結婚式場探しならマイナビウエディング > これでカンペキ!結婚式準備最強ノウハウ > 結婚式とは? 披露宴との違いや、結婚式のスタイル・実施率など【結婚式のキホン】

人気記事ランキング

最新記事

披露宴 新郎新婦向け 結婚式まとめ

【結婚式のキホン】挙式と披露宴の違いは? 挙式スタイルから選び方など「結婚式とは」を徹底解説

1aboutwedding.jpg

結婚式といえば、チャペルで永遠の愛を誓うシーンや、上司・友人を招いて行う披露宴を思い浮かべますよね。また、近年では結婚式として立食でのお披露目パーティや家族・親族のみのアットホームな会食を検討する人などさまざま。そこで、「結婚式」とは何を指すのか。また、よく言う「結婚披露宴」との違いとは。さらに結婚式として先輩夫婦が行ったことや、結婚式のスタイルなどを徹底解説。これから結婚式の準備をはじめるカップルは、これを読めばふたりの理想の結婚式がきっとイメージできるハズ。

「結婚式」とは? 

結婚式とは、ふたりの結婚を誓う儀式のことで、一般的に挙式と披露宴を合わせた総称です。

本来「結婚式」は、「神さまや参列者の前でふたりが結婚を誓う儀式」=「挙式」を指します。それに対して、挙式の後に行われ、ゲストを招いて食事や余興を行う会を「結婚披露宴」と呼びます。

これは日本における結婚式の歴史が関係しており、1900(明治33)年に、のちの大正天皇と貞明皇后の「結婚の儀」として行われた神前式が、こんにちの日本の結婚式の始まりと言われています。その後、東京大神宮(東京都千代田区)が1926年(大正15年/昭和元年)に、神前式での「結婚式」を民間の人たちでも行えるようにしたことが世間に広まっていったきっかけのようです。

結婚式の変遷を知ろう! 奈良時代~神前式の始まり~現代のスタイルまで

マイナビウエディングが目指す結婚のカタチとは?


「挙式」と「披露宴」の違いを知ろう!

では、「挙式」と「披露宴」は何が違うのでしょうか?

●挙式
「挙式」とは、一般的に「ふたりが結婚を誓い合う儀式」のことを言います。
挙式スタイルは次項で説明しますが、基本的に4種類に分けられます。

●披露宴
「披露宴」とは、「結婚をお祝いしてくれるゲストをもてなすパーティ」のこと。いわゆるお披露目の場としての役割が大きいです。
披露宴にはスピーチや余興といった催しが含まれます。

結婚式当日の流れって? 挙式・ 披露宴・二次会などプログラム(式次第)や所要時間を徹底解説

▼結婚式の雰囲気を体感! ブライダルフェアをチェック
北海道 ≫宮城県 ≫東京都 ≫神奈川県 
千葉県 ≫埼玉県 ≫茨城県 ≫栃木県 
群馬県 ≫山梨県 ≫長野県 ≫新潟県 
富山県 ≫石川県 ≫福井県 ≫愛知県 
岐阜県 ≫三重県 ≫静岡県 ≫大阪府 
兵庫県 ≫京都府 ≫滋賀県 ≫奈良県 
岡山県 ≫広島県 ≫山口県 ≫福岡県 
国内リゾート




挙式スタイルは4種類!

日本の挙式スタイルは大きく分けて4種類あります。

◆教会式(チャペル式)

グランドプリンスホテル大阪ベイ

教会式とは「キリスト教式」とも言われ、多くのカップルが選ぶ、代表的な挙式スタイルです。
キリスト教の教義に基づいて行われるもので、十字架や祭壇があり、神父や牧師の進行のもと、ふたりが結婚の誓いをする挙式です(カトリックやプロテスタントなど宗派で内容も変わります)。

教会式(チャペル式)をもっと詳しく解説!

◆人前式

ラグナヴェール大阪(LAGUNAVEIL OSAKA)

人前式とは、ゲスト(参列者)が証人となり、その前でふたりが愛を誓う挙式スタイルです。
宗教や格式にのっとった儀式がないため、ふたりの希望の演出を行うなど、オリジナリティあふれる挙式がかないます。そのため、最近は「ふたりのアイデアが盛り込める」と人気となっています。

人前式をもっと詳しく解説!

◆神前式

白鷺宮 姫路護国神社    ●SHIRASAGINOMIYAWEDDI

神前式とは、日本伝統の挙式スタイルで、神社の神殿で神様に結婚の報告をする結婚式の形式のこと。
神社で挙げたり、ホテルに併設された神殿で挙げることも可能です。

神前式をもっと詳しく解説!

