結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > 結婚式準備ガイド > わたしたち、いつ何するの? > ブライダルフェアって何するの? まずは基礎知識をおさえよう【7カ月前】
最新記事一覧
- ブライダルフェアって何するの? まずは基礎知識をおさえよう【7カ月前】
- 結婚式が終わって......。幸せな結婚生活をおくるために
- 結婚式当日! 新郎新婦の心構えとマナー
- 花嫁は手紙をしたため、花婿は締めのあいさつをキメる!
- エステ、メイク、ヘア......。結婚式当日までのビューティケア
- 結婚式の演出・アイテムどうしようかな
- 二次会会場探し&二次会準備をはじめよう!
- 結婚式の招待状準備! 招待客のリストづくり&発送
- おめでた婚! 時間がないけどステキな結婚式に
- 失礼のない結婚報告って? 会社、友人、親族にいつ・誰に・どの順番で伝える?
- 新婚旅行の費用は? 準備は? ハネムーンいまどき事情
- 新郎衣装で「イケ婿」に!衣装の種類・選び方のポイント
- ウェディングもカラーも! ドレス選びのコツ
- 和婚の準備って? 知っておきたい和の衣装・演出
- 結婚式準備は大変! 2人で楽しく進めるには?
- 何をするもの? 結納と顔合わせ食事会とは......
- トキメキ婚約指輪&結婚指輪を選ぼう
- 2人らしさ? おもてなし? 結婚式のテーマを決めよう
- 【親への結婚挨拶】順番や場所&時期と当日までの心がまえ
- プロポーズされたら! 結婚式準備はスケジュール作りから始めよう
ブライダルフェアって何するの? まずは基礎知識をおさえよう【7カ月前】

第4話
ブライダルフェアって何するの?
まずは基礎知識をおさえよう【7カ月前】
ブライダルフェアって何?
ブライダルフェアとは各会場が開催するブライダル体験イベントのこと。はじめてのブライダルフェアに向けて何を準備したらいいか不安ですよね。結婚式場見学に行く前に決めておいたほうがよいことや、確認しておくべきことについて動画でご紹介。
式場見学【当日編】も動画をチェック
ブライダルフェアに参加したほうがいい?

photo:アーフェリーク白金
無料で参加できる会場が多いので、結婚が決まったらさっそく式場探しを始めましょう♪ 複数会場を見学すると比較することができ、ふたりの好みやスタイルがみえてくるので、3件以上の会場訪問がオススメ。実際、先輩カップルに行ったアンケートでは「会場決定前に2~3件まわった」という人が約4割も。
ブライダルフェアに行く回数、みんなは何回?
【パートナーの意外な一面発見診断】相手の隠れた傾向を知れば式場選びもスムーズに♪
ブライダルフェアで体験できる内容は?

photo:浦安ブライトンホテル東京ベイ
◆「模擬挙式」「試着会」......ブライダルフェアにはいろんな種類がある!
擬挙式や試食などゲスト目線で体験できるものから、ドレス試着や演出体験など新郎新婦が気になるポイントを確認できるものまで、ブライダルフェアの内容も実にさまざま。同じ会場でも日によって内容が異なったり、予約が必要な場合も多いため、お出かけ前の確認を忘れずに。
特に週末や連休に開催されるブライダルフェアでは、新郎新婦役のモデルを入れて本番さながらの結婚式が行われることもあります。さらには、ブライダルメニューの試食会(無料・有料あり)や、ウエディングドレス・和装の試着、引出物・スナップアルバムの展示会、最新ドレスのファッションショーなど会場によってさまざまです。多くが事前予約制なので、早めの申し込みが吉です。
フェアで演出体験! どんなものがある?
【お役立ち情報】デート気分でフェアを楽しもう

料理を無料または有料で試食できる人気フェア♪ワンプレートからフルコースまでスタイルはさまざまです。料理の味はもちろん、スタッフの対応や会場の雰囲気がチェックできるのも◎
▼試食会のあるブライダルフェアを探す
あこがれの花嫁衣装を着られる絶好のチャンス。「好きな一着=似合う一着」とは限らないので、"運命の一枚"をめざしてどんどんトライを!
▼衣装試着会のあるブライダルフェアを探す
ドレスをまとった新郎新婦モデルが挙式を実演。ゲストの立場で挙式に参加するので、花嫁がゲストにどう見られているかを確認するチャンスです。
▼模擬挙式のあるブライダルフェアを探す
披露宴の雰囲気をリアルに味わえます。実際の披露宴演出や会場コーディネートを見ることで、当日のおもてなしのイメージがぐっと膨らみます。
▼模擬披露宴のあるブライダルフェアを探す
テーブルクロスや装花など本番同様にコーディネートされた会場を見学。写真ではわからない具体的なイメージを実際に確認できます。
▼コーディネート見学のあるブライダルフェアを探す編集部イチオシのブライダルフェアをご紹介
アンケートによると、88.4%の先輩カップルがブライダルフェア・見学で「試食をした」と回答。豪華な婚礼料理が試食できるのは式場探しをしている期間だけの特権♪
【先輩カップルアンケート】式場探し&見学のポイント・失敗談

フェアのイチバン人気「試食会」! なかでも無料で参加できるフェアは求めていた味に出会えるビッグチャンス。デート気分で気軽に参加しましょう♪
≫ 試食付きブライダルフェア完全マニュアル

料理を無料または有料で試食できる人気フェア♪ワンプレートからフルコースまでスタイルはさまざまです。料理の味はもちろん、スタッフの対応や会場の雰囲気がチェックできるのも◎
≫ お肉が食べられるブライダルフェア特集

主なブライダルイベントを一日で開催。一気にウエディングの全体が把握できてるので、時間のないカップルにもオススメ
≫ 1日ですべてを体感できる大型ブライダルフェア特集
当日の持ち物・服装・チェック項目は?

