったカップルで一番多かったのが、結婚式費用の1割以上~2割未満を援助してもらったカップルで13.23%。次に2割以上~3割未満の10.65%と続きました。
【アンケート】両親からの援助はあった?
※アンケート概要:調査期間2020年8月31日~2020年9月1日/調査対象310名/調査方法インターネット調査

一方で、回答で一番多かったのが「援助は結婚式費用にあてなかった/もらわなかった(25.81%)」。つまり6割近くのカップルが両親からの援助は3割未満に抑えており、自身で用意できる金額の範囲内で結婚式を考えているとも言えますね。

いずれにせよ金額の大小問わず、両親からの援助してもらう結婚式の費用を上手に使いつつ、今後を見据えて計画的に貯金しながら結婚準備を進めましょう。また、家庭によって援助の有無は様々。「もらえて当然」という態度ではなく、謙虚に切り出しましょう。結婚式では両親にもしっかりと感謝を伝えられることができるとよいですね。


■ご祝儀はどのくらいもらえた?
ご祝儀はどのくらいもらえた?
先輩カップルのアンケート結果によると、結婚式費用総額の2割以上~3割未満をご祝儀でまかなうことができたというカップルが13.23%いました。続いて12.90%のカップルが総額の4割以上~5割未満をご祝儀でまかなえたという結果に。
【アンケート】ご祝儀はどのくらいもらえた?
※アンケート概要:調査期間2020年8月31日~2020年9月1日/調査対象310名/調査方法インターネット調査

ただしあくまでもゲストからのお祝い金のため、最終的にいくらもらえるか当日までわからないのがご祝儀です。そのためご祝儀に頼り過ぎた支払いシミュレーションは禁物。


■新郎新婦間での分担は?
新郎新婦間での分担は?
新郎新婦での分担も悩みどころ。ゲストの人数に差があったり、そもそもの収入や貯金額にも差があるので、できるだけふたりが納得できる分担を考えましょう。主な分担方法としては下記があります。
 
・折半する
一番シンプルな方法です。お互いの招待人数や収入・貯金が大体同じカップルに向いています。
 
・収入・貯金額などに応じて分担する
お互いの収入・貯金額や両親からの援助額、その他諸事情を考慮して、分担する方法です。
 
・アイテム別で分担する
自分にかかる費用(ドレスのグレードアップ代や小物など)はここで負担し、飲食費などゲストにかかる費用は招待人数で分担、会場費や装飾費など共通の費用は折半、など項目ごとにきっちり分担する方法です。
 
・それぞれの招待人数で分担額を決める
総額をゲストの人数で割り、それぞれの招待人数に応じた額を負担する方法。新郎新婦で招待するゲストの人数差がある場合に向いています。
 
・共通のお財布から捻出する
結婚式のため…旅行のため…など、ふたりの行事のために共通のお財布を用意しているカップル向け。どちらが多く出した、などで揉めることも少ない方法です。
 
では実際に先輩カップルはどのように分担したのでしょうか。アンケート結果によると、44.19%のカップルが新郎新婦で半分ずつ捻出し、続いて40.97%のカップルが新郎が多めに出したという結果になりました。
【アンケート】新郎新婦間での分担は?
※アンケート概要:調査期間2020年8月31日~2020年9月1日/調査対象310名/調査方法インターネット調査

消して安くはない結婚式。大きな出費になるので、ふたりで話し合ってしっかりと負担額を決めておきましょう。

【格安でかなう結婚式特集】プランやスタイルを工夫してオトクにかしこい選択を


少しでも金額を抑えたい! 結婚式の節約方法

結婚式の節約ポイント
最初の見積もりからどんどん費用があがってしまうのでは…結婚式に対してそんなイメージをもつカップルも多いはず。たしかに美味しい料理、ステキなドレス、豪華な装飾と追加をしていくと、予算オーバーになりがちです。

節約ポイントとしては、まずは結婚式の時期や時間帯を人気のシーズンからずらすということが挙げられます。季節でいうと7月・8月の夏や、1月・2月の冬が安く、日取りは仏滅の日平日、時間帯は夕方以降であると、比較的安く結婚式を挙げることができます。

また、ペーパーアイテムやウェルカムボードなどをDIYして持ち込んだり、ドレスのお色直しをせずに着数を少なくすることで、費用を抑えることもできます。

ただし節約のし過ぎはNG! おもてなし面はランクを下げずに、メリハリをつけた節約がオススメです。結婚式の節約方法についてさらに詳しく知りたい!という方は、下記の記事もチェックしてみてくださいね♪

▼結婚式で節約するとっておきの“裏ワザ”と、節約NGポイントを詳しく解説!
結婚式の節約術



それでもやっぱりお金の不安は尽きない…そんな時は?

「自分に合った支払い方は…?」「当日払いに対応している会場は?」などなど、お金にまつわる不安はたくさん。そんな方にはマイナビウエディング チャット相談サービスがオススメ!

結婚式場探しのプロが、おふたりにあったプランや会場をご紹介します。会場への連絡や見学予約も代行してくれるので、時間のない方にもぴったり。安くないお買い物だからこそ、プロに相談して後悔のないように進めましょう。

さっそくマイナビウエディング チャット相談サービスを使ってみる




結婚式探しを始める前に…知っておきたい「お金」のことアレコレ

【結婚式総合保険】で結婚式キャンセルも安心!補償範囲や保険プランをご紹介


この記事を読んだ人にオススメ

< 【幹事・主催者向け】結婚式の二次会やらなきゃよかった...? 後悔しないための費用や会費の決め方、段取り  |  一覧へ戻る  |  贈り分けで人気の引き出物ランキング♪ 親や上司、友人への人気アイテム >