結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > 結婚式場のタイプ別違い > 【ホテルでの結婚式】メリット・デメリット、遠方ゲストの手配、ホテルウエディングの費用など

【ホテルでの結婚式】メリット・デメリット、遠方ゲストの手配、ホテルウエディングの費用など

ホテル結婚式
宿泊、宴会、レストランなどの複合施設であるホテルは、ハード面・ソフト面ともに多くの新郎新婦から信頼を得ています。ただ、一般の方の利用や、1日の婚礼組数が多いことが気になるという声も。また、ホテルウエディングだからこそ、遠方ゲストを招待するときの手配や配慮しておきたいことがあります。ホテルでの結婚式を考えているならポイントをおさえておきましょう。式場探しのプロであるマイナビウエディング編集部がホテルウエディングの魅力を解説!




 ▼【動画で学ぶ】先輩カップルに人気の結婚式場タイプとは? メリットデメリットも解説!


結婚式をホテルで挙げる魅力とは? メリット・デメリットをチェック!


photo:パレスホテル東京(PALACE HOTEL TOKYO)

【ホテルウエディングのメリット7選】

1. 知名度と格式がある
親族や年配のゲストを多く招待したカップルからは、知名度と格式の高さが支持されているよう。歴史もあり、安心感があることからパートナーや親がホテルを希望する例も。

五つ星・四つ星ホテルが知りたい方はこちら


2. 宿泊施設が便利で、アクセス抜群
実家が遠方にあるというカップルは、親族や地元の友人が参加しやすいように宿泊施設としてもホテルを利用。駅近や広い駐車場というアクセス面での利便性もホテルならでは。

遠方の招待客にとってアクセスは重要! ~空港や新幹線の駅から近い結婚式場をご紹介~


3.質の高いサービス
普段から幅広いゲストにサービスを提供しているホテルスタッフのホスピタリティは間違いなし! 「ホテルならゲストへのサービスも安心だと思った」というカップルの声も。


4. 大小さまざまな規模の会場がある


photo:ホテル椿山荘東京

ホテルにはさまざまな規模の会場がそろっているため、少人数の結婚式にも対応可能。料理の仕上げを目の前でパフォーマンスしてくれる“オープンキッチン付きの会場”や、アットホームなパーティーがかなう“小さめのバンケットルーム”など、希望に合わせたサービスに対応してもらえるのも魅力です。

ホテルでかなえる30名以下の少人数結婚式特集


5. スイートルームが使用できることも


photo:ヒルトン東京お台場

普段なら気軽に入ることができないVIPなスイートルームを披露宴の会場として利用できる場合も。1泊200万以上のお部屋でも、ウエディングの利用ならリーズナブルにかなうホテルが多いのもうれしいポイント。

スイートルームを舞台にした"究極のアットホーム"ウエディングの過ごし方


6. 料理の選択肢が多い


ホテルでは豊富なメニューやコースから料理を選べるため、結婚式の食事をこだわりたい方にオススメ。ふたりの地元の名産品を取り入れた料理や、思い出の料理の再現など、特別な要望に対応してくれることもあります。


7. 結婚式後も長きにわたり利用できる

多くのホテルでは結婚式だけでなく、その後の結婚記念日や家族行事などでも利用できます。結婚記念日に特別なお祝いをしてくれるホテルも。



【ホテルウエディングのデメリット3選】

1. プログラムに融通が利かないことも
ホテルウエディングではあらかじめ結婚式のプログラムが決まっていることが多く、演出をはじめとした結婚式の流れを変更するのが難しいケースも。希望のプログラムがある場合は、事前にプランナーに相談してみましょう。

結婚式の人気演出まとめはこちら


2. 費用が高くなる場合がある
特に知名度があり、格式のあるホテルでは費用が高くなる傾向があります。費用を抑えるために衣装やアイテムを持ち込もうとしても、そもそも持ち込みができない場合や、プラン外で別途料金が発生してしまう場合もあるので注意が必要です