ブライダルフェアはもちろん、会場見学をするときはカメラを持参して、記録用に写真や動画を残しておくのがオススメです。ただし、撮影の際は会場担当者に撮影許可をもらいましょう。また、ふたりも写った写真もとっておけば、よい記念にもなりますね。
また、結婚準備に関するノートを一冊用意し、会場見学でのチェックポイントや気になった内容を記載しておけば、確認の漏れがなく、会場の検討もしやすくなります。
◆キレイめ服で参加を
服装の決まりは特にありませんが、男性はジャケット着用、女性はそれに準じるキレイめな服で行くことをオススメします。また、ウエディングドレスの試着をする場合は、着替えのしやすい服で、メイクはきちんとしていった方がドレスを着たときのイメージが湧きます。
◆ゲスト目線でチェックがポイント
模擬挙式や模擬披露宴、試食会には、ゲストになったつもりで参加をしましょう。体験内容別でのチェックポイントはこちら!
・模擬挙式
...ゲスト席から新郎新婦がどう見えているか確認できます。バックスタイルは意外と重要!
・模擬披露宴
...テーブルの配置や間隔の確認を。ふたりの招待人数ならどうなるかな?
・試食会
...味はもちろん、ゲストと接するスタッフの印象は大切。サービスの様子をみてみよう
・衣装試着
...衣装のラインナップを見てみましょう。種類やデザインはあなた好みかな?
・相談会
...これから一緒に準備をするプランナー。相性や対応力も目を光らせて!
・コーディネート見学
...コーディネート次第で会場の雰囲気はがらりと変化。式当日をよりイメージできるはず
これだけは持って行こう! ブライダルフェアの持ち物リスト
ブライダルフェアで後悔しない服装選びのポイント
結婚式準備を相談するなら友人、親、プロ?
平日夜・仕事帰りにフェアに行くメリットとは?

調査対象:結婚式場のブライダルフェアや見学会に参加したことがある男女284名
>>【ウエディングトレンド2025】みんなの結婚式に対する価値観をチェックしよう

- プロポーズされた! 結婚式準備はダンドリ上手で賢く進めよう
- 事前準備&当日の心がまえ「親へのあいさつ」【8カ月前】
- 2人らしさ? おもてなし? 結婚式のテーマを決めよう【7.5カ月前】
- イベントいっぱい! ブライダルフェアで結婚式場探し【7カ月前】
- トキメキ婚約指輪&結婚指輪を選ぼう【6.5カ月前】
- 何をするもの? 結納と顔合わせ食事会とは......【6カ月前】
- 結婚式準備に突入! 2人で楽しく準備するには?【6カ月前】
- 2人らしい結婚式スタイル。たとえば「和婚」ってステキ♪【6カ月前】
- ウェディングもカラーも! ドレス選びのコツ【5カ月前】
- そこのあくびしている彼! メンズ衣裳で「キメ婿」に【5カ月前】
- 新婚旅行、どこにする?いまどきハネムーン事情【4カ月前】
- 職場や友人へのドキドキ結婚報告【4カ月前】
- 時間がないけどステキな結婚式に! おめでた婚【3カ月前】
- 招待客リストづくり&招待状の発送【3カ月前】
- 二次会会場探し&二次会準備をはじめよう!【3カ月前】
- 結婚式の演出・アイテムどうしようかな【2.5カ月前】
- エステ、メイク、ヘア......。結婚式当日までのビューティケア【2カ月前】
- 花嫁は手紙をしたため、花婿は締めのあいさつをキメる!【2週間前】
- いよいよ! 結婚式当日の心構えとは......
- 結婚式が終わって......。幸せな結婚生活をおくるために

ひぐちまり
結婚ジャーナリスト&マリッジコンサルタント
外資系銀行、建築企画会社をへてブライダル業界へ。その後、23年間ブライダル事業に携わり、ウェディングプロデュースの先駆者として1万組以上の婚礼を手がける。
ブライダルやパーティのマナーにも精通し、2010年には、モナコ王室主催の舞踏会に参加。
書籍監修は『ウエディングのマナーとコツ』(学習研究社)など計10冊、累計発行部数20万部を突破。
現在は、ウェディングマナーや企業研修、ブライダル業界の有識者としてパネルディスカッションに参加するなど幅広く活躍中。30歳からの婚活を応援する「婚活クリニック」が好評。
そのほか新郎新婦立居振舞レッスン、マナーレッスンやイベントなどを主催。