◆仏前式

THE FUJIYA GOHONJIN(藤屋御本陳)

仏前式とは、神前式とともに日本古来から伝わる結婚式のことで、仏前で結婚の報告と誓いをする仏教の教えにもとづいた挙式スタイルのこと。
「ふたりの結婚は生まれる前からの因縁」という仏教の教えがあり、その縁を仏に感謝するという意味が込められています。

仏前式をもっと詳しく解説!



先輩カップルが選んだ挙式スタイルとは?

実際に挙式を挙げた先輩カップルはどのスタイルを選んだのでしょうか?


マイナビウエディングが実施したアンケートによると、一番多かったのが教会式で57%、次に人前式で26%でした。

日本古来の神前式は16%、仏前式は0.9%。ちなみに2023年は神前式が約13%、仏前式が0.5%でしたので、じわじわと日本古来の挙式スタイルが見直され、増加しているようです。

【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年7月29日~31日
調査対象:2023年7月~2024年6月に結婚式を実施した20~49歳男女
回答数:850名(男性289名、女性561名)



▼結婚式の雰囲気を体感! ブライダルフェアをチェック
北海道 ≫宮城県 ≫東京都 ≫神奈川県 
千葉県 ≫埼玉県 ≫茨城県 ≫栃木県 
群馬県 ≫山梨県 ≫長野県 ≫新潟県 
富山県 ≫石川県 ≫福井県 ≫愛知県 
岐阜県 ≫三重県 ≫静岡県 ≫大阪府 
兵庫県 ≫京都府 ≫滋賀県 ≫奈良県 
岡山県 ≫広島県 ≫山口県 ≫福岡県 
国内リゾート




披露宴スタイルは5種類

挙式はゲストを招いて結婚の誓いや報告をする場なのに対して、「結婚披露宴」はゲストに新郎新婦をお披露目する場といった意味があります。食事やお酒でおもてなしをして、これまでの余興や演出で盛り上がるのも披露宴の特徴です。

そんな披露宴も、近年ではさまざまなスタイルが生まれています。たとえば、「ご祝儀制」ではなく「会費制」や「1.5次会」、ゲストを入れ替えて二回披露宴を行う「二部制」、家族など少人数の「会食」などがあります。今回は、この5つについて違いをご紹介します。

◆ご祝儀制

ゲストからお祝い金をもらうのが「ご祝儀制」です。主役のふたりとの関係性により包む金額は変わりますが、友人・知人であれば3万円程度が一般的と言われています。

親族・知人、立場で違うご祝儀相場をチェック

渋沢栄一の新一万円札は結婚式のご祝儀にNG?


◆会費制

ゲストに一律の会費を払ってもらうのが「会費制」です。
主役のふたりやゲストの費用負担が減らせるということで、選ぶカップルが増加中。また、北海道や青森の一部では、このスタイルが浸透しています。

会費制ウエディングのノウハウはこちら


◆1.5次会

1.5次会とは、結婚披露宴ほど格式ばらず、二次会ほどくだけすぎない結婚のお披露目パーティのこと。海外挙式をしたカップルが、海外挙式には招待できなかった友人などを招き、結婚の報告とお披露目をする場として1.5次会を採用することが多いよう。なお、ご祝儀制ではなく、会費制が多いことも特徴です。

1.5次会とは?メリット・費用・段取りパーフェクトガイド


◆二部制

二部制とは同じ会場で披露宴を二度行うことを指します。たとえば一度目の披露宴は家族や親族だけを招き、二度目の披露宴では友人・知人を招いてカジュアルに行うといったスタイル。招くゲストによって披露宴の雰囲気や演出を変えられる点が魅力です。

二部制結婚式ノウハウはこちら!

◆食事会形式

「ご祝儀制」や「会費制」を問わず、家族・親族、親しい知人などの、少人数で開催する形なのが「食事会形式」です。
披露宴のような盛大なパーティではなく、レストランや料亭で開催するこじんまりとした食事会といった雰囲気が楽しめます。

少人数結婚式を徹底解説!



披露宴はどこでやるの?