3. 景観に制約がある
ホテルはアクセスがしやすい駅近などの都市部にあることが多く、周囲の景観や自然に制約が出てしまうケースがあります。ロケーションにこだわりがある場合は、事前にホテルの周りの環境を確認してみましょう。


ホテルウエディングにかかる費用・相場


photo:The Okura Tokyo (オークラ東京)

マイナビウエディングが行ったアンケートによると、ホテルウエディングの平均費用は324.3万円。中でも、100~300万円の割合が一番多いという結果に。



調査期間:2024年7月27~31日
調査方法:インターネット調査
調査対象:2023年7月~2024年6月に
ホテルで挙式・披露宴のいずれか、
もしくはどちらも行った20~40代男女205人


結婚式の平均金額が320.5万円なので、ホテルウエディングの費用はほぼ平均金額と同じ結果に!

【最新】結婚式の平均費用は? 内訳やご祝儀相場からみる自己負担額など、リアルな声をもとに徹底解説

ホテルウエディングにかかる費用は、ゲストの招待人数やおふたりのこだわりたいポイントによっても変わりますが、およそ以下が相場になります。

■少人数(~30名)
~100万円以内
100万円以内で、結婚式に必要な項目がすべて含まれるプランが見つかることも。項目をしっかり確認しましょう。

【少人数の結婚式】費用やプラン、相場などを人数(2人だけ・家族・親族のみ・親しい友人のみ)別にご紹介!

■60名くらい
300万円くらい(結婚式の平均金額)
ホテルのランクやグレードにもよりますが、だいたい平均の人数を招待すると300万円ほどで結婚式が挙げられます。ご祝儀内の180万円でおさえることができるプランがあるホテルも。

自己負担50万円でかなう!? 300万円以下でできる結婚式特集

自己負担ゼロ円でかなう結婚式場特集

■100名以上(大規模)
最低300万円~
100名のゲストを招待するとその分ご祝儀も増え、自己負担額が減ります。実はご祝儀内で結婚式ができる可能性が一番高いのが大人数の結婚式。また、大人数のゲストを招待できる大きな披露宴会場があるのがホテルなので、200名以上のゲストを考えている場合はホテルが探しやすいでしょう。

pvn_bnr_10.png


ホテルウエディングを安くする方法
もし予算重視なら以下の項目に着目して、式場を探してみましょう。



・平日婚
平日は客数が少ないことから、オトクな「平日限定プラン」を掲げている式場もあります。希望の日取りを押さえやすく、ゆったりと貸し切りのように過ごせるのもうれしいポイント。

・ナイトウエディング
平日かつ夕方から夜の時間に行うナイトウエディングであれば、昼間の結婚式と比べて競争率が低く、リーズナブルに済むことも。

・オフシーズン
1年の中でも結婚式の費用を抑えやすいのが7月と8月の真夏のシーズン。暑さが厳しく、長期休暇を取る人が多い時期なので、希望の日程が押さえやすいのも魅力。

・六輝
先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の六輝(六曜)によっても、基本の料金設定が変わる式場も。たとえば吉日の「大安」は人気のため料金が高く、一方で「仏滅」は選ぶ人が少ないため【仏滅限定の割引】が設定されていることも多いようです。

六輝カレンダーでお日柄の良い日をチェック!

仏滅の結婚式は避けなくてもいい? 割引プランやスムーズに進めるコツを解説

・持ち込み
衣装や装花、ペーパーアイテムなどを持ち込むことで費用を抑えることも可能です。ただし、式場やアイテムによっては持ち込み自体がNGだったり、別途持ち込み料がかかるケースもあるので、事前に確認しましょう。

結婚式「持ち込み」の相場と実態 ~カメラは?ドレスは? なぜ持ち込みNGがあるの?


ホテルウエディングの招待人数



マイナビウエディングの調査によると、ホテルウエディングの招待人数で最も多かったのは「40~70人未満」、次いで僅差で「10~40人未満」という結果に。

結婚式の平均招待人数は約60名なので、多くが平均前後の人数を招待していることになります。

プロが教える!結婚式に呼ぶ人の決め方ガイド

遠方ゲストへの配慮と手配はどうする?


photo:東京ステーションホテル

「遠方ゲストが多いから」という理由でホテルでの結婚式を選ぶカップルもいます。その際、ゲスト側から宿泊費と交通費については聞き出しにくいもの。

そこで、招待状を送る前に必ず遠方での結婚式という旨を伝え、例えば「交通費と宿泊費は半額しか負担できず、大変申し訳ありません。ご出席頂けると大変うれしいのですが、どうぞご検討下さい」のように費用負担について明確に伝えておきましょう。

もしゲストの出席が確認できれば、式場があるエリアの観光案内もゲストに伝えれば、結婚式をより楽しみにしてくれるでしょう。


■お車代
マイナビウエディングのアンケートでは「新幹線を使った人」「飛行機を使った人」にお車代を渡すという傾向が強く、日帰りの場合は半額、宿泊の場合は往復分を負担するカップルもいます。

■宿泊について
遠方ゲストが結婚式の前後に観光をすることが多いので、アクセスのよいホテルをいくつか案内するとよいでしょう。必ずしも結婚式場と同じホテルに泊まってもらう必要はありませんが、ゲストのための宿泊割引などの優待を用意しているホテルもあるので、確認してゲストに伝えましょう。

お礼・お車代・交通費・宿泊費…見落としがちな結婚式のお金

編集部厳選! 結婚式が挙げられるホテル5選

■ホテル椿山荘東京


「~TOKYO RESORT WEDDING~ 東京には、ひとを祝福する森がある。」というコンセプトにあるように、都心とは思えない緑あふれる環境が魅力。冬、椿、桜、新緑、蛍、夏、秋の“七季”(七つの季節)の風情を楽しめる場所として、さまざまな世代から愛され続けています。

日本古来の厳かな和婚や、大人数の結婚式にも対応できる華やかな会場など、多彩なウエディングスタイルを実現できます。

▼アクセス
江戸川橋駅/JR目白駅より新宿駅西口行き都バス10分(ホテル椿山荘東京前下車)
有楽町線江戸川橋駅1a出口より徒歩10分
JR池袋駅西口バスターミナル7番よりシャトルバスあり(土日祝のみ運行) 

このホテルの実例をチェック


■帝国ホテル 東京


明治時代に日本の迎賓館の役割を担い誕生して以来、多くのゲストをもてなしてきたホテル。大理石のバージンロードが輝くチャペル、世界観の異なる15の披露宴会場など、重厚感と気品を兼ね備えた美空間が広がります。

世界の星付きレストランで活躍した第14代東京料理長の手がける料理は、大切なゲストに感動をもたらし、記憶に残る一品に。

▼アクセス
日比谷駅、銀座駅、新橋駅、内幸町駅 他 

このホテルの実例をチェック


■ホテルニューオータニ


400年以上の歴史を誇る1万坪の日本庭園と、素材からこだわり抜いた美食が魅力。歴史ある日本庭園を間近に感じられる披露宴会場もあり、おふたりはもちろん、ゲストの記憶に残ること間違いなし。

「食のニューオータニ」とも称されるホテルだからこそかなう美食のおもてなしは、最初の一口から最後に残る余韻まで、最高品質のクオリティを誇ります。

▼アクセス
JR線・東京メトロ四ツ谷駅より徒歩8分
※東京メトロ赤坂見附駅・永田町駅・麴町駅からもアクセス可能

このホテルの実例をチェック


■The Okura Tokyo (オークラ東京)


令和元年9月、ホテルオークラ東京が「The Okura Tokyo」としてオープン。日本の美と心を伝える意匠やサービス力は引き継がれながら、新しく生まれ変わりました。

ナチュラルで温かみのある上質なホテル空間には、異なる2つのチャペルと多彩な6つの会場があり、写真スポットも多数。また、敷地の半分の面積は公園などの緑地となっており、桜や紅葉をはじめ面積は公園などの緑地となっており、桜や紅葉をはじめとした季節を感じられる人気のエリアとなっています。