披露宴ができる会場は大きく分けて4種類あります。

◆ゲストハウス

St.ヴェルジェ教会&ゲストハウス21

ゲストハウスとは一軒家の邸宅を貸し切って使用できる専門式場のこと。
お支度部屋やチャぺルといった挙式可能な施設が併設されており、ゲストの控室なども完備しているので、安心して結婚式を挙げられます。

ゲストハウスでの結婚式メリットデメリット

ゲストハウスを探す


◆専門式場

アンフェリシオン

専門式場は結婚式のために作られた施設のこと。結婚式に特化した会場なので、挙式と披露宴が一緒に挙げられます。
また、チャペルや神殿なども併設しているので、挙式スタイルも選べる点もメリットのひとつ。

専門式場での結婚式メリットデメリット

◆ホテル

ホテルグランド東雲

ホテルのメリットは美容室や衣装室などがそろっており、結婚式に必要な設備が整っている点や、駅近などの立地が良い場合が多いので、遠方のゲストも来やすいという点です。
また、ホテルの大きさにより、結婚式の規模が変更できる点もメリットのひとつです。

ホテルでの結婚式を詳しく解説!

ホテルを探す


◆レストラン、カフェ

DAZZLE (レストラン・ダズル)

レストランやカフェといった飲食店であれば、カジュアルな雰囲気の披露宴ができます。また、パーティや食事会といったこじんまりとしたスタイルにもバッチリ。
貸し切りにすれば、装飾や料理などに主役のふたりのアイデアを盛り込めるので、オシャレを追究するカップルにはオススメですよ。

レストラン・カフェでの結婚式を詳しく解説!

レストランを探す



二次会ってどういうもの?

披露宴が新郎新婦をお披露目する場としての意味合いが強い一方、その後に開催される二次会は、ふたりの結婚をみんなで祝福するのが一般的。そのため、結婚披露宴の主催者は新郎新婦または両家ですが、二次会は友人や同僚が主催者になります。

ちなみに先輩カップルの半数近くは二次会を実施しているよう。実施した・してないの声をご紹介します。

◆二次会を実施した理由
・友人が開いてくれました(31歳/福岡県)
・挙式、披露宴に呼べなかった方にお披露目したかったから(37歳/愛知県)
・式や披露宴ではなかなかゆっくり話せないので(32歳/静岡県)

◆二次会を実施しなかった理由
・面倒だったから(32歳/千葉県)
・呼びたい人は披露宴に呼んだから(29歳/埼玉県)
・身内だけで行ったので(39歳/兵庫県)

【徹底解説】結婚式の二次会準備マニュアル


結婚式はしないけど、写真だけは残したい! 「フォトウエディング」

結婚式(挙式)や結婚披露宴をしない場合でも、「衣装だけは着たい」「記念の写真だけは残したい」といった理由からフォトウエディングを選ぶカップルもいます。フォトウエディングとは、結婚式の代わりにスタジオや屋外(ロケーション)でウエディングドレス&タキシードや和装姿で写真を撮影することを指します。

マイナビウエディングの調査では、結婚式を挙げずフォトウエディングのみ実施したカップルは13.5%でした 。挙式や披露宴を行わなくても、花嫁の「ウエディングドレス」へのあこがれや、結婚をひとつの「節目」として写真だけでも残したいという思いは、昔も今も変わらないと言えるかもしれません。

フォトウエディング特集はこちら

【調査概要】
調査方法:マイナビウエディングのLINE登録&メルマガに90日以内に登録したユーザーへメール配信
調査期間:2024年4月4日~9日
回答数:593名(男性84名、女性507名、その他2名)




結婚式? 結婚披露宴? 挙式のみ? ふたりの希望を整理して結婚式場探しを

結婚式について、その内容はさまざまであることをイメージいただけましたか。どんな結婚式にしたいかはふたりや両家の考えによりますので、まずは新郎新婦ふたりで希望を整理しましょう。

インターネットを使って自分のペースで探したいなら、マイナビウエディングのWebサイトで結婚式場の検索をしてみましょう。エリア、招待人数、挙式スタイルなどこだわり条件も多数! また、掲載している結婚式場の写真や動画が充実しているのが特徴です。

今なら、マイナビウエディングを使って結婚式場の見学予約をすると、もれなく電子マネーがもらえるチャンス! オトクに結婚式準備を進めましょう。

【エリア別】式場を探す

お得なパッケージプランを探す

ブライダルフェア・試食会を探す

カップル応援キャンペーン開催中!


この記事を読んだ人にオススメ

< SHEINで見つけるウエディングアイテム! プチプラでおしゃれなアイテムをゲットした先輩カップル事例  |  一覧へ戻る  |  誓いのキスはどこにする? 失敗しないやり方や恥ずかしい人向けに代わりの演出をご紹介 >


S