▼アクセス
<日比谷線>虎ノ門ヒルズ駅 A2a出口より徒歩5分
<銀座線>虎ノ門駅 出口3より徒歩10分
<銀座線・南北線>溜池山王駅 出口14より徒歩10分
<南北線>六本木一丁目駅 改札口出口より徒歩7分

このホテルの実例をチェック



pvn_bnr_10.png

【先輩カップルの口コミ・体験談】ホテルウエディングの実例

マイナビウエディングのステキなホテルウエディングをかなえた先輩カップルレポートをご紹介!

▼【東京】上質なサービスと格式・気品あるホテルウエディングがかなう、アクセスのよいホテルが決め手

パレスホテル東京(PALACE HOTEL TOKYO)の口コミ・体験談


▼【横浜】長テーブルの晩餐会スタイルが条件!天井が高く豪華な演出ができて大満足なホテルウエディングに

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルの口コミ・体験談


▼【神戸】プロポーズの場所でもあるホテルで。大切なゲストを迎えてアットホームウエディング

THE MARCUS SQUARE KOBE(ザマーカススクエアコウベ) ●ホテルクラウンパレス神戸内 の口コミ・体験談


▼【博多】遠方ゲストも楽しめるロケーションが決め手!2泊3日なら家族とも友人とも長く一緒に過ごせる

THE LUIGANS Spa & Resort(ザ・ルイガンズ. スパ & リゾート)の口コミ・体験談


▼【軽井沢】豊かな自然に触れられる、自由に動きやすい会場で親族水入らずのアットホームなパーティ

旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン(元:旧軽井沢ホテル)の口コミ・体験談


▼【箱根】昔からそのままの状態で残されている歴史的な建物で家族と濃厚な時間を過ごしたい

富士屋ホテルの口コミ・体験談


先輩カップルレポートの人気ランキング

リアルに真似したい実例満載!オシャレ花嫁SNAP


結婚式のプロが伝授! ホテルでの結婚式はここもスゴイ


photo:ウェスティンホテル東京

フリーウエディングプランナーの岡村奈奈さんに、ホテルでの結婚式でのメリット・デメリットや、見学時のポイントを教えていただきました。

■充実した設備を活かそう
立地の良さや施設内の充実した設備がホテルの最大の魅力。衣装室や写真室など準備全般から、当日も挙式披露宴と二次会、宿泊までホテルの中ですべてできるのも他の会場タイプにはない特徴ですから、活用方法をイメージできるかがポイントになると思います。

■複合施設ならではの付き合い方
ホテルはウエディング専用の施設ではないので、宿泊や食事などの一般客の利用もあります。そのため「貸切感」を求めることはできませんが、一方で、結婚式の前やあとにも、食事をしたり気軽に立ち寄ることができ、思い出の場所として長く付き合っていけます。それがメリットになるかは、ふたりで考えてほしいところですね。

■婚礼サロン以外にも注目
ウエディングの相談でホテルを訪れたら、婚礼サロンだけでなく館内に長く滞在するのがオススメ。例えば、ロビーラウンジでお茶をしたり、エレベータに乗ってレストランに行くのもいいでしょう。結婚式当日のゲストと同じように、玄関から館内のトイレなどウエディングに直接関係ない場所も見たりスタッフと言葉を交わしてみると、そのホテルの特徴や雰囲気がつかみやすいですよ。

「結婚式だからこそ」利用したい、ワンランクの上のホテルウエディング

一生付き合える! 結婚式場&指輪の見つけ方



\ 会場タイプ別メリット・デメリットをチェック! /





< 洗練されたハイセンスな結婚式-先輩カップルの実例やオススメアイデアをご紹介(テーマ特集③)  |  一覧へ戻る  |  フォトウエディングの相場・費用のすべてが分かる! 質を落とさず安く抑える節約術も >


S